ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2647965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須三山周回(大黒屋泊)

2020年10月14日(水) ~ 2020年10月15日(木)
 - 拍手
yamazazen その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
18.0km
登り
1,436m
下り
1,403m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:27
休憩
1:57
合計
5:24
7:29
7:30
20
8:02
8:02
23
8:25
8:25
12
8:37
8:44
5
8:49
8:49
12
9:01
9:08
17
9:25
9:26
5
9:31
9:35
3
9:38
9:38
5
9:43
9:46
4
9:50
9:50
14
10:04
11:20
4
11:24
11:31
46
12:17
12:18
19
2日目
山行
4:15
休憩
0:48
合計
5:03
7:31
53
8:24
8:30
25
8:55
8:55
6
9:01
9:04
9
9:13
9:14
9
9:56
10:12
19
10:41
10:41
16
10:57
10:57
4
11:01
11:01
10
11:11
11:11
10
11:21
11:40
4
11:44
11:44
13
11:57
11:57
10
12:07
12:07
16
12:23
12:24
9
12:34
ゴール地点
天候 14日 曇りのち晴れ
15日 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料)利用
コース状況/
危険箇所等
問題なし
その他周辺情報 下山後のランチ:和牛ステーキ桜 那須高原店
下山後の入浴:源泉かけ流し日帰り温泉「源泉 那須山」
どちらも那須インターまでの那須街道沿いにあり、しかも道路を挟んで向かいにあるので便利。
深夜ドライブでAM1:45に到着。峠の茶屋下の駐車場にて車中泊しました。
2020年10月14日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 6:51
深夜ドライブでAM1:45に到着。峠の茶屋下の駐車場にて車中泊しました。
AM6:00を回るとほぼ満車となりました。トイレの水は飲用不適なので注意。
2020年10月14日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 6:54
AM6:00を回るとほぼ満車となりました。トイレの水は飲用不適なので注意。
宿にあまり早く着いても待たされるだけなので、混雑を避けてゆっくりスタート。
2020年10月14日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:06
宿にあまり早く着いても待たされるだけなので、混雑を避けてゆっくりスタート。
今回は「GOTOトラベル」を使って大黒屋さんに泊まりますが、もう一軒の煙草屋さんにしかない露天風呂にも入れるかも!と色めき立つメンバーが約1名(笑)
2020年10月14日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:09
今回は「GOTOトラベル」を使って大黒屋さんに泊まりますが、もう一軒の煙草屋さんにしかない露天風呂にも入れるかも!と色めき立つメンバーが約1名(笑)
木々の合間から垣間見えた錦色の山肌。
2020年10月14日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:12
木々の合間から垣間見えた錦色の山肌。
茶臼岳が見えてきました。
2020年10月14日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:26
茶臼岳が見えてきました。
こちらは朝日岳。2つのピークの間にちょこんと見えるのが山頂です。
2020年10月14日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:28
こちらは朝日岳。2つのピークの間にちょこんと見えるのが山頂です。
駐車場上にある峠の茶屋は営業中ですが、峰の茶屋はもう無くて避難小屋になっています。
2020年10月14日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:29
駐車場上にある峠の茶屋は営業中ですが、峰の茶屋はもう無くて避難小屋になっています。
たのしそうな岩場。
2020年10月14日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:30
たのしそうな岩場。
このあと9時ごろから晴れ予報です…本当かな?笑
2020年10月14日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 7:31
このあと9時ごろから晴れ予報です…本当かな?笑
避難小屋(峰の茶屋跡)に到着。
2020年10月14日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 7:49
避難小屋(峰の茶屋跡)に到着。
朝日岳山頂に人が見えます。
2020年10月14日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:50
朝日岳山頂に人が見えます。
おっ、晴れてきた!
2020年10月14日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 7:52
おっ、晴れてきた!
日が当たると美しさが倍増しますね。
2020年10月14日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 7:57
日が当たると美しさが倍増しますね。
茶臼岳へ向けてGo!
2020年10月14日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:13
茶臼岳へ向けてGo!
麓の湖が見えます。
2020年10月14日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:13
麓の湖が見えます。
ダイナミックに崩落してます。
2020年10月14日 08:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:15
ダイナミックに崩落してます。
予報通り青空が広がってきました!
2020年10月14日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:21
予報通り青空が広がってきました!
山肌が美しい。
2020年10月14日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 8:21
山肌が美しい。
秋ですね〜笑。
2020年10月14日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 8:21
秋ですね〜笑。
こういう光景は仙丈ケ岳以来かな。でも「赤」はこっちの方がきれい。
2020年10月14日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:21
こういう光景は仙丈ケ岳以来かな。でも「赤」はこっちの方がきれい。
熊笹の緑とのコントラストがいいですね。
2020年10月14日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:21
熊笹の緑とのコントラストがいいですね。
火口に着きました。
2020年10月14日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:25
火口に着きました。
ぐるっと一周お鉢周り。富士山のお鉢巡りのミニチュア版。
2020年10月14日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:26
ぐるっと一周お鉢周り。富士山のお鉢巡りのミニチュア版。
あれが山頂ですね。
2020年10月14日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:26
あれが山頂ですね。
左のピークが明日登る予定の隠居倉で、それに続くのが熊見曽根。
2020年10月14日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:29
左のピークが明日登る予定の隠居倉で、それに続くのが熊見曽根。
眼下にはさっきの避難小屋。
2020年10月14日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:29
眼下にはさっきの避難小屋。
三本槍から続く縦走路。
2020年10月14日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 8:29
三本槍から続く縦走路。
一番左が三本槍岳でしょうか?
2020年10月14日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:29
一番左が三本槍岳でしょうか?
朝日岳も入れて。明日も晴れるといいなぁ。
2020年10月14日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:30
朝日岳も入れて。明日も晴れるといいなぁ。
こちらは西の方角。下は姥ヶ平。
2020年10月14日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:31
こちらは西の方角。下は姥ヶ平。
茶臼岳山頂到着。
2020年10月14日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 8:35
茶臼岳山頂到着。
那須岳神社の祠。
2020年10月14日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 8:37
那須岳神社の祠。
日差しが強くなってきました。
2020年10月14日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:37
日差しが強くなってきました。
鳥居をくぐって下ります。
2020年10月14日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 8:42
鳥居をくぐって下ります。
那須ロープウェイ。
2020年10月14日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:48
那須ロープウェイ。
こちら側は一転して緑の山肌に。
2020年10月14日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:00
こちら側は一転して緑の山肌に。
茶臼岳を見上げる。
2020年10月14日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:02
茶臼岳を見上げる。
牛ヶ首へと続く道は緑色から錦色に。
2020年10月14日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:20
牛ヶ首へと続く道は緑色から錦色に。
まさに錦の絨毯。
2020年10月14日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 9:21
まさに錦の絨毯。
びゅーてほー!!
2020年10月14日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 9:27
びゅーてほー!!
牛ヶ首は賑わってます。密に注意!
2020年10月14日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:28
牛ヶ首は賑わってます。密に注意!
茶臼岳と無間地獄の噴気。
2020年10月14日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:30
茶臼岳と無間地獄の噴気。
この後行く姥ヶ平。
2020年10月14日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:30
この後行く姥ヶ平。
お天気に恵まれました。
2020年10月14日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:31
お天気に恵まれました。
無間地獄が気になるので行ってみましょう。
2020年10月14日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:31
無間地獄が気になるので行ってみましょう。
あそこでランチにしましょう!
2020年10月14日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:32
あそこでランチにしましょう!
あれがひょうたん池?
2020年10月14日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:40
あれがひょうたん池?
風向きを気にしながら近づきます。
2020年10月14日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:40
風向きを気にしながら近づきます。
黄色いのは硫黄ですね。
2020年10月14日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:40
黄色いのは硫黄ですね。
巨大ボイラーのようにゴーという音を立てて沸き上がってます。ただの蒸気ではなく火山性ガスも含まれるので注意!
2020年10月14日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:43
巨大ボイラーのようにゴーという音を立てて沸き上がってます。ただの蒸気ではなく火山性ガスも含まれるので注意!
姥ヶ平に下りて早めのランチ(宴会ともいう笑)
2020年10月14日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 10:14
姥ヶ平に下りて早めのランチ(宴会ともいう笑)
「にっぽん百名山」のロケ隊。
2020年10月14日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:55
「にっぽん百名山」のロケ隊。
今日はロケ日和ですね。
2020年10月14日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 10:56
今日はロケ日和ですね。
腹ごなしにひょうたん池までお散歩。
2020年10月14日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:21
腹ごなしにひょうたん池までお散歩。
ドローン発見!
2020年10月14日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:23
ドローン発見!
これがひょうたん池?
2020年10月14日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 11:24
これがひょうたん池?
逆さ茶臼。
2020年10月14日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 11:27
逆さ茶臼。
ドローン操縦中。
2020年10月14日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:30
ドローン操縦中。
ドローン飛行中!OAが楽しみ。年末年始あたりでしょうか?
2020年10月14日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:31
ドローン飛行中!OAが楽しみ。年末年始あたりでしょうか?
三斗小屋温泉までは結構なアップダウンがありますが、もみじの鮮やかさに元気をもらいます。
2020年10月14日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 12:00
三斗小屋温泉までは結構なアップダウンがありますが、もみじの鮮やかさに元気をもらいます。
道すがら温泉の由来をお勉強できます。
2020年10月14日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:29
道すがら温泉の由来をお勉強できます。
なるほど〜。
2020年10月14日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:33
なるほど〜。
いい佇まいですねー!携帯圏外なので、しばし世間から隔絶された時間に浸れます。
2020年10月14日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 12:35
いい佇まいですねー!携帯圏外なので、しばし世間から隔絶された時間に浸れます。
こちらは煙草屋さん。大部屋でざっくばらんな山小屋的雰囲気と露天風呂がウリだそうです。(コロナで宿泊人数は縮小しているそうです)
2020年10月14日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:36
こちらは煙草屋さん。大部屋でざっくばらんな山小屋的雰囲気と露天風呂がウリだそうです。(コロナで宿泊人数は縮小しているそうです)
底が緑色なのは温泉湧出物?コケ?
2020年10月14日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:36
底が緑色なのは温泉湧出物?コケ?
こちらがお世話になる大黒屋さん。時代劇に出て来そう笑。
2020年10月14日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:37
こちらがお世話になる大黒屋さん。時代劇に出て来そう笑。
「洗剤のCMみたい〜(^^)/」だそうです笑。
2020年10月14日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:39
「洗剤のCMみたい〜(^^)/」だそうです笑。
すべて個室で旅館的な雰囲気がウリ。
2020年10月14日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:40
すべて個室で旅館的な雰囲気がウリ。
食事は毎回個室まで配膳してもらえます。山中の秘境とは思えない内容と味。特に白飯が感動的に美味い!!!
2020年10月14日 17:43撮影 by  iPhone X, Apple
4
10/14 17:43
食事は毎回個室まで配膳してもらえます。山中の秘境とは思えない内容と味。特に白飯が感動的に美味い!!!
朝食。ほんとここの白飯は無限に食えそう。どこの無限米?笑
2020年10月15日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 6:35
朝食。ほんとここの白飯は無限に食えそう。どこの無限米?笑
新館はきれいなお部屋でした。共同トイレは水洗和式。1000円でストーブをレンタルすれば部屋もあったかい。(ただし電灯やストーブは16時からで、部屋にコンセントはありません)
2020年10月15日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:03
新館はきれいなお部屋でした。共同トイレは水洗和式。1000円でストーブをレンタルすれば部屋もあったかい。(ただし電灯やストーブは16時からで、部屋にコンセントはありません)
飲料水は玄関前のこれです。館内の手洗い用は硫黄分が高く飲めません。
2020年10月15日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:26
飲料水は玄関前のこれです。館内の手洗い用は硫黄分が高く飲めません。
さあ出発!煙草屋さんの間を通って隠居倉へ向かいます。
2020年10月15日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:29
さあ出発!煙草屋さんの間を通って隠居倉へ向かいます。
朝一階段はつらい笑。
2020年10月15日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:31
朝一階段はつらい笑。
三斗小屋温泉神社。
2020年10月15日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:33
三斗小屋温泉神社。
朝方雨が降ったようで、あいにくのガスです。
2020年10月15日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:41
朝方雨が降ったようで、あいにくのガスです。
でもしっとりとした紅葉もまたオツなものです。
2020年10月15日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 7:42
でもしっとりとした紅葉もまたオツなものです。
源泉に到着。
2020年10月15日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:46
源泉に到着。
茶臼の無間地獄にも負けないパワフルさ!
2020年10月15日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:47
茶臼の無間地獄にも負けないパワフルさ!
近いので、風向き次第で簡単に煙に巻かれます。とても硫黄臭いし、あまりガスを吸い込まない方が身のためですね。
2020年10月15日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:48
近いので、風向き次第で簡単に煙に巻かれます。とても硫黄臭いし、あまりガスを吸い込まない方が身のためですね。
しばしの急登!
2020年10月15日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:06
しばしの急登!
リンドウに癒される。
2020年10月15日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:09
リンドウに癒される。
ガスガスの隠居倉。なんも見えません。
2020年10月15日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:22
ガスガスの隠居倉。なんも見えません。
稜線を進んで清水平。
2020年10月15日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:11
稜線を進んで清水平。
残念、三本槍もやっぱりガス。小休止して戻りました。
2020年10月15日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:48
残念、三本槍もやっぱりガス。小休止して戻りました。
朝日岳分岐近くの落雷の木?
2020年10月15日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:07
朝日岳分岐近くの落雷の木?
もう眺望は完全に諦めていましたが、急に青空が顔を出して朝日岳が見えました!
2020年10月15日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:09
もう眺望は完全に諦めていましたが、急に青空が顔を出して朝日岳が見えました!
ビクトリーロード!
2020年10月15日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 11:11
ビクトリーロード!
奇跡の晴れ間!
2020年10月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 11:12
奇跡の晴れ間!
谷底も見えました。
2020年10月15日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:13
谷底も見えました。
紅葉の山肌を見下ろす。
2020年10月15日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:20
紅葉の山肌を見下ろす。
この光景、見れてよかった!
2020年10月15日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:21
この光景、見れてよかった!
茶臼の山頂も顔を出しました。
2020年10月15日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:21
茶臼の山頂も顔を出しました。
昨日登ってきた道。
2020年10月15日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:22
昨日登ってきた道。
峠の茶屋と駐車場。私の車も見えます。
2020年10月15日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:24
峠の茶屋と駐車場。私の車も見えます。
日が当たって輝きます。
2020年10月15日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 11:24
日が当たって輝きます。
足元の絶景を見ながら大黒屋さんの無限米おむすびをいただきました。
2020年10月15日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 11:24
足元の絶景を見ながら大黒屋さんの無限米おむすびをいただきました。
15分ほどで再びガスってきました。奇跡の15分でした。一瞬微笑んでくれた山之神に感謝!
2020年10月15日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 11:38
15分ほどで再びガスってきました。奇跡の15分でした。一瞬微笑んでくれた山之神に感謝!
ガスの岩場を下ります。
2020年10月15日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:48
ガスの岩場を下ります。
クサリ場でちょっと渋滞。
2020年10月15日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:48
クサリ場でちょっと渋滞。
ラスボス登場?いいえ、あっさり巻きます笑。
2020年10月15日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:57
ラスボス登場?いいえ、あっさり巻きます笑。
昨日の登山道、今日は下山道。
2020年10月15日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:59
昨日の登山道、今日は下山道。
一周して避難小屋に戻ってきました。
2020年10月15日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:02
一周して避難小屋に戻ってきました。
朝日岳は雲隠れ。
2020年10月15日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:04
朝日岳は雲隠れ。
もう見れないかと思ったら、また出てくれました。
2020年10月15日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 12:18
もう見れないかと思ったら、また出てくれました。
往きと同じ場所です。
2020年10月15日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 12:30
往きと同じ場所です。
峠の茶屋でお買い物タイム。一見ぶっきらぼうなようで実はとーっても親切なおかみさんにレストランや日帰り温泉などいろいろ教えていただきました。
2020年10月15日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:34
峠の茶屋でお買い物タイム。一見ぶっきらぼうなようで実はとーっても親切なおかみさんにレストランや日帰り温泉などいろいろ教えていただきました。
リッチ果実バー(マンゴー)400円。おいしかった。白桃もおすすめ。
2020年10月15日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 12:39
リッチ果実バー(マンゴー)400円。おいしかった。白桃もおすすめ。
今日は車少ないですね。
2020年10月15日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:46
今日は車少ないですね。
「ステーキ桜」で食事して、道の反対側の「お菓子の城」の奥にある日帰り温泉「源泉 那須山」で入浴しました。16時から\890→\690と安くなります!
2020年10月15日 15:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/15 15:47
「ステーキ桜」で食事して、道の反対側の「お菓子の城」の奥にある日帰り温泉「源泉 那須山」で入浴しました。16時から\890→\690と安くなります!

装備

MYアイテム
yamazazen
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 水入れ(プラティパスorナルゲン) 浄水器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ COCOHELI子機 ベアーベル

感想

今回は初の北関東遠征。蓼科で知り合ったベテラン山屋さんに、地元の山を案内していただくことになりました。しかも「GOTOトラベル」を使って格安で秘境の旅館に泊まれるとか…。山を始める前に那須湯本の温泉ホテルに泊まったことはありますが、山に登るのは初めてです。

わいわい楽しい山友登山、鮮やかな紅葉と絶景、活火山のパワー、それにおいしいごはんをお腹一杯いただいた超贅沢な山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら