ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2683997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬御池〜会津駒ヶ岳〜中門大池(紅葉🍁と雪❄)

2020年10月28日(水) ~ 2020年10月29日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
20.6km
登り
1,169m
下り
1,742m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:27
合計
7:26
9:50
9:56
54
10:50
11:08
67
12:15
12:40
78
13:58
14:08
16
14:24
14:39
33
15:12
15:23
32
中門大池
15:55
15:56
17
16:13
2日目
山行
2:13
休憩
0:24
合計
2:37
8:17
54
9:11
9:21
31
9:52
9:52
21
10:13
10:26
17
10:43
10:43
3
10:46
10:47
7
10:54
ゴール地点
天候 10/28 晴れ
10/29 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◎駐車場 無料(駒の小屋ブログの案内)
https://ameblo.jp/aizukomagatake/entry-12269055286.html

◎尾瀬御池までのバス
https://www.aizubus.com/rosen/pdf/20201001/04_oze-numayama.pdf
コース状況/
危険箇所等
道の状況
◎尾瀬御池〜大津岐峠(大杉林道)
大杉山までは赤土混じりで落ち葉もあり滑りやすい。大杉山からは緩いアップダウンで歩きやすいが、泥沼状態の道や濡れている木道が滑って危険。
全体的に樹林帯の道で展望は少ない。

◎大津岐峠〜駒の小屋
展望が良くて歩くのが楽しい!でも朽ち果てた木道歩きと一部の痩せ尾根には注意が必要。

◎駒の小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳
木道メインの素晴らしい稜線歩き。
ただし木道が濡れていると滑って危険です💦

◎駒の小屋〜駒ヶ岳登山口
整備されていて、とても歩きやすい登山道。こちらも濡れた木道や木の根っ子に注意。
その他周辺情報 ◎駒の小屋 素泊まりのみ(要予約)
http://komanokoya.com/

◎燧の湯 600円
(注)13:00〜14:00清掃のため休み
http://www.oze-info.jp/spa/

*アルザ尾瀬の郷、御池ロッジの日帰り温泉は現在休業中

◎蕎麦処 関山(食べログ)
https://s.tabelog.com/fukushima/A0707/A070702/7000965/dtlrvwlst/
★10/28★
今回は尾瀬御池からスタート!
2020年10月28日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 8:49
★10/28★
今回は尾瀬御池からスタート!
5分くらい車道を歩く

えっ!道路って尾瀬で終点だと思っていたけど新潟まで続いてるんだ〜!
2020年10月28日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/28 8:54
5分くらい車道を歩く

えっ!道路って尾瀬で終点だと思っていたけど新潟まで続いてるんだ〜!
ここから登山道へ(`・ω・´)

赤土の上に落ち葉があり斜面は滑る〜
2020年10月28日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 8:55
ここから登山道へ(`・ω・´)

赤土の上に落ち葉があり斜面は滑る〜
静かな雰囲気の樹林帯歩きが続きます
2020年10月28日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 9:20
静かな雰囲気の樹林帯歩きが続きます
樹林帯で目につくのは植物!
倒木からの新しい命♪
2020年10月28日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/28 9:17
樹林帯で目につくのは植物!
倒木からの新しい命♪
こちらはワタスゲみたいにふわふわ〜
2020年10月28日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/28 9:35
こちらはワタスゲみたいにふわふわ〜
1時間ほどで大杉岳山頂
2020年10月28日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/28 9:49
1時間ほどで大杉岳山頂
山頂の周りを見渡すと、この杉の木が一番大きかった
2020年10月28日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/28 9:52
山頂の周りを見渡すと、この杉の木が一番大きかった
火気に注意のリスちゃん
2020年10月28日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 9:52
火気に注意のリスちゃん
大杉岳まで登りっぱなしだったけど、ここからアップダウンが少ない稜線歩きです(>▽<)
2020年10月28日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/28 10:00
大杉岳まで登りっぱなしだったけど、ここからアップダウンが少ない稜線歩きです(>▽<)
開けた〜と思ったら素敵な道!
(ここの木道は乾いていて歩きやすかった)
2020年10月28日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
10/28 10:07
開けた〜と思ったら素敵な道!
(ここの木道は乾いていて歩きやすかった)
滝沢登山口よりか遠いけど、御池からの方が楽しい道なのでは?
2020年10月28日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
10/28 10:27
滝沢登山口よりか遠いけど、御池からの方が楽しい道なのでは?
見下ろすと山肌の紅葉が素敵〜♪
2020年10月28日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
10/28 10:28
見下ろすと山肌の紅葉が素敵〜♪
木の間から見える山肌が真っ赤!(>▽<)
2020年10月28日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/28 10:29
木の間から見える山肌が真っ赤!(>▽<)
振り向くと燧ヶ岳が見えた!
2020年10月28日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/28 10:33
振り向くと燧ヶ岳が見えた!
電発避難小屋(一般使用不可)

これスターウォーズの「AT-ATウォーカー」みたい!(笑)
*AT-ATウォーカー・・epispde5,6に出てくる4脚で歩く戦闘ビークル
2020年10月28日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/28 10:50
電発避難小屋(一般使用不可)

これスターウォーズの「AT-ATウォーカー」みたい!(笑)
*AT-ATウォーカー・・epispde5,6に出てくる4脚で歩く戦闘ビークル
避難小屋の真ん前は広々してて休憩に最適!!
2020年10月28日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/28 10:50
避難小屋の真ん前は広々してて休憩に最適!!
少し場所を移動すると、また眼下に紅葉!
2020年10月28日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
10/28 11:04
少し場所を移動すると、また眼下に紅葉!
写真より実物の方が綺麗でした〜
2020年10月28日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
10/28 11:04
写真より実物の方が綺麗でした〜
これは位置的に平ヶ岳かな
2020年10月28日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/28 11:17
これは位置的に平ヶ岳かな
位置的に荒沢岳と越後駒ヶ岳かな
2020年10月28日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/28 11:17
位置的に荒沢岳と越後駒ヶ岳かな
何の分岐?と思ったら、送電線巡視道でした
2020年10月28日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/28 11:18
何の分岐?と思ったら、送電線巡視道でした
結構な急斜面でここ降りるの?と迷った場所
先に道が見えたので降りたけど、見えなかったらウロウロしたと思う(^-^;;
2020年10月28日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 11:23
結構な急斜面でここ降りるの?と迷った場所
先に道が見えたので降りたけど、見えなかったらウロウロしたと思う(^-^;;
ここまで樹林帯の泥道が多かった!
2020年10月28日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/28 11:58
ここまで樹林帯の泥道が多かった!
大津岐の直下は草原地帯♪
2020年10月28日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/28 12:09
大津岐の直下は草原地帯♪
大津岐峠
右に行くとキリンテ登山口への下山道
2020年10月28日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/28 12:14
大津岐峠
右に行くとキリンテ登山口への下山道
あっ!あいこまが見えた〜!!

でも遠いなぁ(^-^;;
2020年10月28日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/28 12:15
あっ!あいこまが見えた〜!!

でも遠いなぁ(^-^;;
ズームしたら駒の小屋がみえるかしら?
→見えなかった💦
2020年10月28日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/28 12:35
ズームしたら駒の小屋がみえるかしら?
→見えなかった💦
この形は!!(奥の山)
日光白根山だと思う!
2020年10月28日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
10/28 12:34
この形は!!(奥の山)
日光白根山だと思う!
濡れた木道の上に雪も少し残っていて滑る〜(;゜Д゜)))

でも笹道を抜けると・・
2020年10月28日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/28 12:39
濡れた木道の上に雪も少し残っていて滑る〜(;゜Д゜)))

でも笹道を抜けると・・
ドーン!
あいこまを見ながらの素敵な道♪♪
2020年10月28日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
10/28 12:42
ドーン!
あいこまを見ながらの素敵な道♪♪
草紅葉を見ながらの楽しい道♪
2020年10月28日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
10/28 12:51
草紅葉を見ながらの楽しい道♪
池塘もある〜♪
2020年10月28日 12:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/28 12:54
池塘もある〜♪
白くなってる木の色合いが美しかった!
2020年10月28日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/28 13:04
白くなってる木の色合いが美しかった!
(ズームで)駒の小屋が見えた!!
2020年10月28日 13:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/28 13:16
(ズームで)駒の小屋が見えた!!
小屋まで残り楽勝かと思いきや・・この先に岩場の痩せ尾根がありました
2020年10月28日 13:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/28 13:25
小屋まで残り楽勝かと思いきや・・この先に岩場の痩せ尾根がありました
ハシゴの先は崖なので滑落に注意です
(小屋番さんもこの一帯は気をつけてねと言ってました)
2020年10月28日 13:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/28 13:32
ハシゴの先は崖なので滑落に注意です
(小屋番さんもこの一帯は気をつけてねと言ってました)
最後ゆるやかに登ると駒の小屋(の裏側)に到着〜
2020年10月28日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 13:56
最後ゆるやかに登ると駒の小屋(の裏側)に到着〜
庭でキョロキョロすると可愛い子たちが見つかります♪
2020年10月28日 13:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/28 13:58
庭でキョロキョロすると可愛い子たちが見つかります♪
毎年、来るたびに置かれている場所が変わってるような・・
2020年10月28日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 14:07
毎年、来るたびに置かれている場所が変わってるような・・
小屋番さんに挨拶をして荷物をデポして山頂へ!
2020年10月28日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/28 14:06
小屋番さんに挨拶をして荷物をデポして山頂へ!
駒ノ大池

右側で職人さん4人が木道作りの作業をしていました。4人とも小屋泊でしたが下山したいーと言ってました💦
2020年10月28日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
10/28 14:08
駒ノ大池

右側で職人さん4人が木道作りの作業をしていました。4人とも小屋泊でしたが下山したいーと言ってました💦
中門岳まで新しい木道になったら楽なんですけどね(^_^;;
2020年10月28日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/28 14:09
中門岳まで新しい木道になったら楽なんですけどね(^_^;;
雪と濡れた木道の地獄歩きに突入
2020年10月28日 14:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/28 14:17
雪と濡れた木道の地獄歩きに突入
会津駒ヶ岳山頂
また来たよ〜(^o^)/

滑りまくる木道にビビり、もう戻ろうかな〜と弱気になりながら中門岳方面に少し進むと・・・
2020年10月28日 14:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/28 14:23
会津駒ヶ岳山頂
また来たよ〜(^o^)/

滑りまくる木道にビビり、もう戻ろうかな〜と弱気になりながら中門岳方面に少し進むと・・・
わ〜!!青と緑とオレンジと白のコントラストが何て綺麗なんでしょう!!!(>▽<)
この日、一番感動した場所!勇気をもらえたので先まで進もうっと!
2020年10月28日 14:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
10/28 14:40
わ〜!!青と緑とオレンジと白のコントラストが何て綺麗なんでしょう!!!(>▽<)
この日、一番感動した場所!勇気をもらえたので先まで進もうっと!
山頂を振り返って
草紅葉🍁+雪❄で本当に綺麗〜
2020年10月28日 14:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
10/28 14:44
山頂を振り返って
草紅葉🍁+雪❄で本当に綺麗〜
青空を映した池塘とベンチ
2020年10月28日 14:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/28 14:54
青空を映した池塘とベンチ
ワクワクです♪
2020年10月28日 14:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/28 14:59
ワクワクです♪
中門大池!
(道標に中門岳と書かれているけど山頂はこの奥です)
2020年10月28日 15:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
10/28 15:23
中門大池!
(道標に中門岳と書かれているけど山頂はこの奥です)
池のベンチには宿泊者2人がいて写真を撮っていただきました♪
2020年10月28日 15:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
10/28 15:14
池のベンチには宿泊者2人がいて写真を撮っていただきました♪
本当に美しい・・

(でも木道歩きが大変なので、ご夫婦も私も中門岳まで行かずに、ここで引き返しました)
2020年10月28日 15:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/28 15:22
本当に美しい・・

(でも木道歩きが大変なので、ご夫婦も私も中門岳まで行かずに、ここで引き返しました)
遠くに飯豊山!!!
2020年10月28日 15:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/28 15:34
遠くに飯豊山!!!
木道地獄が怖くて(^-^;;帰りも少しマシな山頂経由で小屋に戻ります
2020年10月28日 15:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/28 15:55
木道地獄が怖くて(^-^;;帰りも少しマシな山頂経由で小屋に戻ります
この案内板、初めて見た気がします
2020年10月28日 16:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/28 16:11
この案内板、初めて見た気がします
ただいま〜♪
2020年10月28日 16:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/28 16:16
ただいま〜♪
宿泊者6人で乾杯〜!!!

ノドグロのさつま揚げ 少しコリコリしてて美味しい♪
2020年10月28日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/28 16:59
宿泊者6人で乾杯〜!!!

ノドグロのさつま揚げ 少しコリコリしてて美味しい♪
仙台麩のトマトソース煮
玉ねぎのシャキシャキ感とサワークリームでコクが出て美味しい〜♪
(〆にお雑煮を準備してきたけどお腹いっぱいで食べれなかった)
2020年10月28日 17:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/28 17:18
仙台麩のトマトソース煮
玉ねぎのシャキシャキ感とサワークリームでコクが出て美味しい〜♪
(〆にお雑煮を準備してきたけどお腹いっぱいで食べれなかった)
みんなと たのしい お山のはなし
消灯時間まで盛り上がりました〜
2020年10月29日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/29 7:18
みんなと たのしい お山のはなし
消灯時間まで盛り上がりました〜
★10/29★
おはようございます
朝食は台湾風雑炊、食後にコーヒーとドライフルーツ♪
2020年10月29日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/29 6:35
★10/29★
おはようございます
朝食は台湾風雑炊、食後にコーヒーとドライフルーツ♪
小屋で買ったお土産!
今年発売のトートバッグ(お花編)と、お肌に良い(笑)ハーブティ♪
宿泊された皆様もTシャツその他をお買い上げ〜(^o^)!
2020年10月29日 23:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/29 23:44
小屋で買ったお土産!
今年発売のトートバッグ(お花編)と、お肌に良い(笑)ハーブティ♪
宿泊された皆様もTシャツその他をお買い上げ〜(^o^)!
全員が顔出しOKだよー!(マスク外し忘れ2名(笑))
YAMAPやインスタ、ヤマレコそれぞれに写真載せるね〜
と言い合って各々のカメラで何枚も記念撮影!
2020年10月29日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
10/29 8:05
全員が顔出しOKだよー!(マスク外し忘れ2名(笑))
YAMAPやインスタ、ヤマレコそれぞれに写真載せるね〜
と言い合って各々のカメラで何枚も記念撮影!
ご夫婦と私と、木道を傷つけないようチェーンスパイク無しで下山開始
2020年10月29日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/29 8:16
ご夫婦と私と、木道を傷つけないようチェーンスパイク無しで下山開始
目の前でご夫婦のご主人が滑ってスッテンコロリン💦
慎重にゆっくりと歩きます・・
2020年10月29日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/29 8:23
目の前でご夫婦のご主人が滑ってスッテンコロリン💦
慎重にゆっくりと歩きます・・
水場まで降りてくると・・
2020年10月29日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/29 9:12
水場まで降りてくると・・
青空!!!
(今日は1日中雪や霧の予報だったのに〜)
2020年10月29日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/29 9:14
青空!!!
(今日は1日中雪や霧の予報だったのに〜)
そしてその先は紅葉ロード〜
2020年10月29日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/29 9:39
そしてその先は紅葉ロード〜
落ち葉の絨毯!
2020年10月29日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/29 9:45
落ち葉の絨毯!
赤、オレンジ、黄色♪
2020年10月29日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/29 9:45
赤、オレンジ、黄色♪
青空に紅葉が映える〜!
2020年10月29日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/29 9:46
青空に紅葉が映える〜!
最高の色合い〜!
2020年10月29日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
10/29 9:46
最高の色合い〜!
樹林帯でも紅葉だと楽しい!
2020年10月29日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/29 9:49
樹林帯でも紅葉だと楽しい!
休憩ポイントも紅葉中♪
2020年10月29日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/29 9:58
休憩ポイントも紅葉中♪
葉っぱ全体が紅葉〜
2020年10月29日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/29 10:10
葉っぱ全体が紅葉〜
階段を降りると、この先は車道歩き
2020年10月29日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/29 10:19
階段を降りると、この先は車道歩き
麓の方も紅葉してます🍁
2020年10月29日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/29 10:39
麓の方も紅葉してます🍁
滝沢登山口
2020年10月29日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/29 10:41
滝沢登山口
駐車場まで戻ってきました〜
2020年10月29日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/29 10:51
駐車場まで戻ってきました〜
燧の湯でサッパリ!
(これで檜枝岐村一帯の温泉施設は全て利用しました〜)
2020年10月29日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/29 11:21
燧の湯でサッパリ!
(これで檜枝岐村一帯の温泉施設は全て利用しました〜)
個人で経営している蕎麦処 関山
セットにすると、はっとう付きと言われセットで注文!
2020年10月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/29 12:48
個人で経営している蕎麦処 関山
セットにすると、はっとう付きと言われセットで注文!
はっとうって何だろう?と思ってたら、蕎麦粉で作った餅を甘く味付けした荏胡麻で和えた物でした♪美味しかった!
2020年10月29日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/29 12:56
はっとうって何だろう?と思ってたら、蕎麦粉で作った餅を甘く味付けした荏胡麻で和えた物でした♪美味しかった!
帰りの車から見える景色もずっと紅葉で運転も楽しめました♪
2020年10月29日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/29 10:47
帰りの車から見える景色もずっと紅葉で運転も楽しめました♪

感想

☆思わぬ美しい色彩!!
初めて会津駒ヶ岳に登った時に小屋番さんや地元の方にお世話になり、それから毎年訪れていて大好きになった駒の小屋♪今年は秋の終わりにまったり歩いてきました♪
あと10日ほどで小屋締めの山は全体が茶色で物静かなイメージだったけど、青空の下の稜線はオレンジの草紅葉と白い雪で歓声が上がるほどの美しい色彩!標高1,500m以下〜麓は紅葉の真っ盛りで想像以上に明るい絶景を楽しんできました

☆小屋番さんとお土産品
小屋番Sさんは1週間泊まり込みだったので28日に下山。途中で私と会うつもりだったらしいですが、私は御池から登ったので会えず(T_T)。小屋には木道を整備している男性4人が寝泊まりしていて、28日は小屋番Mさん1人で忙しそうでほとんど話が出来ずに残念でしたが、いつものように温かいおもてなしの小屋でした♪

駒の小屋は小屋番さんの評判良し、各種お土産品は大人気、小屋回りの看板や小物も可愛くて、初泊まりの皆さんは宿泊を楽しみに登りに来ていました!
1人でTシャツ2枚お買い上げ〜とか、今年発売のナルゲンボトルはどの色にしようかな〜?とか(すでに2色は売り切れだった!)。私も一目見て可愛い!と思ったトートバッグ(エコバッグ)のお花編を買いました(^o^)

そして木道を整備している方達、皆さん優しい!そして皆さんは仕事で来ているので、町中より天候条件が厳しく仕事は大変、早く下山したいと言ってました。朽ち果ててしまった木道の整備は本当に有難いですし、整備して下さる方達に感謝です!!

☆宿泊者の皆さん
今回は私を含めて6人が宿泊でした。自炊室では皆がお酒をお代わりして(笑)消灯時間まで山の話で盛り上がりました!

午前中、田代山に登ってから午後に駒の小屋まで登ってきた(ビックリ!)今年登山を始めた単独の男性は山小屋泊も初めてだそうで(でもテント泊経験済み)!
中門大池でお会いした男女2人組は、これからの夢の山ライフを楽しそうに話されていたし沢山笑わせてもらいました!
ご夫婦は10月初旬に自宅を車で出発し11月まで車中泊しながら各地の山を登っているんだそうです!羨ましい〜!世界の山々もツアーではなく自分達で計画してトレッキングしているとか、厳冬期の日高連峰を15日かけて縦走したとかビックリでした!何よりも奥さんが「この人と結婚して良かったと思っている」の言葉がとても素敵でした〜(>▽<)

やはり山での出会いっていいなぁと思えた今年のあいこま山行でした♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

素敵な紅葉ですね🍁
初めましてコメント失礼します。
11月初めの方に会津駒ヶ岳に行く事になったのですがまだ山頂付近は雪がありそうですね😣木道のツルツルも気になります
素敵なお写真がたくさんありワクワクが止まりません🥰
2020/10/31 18:34
Re: 素敵な紅葉ですね🍁
sacci_yさん、はじめまして♪
コメントありがとうございます😊

私が下山した日の夜にまた雪が降ったと小屋番さんから聞きました。小屋のブログにも書いてありましたが念のためにチェーンスパイクがあると安心だと思います。

稜線の草紅葉はまだ残っているでしょうし🍁、sacci_yさんが行かれる日も天気が良いといいですね‼
楽しんできてください/(^o^)\
2020/10/31 23:37
青空&紅葉&お買い物♪
駒ヶ岳から中門岳方面を眺めた写真、ステキですね〜。うっすらとした雪が、冬の始まりを感じさせつつ、全体的な写真は紅葉! 駒の小屋にも小屋締め前に潜り込めて、本当に良かったですね! 燧の湯&はっとうも堪能できたようで、なによりです

そしてまさかの!  

ナノゲンボトル! 完成したんですね!! 私にはこれがいちばんのツボでした!  今度ぜひ買いたいと思います
2020/10/31 20:45
Re: 青空&紅葉&お買い物♪
wildwindさん

駒ヶ岳山頂でお菓子を食べながら、このまま引き返そうかな?と弱気になっていたので写真のような景色を見た時に何て綺麗なんだろうと感動しました
平日だから予約は取れるだろうと思ってましたが、もし取れなかったら日帰りで駒の小屋に遊びに行くつもりでした 檜枝岐の温泉では燧の湯が一番のお気に入りになりましたし、お蕎麦とはっとうも美味しかったです

ナルゲンボトルが一番のツボでしたか!
駒の姉さん構想4年で遂に完成!だそうで、という事はwildwindさんは構想を知っていたんですね!デザインがとても可愛くて素敵でした〜 wildwindさんが小屋に行く時は全色が揃っているといいですね
2020/11/1 0:06
紅葉イイですね!
大津岐峠からの道、ステキですね〜😉
会津駒ヶ岳に向かっていくルートは僕も歩いてみたい。雪も紅葉もあっていろんな色が楽しめましたね!
あと、popieさんはいつも山小屋で飲み仲間が出来てうらやましいなぁと思います(笑)
2020/10/31 20:46
Re: 紅葉イイですね!
kitakenさん

大津岐峠からの道は絶景なんですが濡れた木道歩きが大変で😱疲れました💦
そういえば宿泊したもう1人の単独の方は午前中に田代山に登ってから午後に駒の小屋まで登ってきたという強者でした!

今回、飲みで盛り上がったのは駒の小屋おもてなしのおかげです!😊
2020/11/1 0:14
素敵な景色ですね✨
popieさん
おはようございます〜
中門岳✨✨この景色綺麗ですね✨
山小屋に
ただいま〜って🍀
毎年行かれてるとは羨ましいです😊
そして素敵なご夫婦との出会いがあって✨
うちの旦那さんは膝も腰も悪く山には行けませんが
いつも自由にさせてくれるから感謝してしてます🍀
popieの体力と行動力に脱帽です✨
紅葉真っ盛りのあいこまと素敵な仲間たちに乾杯🍻🥂✨
2020/11/1 8:41
Re: 素敵な景色ですね✨
baboさん

会津駒ヶ岳〜中門岳の稜線はいつ行ってもとても綺麗なんです
これからも色々な季節に訪れて、また違う景色を楽しみたいと思います

年配のご夫婦は今日もどこかの山に登られていると思います〜
日本で登っていない山は南アルプス南部の一部くらいだそうです お2人とも膝にサポーター巻いて、ゆっくりと確実に歩かれていました。
若い頃は旦那さんだけで登山していたようですが「自由にさせてくれた」と感謝していました

乾杯した皆さんとは、またどこかの山で会いたいです
2020/11/2 13:14
紅葉キレイでしたね(^^♪
とってもいいお天気の中こんなに素晴らしい景色を眺めながら歩けるなんてサイコーですね
紅葉もキレイでしたし、展望も抜群!popieさんが会津駒ケ岳をお気に入りなのが良く分かります。
木道がツルツルしなければもっとイイですよね
山小屋に泊まったり皆さんでお酒を飲みながら過ごす時間はとても楽しい時間だと思いました。

丹沢のマイナーな所ばかり歩いている私には眩しくて羨ましくなるような写真ばかりでした
あと神奈川沿岸の赤線繋ぎも順調ですね。
海岸線を制覇したら山の赤線繋ぎも頑張って下さい!
2020/11/1 17:16
Re: 紅葉キレイでしたね(^^♪
kazさん

紅葉は終わっているだろうと思っていましたが、思いがけなく麓〜標高の低い所や、稜線の草紅葉がとても綺麗でした プラス青空と白い雪で更に綺麗でラッキーでした
会津駒ヶ岳がお気に入りになったのは骨折した時の皆さんの優しさに感動したからなのですが、今でも小屋番さんには「木道が滑るよ!気をつけてね!」と言われてます

小屋での宴会は いつも楽しいですし、寒くない時は稜線のベンチでボ〜っと昼寝して過ごしたくなるような、そんな山です

これからは丹沢のマイナーな所も紅葉が旬を迎えそうですね!
神奈川沿岸の赤線繋ぎも、これからは低山を含めたり、かながわ景勝50選に寄り道しながら楽しんでいきたいと思っています
2020/11/2 13:32
at-at
フォースと共にあれ

いいですよね〜スクールウォーズ(爆)

じゃなくてスターウォーズ😁

大好きな映画です。

at-at むっちゃ似てる(汗)

マンモスみたいで強かったですよね。

森林で闘うやつもいましたよね。

どちらかというと、初期のアナキンスカイウォーカーの頃の作品が私は好きです。

紅葉きれいですね

気持ちがこもってない(笑)
2020/11/1 21:04
Re: at-at
essanさん

紅葉きれいに気持ちがこもってなくてもいいんですよ!

at-at 誰か突っ込んでこれないかしら?と思っていたので、しかも似てる!と書いて下さってとっても嬉しいです  ね〜!似てますよね〜(笑)

私もスターウォーズは大好きでしたが、、、epispde4〜6と一番初期の作品がダントツに好きで、episode1の可愛いアナキンスカイウォーカーの作品も好きです! 2〜3は悲しいし、7以降はよく分からないです

ヤマレコなのに山以外の話で盛り上がってしまいましたね(笑)
2020/11/2 13:39
Re[2]: at-at
ですよね。
アナキンが変な乗り物でレースしているころが一番 可愛らしいです。
アナキンがダークサイドに堕ちダース・ベイダーになってしまい、アミダラとの間の双子の兄弟 レイヤ姫とルークが産まれ・・その辺りまでは家系図が理解できるんですが、それから私も頭かこんがらがります(笑)

返信不要です。
2020/11/2 14:53
Re[3]: at-at
essanさん

もう少し続きを😅
ルークは独身
レイアはハン・ソロと結婚して男の子が生まれる
最近、主人公になった女性は誰の何なのかは知らないです💦

職場のCT装置、毎朝立ち上げるとロボットみたいに話す?ので(笑)、その度にC-3POを思い出しちゃってます😅
2020/11/2 23:55
Re[4]: at-at
有り難う😁

まさかカラーリングもC-3POぢゃないですよね?(笑)

色はR2-D2でしょうけど あの2人を左右に引き連れて一緒に仕事したら楽しそうですよね😁

そうでしたね。カイロ・レン

ダークサイドに堕ちそうになったらゼーハー言って山登って山頂で朝日みたら治るのにね〜
2020/11/3 5:32
Re[5]: at-at
essanさん

カラーリングはR2-D2に似てます😊

カイロ・レンとかいう名前でしたね(^-^;

山から見る朝日、神々しくて気持ちが洗われますよね!☀
2020/11/3 22:16
帰宅しました
popieさん こんにちは
駒の小屋でお会いした yamakichiです。
天気予報が良くなく、降雪もあって山の状態も悪くなってきたので、帰宅しました。

小屋では、popieさんをはじめ同宿した皆さんと、とても有意義な時間をすごせました。ありがとうございました。
その際、お話があった、<読売新道へ! (ブナ立〜高天原〜黒部ダム)〕のレコを見ていました。興味深い素敵な記録でしたので、見た時に拍手をさせて頂いていました。素敵な山行をされている方とお会いでき、お話しできたことを嬉しく思っています。
これからもレコを楽しみにしています。

ゴチになった、ノドグロのさつま揚げ、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

<目の前でご夫婦の奥さんが滑ってスッテンコロリン💦>は自分でした。山キチのッマさんの名誉のために書き添えておきます。
それと、日勝峠から楽古岳へのノンデポ&ノンサポートの日高山脈主脈縦走は、15日間でした。
2020/11/5 10:28
Re: 帰宅しました
yamakichiさん

こんにちは、コメントありがとうございます!
小屋でもとても楽しい時間を共有出来て嬉しく思っています♫
そして私の読売新道レコも読んで下さっていたんですね!こちらも嬉しいです😊

私の方こそyamakichiさんご夫婦のお話を聞いてとても感銘しましたし、本当に駒の小屋でお会い出来て良かったです✨
お話はしていなかったんですが、実は父が北海道出身ですし、先日に北海道在住の従兄弟から「うちに遊びに来て北海道の山に登ったら!」と言われたので北海道にも行こうかなーとも思ってました。yamakichiさんは凄すぎる方なので同じようには登れませんが💦レコを参考にしたいと思いますし、私もyamakichiさんのレコを楽しみにしています♫

最後に私の勘違いや聞き違いで間違って書いてしまい、ごめんなさい!間違っている箇所は訂正しておきますm(_ _)m
2020/11/5 14:07
会津駒が岳
こんばんは
スマホでは見ていたのですが出張(北海道)もあってパソコンで見たかったのでコメント遅くなりました。
今回は御池からスタートしたのですね。御池から燧ヶ岳行ったのはもう何年も前なので全然覚えていなくて。その時は会津駒ヶ岳のことも知らなかったのですがヤマレコ見てpopieさんのレコ見ていつも温かい気持ちになるのはこの会津駒ヶ岳です。
今回のレコもやっぱりいいなーって思いました。
駒の小屋の小屋締め近いタイミングだったのもあると思いますが雪も降ったりでそれがまた紅葉もあって絶景でしたね。でも翌日は木道に雪が・・・チェンスパ着けちゃうと木道が痛むような気がしますのでそういうのも気を遣ってそのまま降りられたのかななんて思いました。紅葉、雪、そして小屋での盛り上がりもあって充実した山旅でしたね!
来シーズンは私も会津駒ヶ岳、駒の小屋に行って念願のTシャツを買いたいです。
2020/11/6 23:28
Re: 会津駒が岳
tsuyoshiさん

いつもパソコンでしっかりと読んで下さってありがとうございます♪
御池からの稜線を歩いてみたかったし、今回は1日目は天気が良かったので登りで歩いてみました。景色を楽しむなら中門岳の往復とキリンテ登山口まで歩くのがいいと思いました(他はほとんど樹林帯でしたので)。

行くのもそうですし、レコを読んだだけで温かい気持ちになれるのは、やはり駒の小屋の雰囲気と小屋番さんのお人柄だと思います!
そして売店コーナーのディスプレイも可愛くて、ついいつも何かしら買ってしまいます〜💦でも買うのも楽しいんです😊

Tシャツは今は3種類あります♫
来シーズンは行けるといいですね!
2020/11/7 21:44
晩秋の会津駒は素敵!
popieさん、初めまして。

晩秋の会津駒・・・良いですね〜。沢山の写真を見せて頂き有り難うございます。
毎年登られるとは羨ましいです。

私が山に行っていた1950年代は、まだ週休1日の時代で5月の連休時以外は中々2日以上の日程を組むことが難しい時代でした。会津駒に憧れて登ったのは5月でした。その頃は尾瀬近辺しか木道はなく(それだけ行く人が少なかったのか・・・)、まして山小屋もありませんでした。

今や沼山峠も車が通れる様になり、野岩鉄道も開通して交通手段は便利になりましたね。

私の5月のレコです↓。比較されると面白いと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1607184.html
2020/11/17 13:14
Re: 晩秋の会津駒は素敵!
tama-takeshiさん、はじめまして。
コメントありがとうございます♫

1950年代と私が生まれる前の登山って想像がつきませんでしたが(^-^;コメントのお返事を書く前に、1957年の尾瀬〜会津駒ヶ岳〜中門岳のレコを拝見しました!
比較して面白いだけでなく、当時の写真を見て山の雰囲気は今と変わらないように思えましたし、会津駒ヶ岳を見上げた写真や山頂から中門岳方面を見下ろす写真は、うんうん!何処だか分かる!と思ったり、とても楽しく拝見しました!!利用する公共交通機関は今と違って興味深かったです!

当時の日にちやコースをきちんと記録してある事、写真が残っていてこうしてヤマレコにも掲載されている事も素晴らしいと感動しました(*^o^*)

会津駒ヶ岳だけでなく他のレコも少し拝見しましたが、陣馬山山頂でバレーボールをしている写真には思わず笑ってしまいました!今では考えられませんが、微笑ましくて素敵だなー!いい時代だったのかしら、と思いました♪

他にも谷川岳〜平標山や南アルプスなど興味深いレコがいくつもありましたので、これからも何回もtama-takeshiさんのページを見に行きますね!他のレコも楽し見にしています♫
2020/11/17 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら