屋久島縦断縦走 宮之浦岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 19:06
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 3,073m
- 下り
- 3,600m
コースタイム
- 山行
- 0:32
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:36
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 12:46
天候 | 3日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
飛行機
名古屋駅始発ののぞみ、さくらを乗り継いで11:20鹿児島中央駅着。 港までは徒歩、30分かからないくらい。 ジェットフォイルで 鹿児島港13:00〜15:30宮之浦着。 往復券を購入したところ、帰りの便を指定せよとのこと。 あとから変更可能みたいですが遅れないよう注意。 https://www.tykousoku.jp/ 港近くのスーパー「ヤクデン」で酒とつまみを調達し、 観光センター(ヤクデンから徒歩2分)からタクシー。 呼んですぐに来ました。登山口まで3500円ほど。 帰り: 温泉からいわさきホテルまで徒歩5-10分ほど。 バスは 屋久島いわさきホテル12:40〜13:14安房港 (580円だった記憶) https://www.iwasaki-corp.com/wp-content/uploads/6caaa07081f0b1e82eb43a384b5dbe9a.pdf?d=20180528 ↑コロナ仕様のためそのうち運用が変わるかも? ジェットフォイル 安房13:30〜16:00鹿児島港 ※減便のため次の便だとバスに乗れない・・ 鹿児島中央駅からリムジンバス1300円で鹿児島空港。 20分に一本あるが終バスの時間(19:00)には注意。 (空港から時間に鹿児島港にいくバスもあるし、天文館から港は徒歩10分) https://nangoku-kotsu.com/ashuttle/kagoshima/ 帰りは鹿児島空港からスカイマーク。 今回のような前日に行動を決めたような旅でも空席があれば安くて素敵です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道: 尾之間歩道はアップダウン多く苔だらけでツルツル、倒木多くかなり時間がかかる。ルートはリボン豊富でかなりわかりやすい。 泊まった小屋: 白谷山荘 水は小屋の表にじゃぶじゃぶ。 トイレは小屋内。 淀川山荘 水は小屋から徒歩1分、小川から。 トイレは水場の逆側30秒。 水場: 多雨なためか山頂そばでも取水可能なほど豊富、1L以上かつぐ必要はないのでは。 コップは必須。気になる人はフィルターも(私は持参したが使わず)。 電波状況(docomo): 白谷登山口まで概ね繋がる。登山口にはwifiもあり。 白山山荘〜ウィルソン株 圏外。辻峠も圏外。 ウィルソン株〜縄文杉 ところによりつながるが弱い。 高塚小屋〜黒味岳付近 概ね良好。窪地は圏外になることも 花乃江河〜淀川登山口 山荘と登山口は圏外。東側の開けた斜面は繋がる場所も。 尾之間歩道 ノンキ岳付近は繋がる。 |
その他周辺情報 | 尾之間温泉 200円。月曜だけ12時オープン注意(1時間待つ羽目になった) 熱いけどとても良い湯、また入りたい。 ヤクデン 宮之浦港のそばのスーパー。ホームセンター的な機能も。 ガスカートリッジも売ってるらしいけど確認忘れた(今回私は電車なので持参)。 |
写真
感想
三連休、北アで雪化粧を眺めながら縦走するか、西日本で三百名山の旅か悩む。
金曜の夕方、ヤマテン発表、アルプスはいまいち、屋久島は最高じゃないか?
で、飛行機の次回と空き、ジェットフォイル、ルートとCT調べ即断。
行こう、屋久島へ。と前夜22時に決めた。テント泊準備をして、寝る。
行きはスカイマークは空いてたけど、乗り鉄根性も働き、始発の新幹線にした。
自由席でも1号車は空いてて鹿児島中央まで、で駅から港は歩き。
吐?喇列島マラソンでも行ったし覚えてる(この時は路面電車で行ったっけ?)。
道中で忘れ物を調達。それでも予定のジェットフォイルには余裕だった。
ジェットフォイルは乗車率7割くらい?朝早くて爆睡したら屋久島に着いた。
つまみと酒を港のスーパーで調達。時間があればsea to summitやりたいが
今回は泊まる小屋からバスまでリミットがあるのでタクシー。
登山でタクシーも久しぶりだ。八方縦走のときくらいか?
登山口には受付があり16時半終了か?登山届けを受付して貰ったら撤収していかれた。
さて縦走スタート、といっても山荘まで1時間もなくてお気楽散歩だ。
遅い時間だが土曜のためか20人以上はすれ違ったか?
山荘も混んでるかな・・と思ったら意外にも貸し切り。
酒を飲んで撮りためた動画をみてまったり過ごした。
翌朝、日の出を太鼓岩で見るため4時起き、5時スタート。
のはずが6時近くに…太鼓岩に着くと先客3名。
日の出待ちするがあまり角度が良くないし雲も多いしいまいち?
何かで読んだのだが縄文杉ツアーに巻き込まれると厄介らしい。
まぁいいや、待ちきれず再スタート。
降りていくと意外と焼けたりしてた。さてトロッコ道まで降りると人うじゃうじゃ。
とにかく抜きまくり、ウィルソン株までにほぼ先行は抜いただろうか?
おかげで縄文杉は貸し切り、10分ほどゆっくり見れた。すぐに後続もついたけど・・
頑張ったので小屋で大休止。高塚小屋を過ぎるとめっきり人が減る。
展望台からは開聞岳や硫黄島など見えて最高。宮之浦岳もばっちりだ。
稜線で夕日を見てから淀川山荘に降りるつもりだったし永田岳は寄るしかない。
と、道中でトラブル発生。何か濡れてるな?足も濡れだしたぞ?と思ったら、なんと!
ザック降ろしたときビール缶が破裂したようです。ザックの中身全部だして大変でした。
無駄なロス。さて分岐でザックデポして永田岳山頂へ。
山頂からは屋久島の山々だけでなく、永田港から口永良部・硫黄島・竹島・黒島・
吐?喇・開聞岳まで見えて感動。登って良かった!続いて宮之浦岳へ。
こちらからも素晴らしい、疲れたし大休止。久しぶりの新規百名山です。
あと二山ですが、他の山が面白いし百名山達成はあと5年は良いかなぁ・・?
新しいって楽しみもとっておきたいし。
さて夕陽をどこで見るか悩んで高盤岳にしようと思っていたが宮之浦でまったりしすぎた。
黒味岳でほぼ沈みそうで高盤岳道中で終了。向かっていたが引き返して山荘へ下る。
途中で完全真っ暗に、ヘッデンで山荘へ突入。アップダウン多し意外と時間かかる。
やはりこちらはメジャーだ、先客3名あり。
寝てる方も居たので外でご飯。歯磨きしながら星空を眺めていたら綺麗な流星が。
星空観賞して寝た。
昨日よく歩いたので今日はもうまったり。
淀川からバスでも良いかと思ったりしたが、せっかくこのために二泊したのだ、
頑張って温泉へ向かうぞ。
ということで登山スタートする人たちと何組かすれ違い淀川登山口着、
すぐに尾之間歩道への入口を発見し突入。ここから滝の分岐まで、誰にも会わなかった。
12時までに温泉について温泉入ってからバスに乗りたい。
気合を入れて進むが、アップダウンに苔やウェットな岩や枝で遅々として進まない。
やぶっぽい場所もあり蜘蛛の巣が・・精神的に追い詰められる。
エスケープもないのでひたすら進むしかない。
やっと滝との分岐まで出ると東屋が、ぐったり寝ころんだ。
ここからは天国のようなロード、すいすい進んで11時温泉に無事到着!
と思ったら温泉は月曜は12時営業開始とか、マジか。
散歩してモッチョム岳を見たり、装備を乾かしたりして時間を過ごす。
温泉は最高でした。その後バス乗り場のホテルへ向かい、バスで港へ。
港からジェットフォイル、平日で空いてた。桜島は今日も綺麗でした。
帰りの飛行機まで時間があるので、鹿児島駅まで歩いて酒飲んでから空港へ。
思い付きで行きましたが良い旅になりました。
時間の制約でsea to summit to seaできなかったのは心のこりですが・・
宿に泊まるなどで荷物軽量化すれば行けたかな・・
装備は行きで15kgでした(一眼と酒水含む)
まぁいきなり決めたししゃーないか。
次回はモッチョムとか自転車一周とかもしてみたい。また行きます屋久島。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する