ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2668999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山★戸隠連山最高峰・秋と冬の端境期を満喫♪

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
またやん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
14.8km
登り
1,496m
下り
1,500m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:57
合計
9:28
6:13
6:13
16
6:29
6:29
9
6:51
6:52
57
7:49
7:50
8
7:58
7:59
16
8:15
8:15
2
8:17
8:23
57
9:20
9:20
36
9:56
9:57
74
11:11
11:51
60
12:51
12:51
36
13:27
13:27
49
14:16
14:16
46
15:02
15:03
11
15:14
15:14
11
15:25
15:27
5
15:32
15:32
4
15:36
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。七釈迦辺りから上は時々霧雪。弥勒尾根の途中から雨後曇り。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場入口、反対側の登山者専用駐車場に駐車。
ー鯏帖楚軍磧祖慌JCT〜上越JCT〜妙高高原IC〜妙高高原駅前(321辧4:18)
¬高高原駅前〜信濃町〜戸隠キャンプ場登山口(20.9辧0:29)
8猶キャンプ場〜信濃町〜野尻湖〜斑尾東急H(25.1辧0:37)
と暖東急H〜飯山〜十日町〜小千谷IC〜長岡JCT〜新潟〜酒田(330辧5:16)
コース状況/
危険箇所等
●登りは弥勒尾根コース分岐(見落とし通過に注意)から大洞沢を詰め、一不動を経て六弥勒へ。滑滝、帯岩、それに続く不動滝滝口脇の鎖場は滑りやすく危険。
●六弥勒から山頂往復は、アップダウンの後、長い急登があり、一か所難儀な岩場があるが、特別危険な個所は無し。
●六弥勒からは、昔の高原地図には載っていない弥勒尾根コースを下山したが、上部半分位は新道だけあって、ネマガリダケの根が残っていて歩きにくい個所もあった。下半分位は問題無し。
その他周辺情報 ※戸隠小舎:レコで見かける宿。オーナーはガイドさん。前々日、降雪の可能性など電話でアドバイスしてもらった。前泊したかったが満室だった。http://www.tgk.janis.or.jp/~togakoya/
※民宿りんどう:戸隠神社中社、神告げ温泉に近い、こちらもレコで見かけた宿。http://m-rindou.com/
※戸隠神告げ温泉・湯行館:日帰り温泉施設。https://togakushi-21.jp/spot/367/
※うずら家:昔、家族で食べた中社前の有名な蕎麦屋。https://uzuraya.nagano.jp/
※妙高温泉香風館:妙高高原駅に近い前泊の温泉宿。お湯が素晴らしかった。GOTOで素泊り一人4,000円弱、1,000円の地域クーポン券付で実質3,000円は安い。http://kofukan.jp/about.html
※斑尾高原東急ホテル:下山後に利用。温泉も有り、GOTOで二食付き一人8,000円程度、1,500円の地域クーポン券付で実質6,500円は凄いが超混雑。https://www.tangram.jp/green/
登山者用無料駐車場からスタート。
2020年10月24日 06:07撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 6:07
登山者用無料駐車場からスタート。
戸隠キャンプ場から戸隠山方面
2020年10月24日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:22
戸隠キャンプ場から戸隠山方面
戸額キャンプ場右手奥の戸隠牧場入口。
2020年10月24日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:34
戸額キャンプ場右手奥の戸隠牧場入口。
弥勒尾根コース分岐を通過してしまうメンバー。
2020年10月24日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:40
弥勒尾根コース分岐を通過してしまうメンバー。
2020年10月24日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:41
数分後、分岐を見落としたことに気づき、弥勒尾根コース分岐まで戻る。途中、弥勒尾根コースに向かうパーティとスライド。
2020年10月24日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:44
数分後、分岐を見落としたことに気づき、弥勒尾根コース分岐まで戻る。途中、弥勒尾根コースに向かうパーティとスライド。
牧場の中を進む。モー最高‼
2020年10月24日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 6:46
牧場の中を進む。モー最高‼
大洞沢コースのゲート。牛さんは通れません。
2020年10月24日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:51
大洞沢コースのゲート。牛さんは通れません。
最初で最後の橋。何度か渡渉あり。
2020年10月24日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:57
最初で最後の橋。何度か渡渉あり。
青空に上での眺望を期待!!前回のように北アルプスも見えるかな⁉
2020年10月24日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:32
青空に上での眺望を期待!!前回のように北アルプスも見えるかな⁉
滑滝に鎖場
2020年10月24日 07:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 7:38
滑滝に鎖場
帯岩。一番の難所、右端に不動滝。滑るので鎖を頼りに慎重にトラバース。
2020年10月24日 07:49撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 7:49
帯岩。一番の難所、右端に不動滝。滑るので鎖を頼りに慎重にトラバース。
帯岩のトラバースが終わり振り返る。心配な方は弥勒尾根コース往復が無難かも。
2020年10月24日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 7:53
帯岩のトラバースが終わり振り返る。心配な方は弥勒尾根コース往復が無難かも。
トラバースが終わったところの不動滝滝口脇の鎖場。足の置場を考えないと上がるのに難儀します。短足のメンバー中々、越えられません‼
2020年10月24日 07:52撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 7:52
トラバースが終わったところの不動滝滝口脇の鎖場。足の置場を考えないと上がるのに難儀します。短足のメンバー中々、越えられません‼
不動滝滝口脇の鎖場を上がり終えた所から。これで難所終わり。
2020年10月24日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:56
不動滝滝口脇の鎖場を上がり終えた所から。これで難所終わり。
2020年10月24日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 7:56
氷清水(一杯清水)
2020年10月24日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:00
氷清水(一杯清水)
一不動避難小屋
2020年10月24日 08:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 8:14
一不動避難小屋
一 不動(不動明王)
2020年10月24日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:18
一 不動(不動明王)
二 釈迦(釈迦如来)
2020年10月24日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:27
二 釈迦(釈迦如来)
高妻山現わる‼ 上部は白くなっている。
2020年10月24日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 8:31
高妻山現わる‼ 上部は白くなっている。
この辺り、三 文殊(文殊菩薩)?高妻山頂に見とれて見落とした。
2020年10月24日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:36
この辺り、三 文殊(文殊菩薩)?高妻山頂に見とれて見落とした。
四 普賢(普賢菩薩)
2020年10月24日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:51
四 普賢(普賢菩薩)
2020年10月24日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:07
五 地蔵(地蔵菩薩) 8分程休憩。オニギリ食べカロリー補給。気温も低くなってきた。半袖Tシャツのメンバーはカッパを着用。
2020年10月24日 09:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 9:15
五 地蔵(地蔵菩薩) 8分程休憩。オニギリ食べカロリー補給。気温も低くなってきた。半袖Tシャツのメンバーはカッパを着用。
五地蔵山 1998m
2020年10月24日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:20
五地蔵山 1998m
六 弥勒(弥勒菩薩) 弥勒尾根コース分岐付近でスライドしたパーティと合流。
2020年10月24日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:22
六 弥勒(弥勒菩薩) 弥勒尾根コース分岐付近でスライドしたパーティと合流。
戸隠山の頭も白くなっている。下の紅葉とのコントラストが奇麗。
2020年10月24日 09:23撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 9:23
戸隠山の頭も白くなっている。下の紅葉とのコントラストが奇麗。
六弥勒から九勢至までしばらくアップダウンが。
2020年10月24日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:24
六弥勒から九勢至までしばらくアップダウンが。
奥に雪化粧した妙高山、火打山が。
2020年10月24日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:25
奥に雪化粧した妙高山、火打山が。
2020年10月24日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:25
2020年10月24日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:26
2020年10月24日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:28
黒姫山方面
2020年10月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:30
黒姫山方面
七 薬師(薬師如来)
2020年10月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:30
七 薬師(薬師如来)
八 観音(観世音菩薩)
2020年10月24日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:56
八 観音(観世音菩薩)
2020年10月24日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:59
九 勢至(勢至菩薩)
2020年10月24日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:07
九 勢至(勢至菩薩)
霧氷が見え始めた。だいぶ気温も低く感じて来た。長袖シャツの自分もカッパの上着着用。
2020年10月24日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:14
霧氷が見え始めた。だいぶ気温も低く感じて来た。長袖シャツの自分もカッパの上着着用。
凄い急登もはじまった。この辺から下山者とスライドがボチボチ。
2020年10月24日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 10:32
凄い急登もはじまった。この辺から下山者とスライドがボチボチ。
2020年10月24日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 10:38
2020年10月24日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 10:59
ナナカマド
2020年10月24日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 10:59
ナナカマド
2020年10月24日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:01
2020年10月24日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 11:01
2020年10月24日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:01
山頂が見えた。
2020年10月24日 11:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 11:03
山頂が見えた。
十 阿弥陀(阿弥陀如来)
2020年10月24日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 11:04
十 阿弥陀(阿弥陀如来)
2020年10月24日 11:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 11:04
山頂到着
2020年10月24日 11:11撮影 by  SH-02M, SHARP
8
10/24 11:11
山頂到着
山頂からの十阿弥陀
2020年10月24日 11:12撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 11:12
山頂からの十阿弥陀
東山方面?
2020年10月24日 11:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 11:33
東山方面?
戸隠山方面
2020年10月24日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 11:34
戸隠山方面
東山方面?
2020年10月24日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:34
東山方面?
西岳方面?
2020年10月24日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/24 11:35
西岳方面?
東山方面?
2020年10月24日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 11:35
東山方面?
2020年10月24日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 11:36
さあ、下山します。
2020年10月24日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 11:52
さあ、下山します。
2020年10月24日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 11:57
六弥勒と五地蔵山。古池も見える。奥は飯綱山。
2020年10月24日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:12
六弥勒と五地蔵山。古池も見える。奥は飯綱山。
奥の妙高山と黒姫山
2020年10月24日 12:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 12:25
奥の妙高山と黒姫山
2020年10月24日 12:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 12:25
2020年10月24日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 12:26
黒姫山
2020年10月24日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 12:27
黒姫山
急登を振り返る。3回目はあるかな?来たいな‼
2020年10月24日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 12:27
急登を振り返る。3回目はあるかな?来たいな‼
六弥勒、五地蔵山、戸隠山、奥には飯縄山、戸隠スキー場も見える。
2020年10月24日 12:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 12:30
六弥勒、五地蔵山、戸隠山、奥には飯縄山、戸隠スキー場も見える。
白い火打山と妙高山
2020年10月24日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:31
白い火打山と妙高山
黒姫山
2020年10月24日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 12:31
黒姫山
2020年10月24日 12:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 12:32
2020年10月24日 12:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 12:36
2020年10月24日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:41
八 観音(観音菩薩)
2020年10月24日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 12:54
八 観音(観音菩薩)
2020年10月24日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:57
2020年10月24日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:15
七 薬師(薬師如来)
2020年10月24日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:19
七 薬師(薬師如来)
2020年10月24日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:23
名残惜しい眺めです。
2020年10月24日 13:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 13:25
名残惜しい眺めです。
六弥勒に帰ってきました。
2020年10月24日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:29
六弥勒に帰ってきました。
六 弥勒(弥勒菩薩)
2020年10月24日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:29
六 弥勒(弥勒菩薩)
六弥勒から、弥勒尾根を下ります。
2020年10月24日 13:30撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 13:30
六弥勒から、弥勒尾根を下ります。
黒姫山
2020年10月24日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:30
黒姫山
飯縄山
2020年10月24日 13:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 13:32
飯縄山
弥勒尾根は新道。竹の根がまだ残り、歩きにくい箇所も。
2020年10月24日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:38
弥勒尾根は新道。竹の根がまだ残り、歩きにくい箇所も。
眼下に牧場も。
2020年10月24日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:49
眼下に牧場も。
2020年10月24日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 14:06
2020年10月24日 14:08撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 14:08
2020年10月24日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 14:25
2020年10月24日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 14:27
2020年10月24日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 14:29
2020年10月24日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 14:30
2020年10月24日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 14:31
杉の大木も。
2020年10月24日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 14:34
杉の大木も。
ブナ仙人。弥勒尾根コースの中間。
2020年10月24日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 14:47
ブナ仙人。弥勒尾根コースの中間。
ブナ仙人。下から。
2020年10月24日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 14:48
ブナ仙人。下から。
2020年10月24日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 14:49
山のヒラメ⁈ 朴木の落ち葉も絵になります。
2020年10月24日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 14:53
山のヒラメ⁈ 朴木の落ち葉も絵になります。
弥勒尾根コース入口に到着。
2020年10月24日 15:02撮影 by  SH-02M, SHARP
10/24 15:02
弥勒尾根コース入口に到着。
2020年10月24日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 15:05
弥勒尾根コース入口
2020年10月24日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 15:06
弥勒尾根コース入口
奥の牧場。馬がのびのび走っていた。
2020年10月24日 15:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/24 15:04
奥の牧場。馬がのびのび走っていた。
2020年10月24日 15:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 15:09
2020年10月24日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 15:09
弥勒尾根コース分岐に戻りました。
2020年10月24日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 15:15
弥勒尾根コース分岐に戻りました。
五地蔵桜
2020年10月24日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 15:17
五地蔵桜
戸隠キャンプ場、週末とあって賑わってました。コロナ禍の中、家族でキャンプが人気なんだとか。
2020年10月24日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 15:32
戸隠キャンプ場、週末とあって賑わってました。コロナ禍の中、家族でキャンプが人気なんだとか。
無事下山。
2020年10月24日 15:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/24 15:36
無事下山。
戸隠神社中社を参拝し、斑尾高原へ。
2020年10月24日 16:05撮影 by  SH-02M, SHARP
4
10/24 16:05
戸隠神社中社を参拝し、斑尾高原へ。
翌朝、斑尾高原からの黒姫山と妙高山。
2020年10月25日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 9:59
翌朝、斑尾高原からの黒姫山と妙高山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 手袋 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 折りたたみ登山マット 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS) 常備薬 時計 タオル ストック カメラ
備考 今回、降雪も予想されたので軽アイゼンを持ったが使わずに済んだ。

感想

1994年10月30日以来26年振り、2度目の高妻山。当時の山と高原地図に弥勒尾根コースは無く大洞沢を往復。今回は、帯岩など岩場は下りよりは登りと考え、大洞沢から時計回りで弥勒尾根を下ったが、記憶と想像以上に登り応えのある山だった。

前夜、冬型の気圧配置で日本海側は大荒れの天気。チェーンスパイクは持って来たが、高速ワイパーも効かないほどの豪雨の中、運転しながら上は雪でダメかも知れないと思う。東北は初冠雪の便りが増え、大分迷いつつ中止せず強行したことを後悔。

しかし、てんくらBの予報は見事的中。霧雪が舞う時もあったが、時折、陽も差して火打山、妙高山、黒姫山、飯綱山も見えた。燃える紅葉と霧氷の頂とのコントラストも美しく、秋と冬の端境期を満喫でき、思い切ってやって来た甲斐があった。

また、何気ない山での出会いも楽しいものです。今回、声を掛けて頂いた松本の方、明日は戸隠山、この秋は栗駒山、焼石岳など東北に遠征されたとか。この頃、自分は何の焦りか、GOTOの後押しか、登山遠征が止まりません( ノД`)シクシク…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら