ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2693501
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

初冬の立山は美しすぎて感動続き 雄山ピストン

2020年11月01日(日) ~ 2020年11月02日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
6.3km
登り
651m
下り
595m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
0:41
合計
5:04
距離 6.3km 登り 651m 下り 604m
5:59
17
6:17
6:18
14
6:32
6:34
55
7:29
7:42
78
9:01
9:13
56
10:10
10:22
43
11:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き

長野→扇沢(アルピコバス)
扇沢→黒部ダム(電気バス)
黒部湖→黒部平(ケーブルカー)
黒部平→大観峰(ロープウェイ)
大観峰→室堂(トロリーバス)

雷鳥荘で前泊

帰り

室堂→美女平(高原バス)
美女平→立山駅(ケーブルカー)
立山駅→富山駅(電鉄)
コース状況/
危険箇所等
一ノ越までは緩やかな登り、トレースしっかり
一ノ越し から山頂までは、雪少なめ
ピッケル持って行きましたが、あまり使いませんでした。
その他周辺情報 雷鳥荘
黒部ダム観光♪ 観光放水は10月で終わってましたが、この日は晴天で観光客も多かったせいか、ずっと放水してました。大迫力!
黒部ダム観光♪ 観光放水は10月で終わってましたが、この日は晴天で観光客も多かったせいか、ずっと放水してました。大迫力!
破砕帯の水で作られたサイダー。ハサイダー。
破砕帯の水で作られたサイダー。ハサイダー。
ダムカレー食べました!美味しかった!!
ダムカレー食べました!美味しかった!!
虹、見れました♪
虹、見れました♪
虹アップ
遠くに見えるあの山は…
遠くに見えるあの山は…
白馬岳でしょうか?
白馬岳でしょうか?
ロープウェイで黒部ダムをあとにします。
いい眺め。
ロープウェイで黒部ダムをあとにします。
いい眺め。
室堂に着きました!いきなり雪景色。
1
室堂に着きました!いきなり雪景色。
シュカブラ、キレイです。
1
シュカブラ、キレイです。
ミクリガ池、リフレクションはちょっと揺らぎ気味。
3
ミクリガ池、リフレクションはちょっと揺らぎ気味。
みなさん、池の前でゆっくりされてました。
みなさん、池の前でゆっくりされてました。
日が沈み始めました。
日が沈み始めました。
本日お世話になる雷鳥荘、見えてきました。
1
本日お世話になる雷鳥荘、見えてきました。
チェックインの前に、山荘の前で夕日鑑賞。
チェックインの前に、山荘の前で夕日鑑賞。
夕焼け、キレイです。
4
夕焼け、キレイです。
みなさん、撮影中。
1
みなさん、撮影中。
雪だるまちゃん、いました。かわいい。
2
雪だるまちゃん、いました。かわいい。
山々がピンクに染まって行きます。キレイ。
3
山々がピンクに染まって行きます。キレイ。
チェックインして、夕ご飯。豪華です!
1
チェックインして、夕ご飯。豪華です!
夜景を見に出ましたが、月が明るすぎて、星はあまり見えませんでした。
1
夜景を見に出ましたが、月が明るすぎて、星はあまり見えませんでした。
おはようございます。朝です。
おはようございます。朝です。
朝のミクリガ池。
朝のミクリガ池。
ミドリガ池は凍っています。
ミドリガ池は凍っています。
山荘の前を通り過ぎて
山荘の前を通り過ぎて
朝の景色、独り占めです。
朝の景色、独り占めです。
一ノ越に続く道。
一ノ越に続く道。
一ノ越山荘に着きました。いい天気。
一ノ越山荘に着きました。いい天気。
末端冷え性の人にはオススメ。カイロ作戦。
末端冷え性の人にはオススメ。カイロ作戦。
少し登ったところ。結構な急登です。
少し登ったところ。結構な急登です。
ミクリガ池方面を振り返って
ミクリガ池方面を振り返って
足元はこんな感じ。12本爪アイゼンだと歩きづらいです。
足元はこんな感じ。12本爪アイゼンだと歩きづらいです。
やっと、三ノ越!
やっと、三ノ越!
いい眺めです
山頂です!
登頂記念自撮り。唇が紫色でした笑
3
登頂記念自撮り。唇が紫色でした笑
山頂からの眺め
山頂からの眺め
山頂も独り占めでした。贅沢!
山頂も独り占めでした。贅沢!
キレイだなぁ
あ、あのシルエット
あ、あのシルエット
槍ヶ岳でしょうか?
1
槍ヶ岳でしょうか?
重なる山、山、山
重なる山、山、山
室堂方面を見下ろす
1
室堂方面を見下ろす
もう一度、振り返る
2
もう一度、振り返る
ミクリガ池も、もう一度振り返る
1
ミクリガ池も、もう一度振り返る
雷鳥荘で昨晩いただいた、温かいお茶を飲む。ホッ。
1
雷鳥荘で昨晩いただいた、温かいお茶を飲む。ホッ。
下山します。あ、中央に富士山!
下山します。あ、中央に富士山!
無事、下山しました。ピッケル持て余しました笑
ザックに戻せばよかったな。
無事、下山しました。ピッケル持て余しました笑
ザックに戻せばよかったな。
さて、室堂に戻ります。
1
さて、室堂に戻ります。
雷鳥さんがいる!との声を聞いてカメラを向けました。みなさん、どこに雷鳥がいるかわかりますか?2匹います!
2
雷鳥さんがいる!との声を聞いてカメラを向けました。みなさん、どこに雷鳥がいるかわかりますか?2匹います!
雷鳥さん、こちらを向いてくれました。可愛い。
1
雷鳥さん、こちらを向いてくれました。可愛い。
別の場所にも!まるまるしてて、本当に可愛いです。
2
別の場所にも!まるまるしてて、本当に可愛いです。
室堂から、高原バスで美女平まで降りました。紅葉が素晴らしいです!!
3
室堂から、高原バスで美女平まで降りました。紅葉が素晴らしいです!!
美女平駅。もっとゆっくりすればよかったなぁ。
美女平駅。もっとゆっくりすればよかったなぁ。
ケーブルカーに乗り換えます。
ケーブルカーに乗り換えます。
駅で、白えびのかき揚げそばをいただきました。美味しかった!
1
駅で、白えびのかき揚げそばをいただきました。美味しかった!
富山電鉄の車窓から見えた景色。キレイでした。
富山電鉄の車窓から見えた景色。キレイでした。
美味しかった!!白えびビーバー!
美味しかった!!白えびビーバー!
雷鳥、すごく可愛かったので、ぬいぐるみを買うかとても悩みました笑 猫にボロボロにされちゃうので、結局やめました。
1
雷鳥、すごく可愛かったので、ぬいぐるみを買うかとても悩みました笑 猫にボロボロにされちゃうので、結局やめました。

感想

憧れの立山。
紅葉シーズンが終わって、少し混雑が収まる初冬に、はじめてお邪魔しました。

黒部ダムも初めて!
土曜日は、雲ひとつない晴天で、ダムにかかるキレイな虹もくっきり見えました。
ダムカレー、ハサイダーも美味しかった!

黒部ダム建設の苦労をまとめたビデオは、胸がつまりました。
歩荷で資材を運んだり、厳冬期の立山でも破砕帯の工事を止めずに進めたりと、想像しただけで恐ろしい…黒部ダムが建設されるまでに、そんな苦労と尊い命の犠牲があったんですね。
黒部ダムの迫力を体験した後にビデオを観ると、感動もひとしおです。

室堂に着くと、すっかり雪景色。
お世話になる雷鳥荘まで、ゆっくり観光しながら歩いて行くと、夕暮れの時間。
チェックインの前に、山荘の前で夕日を鑑賞。
ほんのりピンクに染まっていく山肌はとてもキレイでした。

雷鳥荘では、美味しい夕ご飯と、気持ち良い温泉を堪能しました。…温泉、最高ですね。いつまでも入ってられます。
あと、お部屋も床暖房で、畳がほんのり温かい!
冬は足元から冷えるので、とても心地よかったです。

月明かりで、星はほとんど見えなかったので、早めに就寝。朝ごはんをお弁当にしてもらって、6時に山荘を出発しました。

朝の景色を独り占めしつつ、ゆっくり一ノ越へ。
私は、富士山でも高山病にはならなかったので、たぶん高地に強めな体質だとは思うのですが、無理せず息を整えて、緩やかな傾斜を歩きます。

一ノ越山荘がすぐそこ、に見えてからが結構長い笑
山荘で一休みしつつ、インナー手袋に靴下用カイロを貼ります。(指先が冷える人、オススメ)
あと、ストックをピッケルに持ち替え。
ピッケル、使うの初めてです。持ち方と使い方はネットで調べましたが、ちょっと不安。
ストックは山荘にデポさせてもらいました。

一ノ越からの急登を登りはじめます。あまり雪はなく岩がむき出しなので、12本爪アイゼンだと歩きづらい。軽アイゼンで良かったかもです。

ピッケルも使うタイミングがあまりありませんでした。持て余してしまったので、両手フリーで登った方が楽だったなぁ。風も少なく、ハードシェルやゴーグルも不要でした。ヘルメットも持ってきましたが、使いませんでした。

なかなか、装備の取捨選択が難しいですが、まだまだ雪山初心者なので、装備が足りずに怖い思いをするくらいなら、ちょっとオーバースペックで持て余すくらいで良いのかな?
少しずつ、自分に必要なものが分かるようになっていきたいです。

山頂も独り占め!
お二人ほど山頂手前ですれ違いましたが、贅沢な時間を過ごしました。

どこまでも見渡せる絶景…これだから雪山はたまらないですよね。

休憩の後、ゆっくり下山。
急登は、下山の方がちょっと怖いです。

下山中は、たくさんの方とすれ違いました。
みなさん、晴天の中わいわい楽しそうに登ってらして、グループで登るのも楽しそうだなぁと思いました。

一ノ越から室堂に向かう道で、「雷鳥がいる」との声を聞き、カメラを向けると…いましたー!
まん丸で可愛い雷鳥さん!!
私のカメラのズームではアップにはなりませんでしたが、大満足。雷鳥さんを見つけてくださった方、ありがとうございます!

室堂で同行者と合流して、富山方面に向かいました。途中、美女平の紅葉が見事でした!!
すっと乗り換えてしまう人が大半でしたが、駅前からでも十分楽しめるので、一見の価値アリです。

富山に向かう電車の中でも、素晴らしい景色にうっとり。立山、想像以上に最高でした。
次は夏のお花畑シーズンに来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら