ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2681758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・酉谷山

2020年10月25日(日) ~ 2020年10月27日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
43.0km
登り
3,254m
下り
3,164m

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
0:35
合計
5:50
7:45
25
鴨沢西バス停
8:10
8:25
145
10:50
11:00
30
丹波天平
11:30
11:40
115
13:35
三条の湯
2日目
山行
8:35
休憩
1:20
合計
9:55
5:35
175
三条の湯
8:30
8:35
25
三条ダルミ
9:00
9:35
15
9:50
10:00
15
10:15
10:15
45
大ダワ
11:00
11:00
90
芋ノ木ドッケ
12:30
12:35
45
13:20
13:20
25
水松山
13:45
14:00
65
滝谷の峰ヘリポート
15:05
15:15
15
酉谷山
3日目
山行
4:45
休憩
0:35
合計
5:20
7:35
7:40
25
8:05
8:10
40
8:50
8:55
25
9:20
9:40
100
11:20
東日原バス停
合計距離: 43.02km
累積標高(上り): 4126m
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り
3日目 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東日原から奥多摩駅までタクシー 3500円
コース状況/
危険箇所等
親川バス停から丹波天平まで
廃屋を数軒過ぎた辺りから道迷い多発地帯。下りには不向き。

大ダワから芋ノ木ドッケまで
分岐から芋ノ木ドッケ方面へ進んだ途端にトレースが消えます。
尾根を意識して進めばOK
今回は日曜出発。
奥多摩駅からバスで鴨沢西バス停まで来ました。
バスの乗客全員がひとつ前の鴨沢で降りたので、終点のここでは自分一人。
登山口までのんびり歩きます。
2020年10月25日 07:43撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 7:43
今回は日曜出発。
奥多摩駅からバスで鴨沢西バス停まで来ました。
バスの乗客全員がひとつ前の鴨沢で降りたので、終点のここでは自分一人。
登山口までのんびり歩きます。
親川バス停前の登山口です。
地図には書かれていませんがサヲウラ登山口だそうです。
2020年10月25日 08:07撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 8:07
親川バス停前の登山口です。
地図には書かれていませんがサヲウラ登山口だそうです。
少し登った所の民家の前で装備を整えます。
鴨沢と違ってトイレはなかったです。
2020年10月25日 08:23撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 8:23
少し登った所の民家の前で装備を整えます。
鴨沢と違ってトイレはなかったです。
トレースはビミョーでしたが、方向指示板は所々にありました。
2020年10月25日 08:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 8:49
トレースはビミョーでしたが、方向指示板は所々にありました。
廃屋です。勿論人の気配はないです。
トイレ小屋とかあれば使っちゃおうとか思いましたが見つかりませんでした。
2020年10月25日 09:04撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 9:04
廃屋です。勿論人の気配はないです。
トイレ小屋とかあれば使っちゃおうとか思いましたが見つかりませんでした。
反対側からもう一枚。
2020年10月25日 09:05撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 9:05
反対側からもう一枚。
もう1軒ありました。
こちらはお地蔵さんもいます。
2020年10月25日 09:09撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 9:09
もう1軒ありました。
こちらはお地蔵さんもいます。
若干、道が悪い所もあります。
足元注意。
2020年10月25日 09:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 9:31
若干、道が悪い所もあります。
足元注意。
ここにも廃屋です。
昔は林業従事者が利用してたのかな。
2020年10月25日 09:33撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 9:33
ここにも廃屋です。
昔は林業従事者が利用してたのかな。
九十九折ゾーンを抜けると広い尾根に出ます。
昔のビール缶が落ちてました。
2020年10月25日 10:08撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 10:08
九十九折ゾーンを抜けると広い尾根に出ます。
昔のビール缶が落ちてました。
もいっこ発見。
この辺りはトレースが不明瞭で注意が必要です。
けど、ビールの空き缶が見つけられれば合ってると思います(笑)
2020年10月25日 10:17撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 10:17
もいっこ発見。
この辺りはトレースが不明瞭で注意が必要です。
けど、ビールの空き缶が見つけられれば合ってると思います(笑)
ようやく分かりやすい所に出ました。
下りにこの道を使うのはお勧めしません。
2020年10月25日 10:23撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 10:23
ようやく分かりやすい所に出ました。
下りにこの道を使うのはお勧めしません。
朝から良い天気で、木漏れ陽が綺麗。
2020年10月25日 10:26撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 10:26
朝から良い天気で、木漏れ陽が綺麗。
丹波天平です。
他の登山口から登って来る人もいたりして、ひと安心です。
2020年10月25日 10:51撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 10:51
丹波天平です。
他の登山口から登って来る人もいたりして、ひと安心です。
今回から新たに行動食リストに加わった「じゃがりこ大モリ」
前から持って行きたかったものの、筒状の紙容器がかさばるためにずっと候補から除外してました。
ポテチ同様、原材料がじゃがいもだから炭水化物という事で行動食に最適。
おまけに、割れにくいし、空になった袋にゴミ入れられるし、というわけでリピ決定!
コンビニ以外での限定発売だそうです。
2020年10月25日 10:57撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 10:57
今回から新たに行動食リストに加わった「じゃがりこ大モリ」
前から持って行きたかったものの、筒状の紙容器がかさばるためにずっと候補から除外してました。
ポテチ同様、原材料がじゃがいもだから炭水化物という事で行動食に最適。
おまけに、割れにくいし、空になった袋にゴミ入れられるし、というわけでリピ決定!
コンビニ以外での限定発売だそうです。
アンテナ。
三条の湯にでも電波飛ばしてる?
2020年10月25日 11:00撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 11:00
アンテナ。
三条の湯にでも電波飛ばしてる?
サオラ峠に着きました。
ここは交差点。
日曜日という事もあってか、降りてくる人も多かったです。
2020年10月25日 11:38撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 11:38
サオラ峠に着きました。
ここは交差点。
日曜日という事もあってか、降りてくる人も多かったです。
水場ではないようですが、綺麗な沢がありました。
2020年10月25日 12:34撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 12:34
水場ではないようですが、綺麗な沢がありました。
橋をいくつも渡ります。
2020年10月25日 12:40撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 12:40
橋をいくつも渡ります。
こちらも綺麗な沢。
まだ木々の葉が青々としています。
2020年10月25日 13:09撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/25 13:09
こちらも綺麗な沢。
まだ木々の葉が青々としています。
三条の湯に着きました。
日曜の午後とあって、長閑な雰囲気です。
2020年10月25日 13:33撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 13:33
三条の湯に着きました。
日曜の午後とあって、長閑な雰囲気です。
三条の湯はこれで2回目。
2014年5月以来の再訪です。
2020年10月25日 13:35撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 13:35
三条の湯はこれで2回目。
2014年5月以来の再訪です。
前回もテント泊目的で来たのですが、到着が遅れてしまい張れるスペースが残っておらず、仕方なく小屋に泊まりました。
今年はたった2回のテント泊。
今回は、スペースは選び放題で悠々と過ごすことが出来ました。
来年に期待。
2020年10月25日 14:11撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/25 14:11
前回もテント泊目的で来たのですが、到着が遅れてしまい張れるスペースが残っておらず、仕方なく小屋に泊まりました。
今年はたった2回のテント泊。
今回は、スペースは選び放題で悠々と過ごすことが出来ました。
来年に期待。
もちろん、お風呂にも入ります。
沢の水を引いて沸かしてるのかと思ってましたが、ちゃんとした温泉なんですね〜。失礼しました(-_-;)
2020年10月25日 14:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 14:50
もちろん、お風呂にも入ります。
沢の水を引いて沸かしてるのかと思ってましたが、ちゃんとした温泉なんですね〜。失礼しました(-_-;)
風呂上がりのビールはやっぱり最高です。
2020年10月25日 14:56撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/25 14:56
風呂上がりのビールはやっぱり最高です。
テントに戻って来ました。
やはり、この辺りの紅葉はまだみたい。
けど、テント泊にはちょうど良い気温です。
2020年10月25日 16:32撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/25 16:32
テントに戻って来ました。
やはり、この辺りの紅葉はまだみたい。
けど、テント泊にはちょうど良い気温です。
2日目、朝5時半です。
ほとんどの人が雲取往復と思われますので、スタートは一番乗りだったと思います。
2020年10月26日 05:34撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 5:34
2日目、朝5時半です。
ほとんどの人が雲取往復と思われますので、スタートは一番乗りだったと思います。
歩いていると、遠くに鹿発見!
2020年10月26日 06:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 6:20
歩いていると、遠くに鹿発見!
拡大
こっち見てます。かわいいね。
2020年10月26日 06:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 6:20
拡大
こっち見てます。かわいいね。
陽が差してきました。
月曜日の今日は、みんな今頃電車の中ですよ。
自然の中は気持ちいいですね〜
2020年10月26日 08:18撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 8:18
陽が差してきました。
月曜日の今日は、みんな今頃電車の中ですよ。
自然の中は気持ちいいですね〜
三条ダルミが見えてきました。
2020年10月26日 08:28撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 8:28
三条ダルミが見えてきました。
言わずと知れた富士山の展望スポット。
今日もよく見えます。
2020年10月26日 08:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/26 8:29
言わずと知れた富士山の展望スポット。
今日もよく見えます。
拡大
今年に入って山で富士山を見たのは初めてなんです。
2020年10月26日 08:30撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 8:30
拡大
今年に入って山で富士山を見たのは初めてなんです。
更に拡大
今年は雪が付くのがチョイ早いんじゃね?
冬山期待できるかな?
2020年10月26日 08:30撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 8:30
更に拡大
今年は雪が付くのがチョイ早いんじゃね?
冬山期待できるかな?
富士山を眺めたら雲取へ出発します。
2020年10月26日 08:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 8:31
富士山を眺めたら雲取へ出発します。
少しペースを上げて30分で登って来ました。
青空が綺麗!
2020年10月26日 09:01撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:01
少しペースを上げて30分で登って来ました。
青空が綺麗!
まずは山梨県側の山頂碑です。
2020年10月26日 09:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:03
まずは山梨県側の山頂碑です。
山頂からも富士山!
2020年10月26日 09:04撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:04
山頂からも富士山!
人がいないので、独り占め状態。
富士山は、本当は今年4回目の登頂を狙っていたのですが、コロナで延期になってしまいました。
来年こそは達成したいです。
2020年10月26日 09:04撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:04
人がいないので、独り占め状態。
富士山は、本当は今年4回目の登頂を狙っていたのですが、コロナで延期になってしまいました。
来年こそは達成したいです。
石尾根です。
雲取山への王道ルート。
奥多摩小屋のテント場、早く再開しないかな〜
2020年10月26日 09:05撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/26 9:05
石尾根です。
雲取山への王道ルート。
奥多摩小屋のテント場、早く再開しないかな〜
東京都の山頂碑です。
雲取山はこれで3回目の登頂。
国師・富士山・北岳と並んで、自身最も多く登っている山です。
2020年10月26日 09:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:15
東京都の山頂碑です。
雲取山はこれで3回目の登頂。
国師・富士山・北岳と並んで、自身最も多く登っている山です。
山頂で、宮崎から車で旅をしているというおじさんとしばし談笑した後、リスタートします。
2020年10月26日 09:35撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:35
山頂で、宮崎から車で旅をしているというおじさんとしばし談笑した後、リスタートします。
雲取山荘です。
前回来たときは5月のGW。
山頂からの道がほぼ凍結していたのでアイゼンを履いてここまで来たっけ。
2020年10月26日 09:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:50
雲取山荘です。
前回来たときは5月のGW。
山頂からの道がほぼ凍結していたのでアイゼンを履いてここまで来たっけ。
平日なのでスタッフさんしかいないようでした。
2020年10月26日 09:51撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 9:51
平日なのでスタッフさんしかいないようでした。
ここは有人小屋だけあって、水量豊富です。
酉谷避難小屋の水場が怪しいので、ここで3.5L汲んでいきます。
急に背中がずっしり重くなりました。
2020年10月26日 10:00撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:00
ここは有人小屋だけあって、水量豊富です。
酉谷避難小屋の水場が怪しいので、ここで3.5L汲んでいきます。
急に背中がずっしり重くなりました。
前回は男坂を進みましたので、今回は女坂を行きます。
2020年10月26日 10:04撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:04
前回は男坂を進みましたので、今回は女坂を行きます。
大ダワです。
鞍部ってことかな?
2020年10月26日 10:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:15
大ダワです。
鞍部ってことかな?
さすが埼玉県側からの王道ルート。
踏み跡クッキリで、歩きやすいです。
2020年10月26日 10:18撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:18
さすが埼玉県側からの王道ルート。
踏み跡クッキリで、歩きやすいです。
おっ!見ごろを迎えている木がありますね〜
2020年10月26日 10:22撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/26 10:22
おっ!見ごろを迎えている木がありますね〜
ここが芋ノ木ドッケへの分岐です。
ここを右に進みますが、ここからが道迷いポイント。
地図をよく見ると、尾根上にルートが通っているのでそれを意識しながら進めばいいと思います。
前回来た時は左に進んで芋ノ木ドッケの立て札があり混乱しました。
2020年10月26日 10:36撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:36
ここが芋ノ木ドッケへの分岐です。
ここを右に進みますが、ここからが道迷いポイント。
地図をよく見ると、尾根上にルートが通っているのでそれを意識しながら進めばいいと思います。
前回来た時は左に進んで芋ノ木ドッケの立て札があり混乱しました。
しばらくトラバースしながら無理やり進んでしまいましたが、尾根に出れば道は比較的明瞭です。
2020年10月26日 10:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:44
しばらくトラバースしながら無理やり進んでしまいましたが、尾根に出れば道は比較的明瞭です。
何とか芋ノ木ドッケに辿り着きました。
東京都の山頂碑が立っている所が山頂です。
2020年10月26日 10:59撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 10:59
何とか芋ノ木ドッケに辿り着きました。
東京都の山頂碑が立っている所が山頂です。
ここはまだ分かりやすいですが、チョイチョイ道を外れること3〜4回。
いずれのルートロスも5分ほど彷徨った後に復帰しました。
2020年10月26日 11:06撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 11:06
ここはまだ分かりやすいですが、チョイチョイ道を外れること3〜4回。
いずれのルートロスも5分ほど彷徨った後に復帰しました。
三峰口への破線ルートとの分岐です。
2020年10月26日 11:07撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 11:07
三峰口への破線ルートとの分岐です。
道が明瞭な所に案内板たてるよりも不明瞭な所に立てておいてほしいんだよな。
2020年10月26日 11:23撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 11:23
道が明瞭な所に案内板たてるよりも不明瞭な所に立てておいてほしいんだよな。
写真右端に申し訳程度にマーキングがありますが、数は少なかったです。
2020年10月26日 11:30撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 11:30
写真右端に申し訳程度にマーキングがありますが、数は少なかったです。
赤い葉が陽に当たって綺麗ですね。
2020年10月26日 11:40撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 11:40
赤い葉が陽に当たって綺麗ですね。
割と秋らしい感じ出てるじゃないですか
2020年10月26日 12:14撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:14
割と秋らしい感じ出てるじゃないですか
今年は登山回数が少なかったから、行ければどこでもいいやって感じで来ました。
例年のように紅葉にこだわったりするなど、贅沢な選択はできません。
2020年10月26日 12:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:19
今年は登山回数が少なかったから、行ければどこでもいいやって感じで来ました。
例年のように紅葉にこだわったりするなど、贅沢な選択はできません。
なので、このように赤く染まった葉が見れるとそれだけで嬉しくなってしまいます。
2020年10月26日 12:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:20
なので、このように赤く染まった葉が見れるとそれだけで嬉しくなってしまいます。
進むにつれて道迷いポイントが少なくなってきます。
2020年10月26日 12:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:20
進むにつれて道迷いポイントが少なくなってきます。
おおっ!デカいの立ってる!
2020年10月26日 12:28撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:28
おおっ!デカいの立ってる!
長沢山です。
山頂碑デカすぎワロタ
東京都、金の使い方合ってます??
2020年10月26日 12:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:29
長沢山です。
山頂碑デカすぎワロタ
東京都、金の使い方合ってます??
ん〜、何を撮りたかったんだろう。
道が分かりにくいです的な?
2020年10月26日 12:40撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:40
ん〜、何を撮りたかったんだろう。
道が分かりにくいです的な?
これも同じく、何を撮りたかったんだろうと考えてしまいましたが、こんな薄いトレース歩きましたという写真だと思います。
よく見ると、写真やや右にS字にくねった道が見えます。
2020年10月26日 12:46撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:46
これも同じく、何を撮りたかったんだろうと考えてしまいましたが、こんな薄いトレース歩きましたという写真だと思います。
よく見ると、写真やや右にS字にくねった道が見えます。
水松山の手前で北側に巻きます。
2020年10月26日 12:52撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:52
水松山の手前で北側に巻きます。
北側斜面は陽が当たらないので苔がよく育ちます。
2020年10月26日 12:57撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:57
北側斜面は陽が当たらないので苔がよく育ちます。
苔の緑と落ち葉の赤
このコントラスト好きです。
2020年10月26日 12:59撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 12:59
苔の緑と落ち葉の赤
このコントラスト好きです。
道の幅に木を切っただけの天然のマーキング。
ピンクのテープも必要なくて色落ちもしないからエコですね〜
2020年10月26日 13:00撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:00
道の幅に木を切っただけの天然のマーキング。
ピンクのテープも必要なくて色落ちもしないからエコですね〜
崩落防止に杭が打ち付けられています。
迷わないし落ち葉も綺麗だし癒されます。
2020年10月26日 13:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:03
崩落防止に杭が打ち付けられています。
迷わないし落ち葉も綺麗だし癒されます。
この奥が水松山のようですが、ピークを巻くコース取りになっているようです。
けど、何となく行けそうな雰囲気なので登っちゃいます。
2020年10月26日 13:14撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:14
この奥が水松山のようですが、ピークを巻くコース取りになっているようです。
けど、何となく行けそうな雰囲気なので登っちゃいます。
先ほどの分岐から約5分登れば水松山です。
尾根から少し外れた所に、立派に守られた三角点がありました。
三角点のあるピークはやはり踏むべきですね〜
2020年10月26日 13:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:20
先ほどの分岐から約5分登れば水松山です。
尾根から少し外れた所に、立派に守られた三角点がありました。
三角点のあるピークはやはり踏むべきですね〜
水松山の三角点を遠景で。
てか、アララギって絶対漢字変換できねー
2020年10月26日 13:21撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:21
水松山の三角点を遠景で。
てか、アララギって絶対漢字変換できねー
この辺りまで来てしまえばほぼ道迷いの心配はなくなると思います。
2020年10月26日 13:28撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:28
この辺りまで来てしまえばほぼ道迷いの心配はなくなると思います。
何か開けた所に出たような・・・
2020年10月26日 13:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:45
何か開けた所に出たような・・・
おおっ!まさかのヘリポート!!
ここは休むっきゃないでしょう。
2020年10月26日 13:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:50
おおっ!まさかのヘリポート!!
ここは休むっきゃないでしょう。
南北に眺望が開けていますので遠くの山々を眺めてみます。
遥か北の方向には両神山が見えました。
2020年10月26日 13:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:50
南北に眺望が開けていますので遠くの山々を眺めてみます。
遥か北の方向には両神山が見えました。
拡大
東日本の百名山の中で1,2位を争うほど食指が動かない山なんですよね〜
2020年10月26日 13:51撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:51
拡大
東日本の百名山の中で1,2位を争うほど食指が動かない山なんですよね〜
ヘリポートの反対側も見てみます。
南側です。
2020年10月26日 13:51撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:51
ヘリポートの反対側も見てみます。
南側です。
こちらは鷹ノ巣山のようです。
東京都民なので、奥多摩の山はちょいちょい登ってます。
鷹ノ巣は過去2回登頂済みです。
2020年10月26日 13:52撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 13:52
こちらは鷹ノ巣山のようです。
東京都民なので、奥多摩の山はちょいちょい登ってます。
鷹ノ巣は過去2回登頂済みです。
いやいや、ここはキャンプしたくなるなぁ〜
ダメ?
2020年10月26日 14:01撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 14:01
いやいや、ここはキャンプしたくなるなぁ〜
ダメ?
オールイエローの秋景色
2020年10月26日 14:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/26 14:31
オールイエローの秋景色
酉谷山への分岐までやって来ました。
ここでちょうどスタートから9時間。
そろそろヘバってきましたが、最後のひと踏ん張りです。
2020年10月26日 14:42撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 14:42
酉谷山への分岐までやって来ました。
ここでちょうどスタートから9時間。
そろそろヘバってきましたが、最後のひと踏ん張りです。
あ、あれ?
ショボい・・・
2020年10月26日 15:07撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:07
あ、あれ?
ショボい・・・
酉谷山、登頂です。
長沢山は立派な山頂碑だったのになぁ〜
2020年10月26日 15:09撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:09
酉谷山、登頂です。
長沢山は立派な山頂碑だったのになぁ〜
あまり山頂の雰囲気とか覚えてなかったけど、開けてたんですね。
2020年10月26日 15:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:15
あまり山頂の雰囲気とか覚えてなかったけど、開けてたんですね。
御前山のようです。
そろそろ2回目行かなくちゃ。
2020年10月26日 15:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:15
御前山のようです。
そろそろ2回目行かなくちゃ。
山頂から少し下ると十字路に出ます。
もう眼下に小屋が見えてます。
2020年10月26日 15:28撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:28
山頂から少し下ると十字路に出ます。
もう眼下に小屋が見えてます。
小屋の屋根が見えます。
静まりかえっていて、人の気配はなさそう。
2020年10月26日 15:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:29
小屋の屋根が見えます。
静まりかえっていて、人の気配はなさそう。
本日の目的地、酉谷避難小屋に到着しました。
テン泊装備一式背負って9時間行動は1年以上ぶり。
疲れたけど、なかなか充実感ある1日でした。
2020年10月26日 15:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:31
本日の目的地、酉谷避難小屋に到着しました。
テン泊装備一式背負って9時間行動は1年以上ぶり。
疲れたけど、なかなか充実感ある1日でした。
何はともあれ、まずは水場のチェック。
水量豊富なのでビールも冷やせるありがたさ。
雲取山荘で念のため3.5L担いで来ましたが、結果的に大丈夫でした。
体力ついたということでヨシとしましょう(笑)
2020年10月26日 15:55撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:55
何はともあれ、まずは水場のチェック。
水量豊富なのでビールも冷やせるありがたさ。
雲取山荘で念のため3.5L担いで来ましたが、結果的に大丈夫でした。
体力ついたということでヨシとしましょう(笑)
小屋の窓を全部開けて空気の入れ替えをしたら、そろそろビールも飲みごろです。
奥多摩の山々に乾杯〜!
2020年10月26日 15:58撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/26 15:58
小屋の窓を全部開けて空気の入れ替えをしたら、そろそろビールも飲みごろです。
奥多摩の山々に乾杯〜!
3日目は6時出発です。
朝起きた時に外に出てみたら星が綺麗だったので空模様に期待してたのですが、出発時になるとガスガスでした。
晴れてくれるといいな。
2020年10月27日 05:59撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 5:59
3日目は6時出発です。
朝起きた時に外に出てみたら星が綺麗だったので空模様に期待してたのですが、出発時になるとガスガスでした。
晴れてくれるといいな。
幸い、道はハッキリしているようです。
よかった。
2020年10月27日 06:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 6:41
幸い、道はハッキリしているようです。
よかった。
うおぉぉぉ!
陽が出てきて光芒が美し過ぎる!!!
我ながらナイスショット。
2020年10月27日 07:01撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 7:01
うおぉぉぉ!
陽が出てきて光芒が美し過ぎる!!!
我ながらナイスショット。
七跳山はスルーして少し進んだところの方向指示板です。
2020年10月27日 07:40撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/27 7:40
七跳山はスルーして少し進んだところの方向指示板です。
方向指示板の背後には紐が垂れ下がっていたので奥に行ってみます。
2020年10月27日 07:40撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 7:40
方向指示板の背後には紐が垂れ下がっていたので奥に行ってみます。
やっぱり、開けた所に出た!
何か予感当たるなぁ〜
2020年10月27日 07:40撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 7:40
やっぱり、開けた所に出た!
何か予感当たるなぁ〜
でで〜ん!っと、山頂でもないのにこの大展望!
これは疲れてなくても休みます。
2020年10月27日 07:38撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 7:38
でで〜ん!っと、山頂でもないのにこの大展望!
これは疲れてなくても休みます。
晴れてきたし良い眺めで最高ですね。
東京都の山々も全然捨てたもんじゃないっ!
ちなみに、ここはハナド岩という所だそうです。
2020年10月27日 07:38撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 7:38
晴れてきたし良い眺めで最高ですね。
東京都の山々も全然捨てたもんじゃないっ!
ちなみに、ここはハナド岩という所だそうです。
天目山への分岐です。
過去に一度登頂済みですが、ここはトライしたいと思います。
ちなみに、右の巻き道は小屋への直行ルートです。
2020年10月27日 07:55撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 7:55
天目山への分岐です。
過去に一度登頂済みですが、ここはトライしたいと思います。
ちなみに、右の巻き道は小屋への直行ルートです。
ひとしきり登ると、こんな狭い藪道を進むことに。
手前の紅葉は良いのだが。
2020年10月27日 08:05撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 8:05
ひとしきり登ると、こんな狭い藪道を進むことに。
手前の紅葉は良いのだが。
天目山に着きました。
2度目の登頂ですが、前回の記憶はさっぱりです。
2020年10月27日 08:07撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 8:07
天目山に着きました。
2度目の登頂ですが、前回の記憶はさっぱりです。
これが2014年4月の写真。
右のデカい木はどこいった??
2014年04月13日 11:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4/13 11:57
これが2014年4月の写真。
右のデカい木はどこいった??
先ほどのハナド岩で休憩したばかりだったので、写真を撮ったらすぐに出発します。
小屋までの道のりはチョイ難所だったりします。
2020年10月27日 08:14撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 8:14
先ほどのハナド岩で休憩したばかりだったので、写真を撮ったらすぐに出発します。
小屋までの道のりはチョイ難所だったりします。
ありゃりゃ、気が付いたら裏道を歩いてしまいました。
小屋に寄ってひと休みするつもりが、スルーしてもうた。
この辺のコース取りは難しいから、方向指示板でも立てておいてくれればいいのに。
2020年10月27日 08:26撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 8:26
ありゃりゃ、気が付いたら裏道を歩いてしまいました。
小屋に寄ってひと休みするつもりが、スルーしてもうた。
この辺のコース取りは難しいから、方向指示板でも立てておいてくれればいいのに。
たまにこんな掘り返したような跡があるけど、何なんだろう?
熊でもいるのかな?
2020年10月27日 08:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 8:29
たまにこんな掘り返したような跡があるけど、何なんだろう?
熊でもいるのかな?
ここにきてふとスマホをいじってみると電波が入りました。
さっきから空模様が怪しいので天気を見てみると、終日曇り予報。
迷いましたが、棒ノ嶺はまたの機会に譲って引き返して下山する事にしました。残念。
2020年10月27日 08:53撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 8:53
ここにきてふとスマホをいじってみると電波が入りました。
さっきから空模様が怪しいので天気を見てみると、終日曇り予報。
迷いましたが、棒ノ嶺はまたの機会に譲って引き返して下山する事にしました。残念。
今日は火曜日で週末まで日があるから遭難したら命取りだなぁ〜とか考えながらトボトボ東日原へ向かいました。
なかなか天気は読めないから、あらゆる事態にも対処できるようにならないとだめですね。
2020年10月27日 09:02撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:02
今日は火曜日で週末まで日があるから遭難したら命取りだなぁ〜とか考えながらトボトボ東日原へ向かいました。
なかなか天気は読めないから、あらゆる事態にも対処できるようにならないとだめですね。
小屋までの途中で一杯水に出ました。
完全に枯れています。
2020年10月27日 09:14撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:14
小屋までの途中で一杯水に出ました。
完全に枯れています。
一杯水避難小屋です。
トイレを借りて自身の軽量化休憩します。
東日原のバスの時刻表でもと思いスマホを見てみましたが、ここは電波入らなかったです。
2020年10月27日 09:21撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:21
一杯水避難小屋です。
トイレを借りて自身の軽量化休憩します。
東日原のバスの時刻表でもと思いスマホを見てみましたが、ここは電波入らなかったです。
酉谷山の北側で演習が行われているとの事。
2020年10月27日 09:36撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:36
酉谷山の北側で演習が行われているとの事。
小屋の近くにベンチもあることだし、テントも張れちゃいそうな良い雰囲気なんですけどね。
2020年10月27日 09:38撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:38
小屋の近くにベンチもあることだし、テントも張れちゃいそうな良い雰囲気なんですけどね。
色付いた葉がいっぱい!
秋ならではの様相ですね。
2020年10月27日 09:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:45
色付いた葉がいっぱい!
秋ならではの様相ですね。
こちらは赤メインで。
エスケープもエエじゃないか。
2020年10月27日 09:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:48
こちらは赤メインで。
エスケープもエエじゃないか。
スゴい!
三つ又の木です。
カッコイイ!
2020年10月27日 09:53撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 9:53
スゴい!
三つ又の木です。
カッコイイ!
木に付いてる葉はまだ緑なのにね。
2020年10月27日 10:05撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 10:05
木に付いてる葉はまだ緑なのにね。
だいぶ下ったところで、このルートの名物にお出ましです。
逞しく育ってますよ。
2020年10月27日 10:30撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 10:30
だいぶ下ったところで、このルートの名物にお出ましです。
逞しく育ってますよ。
東日原の集落がやっと見えてきました。
曲がりくねった木から先は、かなりの急勾配で大変。
3日間で一番汗をかいたのは間違いなくここ。
昔の俺はよく登って来れたもんだ。
2020年10月27日 11:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 11:15
東日原の集落がやっと見えてきました。
曲がりくねった木から先は、かなりの急勾配で大変。
3日間で一番汗をかいたのは間違いなくここ。
昔の俺はよく登って来れたもんだ。
ようやく登山口に出ました。
ここまでの激下りで腿筋がだいぶ消耗しましたよ。
バスの時刻まで2時間近くもあったので、タクシーを呼んじゃいました。
2020年10月27日 11:18撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 11:18
ようやく登山口に出ました。
ここまでの激下りで腿筋がだいぶ消耗しましたよ。
バスの時刻まで2時間近くもあったので、タクシーを呼んじゃいました。
本当は棒ノ嶺を下りた所のさわらびの湯でひとっ風呂浴びるつもりでしたが、もえぎの湯になってしまいました。
なにはともあれ、お疲れ〜俺。
2020年10月27日 12:18撮影 by  DSC-WX700, SONY
10/27 12:18
本当は棒ノ嶺を下りた所のさわらびの湯でひとっ風呂浴びるつもりでしたが、もえぎの湯になってしまいました。
なにはともあれ、お疲れ〜俺。
風呂上りはもちろんビール!
平日の昼間にもかかわらずお客さんで賑わってました。
今年唯一となりそうな3日間の山旅。
おつでした〜
2020年10月27日 13:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
10/27 13:03
風呂上りはもちろんビール!
平日の昼間にもかかわらずお客さんで賑わってました。
今年唯一となりそうな3日間の山旅。
おつでした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

9月の立山以来、今年2回目の登山。
10月は2回は行けるかなと期待していたが、毎週のように雨模様で計画流れ。
4週目にしてようやく山に行けるようになった。

10月ともなるとそろそろテント泊をするにはやや寒く、あまり標高の高い所には食指が動きにくくなる。
2000m以下でまだ歩いたことのないルートを探して地図眺めていた所、酉谷山を経由する長沢背稜が目に留まった。

今回は日曜から火曜日の平日登山。
前回はテントスペースの空きがなかった三条の湯のテント場、そして人気の割に収容人数が少ない酉谷避難小屋の両者を利用できるチャンスということで、今回の計画となった。

あちこちの山で紅葉が見ごろを迎えていた所が多かったようだが、今回のルートでは特に初日は標高が低かったこともあり、まだほとんどの木の葉が青々としていた。
三条の湯では風呂も一人で独占して使うことが出来、テント場も混雑せず悠々と過ごすことが出来た。

2日目は、紅葉は雲取山周辺ではほぼ色付いておらず、長沢背稜に入った辺りから葉の色の変化が楽しめたと思う。
長沢背稜は道迷いが多そうな印象で覚悟して臨んだが、やはりルートロスは多くなってしまった。
特に芋ノ木ドッケ周辺のトレースが薄かったために何度となくルートロスしてしまったが、酉谷に近づくにつれて歩きやすくなっており、落ち着いた雰囲気の中で歩けて良かった。
酉谷避難小屋では、危惧していた水場の水量は申し分なく、部屋も快適でこちらもまた居心地が良くのんびりと休むことが出来た。

3日目は、出発時はガスが晴れず、靄の中の出発となった。
途中で一時晴れ間が見えたものの、再び分厚い雲がのさばったようでスマホの電波が入る所で天気を見てみると終日曇りの予報。
山行前の計画では棒ノ嶺を経由してさわらびの湯へ下山する予定だったが、眺望が良さそうな棒ノ嶺に曇り空で訪れるわけにはいかず、蕎麦粒山の手前の分岐付近でエスケープを決めた。

東日原ではタクシーを呼んで奥多摩駅まで帰還し、もえぎの湯まで徒歩で向かった。
元々の計画でも温泉に入って帰宅する予定だったので着替えやタオル等の用意はあった。

最後は計画通りにはいかなかったものの、目的の一つである長沢背稜を歩くのは達成できたのでプラスに捉えたいと思う。

これを書いている時点で11月の上旬はしばらく晴れが続きそう。
さっそく翌週からまたどこかの山に繰り出したいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

奥深いとこ行かれましたね
ベストシーズンじゃないでしょうか。
私なら逆方向ですかね、二日目風呂入りたいです でもバス少なくなってしまいますか…。
長沢背稜いい雰囲気ですね、また歩きたいですし、三条の湯、酉谷小屋は一度泊まってみたいです。
2020/11/2 13:40
Re: 奥深いとこ行かれましたね
トムさん、こんにちは。

逆方向もアリだったんですね。言われてから気が付きました
けど、本当は3日目は棒ノ嶺まで縦走する計画でしたので今回の方向で行きました。
ベストシーズンは今週か来週辺りのような気がします。
葉の色付き加減はまだ進む余地がありそうでしたね〜。

トムさんも同じ日に奥多摩行かれてたんですね。
長すぎて自分だったら3回に分けて牛歩登山になっちゃいます
次の日が月曜で凄いですわ
2020/11/2 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら