ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2659140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

西駒ヶ岳 毎年恒例単独(木曽駒ヶ岳)

2019年08月10日(土) ~ 2019年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:53
距離
19.5km
登り
1,938m
下り
1,782m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
0:56
合計
9:26
5:13
97
6:50
7:03
19
7:22
7:22
21
7:43
7:43
36
8:19
8:36
13
10:08
10:19
35
10:54
10:55
71
12:06
12:06
25
12:52
13:00
90
14:30
14:30
9
2日目
山行
6:01
休憩
0:19
合計
6:20
7:09
7:13
9
7:42
7:45
8
7:53
7:53
8
8:01
8:02
15
8:40
8:44
8
8:52
8:53
32
9:25
9:26
40
10:06
10:07
60
11:07
11:07
28
11:35
11:36
36
12:12
12:13
61
天候 好天
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ヨメさんに車で送迎をお願いしました。伊那側の桂小場駐車場まで送、及び駒ヶ根側は宮田村のマレットゴルフ場入り口で迎
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、強いて言えば将棊頭山への冬道は、夏季踏み跡がなく明確な登山道になっておりません。好天時はピークを目指してゆけば良いので全く問題ありませんが、ガスなど見通しが悪い天候のときは、もしかしたら危ないのかもしれませんのでご注意を。
今回はよりパッケージ化を進めました。全部ポーチに分けて中身はポーチの色で覚えたのですごく使いやすかった。
ま、登りなれてる人には今頃?と言われそうだが...
2019年08月09日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 13:49
今回はよりパッケージ化を進めました。全部ポーチに分けて中身はポーチの色で覚えたのですごく使いやすかった。
ま、登りなれてる人には今頃?と言われそうだが...
ヨメさんに乗っけてもらって桂小場に向かいます。この写真は伊那の農道から将棋の頭を見たところ。
将棊頭山は、将棋の頭とは別ピークで、この位置からは右の低く見えるところがピーク。
2019年08月10日 04:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 4:46
ヨメさんに乗っけてもらって桂小場に向かいます。この写真は伊那の農道から将棋の頭を見たところ。
将棊頭山は、将棋の頭とは別ピークで、この位置からは右の低く見えるところがピーク。
ヨメさんが帰ってゆきます。
2019年08月10日 05:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 5:01
ヨメさんが帰ってゆきます。
駐車場はこのくらい。
2019年08月10日 05:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:14
駐車場はこのくらい。
さて行きますか。
2019年08月10日 05:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 5:12
さて行きますか。
去年の工事はすっかり終わっていました。
2019年08月10日 05:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:18
去年の工事はすっかり終わっていました。
ぶどうの泉までの道。昨年崩れかかっていたところがきちんと再整備されていました。
2019年08月10日 05:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:27
ぶどうの泉までの道。昨年崩れかかっていたところがきちんと再整備されていました。
2019年08月10日 05:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:34
笹も広めに刈ってくれてあります。ありがたいです。
2019年08月10日 05:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:41
笹も広めに刈ってくれてあります。ありがたいです。
天気最高のため、もうこの位置から西駒山荘が見えます。
2019年08月10日 06:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:46
天気最高のため、もうこの位置から西駒山荘が見えます。
野田場の水場。ここは水量豊富ですが、切れているときもあるので要注意です。うまい水です。
2019年08月10日 06:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:48
野田場の水場。ここは水量豊富ですが、切れているときもあるので要注意です。うまい水です。
2019年08月10日 07:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:07
横山ルートと合流
2019年08月10日 07:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:23
横山ルートと合流
馬返し
2019年08月10日 07:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:36
馬返し
落雷遭難記念碑
2019年08月10日 07:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:46
落雷遭難記念碑
2019年08月10日 07:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:46
2019年08月10日 07:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:47
やっぱ要修理ですな。
2019年08月10日 07:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:47
やっぱ要修理ですな。
2019年08月10日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/10 7:48
2019年08月10日 08:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:49
6合目ベンチで休憩です。ここは尾根なので気持ちの良い風が吹いています。
6合目ベンチで休憩です。ここは尾根なので気持ちの良い風が吹いています。
2019年08月10日 09:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:27
2019年08月10日 09:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:43
去年は休まずスルーで登ってゆきましたが、少々へばったので休憩します。
去年は休まずスルーで登ってゆきましたが、少々へばったので休憩します。
2019年08月10日 10:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:37
2019年08月10日 10:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:55
将棊頭山の尾根が見えてきました。
2019年08月10日 10:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:56
将棊頭山の尾根が見えてきました。
分水嶺に到達!ここから最高の眺望を楽しみながら尾根を登ってゆきます。
2019年08月10日 11:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:14
分水嶺に到達!ここから最高の眺望を楽しみながら尾根を登ってゆきます。
天気最高!
2019年08月10日 11:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:19
天気最高!
猿の城を抜ける。
”おーぃちょっとどいててくれよー!”と怒鳴るとささささーとどいてくれるので、その好きの通らせてもらいます。
通り過ぎて振り返るともう戻ってきていました。
舐められないように気をつけて!
猿に会いたくない方は夏道を辿ってくださいね。
2019年08月10日 11:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:27
猿の城を抜ける。
”おーぃちょっとどいててくれよー!”と怒鳴るとささささーとどいてくれるので、その好きの通らせてもらいます。
通り過ぎて振り返るともう戻ってきていました。
舐められないように気をつけて!
猿に会いたくない方は夏道を辿ってくださいね。
振り返って行者岩。左遠方はおそらく乗鞍岳です。
2019年08月10日 11:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:28
振り返って行者岩。左遠方はおそらく乗鞍岳です。
西駒本岳見えてきましたね!まだ疲れてないのでテンション最高潮です。
2019年08月10日 11:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:50
西駒本岳見えてきましたね!まだ疲れてないのでテンション最高潮です。
将棊頭山から御嶽山を望む。
残念ながら御岳様の山頂付近は雲に隠れていました。
将棊頭山から御嶽山を望む。
残念ながら御岳様の山頂付近は雲に隠れていました。
将棊頭山から西駒本岳(俗称:木曽駒ヶ岳),中岳,宝剣岳,前岳を望む。
将棊頭山から西駒本岳(俗称:木曽駒ヶ岳),中岳,宝剣岳,前岳を望む。
さて将棊を下って進みます。
2019年08月10日 12:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:14
さて将棊を下って進みます。
雲が出てきてしまいました。
2019年08月10日 12:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:20
雲が出てきてしまいました。
遭難記念碑。景色を眺めてしばし休憩。休憩多いな。
2019年08月10日 12:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:23
遭難記念碑。景色を眺めてしばし休憩。休憩多いな。
八合目、濃ヶ池の分岐。真っすぐ進んで今日はテント場を目指します。
2019年08月10日 12:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:53
八合目、濃ヶ池の分岐。真っすぐ進んで今日はテント場を目指します。
山頂ガスってきました。
2019年08月10日 14:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:23
山頂ガスってきました。
今日はヘトヘトなので山頂へは向かわず左に折れてテント場を目ざします。
2019年08月10日 14:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:30
今日はヘトヘトなので山頂へは向かわず左に折れてテント場を目ざします。
テント場はかろうじて見通しがあります。
2019年08月10日 14:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:33
テント場はかろうじて見通しがあります。
このあたりで気が抜けてコケました。スネ打った。痛かったぁ
2019年08月10日 14:38撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:38
このあたりで気が抜けてコケました。スネ打った。痛かったぁ
先ずはビール500ml缶を買って飲みながらテント設営。そして昼寝。今日は山頂には行かずゆっくりです。
はー最高だ!
2019年08月10日 15:28撮影
8/10 15:28
先ずはビール500ml缶を買って飲みながらテント設営。そして昼寝。今日は山頂には行かずゆっくりです。
はー最高だ!
気がつくと日が暮れていました。夕飯にします。
2019年08月10日 19:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 19:15
気がつくと日が暮れていました。夕飯にします。
このテント場はロープウェイで登ってきて、山行というより単なる山キャンプの人が多い為か、いつ来ても夜ふかしのグループが多いですね。
2019年08月10日 19:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 19:23
このテント場はロープウェイで登ってきて、山行というより単なる山キャンプの人が多い為か、いつ来ても夜ふかしのグループが多いですね。
朝です。
2019年08月11日 05:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:05
朝です。
テントをしまって山頂に向かいます。
2019年08月11日 05:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:06
テントをしまって山頂に向かいます。
時計のベルトが切れた!あーあ
2019年08月11日 05:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 5:42
時計のベルトが切れた!あーあ
雲海!
2019年08月11日 06:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:49
雲海!
山頂に向かいます。
2019年08月11日 07:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:02
山頂に向かいます。
三ノ沢岳方面
2019年08月11日 07:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:03
三ノ沢岳方面
御嶽山
2019年08月11日 07:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:07
御嶽山
宝剣岳とテント場
2019年08月11日 07:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:09
宝剣岳とテント場
タッチ!
2019年08月11日 07:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:09
タッチ!
北アルプス穂高連峰
2019年08月11日 07:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:10
北アルプス穂高連峰
御嶽山
2019年08月11日 07:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:11
御嶽山
西駒ヶ岳(俗称:木曽駒ヶ岳)の山頂です!
2019年08月11日 07:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:12
西駒ヶ岳(俗称:木曽駒ヶ岳)の山頂です!
八ヶ岳方面
2019年08月11日 07:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:12
八ヶ岳方面
御嶽山とツーショット
2019年08月11日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 7:14
御嶽山とツーショット
中岳山頂
2019年08月11日 07:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:45
中岳山頂
中岳から西駒本岳を望む
2019年08月11日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:34
中岳から西駒本岳を望む
御嶽山と本岳のツーショット
2019年08月11日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:34
御嶽山と本岳のツーショット
中岳から見た宝剣岳と宝剣山荘
2019年08月11日 07:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:43
中岳から見た宝剣岳と宝剣山荘
中岳から伊那前岳方面
2019年08月11日 07:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:43
中岳から伊那前岳方面
宝剣岳,天狗岩
2019年08月11日 07:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:55
宝剣岳,天狗岩
その昔陸則が来ている証
2019年08月11日 08:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:02
その昔陸則が来ている証
伊那前岳に向かう道から千畳敷を見下ろす。ロープウェイ混んでるかな?
2019年08月11日 08:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:11
伊那前岳に向かう道から千畳敷を見下ろす。ロープウェイ混んでるかな?
空木岳方面
2019年08月11日 08:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:11
空木岳方面
雲の流れ
2019年08月11日 08:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:14
雲の流れ
北アルプス穂高連峰
2019年08月11日 08:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:23
北アルプス穂高連峰
2019年08月11日 08:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:29
勅命石
2019年08月11日 08:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:31
勅命石
勅命石から宝剣岳を振り返る
2019年08月11日 08:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:32
勅命石から宝剣岳を振り返る
伊那前岳山頂から本岳を望む
2019年08月11日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 8:37
伊那前岳山頂から本岳を望む
タッチ
2019年08月11日 08:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:36
タッチ
2019年08月11日 08:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:42
昨日来た道
2019年08月11日 08:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:42
昨日来た道
2019年08月11日 09:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:11
2019年08月11日 09:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:40
森林地帯まで下ってきました。
2019年08月11日 09:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:44
森林地帯まで下ってきました。
2019年08月11日 09:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:51
うどんや峠
2019年08月11日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 11:06
うどんや峠
清水平
2019年08月11日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 11:26
清水平
あーいい旅だ
2019年08月11日 12:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:03
あーいい旅だ
蛇腹沢登山口に下山完了
2019年08月11日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 12:18
蛇腹沢登山口に下山完了
1時間の林道歩き
2019年08月11日 12:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:19
1時間の林道歩き
はー涼しいっ
2019年08月11日 12:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:22
はー涼しいっ
2019年08月11日 12:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:22
2019年08月11日 12:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:27
はいバス停に
2019年08月11日 13:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:13
はいバス停に
着きました。おつかれ!
2019年08月11日 13:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:14
着きました。おつかれ!
明治亭のソースカツ丼を食いたかったんだけど混んでて無理だった。でもこのカツカレーも絶品です!
ビール飲みすぎたぁ
2019年08月11日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 14:24
明治亭のソースカツ丼を食いたかったんだけど混んでて無理だった。でもこのカツカレーも絶品です!
ビール飲みすぎたぁ
計画ではこれからもう一度バスに乗ってJR駒ヶ根駅に出て、自力で帰宅する予定でしたが、ヨメさんにLINEしたらちょうど宮田の親戚のうちに来ているという事で、ついでに拾ってもらえることになりました。よかったー楽〜
なので、吊橋を渡って宮田側に移動します。
2019年08月11日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 14:51
計画ではこれからもう一度バスに乗ってJR駒ヶ根駅に出て、自力で帰宅する予定でしたが、ヨメさんにLINEしたらちょうど宮田の親戚のうちに来ているという事で、ついでに拾ってもらえることになりました。よかったー楽〜
なので、吊橋を渡って宮田側に移動します。
ほろ酔いで5分ほど、橋の上から河原と南アルプスを眺めてヨメさんを待った後拾ってもらい帰宅となりました。
今回も大変良い旅でした。
2019年08月11日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 14:52
ほろ酔いで5分ほど、橋の上から河原と南アルプスを眺めてヨメさんを待った後拾ってもらい帰宅となりました。
今回も大変良い旅でした。

装備

個人装備
カップ(1) 高度計付腕時計(1) ザック(1) 携帯電話 au iPhone8(1) デジタルカメラ E-P3(1) コッヘル(1) 飲料水 500ml(1) 飲料水 1000ml(1) ジャケット(1) 雨具上下(1) ストック(2) フリース上着(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(4) 薬/バンドエイドetc(1) コンビネーションナイフ(1) その他行動食
備考 携帯電話の充電ケーブル忘れた。痛恨のミス!

感想

毎年恒例にしたい西駒登山。今回も好転に恵まれ楽しく安全に行ってきました。
本来1周間程度のうちに掲載すべきと思いますが、1年以上放置していて今頃の投稿となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら