ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晩秋の穂高岳;北穂〜奥穂(涸沢テント泊)(1985)

1985年10月18日(金) ~ 1985年10月20日(日)
 - 拍手
GPS
53:50
距離
33.6km
登り
2,299m
下り
2,293m

コースタイム

10/18;7:00上高地発−10:10横尾−13:40涸沢(テント泊)
10/19;6:10涸沢発−9:00-20北穂高岳−11:10涸沢岳−11:30-50穂高岳山荘−12:30-40奥穂高岳−13:10穂高岳山荘−14:40涸沢(テント泊)
10/20;5:40涸沢発−(パノラマコース)−7:30-50屏風の頭−8:00北尾根のコル−11:00-20徳沢−12:50上高地
天候 10/18 曇り
10/19 曇り、時々雪、あられ
10/20 曇り
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き] 四国(新居浜)−(JR)−今治ー(高速艇)−三原ー(JR)−大阪ー(JR夜行急行)−松本ー(電車、バス)−上高地
[帰り] 上高地ー(バス、電車)−松本ー(JR)−名古屋ー(JR)−大阪ー(夜行フェリー)−四国(新居浜)
コース状況/
危険箇所等
・涸沢までは特に危険個所なし。
・北穂高への登りも、特に問題なし。
・北穂高から涸沢岳、奥穂高への縦走路は、雪、アラレが降り、ルートも部分的に凍っている箇所があった。アイゼンも利きにくいし岩の上に雪がうっすら積もっていると滑りやすいので、要注意。
同じく、少し毒々しいほどの赤いモルゲンロートに染まる穂高の稜線
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1
12/9 11:56
同じく、少し毒々しいほどの赤いモルゲンロートに染まる穂高の稜線
10/19 涸沢より、モルゲンロートに染まる涸沢岳付近を見上げる
2012年12月09日 11:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:55
10/19 涸沢より、モルゲンロートに染まる涸沢岳付近を見上げる
涸沢より、朝日を浴びてオレンジ色に輝く北穂高への斜面
2012年12月09日 11:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:55
涸沢より、朝日を浴びてオレンジ色に輝く北穂高への斜面
屏風の頭から望む、穂高の稜線、白と黒のモノトーンの世界、すでに山の季節は初冬を迎えている
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
屏風の頭から望む、穂高の稜線、白と黒のモノトーンの世界、すでに山の季節は初冬を迎えている
同じく、屏風の頭からの、穂高稜線の風景、厳しい姿だ
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
同じく、屏風の頭からの、穂高稜線の風景、厳しい姿だ
屏風の頭から望むと、新雪をまとった南岳が大きく、その先に槍ヶ岳が小さく見えた。巨大な航空母艦のような姿だ
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
屏風の頭から望むと、新雪をまとった南岳が大きく、その先に槍ヶ岳が小さく見えた。巨大な航空母艦のような姿だ
夕方、東の方に少し晴れ間が見え、涸沢カールから、常念岳方面が望めた
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
夕方、東の方に少し晴れ間が見え、涸沢カールから、常念岳方面が望めた
奥穂高岳山頂に到着。霧に覆われてモノトーンの世界が広がっていた。静寂の中、ただ一人たたずむ
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
奥穂高岳山頂に到着。霧に覆われてモノトーンの世界が広がっていた。静寂の中、ただ一人たたずむ
北穂高岳へ登高中。たまに青空も出て、奥穂高が見えた
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
北穂高岳へ登高中。たまに青空も出て、奥穂高が見えた
ザイテングラートを下り涸沢に降りてきた。日中に降った雪で涸沢カールも新雪に薄く覆わtレている
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
ザイテングラートを下り涸沢に降りてきた。日中に降った雪で涸沢カールも新雪に薄く覆わtレている
10/20 今朝も朝焼けが美しかった。モルゲンロートに染まる涸沢岳
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
10/20 今朝も朝焼けが美しかった。モルゲンロートに染まる涸沢岳
帰路はパノラマコースを行く。北尾根のコルから、南の方、梓川の谷を望む、今日も上空はドンヨリとしてスッキリしない天気だ
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
帰路はパノラマコースを行く。北尾根のコルから、南の方、梓川の谷を望む、今日も上空はドンヨリとしてスッキリしない天気だ
コルから一気に奥又白谷へと下ってきた。振り返ると、前穂高北尾根のギザギザした姿が高い
2012年12月09日 11:56撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
12/9 11:56
コルから一気に奥又白谷へと下ってきた。振り返ると、前穂高北尾根のギザギザした姿が高い
撮影機器:

感想

【山行No 84】

※ 秋も深まってきたが、念願の穂高連峰へと、テント泊で行ってみることにした。

10月17日(木)
 ・例により、仕事を定時で終わり、急いで駅へと向かってJRに乗る。
 ・今治ではJR駅から今治港までタクシーで行くが、JRが5分遅れたため、
  乗り換え時間はわずかに5分しかなく、相当焦った。
  港でタクシーを降りると、おつりももらわず、高速艇へ滑り込みセーフ。
 ・あとは高速艇で本州側の三原に渡り、新幹線で大阪へとでる。
  大阪からはいつも馴染みの、夜行急行「ちくま」に乗る。
  今日は1ボックスに2名程度の乗車率で、ひさびさに横になって寝られた。

10月18日(金)
 ・松本より、松本電鉄始発 5:05の電車に乗り、上高地へと向かう。
  夜が明けてきたが、上空はドンヨリしており、梓川沿いの紅葉も鮮やかさが今一つだった。

6:40-7:00 上高地
 ・さて、上空はドンヨリしているが、雨が降る感じではないので、さっそく15kgの重荷を背負って出発する。
8:50-9:00 徳沢
 ・軽く食事休憩とした。上空の雲は少し薄くなってきたようで、
  眼前に前穂高南面の岩稜が迫って見える。予想とちがい稜線部も雪はほとんどついておらず、黒々とした岩壁の色だった。
 ・写真を取ろうとするが、今日もまたカメラが不調で、シャッターが下りない。これはちょっと困ったゾ。
10:10-10 横尾
 ・ここから涸沢への道へと初めて踏み込む。
  道はよく整備されていて歩きやすい。途中から巨大な屏風岩の岩壁が、のしかかるように見えてきて威圧感がある。
11:30-40 本谷橋
 ・ここからだんだんと斜度がでてきた。途中から涸沢ヒュッテが見え始めるが、
  見えている割になかなか近づかない。
  少しは紅葉が残っているかと期待していたが、やはり1週間ほど遅かったようで、この付近はすでに木々は冬枯れの様相。

13:40 涸沢(テント場)着
 ・だいたい予定通りのタイムで到着。
  テント場にはテントは少ない。さっそくテントを張って中に入ると、
  夜行電車の疲れもあって、少し昼寝をした。
 ・夕食後、あきらめきれずにカメラをあれこれいじっていると、ようやくシャッターが下りるようになった。
  これで念願の穂高連峰の写真が撮れると思い、うれしくなる。
 ・今日のテント場のテントは、結局10張りで、予想外にテント泊は少ないなあ。

10月19日(土)
 ・5時過ぎに起床。外を見るとまだ明けていない空には北斗七星も見えたので、
  今日は天気が回復するかと期待した(のだったが。。。)
 ・日の出のころ、東の空から太陽が顔をだし、穂高の山なみを赤く染めた。
  モルゲンロートというにはちょっとどぎついような色で、稜線の暗い色とのコントラストは、圧倒されるような感じ。
  山肌が燃えるように染まったのは、わずか数分間の出来事だった。

6:10 涸沢発
 ・サブザックに日帰りの荷物を詰め込んで出発する。
  今日の予定は、まず北穂高に登り、縦走して奥穂高に至ったのち、涸沢に戻る周遊プランだ。
 ・ゆっくりと北穂高への道を行く。最初は息が苦しくて調子が上がらなかったが、
  しだいに調子が出てきた。
 ・南陵の取りつきあたりまでは、上空は青空も少しでてきたが、だんだんと上空の雲が厚くなってきた。
  雲間から、はるかに遠く、八ヶ岳、南アルプスあたりは明るく見えている。
9:00-20 北穂高岳山頂(気温=マイナス5℃)
 ・ようやく穂高の山なみの一角に到着したが、あいにくと稜線は濃い雲に覆われ、
  期待していたキレットや槍ヶ岳の眺めも見えない。霧の向こうの見えない風景を凝視する。
 ・北穂高山頂で軽く行動食を取った後、予定通り、稜線の縦走を始める。
  稜線は結構強い西風が吹いており、冷たさで鼻が取れそうだ!
  うちにはセーターを着て、そのうえにゴアの上着、手は毛糸の手袋の上にミトンを着けるが、それでも寒い。
 ・氷点下の風のなか、岩場には岩氷がびっしりと張り付いており、滑りやすいし、
  アイゼンを着けても利かないし、でなかなか難しい稜線歩きだ。
  鎖のある岩場や、鉄の階段なども凍り付いており、慎重に進む。
11:10-20 涸沢岳
 ・ようやく2個めの山頂に到着したが、ここも霧の中で視界もなく、通過点という感じ。
 ・涸沢岳からは一転して緩やかな下りで一気に白出のコルへと下る。
11:30-12:00 穂高高山荘前(気温=マイナス5℃)
 ・がらーんとして人気のない山荘前のベンチに座り、今日の第三食の行動食を取る。
  そうしているうちに、空からはアラレも降り出して最悪の状況だ。
  が、奥穂高岳まではあと少しなので、頑張って進むことにする。
 ・奥穂高へのルートは長い鉄の階段と岩稜帯から始まる。
  このあたりも岩氷がついて滑りやすいうえに、西風も相変わらず強く、気が抜けない登りだ。

12:30-40 奥穂高岳山頂
 ・ようやく、念願の奥穂高岳山頂に登頂したが、このピークも霧で視界はなく、
  モノトーンの風景は、まるで死後の世界のように凍てついている。
  ケルンがまるで墓石のように立っていた。
  せっかくついた山頂なので、岩陰に座ってラジオを聞きつつ、自分も凍り付いた山の一部となってみた。

 ・ここからの下りも、雪と氷で滑りやすいので、慎重に下る。  
13:10 穂高岳山荘前(気温=マイナス4℃)
 ・周辺は雪とアラレでいつの間にか真っ白くなっている。
  すでに晩秋というより初冬の風景だ。
 ・ここからザイテングラートの岩場を下ってゆくが、新雪が少しついているだけなので、
  アイゼンは利かない。アイゼンなしで慎重に下る。
 ・ようやくカール底に近づいたころに雲の下に出て、視界が出てきた。
  カールを隔てて東のほうには、常念岳あたりが日差しを浴びて明るく見える。
  が、この涸沢あたりは相変わらず小雪模様だ。

14:40 涸沢着(気温=マイナス2℃)
 ・なかなか寒いなかを縦走して無事戻ってきた。
  テントに潜り込んでさっそく温かい紅茶を沸かして飲み、ようやく一息ついた。

10月20日(日)
 ・昨日は天気が悪かったが、今日ぐらいは天気が回復しないか、と期待していたが、
 4時ころ起きて外を見ると、今日も鈍色の空が広がっていた。残念。
5:40 涸沢発
 ・今朝も、昨日と同じく、朝日が昇るころ、穂高の岩壁が真っ赤に燃えた。
  数分だけですぐ色あせ、紅葉と同じく一瞬の秋のきらめきだった。
 ・今日は、登りに使った道を行くのは退屈なので、パノラマ新道へと向かう。
  北尾根のコルまでのトラバース道は、一見、楽そうに見えたが、以外ときつい道だった。
7:00-10 北尾根のコル
 ・梓川からの風を受け、はるかに南を見晴らすと、南アルプス、富士山、中央アルプスなどが、
  勢ぞろいして見え、景色はなかなか良い。
 ・せっかくなので屏風の頭まで、行くことにし、踏み跡をたどる。
7:30-50 屏風の頭
 ・ここからの景色は結構素晴らしく、穂高の山々が、圧倒的な重々しさで、灰色の姿を見せている。
  今日はキレットを越えて、南岳から槍ヶ岳への稜線も見えているが、
  こちらもまた、南岳を舳とした巨大な航空母艦のような圧倒的な岩稜の姿だ。
  曇天の下にしては、心にズンと響くようないい風景が見られた。
8:00-30 北尾根のコル
 ・あとは下るだけなので、ここでお茶の時間とし、ゆっくりした。
 ・ここからパノラマ新道の急な下りをずんずんと進む。
  だいぶ降りたあたりで、奥又白谷の谷筋に出た。
  ここから振り返ると、前穂の北尾根が、ずいぶんと高くそびえているのが見える。
 ・ここから谷筋の道となるが、トレースははっきりしておらず、岩がゴロゴロした広い谷筋を適当に下る。
10:30 梓川出合
 ・梓川の出合にたどり着いたが、右岸を走っているはずの林道がわかりづらく、少しウロウロした。
  林道から橋を渡り、徳沢へと出た。
11:00-20 徳沢 
 ・ようやく楽な道に到着。小休止してお茶を飲む。相変わらず上空は灰色のままだ。

12:50-13:00 上高地
 ・ゴールに到着。
  予定では13:40のバスに乗るつもりでいたが、さすがに日曜日の午後とあってバス乗り場は大行列となっており、
  次に乗れるのは、14:20と言われて、参った。
  しかし、運よく、タクシーの相乗りの乗り手を探していたグループに声をかけてもらえ、
  タクシーの相乗りで下りことができ、助かった。

・あとはタクシーでそのまま松本に出たあとは、お決まりのコースで、名古屋経由、
 大阪に夜に着き、夜行フェリーで四国への帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら