ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2664591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山(八経ヶ岳)

2020年10月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.9km
登り
1,149m
下り
1,144m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:21
合計
4:20
7:53
0:00
16
8:09
8:10
18
8:28
8:30
32
9:02
9:06
3
9:09
9:10
2
9:12
0:00
17
9:29
9:39
19
9:58
9:59
32
10:31
10:32
18
10:50
0:00
14
11:04
11:05
33
11:38
11:38
0
11:38
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号線から国道309号線に入り、行者環トンネルを通って弥山登山口駐車場(行者環トンネル西口)に駐車しました。平日のため、半分以上のスペースが空いてました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほとんどなし。
奥駈道出合まではやや急登。
聖宝ノ宿跡を過ぎると聖宝八丁と呼ばれる木段の急登あり。
登山ポストは登山口入口にあり。
その他周辺情報 直帰
行者環トンネル西口です。午前6時40分に到着しました。ここまで長かったです。
2020年10月21日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 6:40
行者環トンネル西口です。午前6時40分に到着しました。ここまで長かったです。
駐車場のトイレです。有料トイレで1回100円です。
2020年10月21日 07:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:14
駐車場のトイレです。有料トイレで1回100円です。
午前7時15分現在の駐車場の状況です。平日なので、クルマは少ないです。
2020年10月21日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:15
午前7時15分現在の駐車場の状況です。平日なので、クルマは少ないです。
半分以上のスペースが空いてます。
2020年10月21日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 7:15
半分以上のスペースが空いてます。
ここに来るまでの国道309号線で、クルマは1台もすれ違いませんでした。
2020年10月21日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 7:15
ここに来るまでの国道309号線で、クルマは1台もすれ違いませんでした。
駐車場の事務所です。到着するとおじさんがすぐに出てきます。1000円支払い、領収書をもらいます。
2020年10月21日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:15
駐車場の事務所です。到着するとおじさんがすぐに出てきます。1000円支払い、領収書をもらいます。
世界遺産大峰奥駈道の弥山登山口の標識です。いよいよ登山開始です。
2020年10月21日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:15
世界遺産大峰奥駈道の弥山登山口の標識です。いよいよ登山開始です。
登山口のポストです。登山届を提出します。
2020年10月21日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:15
登山口のポストです。登山届を提出します。
しばらくすると沢を渡るかっこいい橋が現れます。
2020年10月21日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 7:22
しばらくすると沢を渡るかっこいい橋が現れます。
きれいな水が流れています。
2020年10月21日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 7:22
きれいな水が流れています。
はしごが現れます。
2020年10月21日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 7:44
はしごが現れます。
ようやく奥駈出合に到着しました。
2020年10月21日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:53
ようやく奥駈出合に到着しました。
それぞれの方面へ行く標識です。
2020年10月21日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 7:53
それぞれの方面へ行く標識です。
この後、大峯奥駈道の表示がよく出てきます。
2020年10月21日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:54
この後、大峯奥駈道の表示がよく出てきます。
とても歩きやすい道です。こんな道はこれまでで初めてです。
2020年10月21日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 7:56
とても歩きやすい道です。こんな道はこれまでで初めてです。
すぎに石休ノ宿跡の表示があります。以前は宿場があったのかな?
2020年10月21日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 8:02
すぎに石休ノ宿跡の表示があります。以前は宿場があったのかな?
弁天の森に到着しました。
2020年10月21日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 8:09
弁天の森に到着しました。
三角点
2020年10月21日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 8:09
三角点
ここで標高1600m
2020年10月21日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:09
ここで標高1600m
こんな表示もありました。
2020年10月21日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:09
こんな表示もありました。
おおきなキノコ。名前はわかりませんが。
2020年10月21日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:15
おおきなキノコ。名前はわかりませんが。
古いのか、表示が薄れています。
2020年10月21日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:29
古いのか、表示が薄れています。
まさにうっそうとした感じ
2020年10月21日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:29
まさにうっそうとした感じ
聖宝ノ宿跡に着きました。
聖宝(しょうぼう)・理源大師の青銅の像です。この像に触れてはいけないそうです。
2020年10月21日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 8:29
聖宝ノ宿跡に着きました。
聖宝(しょうぼう)・理源大師の青銅の像です。この像に触れてはいけないそうです。
このように登山道には落ち葉が多いです。
2020年10月21日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:29
このように登山道には落ち葉が多いです。
少し階段が出てきました。
2020年10月21日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:45
少し階段が出てきました。
まだまだ登ります。
2020年10月21日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:46
まだまだ登ります。
弥山まで残り400m
2020年10月21日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:53
弥山まで残り400m
まだ階段があります。長いです。
2020年10月21日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 8:59
まだ階段があります。長いです。
ようやく弥山小屋に到着しました。とても静かです。
2020年10月21日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:01
ようやく弥山小屋に到着しました。とても静かです。
小屋前の行者環岳林道の石碑です。
2020年10月21日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:02
小屋前の行者環岳林道の石碑です。
小屋前の史跡大峯奥駈道の地図です。
2020年10月21日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:02
小屋前の史跡大峯奥駈道の地図です。
弥山の頂上までの標識。どれくらいの距離があるのかな。
2020年10月21日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:02
弥山の頂上までの標識。どれくらいの距離があるのかな。
弥山の頂上には、山頂の表示がなく、小屋横のこの標識のみです。
2020年10月21日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/21 9:03
弥山の頂上には、山頂の表示がなく、小屋横のこの標識のみです。
誰もいないので、とりあえず自撮りしました。
2020年10月21日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:05
誰もいないので、とりあえず自撮りしました。
弥山小屋、予約制です。閉まっていましたので、営業しているのか、わかりませんでした。
2020年10月21日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:06
弥山小屋、予約制です。閉まっていましたので、営業しているのか、わかりませんでした。
弥山頂上までの入口です。どれくらい歩くか不安でした。
2020年10月21日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:06
弥山頂上までの入口です。どれくらい歩くか不安でした。
皇太子殿下行啓記念の石碑です。おそらく今の天皇陛下です。
2020年10月21日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:06
皇太子殿下行啓記念の石碑です。おそらく今の天皇陛下です。
2〜3分で、弥山の頂上(1895m)に着きました。登山客はいません。
2020年10月21日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 9:08
2〜3分で、弥山の頂上(1895m)に着きました。登山客はいません。
弥山の詳しい説明が記載されています。ここは弥山神社 役行者堂だそうです。
2020年10月21日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:08
弥山の詳しい説明が記載されています。ここは弥山神社 役行者堂だそうです。
天河大辨財天社(天河神社)の奥宮があります。
2020年10月21日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:08
天河大辨財天社(天河神社)の奥宮があります。
とりあえず、鳥居の前で自撮りしました。
2020年10月21日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 9:09
とりあえず、鳥居の前で自撮りしました。
奥宮横の祠です。
2020年10月21日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:09
奥宮横の祠です。
弥山小屋まで下りてきました。休憩するスペースがたくさんあります。
2020年10月21日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:12
弥山小屋まで下りてきました。休憩するスペースがたくさんあります。
八剣山前鬼の石碑です。
2020年10月21日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 9:12
八剣山前鬼の石碑です。
オオヤマレンゲの群生を保全するための柵です。
2020年10月21日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 9:19
オオヤマレンゲの群生を保全するための柵です。
ようやく近畿地方最高峰の八経ヶ岳頂上(1914.9m)に到着しました。
2020年10月21日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/21 9:29
ようやく近畿地方最高峰の八経ヶ岳頂上(1914.9m)に到着しました。
ガスが出て景色は皆無です。風もあり、とても寒いです。
2020年10月21日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:29
ガスが出て景色は皆無です。風もあり、とても寒いです。
後から来た方に撮っていただきました。
風が強く寒いので、軽食をとって少し休憩してから下山します。時間があれば、明星ヶ岳まで行こうと思っていましたが、この天気では意味がないのでやめました。
2020年10月21日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/21 9:32
後から来た方に撮っていただきました。
風が強く寒いので、軽食をとって少し休憩してから下山します。時間があれば、明星ヶ岳まで行こうと思っていましたが、この天気では意味がないのでやめました。
自分にとって、一番の難所でした。濡れていて滑ります。
2020年10月21日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 9:55
自分にとって、一番の難所でした。濡れていて滑ります。
ようやく弥山小屋まで戻ってきました。
2020年10月21日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 9:58
ようやく弥山小屋まで戻ってきました。
弥山小屋を過ぎて再び階段が現れました。
2020年10月21日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 10:00
弥山小屋を過ぎて再び階段が現れました。
登って来たとき、この標識は気づきませんでした。
2020年10月21日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 10:20
登って来たとき、この標識は気づきませんでした。
聖宝ノ宿跡に戻ってきました。
2020年10月21日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 10:30
聖宝ノ宿跡に戻ってきました。
聖宝・理源大師像
2020年10月21日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 10:30
聖宝・理源大師像
ピンクのリボンは所々ありますが、以外と道がわかりにくかったです。道迷いに気を付けながらルートから外れないよう歩きます。
2020年10月21日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 10:40
ピンクのリボンは所々ありますが、以外と道がわかりにくかったです。道迷いに気を付けながらルートから外れないよう歩きます。
ここは弁天の森
2020年10月21日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 10:49
ここは弁天の森
奥駈出合まで0.7km
2020年10月21日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 10:50
奥駈出合まで0.7km
弁天の森(標高1600m)
2020年10月21日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 10:50
弁天の森(標高1600m)
石休ノ宿跡に戻ってきました。
2020年10月21日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 10:57
石休ノ宿跡に戻ってきました。
靡(なびき)
2020年10月21日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 10:57
靡(なびき)
紅葉がきれいな所がありました。
2020年10月21日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 11:04
紅葉がきれいな所がありました。
ここもきれいでした。
2020年10月21日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:04
ここもきれいでした。
世界遺産の大峯奥駈道から出ます。
2020年10月21日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:05
世界遺産の大峯奥駈道から出ます。
行きには気づかなかった、こんな標識もありました。
2020年10月21日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 11:05
行きには気づかなかった、こんな標識もありました。
奥駈出合の標識です。
2020年10月21日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:05
奥駈出合の標識です。
意外と急ですが、比較的歩きやすいです。
2020年10月21日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 11:15
意外と急ですが、比較的歩きやすいです。
ここまで、ずいぶんと下ってきました。
2020年10月21日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 11:32
ここまで、ずいぶんと下ってきました。
沢の橋に戻ってきました。
2020年10月21日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 11:33
沢の橋に戻ってきました。
きれいな水が流れています。
2020年10月21日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:33
きれいな水が流れています。
橋を越えるとまた登りが現れました。
2020年10月21日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 11:33
橋を越えるとまた登りが現れました。
登山口到着です。怪我もなく、無事に戻ってきました。
2020年10月21日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:37
登山口到着です。怪我もなく、無事に戻ってきました。
行者環トンネル西口全景です。
2020年10月21日 11:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:37
行者環トンネル西口全景です。
国道(酷道)ですが、クルマはほとんど通りません。
2020年10月21日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 11:38
国道(酷道)ですが、クルマはほとんど通りません。
駐車場もクルマはほとんど増えていません。
2020年10月21日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 11:38
駐車場もクルマはほとんど増えていません。
靴や杖の洗い場です。利用しませんでした。
2020年10月21日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 11:38
靴や杖の洗い場です。利用しませんでした。
その横には滝が流れています。
2020年10月21日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 11:38
その横には滝が流れています。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

1300年の歴史がある修験道の道・大峯奥駈道の一部を通る近畿地方最高峰・八経ヶ岳に行ってきました。修験道の祖・役行者が経典八巻を埋納したことが山の名前といわれており、大峯奥駈道は世界遺産の道です。
天気予報が晴れだったので登山を決行しましたが、行ってみるとガスが発生して景色はほとんどありませんでした。この辺りは国内有数の雨量が多い所で、登山口では青空が見えていたので、レインウエアを置いていきましたが、レインウエアが必要ではないほどの雨が少し降りました。
〇登山口までのアクセス
国道169号線から国道309号線に入りました。国道309号線に入ったすぐは道が狭隘でしたが、舗装状態もよく走りやすかったです。約11km走り、行者環トンネルを東から入りトンネルを出るとすぐに駐車場があります。通るクルマはほとんどありません。
〇登山道
登山口から奥駈道出合まではやや急登ですが、後は歩きやすい道が続きます。弥山手前に聖宝八丁と呼ばれる急登があります。全体的には落ち葉でふかふかの歩きやすい道でした。
○八経ヶ岳頂上
自分の後に、若い人と70歳の人が到着しました。お二人はそれぞれ明星ヶ岳方面に行くそうでです。私は風が強く寒いので、登山口へ戻ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

大峰山、お疲れさまでした。
amsy10tさん、こんにちは。
大峰山登山お疲れさまでした。私は今月末に八経ヶ岳に登る予定ですので、 amsy10tさんのレコを参考にさせていただきます。
ご自宅から車でどれくらいかかりましたか?私はさすがに東京から行くのは一寸遠いので新幹線+レンタカーで行く予定です。本当は自分の車で行きたいなぁと思っています。
因みに今週末日曜日に初雪が残っているだろう空木岳山行を予定していましたが、日曜日25日は天候がAからCへ急変という天気予報となり、先ほどキャンセル・中止としました。空木岳は来年周回して登ってきます。なかなかうまく登れないなぁ、平日の天気の良い日に登りたいなぁと鬱々しています。
2020/10/22 14:40
Re: 大峰山、お疲れさまでした。
24cさん、コメントいただき、ありがとうございました。
空木岳登山のキャンセルは残念ですが、ひょっとすると来年は池山林道終点までクルマで行けるようになるかもしれないし、(菅の台から林道終点まで徒歩で片道約1時間)先週の土曜日、家の近所から見えた御嶽山はかなり雪化粧していましたので、空木岳もそこそこ雪が積もっていると想定されます。また来年のレコのアップを楽しみにしています。
大峰山は自宅から約3時間半かかりました。国道309号線は道が細くカーブが多いので、慎重に運転なさってください。私は東側の国道169号線からアプローチしましたので、169号線の走行は約11kmでしたが、大阪方面からだと西側のアプローチが近いため、309号線の走行距離はもっとあります。新幹線の新大阪駅からだと100kmぐらいだと思いますので、2時間程度かかるのではないでしょうか。
また、あの辺りは降水量の多い所なので、私のように天気予報とは違うことが多々あると思います。天気はあまり期待せず、良ければラッキーと考える方がいいと思います。私の場合、登山口の駐車場で少し晴れていて暖かかったので薄着で行きましたが、頂上ではガスが出て風も強く寒かったので、防寒着をご持参することをお勧めいたします。
八経ヶ岳の登山道は最初の奥駈道出合までと弥山手前が少し急登ですが、百名山制覇間近の24cさんだったら、たやすいと思います。
修験道の祖、役行者が歩いた世界遺産・大峰奥駈道の一部を通りますので、歴史を感じながら楽しんできてください。
2020/10/22 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら