ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2655358
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉で激混みの安達太良山を反時計回り周回(福島遠征day#2)

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
11.8km
登り
773m
下り
774m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:42
合計
5:47
9:16
61
10:17
10:17
16
10:33
10:33
15
10:48
10:48
4
10:52
10:52
6
10:58
11:04
37
11:41
11:41
21
12:02
12:04
2
12:06
12:22
13
12:35
12:47
43
13:30
13:30
33
14:09
14:10
8
14:18
14:18
45
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・8:45頃到着、手前の無料駐車エリアはすでにいっぱい、有料1,000円のゲレンデ下部の駐車エリアを利用。
・ロープウェイは2時間半待ちとのことで使用せず
・下山後の東北道二本松ICへのアクセスは、IC手前の左折箇所の信号待ちで渋滞する
コース状況/
危険箇所等
登りのロープウェイ使用を断念したので、予定ルートを逆回りで。
【ゲレンデ〜勢至平分岐】
トイレはロープウェイ山麓駅の手前。女性は長蛇の列で気の毒。
直登の旧道はやや荒れているので距離は長いがつづら折りの「馬車道」の方が歩きやすい。道幅も広い。
【勢至平分岐〜くろがね小屋】
くろがね小屋に近づくにつれて紅葉が見事に。くろがね小屋のトイレ待ちも汚れた靴を洗う長蛇の列。トイレ断念。
【くろがね小屋〜峰の辻】
だんだん道が狭くなり、登山者の数が多いためすれ違いの待ち時間が増えてくる
【峰の辻〜鉄山方面への稜線(沼尻分岐というところ?)まで】
登山道は狭くないので問題ない。稜線に出ると火口の雄大な景色が見れる。安達太良山へ直行しないことをおすすめ
【安達太良山〜ロープウェイ山頂駅】
登山道は大渋滞。道が狭くすれ違いのたびにお待ちモード。
山頂駅のトイレを利用しようとしたが、ロープウェイ乗車待ちの列をスルーするのも気が引けたので利用できず。
【ロープウェイ山頂駅〜】
ほとんどがロープウェイを利用して下山するのでめっきり人が少なくなるが、泥濘、岩々で足元注意。
裏磐梯→安達太良山へ向かう途中のビューポイントで車を停める。雲海が見事でした
2020年10月18日 08:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/18 8:24
裏磐梯→安達太良山へ向かう途中のビューポイントで車を停める。雲海が見事でした
吾妻富士が見える道の駅つちゆでトイレ。女房はここから下山までトイレに行けないことになるとは(◎_◎;)
2020年10月18日 08:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/18 8:36
吾妻富士が見える道の駅つちゆでトイレ。女房はここから下山までトイレに行けないことになるとは(◎_◎;)
あだたら山ロープウェイ待ちは、きっぷを買うのに1時間半、乗車に1時間と聞き唖然とする(;´Д`) トイレも女性側は長蛇の列でかわいそう
2020年10月18日 09:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
10/18 9:10
あだたら山ロープウェイ待ちは、きっぷを買うのに1時間半、乗車に1時間と聞き唖然とする(;´Д`) トイレも女性側は長蛇の列でかわいそう
ロープウェイを使わないと決め、予定コースの逆の反時計回り周回をすることに。今日は息子も参戦
2020年10月18日 09:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 9:40
ロープウェイを使わないと決め、予定コースの逆の反時計回り周回をすることに。今日は息子も参戦
直登の旧道に入ってみたが、ところどころ泥で歩きづらい
2020年10月18日 09:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 9:49
直登の旧道に入ってみたが、ところどころ泥で歩きづらい
距離は伸びるが歩きやすい馬車道に変更。登り始め地点の紅葉はまだまだという感じ
2020年10月18日 09:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 9:55
距離は伸びるが歩きやすい馬車道に変更。登り始め地点の紅葉はまだまだという感じ
ロープウェイだと一気にあそこまで登れたのです
2020年10月18日 09:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 9:57
ロープウェイだと一気にあそこまで登れたのです
ちょっとだけ赤が出てきた
2020年10月18日 10:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/18 10:04
ちょっとだけ赤が出てきた
ロープウェイを使わない登山者も多いです
2020年10月18日 10:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/18 10:38
ロープウェイを使わない登山者も多いです
キツネさんに遭遇。カメラモードを切り替えている2〜3秒の間に笹の裏手に隠れてしまいました(T_T)
北海道で夏に見たキタキツネよりも毛並みがきれいだったのに、写真に収められず残念
2020年10月18日 10:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
10/18 10:39
キツネさんに遭遇。カメラモードを切り替えている2〜3秒の間に笹の裏手に隠れてしまいました(T_T)
北海道で夏に見たキタキツネよりも毛並みがきれいだったのに、写真に収められず残念
木々の間から黄色く染まった山の斜面が見えてきて、紅葉真っ盛りの山に来たんだと実感
2020年10月18日 10:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 10:41
木々の間から黄色く染まった山の斜面が見えてきて、紅葉真っ盛りの山に来たんだと実感
鉄山が見えてきた
2020年10月18日 10:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 10:41
鉄山が見えてきた
このあたりから見事な紅葉
2020年10月18日 10:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 10:44
このあたりから見事な紅葉
紅葉のトンネルを歩きながら「来てよかった」を実感
2020年10月18日 10:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 10:45
紅葉のトンネルを歩きながら「来てよかった」を実感
赤い実越しの紅葉
2020年10月18日 10:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
10/18 10:46
赤い実越しの紅葉
美しい~。青空が隠れてしまったのが残念!
2020年10月18日 10:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 10:46
美しい~。青空が隠れてしまったのが残念!
鮮やかな黄色
2020年10月18日 10:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/18 10:50
鮮やかな黄色
くろがね小屋が見えてきた。トイレ〜(;^_^A
2020年10月18日 10:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 10:50
くろがね小屋が見えてきた。トイレ〜(;^_^A
液晶で画像を確認するもイマイチの発色(;´Д`)
2020年10月18日 10:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 10:50
液晶で画像を確認するもイマイチの発色(;´Д`)
ホワイトバランスを「曇り」に変更したところそれっぽい色になりました
2020年10月18日 10:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
10/18 10:52
ホワイトバランスを「曇り」に変更したところそれっぽい色になりました
息子のペースで登るので休憩はほとんどありません(^^;)
2020年10月18日 10:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 10:54
息子のペースで登るので休憩はほとんどありません(^^;)
紅葉が見事〜
2020年10月18日 10:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
10/18 10:56
紅葉が見事〜
2020年10月18日 10:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/18 10:58
2020年10月18日 11:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:00
くろがね小屋のトイレは待ち行列が長かったのでスルーしたのでした。このあと下山までトイレなし、きつ〜
2020年10月18日 11:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 11:12
くろがね小屋のトイレは待ち行列が長かったのでスルーしたのでした。このあと下山までトイレなし、きつ〜
登山者がたくさんです。紅葉シーズンの百名山を舐めてはいけませんでした
2020年10月18日 11:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 11:12
登山者がたくさんです。紅葉シーズンの百名山を舐めてはいけませんでした
下界の街並みが見えた
2020年10月18日 11:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:14
下界の街並みが見えた
花とかアップで撮るものがないので(^^;
2020年10月18日 11:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 11:16
花とかアップで撮るものがないので(^^;
2020年10月18日 11:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 11:18
ザレザレですがおニューの靴なのでグリップ抜群です
2020年10月18日 11:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 11:22
ザレザレですがおニューの靴なのでグリップ抜群です
登山者の数が(◎_◎;)
ここらあたりから道が狭くなりすれ違いが大変
2020年10月18日 11:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 11:30
登山者の数が(◎_◎;)
ここらあたりから道が狭くなりすれ違いが大変
乳首と言われる安達太良山頂には人がたくさん
2020年10月18日 11:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 11:43
乳首と言われる安達太良山頂には人がたくさん
峰の辻というところ。安達太良山へはここをまっすぐ行くのが近道ですが少し降りなければいけないので、遠回りだけど鉄山方面へ向かうルートで馬の背の稜線に出ることを選択。これが大正解
2020年10月18日 11:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:42
峰の辻というところ。安達太良山へはここをまっすぐ行くのが近道ですが少し降りなければいけないので、遠回りだけど鉄山方面へ向かうルートで馬の背の稜線に出ることを選択。これが大正解
選択したルート
2020年10月18日 11:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 11:49
選択したルート
峰の辻方向を振り返る。たくさんの登山者。ガスが上がってきた〜
2020年10月18日 11:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 11:54
峰の辻方向を振り返る。たくさんの登山者。ガスが上がってきた〜
2020年10月18日 11:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:56
右手には矢筈森?というピーク
2020年10月18日 11:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 11:56
右手には矢筈森?というピーク
小高い山に人がたくさん
2020年10月18日 12:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/18 12:00
小高い山に人がたくさん
稜線に出ると荒々しい火口の大絶景が
2020年10月18日 12:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
10/18 12:05
稜線に出ると荒々しい火口の大絶景が
おー、こんな景色に出会えるとは・・・予習不足(^^;
2020年10月18日 12:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 12:01
おー、こんな景色に出会えるとは・・・予習不足(^^;
峰の辻から安達太良山へ直登していたら見ることができませんでした(◎_◎;)
2020年10月18日 12:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 12:01
峰の辻から安達太良山へ直登していたら見ることができませんでした(◎_◎;)
鉄山へも寄りたかったけど帰路が遠いのでパスしました
2020年10月18日 12:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 12:06
鉄山へも寄りたかったけど帰路が遠いのでパスしました
小高い山へも登って一枚
2020年10月18日 12:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/18 12:06
小高い山へも登って一枚
さて、安達太良山へ向かいます。大火口が見える稜線は馬の背、ここは牛の背というらしい
2020年10月18日 12:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 12:07
さて、安達太良山へ向かいます。大火口が見える稜線は馬の背、ここは牛の背というらしい
ケルン越しの馬の背
2020年10月18日 12:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 12:26
ケルン越しの馬の背
猪苗代湖かな?
2020年10月18日 12:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 12:28
猪苗代湖かな?
安達太良山に時折ガスが・・・
2020年10月18日 12:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 12:29
安達太良山に時折ガスが・・・
きれいな円錐形の山
2020年10月18日 12:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 12:31
きれいな円錐形の山
野鳥かと思ってズームして撮ったら・・・カラスでした。このあとカーカーと鳴いていたw
2020年10月18日 12:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 12:32
野鳥かと思ってズームして撮ったら・・・カラスでした。このあとカーカーと鳴いていたw
「乳首」はちょっとした岩場を登る感じですが、狭いので当然渋滞です
2020年10月18日 12:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 12:33
「乳首」はちょっとした岩場を登る感じですが、狭いので当然渋滞です
牛の背を、フルサイズ一眼とでかい標準ズームレンズをぶら下げて歩いてくる息子
2020年10月18日 12:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 12:34
牛の背を、フルサイズ一眼とでかい標準ズームレンズをぶら下げて歩いてくる息子
安達太良山頂(乳首)へよじ登ってきました。山頂は超密でしたがなんとか人が写り込まないように山頂標識を
2020年10月18日 12:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/18 12:40
安達太良山頂(乳首)へよじ登ってきました。山頂は超密でしたがなんとか人が写り込まないように山頂標識を
安達太良山頂から牛の背
2020年10月18日 12:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 12:42
安達太良山頂から牛の背
ガスがやや晴れた
2020年10月18日 12:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 12:43
ガスがやや晴れた
下山開始〜。ロープウェイ山頂駅までずっと渋滞でした
2020年10月18日 12:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/18 12:50
下山開始〜。ロープウェイ山頂駅までずっと渋滞でした
ロープウェイ山頂駅へあと10分ほどのはずだが、人が多くこんな感じで時々止まってしまう
2020年10月18日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/18 14:00
ロープウェイ山頂駅へあと10分ほどのはずだが、人が多くこんな感じで時々止まってしまう
下山もロープウェイは乗らずに進みます。見晴らしがいいところに出ました
2020年10月18日 14:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 14:09
下山もロープウェイは乗らずに進みます。見晴らしがいいところに出ました
なかなかいい感じの景色
2020年10月18日 14:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 14:13
なかなかいい感じの景色
下山最後の素晴らしい景色に感謝。下りもロープウェイに乗らなくてよかった! 膀胱は超ヤバイですが(;´Д`)
2020年10月18日 14:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/18 14:13
下山最後の素晴らしい景色に感謝。下りもロープウェイに乗らなくてよかった! 膀胱は超ヤバイですが(;´Д`)
ただ、この下山道、ドロドロの箇所多し
2020年10月18日 14:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/18 14:21
ただ、この下山道、ドロドロの箇所多し
岩々の連続だし・・・
2020年10月18日 14:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/18 14:29
岩々の連続だし・・・
ようやく開けてきた
2020年10月18日 14:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 14:35
ようやく開けてきた
息子にはソールの減ったシリオの登山靴を貸したのですが泥で滑りまくって10回近く転んだらしく泥だらけ( ̄▽ ̄;) 山歩きに慣れていないので歩き方も悪いのでしょうが・・・
2020年10月18日 14:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/18 14:48
息子にはソールの減ったシリオの登山靴を貸したのですが泥で滑りまくって10回近く転んだらしく泥だらけ( ̄▽ ̄;) 山歩きに慣れていないので歩き方も悪いのでしょうが・・・
私は一度も転ばず。今回も泥だらけですが、2回目のローカットシューズにもだいぶ慣れて、ビブラムメガグリップ+インパクトブレーキのソールでグリップがすこぶるいい感じ
2020年10月18日 14:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/18 14:43
私は一度も転ばず。今回も泥だらけですが、2回目のローカットシューズにもだいぶ慣れて、ビブラムメガグリップ+インパクトブレーキのソールでグリップがすこぶるいい感じ
到着~
2020年10月18日 15:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/18 15:01
到着~
本日のログ
安達太良SAに立ち寄り。このあたり、円谷プロにゆかりがあるらしく、ウルトラセブンのフィギュア。自販機でドリンクを買うと「シュワッ」と大声を上げますw
2020年10月18日 15:59撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/18 15:59
安達太良SAに立ち寄り。このあたり、円谷プロにゆかりがあるらしく、ウルトラセブンのフィギュア。自販機でドリンクを買うと「シュワッ」と大声を上げますw
余ったGOTOトラベルの地域振興券が使えるのでお疲れさんの「牛ひつまぶし」2,550円。うまかったー。しかし、安達太良SAは利用申請中でまだ使えないことを知る(;゜Д゜)
2020年10月18日 16:20撮影 by  iPhone XS, Apple
12
10/18 16:20
余ったGOTOトラベルの地域振興券が使えるのでお疲れさんの「牛ひつまぶし」2,550円。うまかったー。しかし、安達太良SAは利用申請中でまだ使えないことを知る(;゜Д゜)
食後のSAからのショット
2020年10月18日 16:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/18 16:46
食後のSAからのショット
食後のSAからのショットその2
2020年10月18日 16:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/18 16:46
食後のSAからのショットその2

感想

福島遠征day#2は安達太良山へ。

前日、宿のある裏磐梯から山容を望めた磐梯山が第一候補ではあったのですが、事前に確認していた八方台駐車場付近は路駐禁止のポールがずっと立っていたので、この紅葉シーズンは厳しいかも?と浮かびました。でもおそらくはみんな路駐するのでしょうが・・・

それよりも駐車事情が安全そうなのはスキー場である安達太良山。早めに朝食を終え、7時半すぎにチェックアウトすることができました。

ところが、安達太良山に到着する前から車が数珠つなぎ、もしや大渋滞で駐車場すら入れないのか?と心配になりましたが、少しだけの渋滞をこなしてゲレンデ下の駐車エリアへ(有料1,000円)。

さて、それよりも問題だったのは、登りだけ利用しようと計画していたロープウェイ(ゴンドラ)の切符購入の列が1.5時間待ち、ロープウェイ乗車に1時間待ちと聞き、唖然としました。またトイレの待ち行列も女性は大変なことに。

ロープウェイを使わずに登ることに変更しましたが、妻はトイレをあきらめざるを得ず前途多難なスタート。自分も朝食で水分取りすぎのためトイレが近くなっていたので心配(;´Д`)

さて、紅葉も盛りを迎えとてもいい感じで登っていくことができました。
途中、毛並みの良い、人に慣れた(?)キツネが目の前に。残念ながらベストショットを撮り損ね(T_T)

標高を上げるにつれて盛りの紅葉や鉄山の岩壁など見所たくさん。
そして何より、稜線に出ての大火口の景色には、本当にびっくり。予習不足で、ここをスルーのコース設定をしていたので、その通り歩いていたら見逃すところでした( ̄▽ ̄;)

ただ、くろがね小屋と峰の辻間、ロープウエイ山頂駅と安達太良山頂間などは登山道が狭くすれ違いに難儀します。いったん譲ると次から次へと攻めてくるので、一声かけて切れてもらわないといけません。また、渋滞の列の中で大声出してはしゃいでいる方々、飛沫が~(;^_^A

そして、下山後、二本松インターへ向かうも二本松インター付近での渋滞。東北道に乗っても、あちこち渋滞でした。

ロープウェイに乗れず、登山道は大渋滞、登山開始から下山までトイレに行けず、侮るなかれ、紅葉シーズンの百名山の巻でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

安達太良山のロープウェイ
 AERIALさん、こんばんは!

 ロープウェイの混雑、ツイッターの方でも話題になっているのを見かけまして…

○twitter:santamaさんhttps://twitter.com/santama0811/status/1316158540763914240?s=19

 平日でもこの行列となれば、日曜日は?!(゚Д゚;)

 高速は高速で、以前よりも「わ」ナンバーとおかしな動きをする車が増えた気がしますし… あちこち大混雑、お疲れさまでした〜(^_^)ゞ
2020/10/19 20:38
Re: 安達太良山のロープウェイ
としみずさん、こんばんはー
おー、平日でも同じような行列だったのですね( ̄▽ ̄;)
他の方の雨飾山のレコを見ましたが、この比ではない登山道の行列なので、まだマシだったようです(^^;)
予習が大事ですね。
高速も、変な車が増えました。とうせんぼ走行は相変わらずだし、車線減少の合流もずっと手前から車線変更する車が多いので、される側がむしろ遅くなるしで。ストレス発散についついスピード出しすぎてしまいますが、ゴールドキープしたいのでほどほどにしなくては(^^;)
2020/10/19 21:34
安達太良の紅葉!
こんばんはー
安達太良にしたんですねー
やっぱり東北の紅葉は良いですね!
山全体が赤に黄色にカラフルですね。
しかもキツネもいるんですね!
自分が行った時は居なかった…

にしてもロープウェイ2時間待ちとは…愕然です
しかもトイレに行けないとは…

秋の百名山は本当に恐ろしいですね
有名な山行くときは渋滞と駐車場問題はいつもついて回りますね。

しかし、息子さんも一緒に紅葉狩りの登山なんで素敵ですね!

おニューのTX 5も良い感じそうで何よりです
2020/10/19 20:44
Re: 安達太良の紅葉!
deraさん、こんばんはー。
そっか、deraさんも安達太良山行ってたのでレコ見返してみましたが、あのくろがね小屋で温泉独り占めだったのですね! この日の状況とはえらい違いですね。これからの山行、本当によく予習しなくては(^^;) 
TX5ローカットは快調です。この日の登山道、いろいろなコンディションを体験できたので、夏山の小屋泊もこれで行けることを確信しました。
色違いでもう一つ欲しくなってしまいました〜(^^;)
2020/10/19 21:39
イイですね〜
AERIALさん今晩は〜

東北遠征大正解でしたね しかしこんなに混んでるんですか 高尾山もビックリです

そして山が燃えてますねー素晴らしい紅葉です。息子さんは転びまくりで大変でしたが秋満喫のナイス山行お疲れ様でした

subaru5272wine
2020/10/19 22:41
Re: イイですね〜
subaruさん、おはようございます。
この激混みは、もしかしたら例年以上なのかもしれません。コロナで夏まで籠っていた反動、GOTOキャンペーンの爆発的威力もあり、オープンエアの登山に集中しているのかもです。が、これだけ登山道がノーマスクの登山者で密になるとリスク大なんですけどね。subaruさんの高尾レコ、むしろ人が少ないのに大変な驚きでした。関東の低山も早く紅葉が見頃になるといいですね。
2020/10/20 8:03
いろいろ共感できました!
はじめまして。同じ日、同じ時間に登りました。
東北遠征できたこと。また磐梯山が候補にあったこと。
ロープウェイの待ち時間に唖然として、逆ルートで登りはじめたこと。
道の駅つちゆから下山までトイレに行けず、妻かつらい思いをしていたこと。
何から何まで共感することばかりで驚いています。最後は妻がトイレ我慢できそうにないので、ロープウェイ使いました。
また、AERIALさんの写真、ステキすぎです。これからも参考にさせていただきますね。ステキな山ライフを!
2020/10/20 1:03
Re: いろいろ共感できました!
y-sandyさん、コメントありがとうございます。
磐梯山も候補としていたんですね。トイレの我慢も大変でしたよね。大火口を見ながら軽くランチをしたのですが、ここで体が冷えたため、ますます膀胱が(^^;
本当に、ここはトイレ事情が悪すぎだと思いました。
自分たちも、数十mの待ち行列ならロープウェイに乗ってもよかったのでは?と後悔したのですが、いったん立ち寄った山頂駅で、ロープウェイ非利用者が中のトイレを利用できるのかわからなかったので、思考停止になってそのまま下山道へ戻ってしまいました(;´Д`)
写真をおほめ頂いてありがとうございます。他の方の素晴らしい写真をお手本にしつつも自分のセンスのなさでがっかりすること多々あります。
2020/10/20 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら