ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2695622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

紅葉も天気もバッチリな大菩薩嶺ハイキング

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.3km
登り
582m
下り
565m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:27
合計
5:28
8:56
22
スタート地点
9:18
9:20
26
9:46
9:55
56
10:51
10:56
7
11:03
11:06
14
11:20
12:11
19
12:30
12:30
21
12:51
12:57
5
13:02
13:03
3
13:06
13:11
18
13:29
13:31
18
13:49
13:50
3
13:53
13:53
6
13:59
14:00
10
14:10
14:11
13
14:24
ゴール地点
天候 晴れ! 午後少し風と雲が出てきました
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠の上の方の駐車場はすでに満車のため第4駐車場(ダム湖奥の方)に通されましたが、そちらもほぼ満車。私たちの後に到着した車は路肩に駐車してました。予想はしていましたがなかなかの人出だったようですね。ただ駐車場のスタッフさんは前の週の方が多かったと言ってましたが・・・
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは上日川峠登山口(ロッジ長兵衛)にありました。私はコンパスアプリを使って提出しました。

お手洗いは第4駐車場に簡易トイレ、上日川峠、福ちゃん荘、介山荘近くに公衆トイレがあります。山頂付近にはありません。

危険個所はほぼ無いと言って良いと思いますが、あえて言うなら唐松尾根の上の方は霜がとけた土のところが少しぬかるんで滑りやすくなるのと、雷岩から大菩薩峠間にあるいくつかの小さな岩場歩きでの譲り合いがポイントでしょうか。
その他周辺情報 周辺に日帰り温泉はいくつかありますが、今回はぶどうの丘にある「天空の湯」に行きました。大人760円、最終受付21時、入場時に検温、記帳、人数制限あり。鍵付きロッカーで安心。露天風呂から南アルプスが見えます。
https://budounooka.com/relax/#hot-spring

温泉後はワインカーブへ。入場17時まで。ただし感染症対策のため試飲をしない人(見学のみ)の人は入れません。試飲はタートヴァン1520円を購入します。約200種類のワインが試飲し放題!! 私はドライバーだったので試飲できませんが、試飲する人の同行者ということで(混雑も少なかったことから)特別に入場させてもらえました。
https://budounooka.com/see/#underground

さらに・・・ワイン試飲の次は山梨名物ほうとう。
食べログで見つけた店に行きましたが大当たり。あまり広めたくないので(!?)写真のみ(^^;
ちょっと何を撮ろうとしたのか思い出せませんが(;'∀')、スタート地点あたりかな。
2020年11月01日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 9:01
ちょっと何を撮ろうとしたのか思い出せませんが(;'∀')、スタート地点あたりかな。
いろいろすっとばして福ちゃん荘です。きょうも賑わってます。
2020年11月01日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 9:48
いろいろすっとばして福ちゃん荘です。きょうも賑わってます。
唐松はだいぶ落葉して隙間から稜線が見えました。紅葉は山の中腹から下が見頃になってきていると思います。上日川ダム周辺が綺麗でした。
2020年11月01日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:12
唐松はだいぶ落葉して隙間から稜線が見えました。紅葉は山の中腹から下が見頃になってきていると思います。上日川ダム周辺が綺麗でした。
白根三山もくっきりと。
2020年11月01日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:14
白根三山もくっきりと。
そして美しい富士山!きょうは本当にいい天気ときれいな空気。
2020年11月01日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:38
そして美しい富士山!きょうは本当にいい天気ときれいな空気。
山頂まで行った後(写真省略)雷岩のところで昼食。久しぶりにバーナー持ってきた。
2020年11月01日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 11:22
山頂まで行った後(写真省略)雷岩のところで昼食。久しぶりにバーナー持ってきた。
初めて食べるカップヌードル魚介仕立てのペペロンチーノ。ほんとうにペペロンチーノでした。
2020年11月01日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 11:31
初めて食べるカップヌードル魚介仕立てのペペロンチーノ。ほんとうにペペロンチーノでした。
いつもお世話になっているY先生。
2020年11月01日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 12:28
いつもお世話になっているY先生。
気持ちの良い稜線歩きは続きます。
2020年11月01日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 12:30
気持ちの良い稜線歩きは続きます。
妙見ノ頭にて、大菩薩峠の名前の由来となったらしい菩薩様の碑を拝んで・・・
2020年11月01日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:47
妙見ノ頭にて、大菩薩峠の名前の由来となったらしい菩薩様の碑を拝んで・・・
奥多摩方面の山々も拝み。
2020年11月01日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 12:55
奥多摩方面の山々も拝み。
大菩薩峠へ。
2020年11月01日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 13:21
大菩薩峠へ。
福ちゃん荘では美味しそうな飲み物・食べ物の誘惑を振り切り。
2020年11月01日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:58
福ちゃん荘では美味しそうな飲み物・食べ物の誘惑を振り切り。
下山後の温泉のあとは、ワインの試飲。酒好き?のY先生に試飲&お土産ワインチョイスしてもらいました。
2020年11月01日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 16:25
下山後の温泉のあとは、ワインの試飲。酒好き?のY先生に試飲&お土産ワインチョイスしてもらいました。
そのあとはお楽しみの夕食。馬ハツ刺身。予想していたよりもあっさりしたお味で、にんにく醤油で食べるのが好みでした。
2020年11月01日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 18:20
そのあとはお楽しみの夕食。馬ハツ刺身。予想していたよりもあっさりしたお味で、にんにく醤油で食べるのが好みでした。
馬ハラミステーキ。ウマい。
2020年11月01日 18:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 18:21
馬ハラミステーキ。ウマい。
人気らしい餃子。(1皿5個入りを2皿分注文)
2020年11月01日 18:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 18:26
人気らしい餃子。(1皿5個入りを2皿分注文)
そしてほうとう。これまで食べたほうとうの中でここのが一番美味しいと思った。
2020年11月01日 18:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 18:43
そしてほうとう。これまで食べたほうとうの中でここのが一番美味しいと思った。
お土産で購入したワイン。3本も買ってしまいました。
2020年11月02日 19:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 19:31
お土産で購入したワイン。3本も買ってしまいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ バーナー コッヘル ライター 消毒用アルコール マスク

感想

膝を痛めて以来、ひょんなことからずっとみてもらっている理学療法士のY先生。
疼痛軽減のアドバイスや予防のためのトレーニング内容提供などをしてもらっていて、そのおかげで膝痛は改善傾向にあります。非常に研究熱心な方で、いろいろ話をしているうちに私の登山中の歩き方を見たり、ご自身で登山を経験することでさらに踏み込んだ改善アドバイスができるのでは? ということになり2人で一緒に登山をすることになりました。

Y先生は私より年齢は20くらい若く、昔は野球、現在はマラソン等をやっているスポーツマン。おそらく有り余る体力で私が登るような山はいとも簡単に登るはず。
(高尾山ハイキングの経験はあるそうです。その時はケーブルカー使わず超ハイペースで登ったらしくとても大変だったそうです。)
そうは言っても登山装備は持っていないので、今持っているもので登れそうな山をいくつかピックアップして、天気や登山道の様子(積雪等)を直前までリサーチしてその中から大菩薩嶺に行くことに決めました。ちょうど紅葉が綺麗な時期なので人混みが心配でしたが、適度な賑わいという感じでした。(コロナの影響ですかね)

登山中は私が歩く様子を動画で撮ってもらいました。自分でも見てみましたが、まあまあ?安定した歩き方に見えて少しほっとしました。ただプロが見ると膝が動揺(左足は前後に動揺・右足は左右に動揺)しているとか、もっとハムストリングスが使えるように少し前傾かつ骨盤を立て気味で登ると良いとか、自分で気づかない点を指摘してもらえました。ご自身で気づいた点としては、意外とふくらはぎの筋肉を使うとか、足指の使い方が大事なのでは? というところがあったようです。今後の私のトレーニング計画に盛り込まれて行くことと思います(^^)

下山後は、酒好き・ワイン好きのY先生にきっと喜んでもらえると思い、勝沼ぶどうの丘の地下ワインカーブのワイン試飲へ。閉館までの1時間でしこたま試飲してもらい厳選の3本をお土産に選んでもらいました。その後はほうとうでシメ。店の名前は伏せますが、ここのほうとうは本当に美味しいと思いました。野菜・豚肉などの素材の味が美味しいし、味噌のスープも優しいながらも奥深さや旨味がしっかりあり、なんといってもツルツル・モチモチのほうとうがいくらでも食べられそうなくらい美味しい。このほうとうを食べる為だけにまた来ても良いかなと思ってしまいました。

というわけでY先生には初2000m峰登山、ワイン、ほうとうを楽しんでいただけたようです。そして次回お会いする時に私の歩行動画を分析してアドバイスいただけるそうで、そちらも楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら