蛭ヶ岳〜丹沢山 丹沢主脈縦走 ダイヤモンド富士にも出会えた一期一会の山歩き
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:33
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,996m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:52
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:17
天候 | 1日目快晴 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは大倉バス停から渋沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
平丸登山口〜平丸分岐 一部崩落箇所あります。やや荒れた道です、 平丸分岐〜蛭ヶ岳 丹沢主脈ルートで歩きやすい道です 蛭ヶ岳〜塔ノ岳 良く整備されたルートですが一部岩場あり。すれ違いは注意。 塔ノ岳〜大倉 言わずと知れた大倉尾根 頑張りましょう |
その他周辺情報 | 東海大駅下車です温泉♨施設さざんかに寄りました その後東海大学近くので焼肉たいざんで反省会🍺 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
コロナ自粛で、本格的な登山は実質10か月ぶり。いつか実現したかった丹沢縦走でしたが、もっとしっかり身体を整えてからチャレンジすべき山だったかも知れません。帰宅後2日たっても筋肉痛がまだ絶好調です。
今回は、ダイヤモンド富士の前日バージョン、関東平野の夜景など、蛭ヶ岳山荘ならではの景色を拝むことができ、いままでなかった大変良い経験ができました。ご一緒いただいた3人の登山仲間と晴天に恵まれたことに感謝です。
単独ではなかなか思い切れなかった丹沢核心部の主脈縦走。今回仲間4人で初挑戦しました。アップダウンともハードな行程ではありましたが、とにかく天気に恵まれて抜群の眺望がその疲労感を払拭してくれました。更にダイヤモンド富士を崇めるという僥倖もありサイコーの山行きとなりました。丹沢山塊の山深さ手強さとともに素晴らしさを体現出来た2日間でした。丹沢山塊と一緒に歩いた仲間達に感謝、です。
蛭ヶ岳、いい山でした。もし☔だったら、私の実力では挫折してたかもしれなくて、快晴☀の中登山できたことはラッキーでした。
ダイヤモンド富士の美しさは筆舌し難いです。恵まれました。そして360度の大展望の気持ちよさ。コロナで利用者を制限していたことで、山荘をゆったりと使えたのも贅沢なことでした。毎回こんな好条件でないことは重々承知していますが、本当に山登りは楽しいですね。
かねてより登りたかった蛭ヶ岳に仲間と行ってきました。山腹の紅葉も楽しめましたが、今回はなんと言っても太陽と月と富士山のショーを観られたのが最高に嬉しかったです。蛭ヶ岳からのダイヤモンド富士は、これまで富士山を何度も見てきた富士山ファンとしても、ベストと言っていいくらい素晴らしい眺めでした。夜中に眺めた月と夜景と富士山も忘れられない景色でした。
素晴らしい仲間と幸運と山の神様に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する