ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264308
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

【初ワカンも敗退】 未練タラタラの木曽駒ヶ岳

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
1.9km
登り
209m
下り
213m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

千畳敷10:53〜13:01(敗退)〜13:49千畳敷
天候 快晴強風のち無風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央自動車道 駒ヶ根ICから約2km、菅ノ台バスセンター駐車場

※菅ノ台バスセンター駐車場は500円、無料トイレ有(ペーパー有)
※菅ノ台バスセンター駐車場は10cm程度の積雪


菅ノ台バスセンター駐車場からはバス、駒ヶ岳ロープウェイに乗り継ぐ
時刻表および料金表は⇒http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/index.html

※菅ノ台バスセンター駐車場の先の駒ヶ根橋から先は一般車両通行不可
※菅ノ台バスセンター駐車場からしらび平までバスで約40分
※しらび平から千畳敷までロープウェイで約7分ちょっと
コース状況/
危険箇所等
≪千畳敷≫
通ったルートが悪かったのかもしれないが、膝程度のラッセルを強いられる
菅ノ台バスセンター駐車場入口

快晴無風の良い天気♪
ん? 奥の雪山がなんか荒れてる…
2013年01月27日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1/27 7:57
菅ノ台バスセンター駐車場入口

快晴無風の良い天気♪
ん? 奥の雪山がなんか荒れてる…
菅ノ台バスセンター駐車場

広いけど、数台しか駐車していない
2013年01月27日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
1/27 7:34
菅ノ台バスセンター駐車場

広いけど、数台しか駐車していない
菅ノ台バスセンター駐車場にある観光マップ
2013年01月27日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1/27 7:53
菅ノ台バスセンター駐車場にある観光マップ
バスに約40分乗車するとしらび平に到着っ!

運転手さんから強風でロープウェイの運行を見合わせているとのアナウンスが(泣)
2013年01月27日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
1/27 14:09
バスに約40分乗車するとしらび平に到着っ!

運転手さんから強風でロープウェイの運行を見合わせているとのアナウンスが(泣)
しらび平は無風なのに奥の稜線が凄いことになっている
2013年01月27日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
1/27 9:18
しらび平は無風なのに奥の稜線が凄いことになっている
アップすると更に凄さが分かる
2013年01月27日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
1/27 9:13
アップすると更に凄さが分かる
1時間ほどすると少し落ち着いたようだ
程なくして運行を再開するとの案内があり、早速乗車する

乗車したのは、4人パーティ、カップル、ソロの方だけ…
2013年01月27日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
1/27 9:46
1時間ほどすると少し落ち着いたようだ
程なくして運行を再開するとの案内があり、早速乗車する

乗車したのは、4人パーティ、カップル、ソロの方だけ…
ロープウェイの乗務員さん曰く、さっきまで25m/sの強風が吹いていたとのこと…
弱まったとはいえ、なんか地吹雪が凄いけど…
2013年01月27日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
1/27 10:26
ロープウェイの乗務員さん曰く、さっきまで25m/sの強風が吹いていたとのこと…
弱まったとはいえ、なんか地吹雪が凄いけど…
千畳敷を出発するも、やっぱり強風が…
宝剣岳も寒そうだ
2013年01月27日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
1/27 11:02
千畳敷を出発するも、やっぱり強風が…
宝剣岳も寒そうだ
雪崩が怖いので大きく遠回りして歩く

しばし歩いていると今まであった強風がピタリと止み、最高の山歩き日和に!
2013年01月27日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9
1/27 12:20
雪崩が怖いので大きく遠回りして歩く

しばし歩いていると今まであった強風がピタリと止み、最高の山歩き日和に!
お日様をいっぱい浴びて宝剣岳も嬉しそう!
2013年01月27日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
1/27 12:19
お日様をいっぱい浴びて宝剣岳も嬉しそう!
つぼ足で歩いていたが限界を感じ、初ワカンを装着っ!

って、ワカンでも膝まで埋まるのか、、、
うーん、歩き方が悪いのか(泣)

4人パーティの方々はスノーシューであっという間に乗越浄土に消えていく
2013年01月27日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
1/27 13:19
つぼ足で歩いていたが限界を感じ、初ワカンを装着っ!

って、ワカンでも膝まで埋まるのか、、、
うーん、歩き方が悪いのか(泣)

4人パーティの方々はスノーシューであっという間に乗越浄土に消えていく
2時間歩いて乗越浄土すら到着しない(泣)
もうタイムオーバーだよ〜、くやし〜
2013年01月27日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10
1/27 13:06
2時間歩いて乗越浄土すら到着しない(泣)
もうタイムオーバーだよ〜、くやし〜
仕方ない、諦めてロープウェイの時間まで一人写真大会でもすっか!
2013年01月27日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
1/27 13:07
仕方ない、諦めてロープウェイの時間まで一人写真大会でもすっか!
それにしても快晴無風で良い天気だなぁ〜
こんな日はめったにないだろうに残念(泣)
2013年01月27日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11
1/27 13:18
それにしても快晴無風で良い天気だなぁ〜
こんな日はめったにないだろうに残念(泣)
暑くなったのでグローブを外したら手が滑ってグローブが落ちていく〜(泣)
中央右にあるゴマ粒みたいなものがグローブ…
2013年01月27日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
1/27 13:10
暑くなったのでグローブを外したら手が滑ってグローブが落ちていく〜(泣)
中央右にあるゴマ粒みたいなものがグローブ…
無事に両手とも回収完了っ!
2013年01月27日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
1/27 13:16
無事に両手とも回収完了っ!
未練がましく乗越浄土・宝剣岳を振り返る
2013年01月27日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
1/27 13:25
未練がましく乗越浄土・宝剣岳を振り返る
シュカブラと南アルプスのコラボ♪
2013年01月27日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
13
1/27 13:35
シュカブラと南アルプスのコラボ♪
シュカブラとお日様とホテル千畳敷のコラボ♪
2013年01月27日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9
1/27 13:37
シュカブラとお日様とホテル千畳敷のコラボ♪
やっぱり未練タラタラ(汗)
2013年01月27日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
1/27 13:40
やっぱり未練タラタラ(汗)
南アルプスオールスター♪
2013年01月27日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
1/27 13:41
南アルプスオールスター♪
南アルプス(左)
2013年01月27日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
1/27 13:42
南アルプス(左)
南アルプス(中)+富士山
2013年01月27日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
1/27 13:42
南アルプス(中)+富士山
南アルプス(右)
2013年01月27日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
1/27 13:42
南アルプス(右)
ホテル千畳敷の裏にある駒ヶ岳神社
出発前にお参りするのを忘れた(汗)
2013年01月27日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
1/27 13:48
ホテル千畳敷の裏にある駒ヶ岳神社
出発前にお参りするのを忘れた(汗)
往路のロープウェイにて
積雪量が多くロープウェイに当たるため除雪している

危険な場所でのお仕事、お疲れ様です!
2013年01月27日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
1/27 14:01
往路のロープウェイにて
積雪量が多くロープウェイに当たるため除雪している

危険な場所でのお仕事、お疲れ様です!
おまけ
バス&駒ヶ岳ロープウェイのチケット
2013年01月27日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1/27 14:14
おまけ
バス&駒ヶ岳ロープウェイのチケット
最後のあがき
駒ヶ根橋から今までいた千畳敷を見る、ハァ
2013年01月27日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
1/27 14:53
最後のあがき
駒ヶ根橋から今までいた千畳敷を見る、ハァ

感想

今週も天気予報とのにらめっこから始まる。
今週は草津白根山か四阿山のどちらかを考えていたのだが、土曜日は超冬型の天気で全国的にダメっぽいので日曜日にかけてみるが、日曜日も関東以北では風が強そうで無理っぽい。
改めて天気予報を見ると西方面に行けばいくほど回復する感じを受けたので関東以西方面で探し、木曽駒ヶ岳が候補に挙がる。

今までの山歩きで学んだことの一つに、「計画時に如何にリスクを低減できるか」があるが、千畳敷カールは雪崩の心配があり、しかも当日は気温も上がりそうということで、その対策を何かしなくてはと考える。
(そもそもそんな状況で入山するなとお叱りを頂きそうであるが・・・)
無い知恵を振り絞って考えた結果が、至って普通の「雪崩に合わないルートを考えよう」であった(汗)
といってもソロなのでバリエーションルートは難しいし、出来ることとしては雪崩のリスクが低い伊那前岳の稜線沿いに遠回りして上って行くことくらいしか思い付かない。
まぁ、現地を見てみて難しいようであれば、雪の千畳敷カール&宝剣岳の見学ということでも良いかなと思い、いつものように前夜に自宅を出発する。
山頂付近の天候が悪くてロープウェイが動かないことを想定し、有料の菅ノ台バスセンター駐車場まで行かず、中央道の小黒側PAで車中泊する。
当日お日様が出てきて天候が良さそうであることを確認し、早速菅ノ台バスセンター駐車場に向かう。
菅ノ台バスセンター駐車場は、前日から駐車していた車くらいで自分より先に来た車は無さそうで、もしかしたら山歩き日和ではないのか!と不安になるも、その後数台駐車されて安堵する。
チケット売り場が開くまで周りをウロウロしていたところ、ふと見上げるとガスっているような感じの木曽駒ヶ岳方面を見ることができ、前日からの強風が止んでいないのかもしれないと不安がぶり返す。
そんな中、バスが来たので乗り込む。まぁ、バスが運行しているのなら大丈夫か…

バスには4人パーティ、カップル、ソロの方と自分だけ…
バスは、程なくしてしらび平に向かって出発し、運転手さんのガイドを聞きながらまったりしていたが、しらび平に到着する手前で強風のためにロープウェイが運行を見合わせている案内を受ける。
まぁ、強風は想定でき、また収まる天気予報であったことからしらび平で運行を開始することを待つ。

約1時間ほど待機していると風も収まっていたとのことで運行を開始する案内を受け、早速ロープウェイに乗り込む。
ロープウェイの乗車時間は7分ちょっとであり、最初の6分程度は安定していたが、千畳敷に近づくにつれてロープウェイの揺れが大きくなり、辺りは地吹雪が凄いのが見てとれるようになる。
乗務員さん曰く、今まで25m/sの風が吹いていて、やっと落ち着いてきたとのこと。
これで落ち着いたとは…大丈夫かなぁと内心ビビるものの、ロープウェイは自分の気持ちも知る由もなく千畳敷に到着する。
まぁ、折角来たのだから出来るだけ楽しもうと自分を鼓舞しながら、出発の準備を開始する。

買ったばかりのワカンはお預けで、まずはツボ足で出発する。
それにしてもこの強風は…
先に出発した4人パーティとソロの方のトレースはあったものの、自分なりのルートで上っていく。
が、4人パーティのスノーシューはどんどん上っていくのに対して、ツボ足ラッセルでは全然前に進まず、どんどん差が付いていく。
スノーシューの効果をまざまざと見せつけられ、苦戦しながら上っている中、今まであった強風がピタリと止み快晴無風となる。
キター! これぞ絶好の山歩き日和!! テンションMAX!!!
ただ、その気持ちとは裏腹に少し上っては立ち止まることを繰り返すようになり、こりゃヤバいと思ってやっとワカンを装着してみることにする。
最初のうちは初ワカンを楽しんでいたが、ツボ足と同じように埋もれてしまうため、やっぱり全然前に進まない。
吹き溜まりを上っているからなのか、はたまたワカンの使い方が悪いからなのか…
結局2時間掛けて上った距離は1kmちょっとで乗越浄土すら到着していないが、タイムオーバーとなり敗退することとする(悔)
こんな絶好の天気はそうそうないので、かなり未練タラタラであるが仕方ない(泣)
まぁ、ロープウェイまで時間があるため、折角なのでここから見れる景観だけでも楽しもうと思い、一人写真大会を始める。

それにしても千畳敷や宝剣岳はもちろんのこと、富士山や南アルプスも絶景!
同じような写真を何枚も撮る。
とその時、撮影&暑くなってきたために脱いだグローブが千畳敷をスススゥ〜と下っていき焦る(汗)
まぁ、これから下るので良いのだが…

下りはあっという間に下ることができ、無事にグローブを回収し、無事にホテル千畳敷に戻ってくる。
ちょうどロープウェイの時間ということもあり、後片付けもそこそこにロープウェイに乗り込む。
ロープウェイの中で後片付けをしている中、同乗されていた方に山歩き中に何か落としましたよね?と聞かれる。
グローブを落とした時、自分の周りに誰もいなかったはずなのに何で知ってるの???(恥)

そんなこんなでロープウェイ、バスと乗り継ぎ、無事に駐車場に帰ってくる。
無事に帰ってこれて何より(と思うしかない) ← 未だに未練タラタラ
そんな気持ちを知ってか知らずか、帰りの中央道では、南アルプスや八ヶ岳、富士山など名だたる名峰がこれでもかというくらいにくっきりはっきり見ることができて、更に未練が増大したのであった。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2683人

コメント

滑りゆくグローブ
yamabeeさん、こんばんは。

きっと滑っていくグローブが遠くから見えていたんでしょうかね
最高の展望でしたね
木曽駒は冬に行きたい山なのですが、時期が難しくて3月以降かなぁなんて思っています。
秋に三ノ沢岳に行ったんですが、中央アルプスからの眺めってすごく新鮮で感動しました
きっと冬の宝剣岳はかっこいいんでしょうね
2013/2/5 23:44
迷いなく滑りゆくグローブ
miyucchiさん、こんばんわっ!
コメント、ありがとうございます!

どうすることもできず、ただただ滑りゆくグローブを見ていることしか出来なかった自分も見られていたとするならば、、、お恥ずかしい限りです

最初はどうなることやらと思いましたが、まずは山歩きが出来て良かったです
今回は残念ながら力不足で敗退となりましたが、これを教訓にまた近々再チャレンジしたいと思っています

追伸)
ザビエルの山行を楽しく拝見させて頂きました
ザビエルと思うようになってから、今まで以上に蓼科山に愛着がもてるようになりましたっ!
次の山行も期待しています
2013/2/6 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら