ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2697622
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

ダイトレ(葛城山〜金剛山〜紀見峠)

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.1km
登り
1,885m
下り
1,756m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:00
合計
6:30
7:00
25
7:25
7:30
50
8:20
8:30
30
9:00
9:00
15
9:15
9:20
45
10:05
10:25
20
11:05
11:05
15
11:20
11:25
15
11:40
11:50
10
12:00
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
12:30
10
12:40
12:40
20
13:00
13:00
15
13:15
13:15
15
13:30
紀見峠駅
天候 晴れ+曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S:近鉄御所駅
G:南海紀見峠駅
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所無し。道標も多いのでロストはしないと思う。
その他周辺情報 ・コンビニ
御所駅前には見当たらず、途中でファミマありました。

・トイレ
ロープウエイ葛城登山口駅
葛城山頂付近
金剛山頂付近

・水飲み場
金剛の水
今日はここからスタート。
2020年11月01日 06:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 6:52
今日はここからスタート。
走って登山口まで行きました。まずは、道路沿いです。
2020年11月01日 06:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 6:56
走って登山口まで行きました。まずは、道路沿いです。
そびえたつ、葛城山。
2020年11月01日 06:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 6:57
そびえたつ、葛城山。
ずっと西へ。
2020年11月01日 07:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:02
ずっと西へ。
ここ左です。
2020年11月01日 07:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:05
ここ左です。
ファミマありました。この後、すぐに右です。
2020年11月01日 07:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:06
ファミマありました。この後、すぐに右です。
ここから地味に坂道を登ります。
2020年11月01日 07:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:07
ここから地味に坂道を登ります。
ここ右折。
2020年11月01日 07:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:10
ここ右折。
やぐら。古来からあるのかしら。
2020年11月01日 07:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 7:15
やぐら。古来からあるのかしら。
水車。これは回ってました。
2020年11月01日 07:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:15
水車。これは回ってました。
ロープウエイ駅。朝早すぎて動いてないです。
2020年11月01日 07:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 7:23
ロープウエイ駅。朝早すぎて動いてないです。
前回の夏に乗車。一気に下りました。
2020年11月01日 07:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:24
前回の夏に乗車。一気に下りました。
来週開催。昨年参加で今年は見送りました。
2020年11月01日 07:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:24
来週開催。昨年参加で今年は見送りました。
ロープウエイ駅横の坂道を登ります。
2020年11月01日 07:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:26
ロープウエイ駅横の坂道を登ります。
ここにもトイレ見かけましたね。
2020年11月01日 07:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:26
ここにもトイレ見かけましたね。
獣除けの柵あり。ここ開けてアタックです。
2020年11月01日 07:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:27
獣除けの柵あり。ここ開けてアタックです。
櫛羅(くじら)の滝コースで。けど、結局滝は拝めず。
2020年11月01日 07:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:27
櫛羅(くじら)の滝コースで。けど、結局滝は拝めず。
いざトレイルスタートです。
2020年11月01日 07:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:28
いざトレイルスタートです。
北尾根コースはまた今度。
2020年11月01日 07:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:29
北尾根コースはまた今度。
滝が近いのか、せせらぎ遭遇。
2020年11月01日 07:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:30
滝が近いのか、せせらぎ遭遇。
目標位置看板。確か山頂駅まで10ぐらいあったはず。
2020年11月01日 07:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:30
目標位置看板。確か山頂駅まで10ぐらいあったはず。
ロープウエイ鉄橋。
2020年11月01日 07:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 7:35
ロープウエイ鉄橋。
櫛羅の滝コースで。
2020年11月01日 07:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:39
櫛羅の滝コースで。
迂回路で行きました。
2020年11月01日 07:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:45
迂回路で行きました。
ダイトレコースは、全体的にこのベンチ設営が多い気がします。
2020年11月01日 07:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 7:46
ダイトレコースは、全体的にこのベンチ設営が多い気がします。
橋もいくつか。ちょっと隙間あって怖かった。
2020年11月01日 08:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:05
橋もいくつか。ちょっと隙間あって怖かった。
もうすぐ山頂駅。
2020年11月01日 08:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:10
もうすぐ山頂駅。
獣除け柵かと思ったら違ってました。
2020年11月01日 08:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:10
獣除け柵かと思ったら違ってました。
葛城山山頂へ。
2020年11月01日 08:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:17
葛城山山頂へ。
この階段上ります。
2020年11月01日 08:18撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:18
この階段上ります。
葛城山山頂。写真写ってないですけど、右にポストあり。
2020年11月01日 08:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
11/1 8:20
葛城山山頂。写真写ってないですけど、右にポストあり。
眺望その1。
2020年11月01日 08:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
11/1 8:21
眺望その1。
眺望その2。金剛山方面。
2020年11月01日 08:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 8:21
眺望その2。金剛山方面。
トイレ。少し休憩。
2020年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:28
トイレ。少し休憩。
水越峠を目指します。ダイチャレのチェックポイントです。
2020年11月01日 08:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:32
水越峠を目指します。ダイチャレのチェックポイントです。
ここ左へ折れます。
2020年11月01日 08:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:32
ここ左へ折れます。
金剛山方面。
2020年11月01日 08:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 8:32
金剛山方面。
ダイヤモンドトレール道標。これもあちこち設置。
2020年11月01日 08:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:33
ダイヤモンドトレール道標。これもあちこち設置。
秋らしくススキがちらほら。
2020年11月01日 08:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:33
秋らしくススキがちらほら。
金剛山まで、7.1km。
2020年11月01日 08:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:35
金剛山まで、7.1km。
水越峠への下山時。ここは急な下り。
2020年11月01日 08:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:54
水越峠への下山時。ここは急な下り。
2020年11月01日 08:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 8:57
水越峠付近。奈良から大阪へ。
2020年11月01日 08:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 8:59
水越峠付近。奈良から大阪へ。
この門の横を通り抜けます。
2020年11月01日 09:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 9:00
この門の横を通り抜けます。
この案内板もちらほら。
2020年11月01日 09:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:00
この案内板もちらほら。
「金剛の水」先着ハイカー多数で、給水待ち。
2020年11月01日 09:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:16
「金剛の水」先着ハイカー多数で、給水待ち。
ここを左です。
2020年11月01日 09:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:20
ここを左です。
この橋渡ります。
2020年11月01日 09:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:20
この橋渡ります。
いざ金剛山山頂へ。
2020年11月01日 09:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:20
いざ金剛山山頂へ。
2020年11月01日 09:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:21
立派な東屋。
2020年11月01日 09:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:21
立派な東屋。
整備はしっかりされてます。
2020年11月01日 09:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:27
整備はしっかりされてます。
キロ表示も優しい。
2020年11月01日 09:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:31
キロ表示も優しい。
大和平野方面。
2020年11月01日 09:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:31
大和平野方面。
葛城神社へ行く鳥居。
2020年11月01日 09:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 9:57
葛城神社へ行く鳥居。
葛城神社。
2020年11月01日 10:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:00
葛城神社。
本殿。
2020年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:01
本殿。
三角点は見つけられず。今日のメインのライブカメラ撮影へ。
2020年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 10:01
三角点は見つけられず。今日のメインのライブカメラ撮影へ。
広場手前の紅葉。ハイカー沢山おられました。
2020年11月01日 10:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
11/1 10:03
広場手前の紅葉。ハイカー沢山おられました。
そして、金剛山山頂。
2020年11月01日 10:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 10:06
そして、金剛山山頂。
富田林市方面。PL花火も見れるらしいです。
2020年11月01日 10:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:04
富田林市方面。PL花火も見れるらしいです。
展望台へ。
2020年11月01日 10:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:38
展望台へ。
立派な展望台。
2020年11月01日 10:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 10:38
立派な展望台。
大阪の山と奈良の山が多数。
2020年11月01日 10:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:39
大阪の山と奈良の山が多数。
南方面の山。全部行った事ないです。
2020年11月01日 10:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:39
南方面の山。全部行った事ないです。
展望台からの眺望。どっち方面だったか?
2020年11月01日 10:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:39
展望台からの眺望。どっち方面だったか?
関空見えるのか?
2020年11月01日 10:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:40
関空見えるのか?
関空方面の眺望。見えなかった。
2020年11月01日 10:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 10:40
関空方面の眺望。見えなかった。
ピクニック広場へ。
2020年11月01日 10:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:41
ピクニック広場へ。
ピクニック広場。ここもダイチャレのチェックポイント。少し休憩して、リスタート。
2020年11月01日 10:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:43
ピクニック広場。ここもダイチャレのチェックポイント。少し休憩して、リスタート。
紀見峠へ。
2020年11月01日 10:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:51
紀見峠へ。
途中見つけたお地蔵さん。
2020年11月01日 10:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:58
途中見つけたお地蔵さん。
まだ10キロもある。
2020年11月01日 10:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 10:59
まだ10キロもある。
久留野(くるの?)峠
2020年11月01日 11:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:06
久留野(くるの?)峠
行者杉へ。
2020年11月01日 11:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:06
行者杉へ。
中葛城山。
2020年11月01日 11:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:12
中葛城山。
高谷山。ハイカー2人がお昼ご飯準備中でした。
2020年11月01日 11:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
11/1 11:21
高谷山。ハイカー2人がお昼ご飯準備中でした。
千早峠。
2020年11月01日 11:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:39
千早峠。
ここで少し早めのお昼ご飯に。
2020年11月01日 11:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:39
ここで少し早めのお昼ご飯に。
今日はおにぎり2個。小さめだったし、寂しい。
2020年11月01日 11:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:41
今日はおにぎり2個。小さめだったし、寂しい。
そしてリスタート。紀見峠へ。
2020年11月01日 11:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:52
そしてリスタート。紀見峠へ。
神福山。ご利益ありそうな名前。
2020年11月01日 11:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:57
神福山。ご利益ありそうな名前。
恐らく、山頂は、ダイトレコースから離れていると推測。
2020年11月01日 11:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:57
恐らく、山頂は、ダイトレコースから離れていると推測。
ダイトレコースに設置。
2020年11月01日 11:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:58
ダイトレコースに設置。
残り6.7キロ。
2020年11月01日 11:59撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 11:59
残り6.7キロ。
金剛トンネル。けど、トンネルって見かけないです。
2020年11月01日 12:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:05
金剛トンネル。けど、トンネルって見かけないです。
行者杉。ここもダイチャレチェックポイント。
2020年11月01日 12:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:11
行者杉。ここもダイチャレチェックポイント。
杉尾峠。ここから下りが続きます。
2020年11月01日 12:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:21
杉尾峠。ここから下りが続きます。
2020年11月01日 12:22撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:22
分岐点。紀見峠へ行きますが。
2020年11月01日 12:22撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:22
分岐点。紀見峠へ行きますが。
鳥地獄って。行ってみたい。
2020年11月01日 12:22撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:22
鳥地獄って。行ってみたい。
タンボ山。
2020年11月01日 12:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:32
タンボ山。
西ノ行者堂。
2020年11月01日 12:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:41
西ノ行者堂。
鉄塔。
2020年11月01日 12:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:44
鉄塔。
鉄塔からの眺望。
2020年11月01日 12:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 12:44
鉄塔からの眺望。
山の神。
2020年11月01日 13:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:02
山の神。
二股ですが、右で降りました。左でも紀見峠はいけるはず。
2020年11月01日 13:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:06
二股ですが、右で降りました。左でも紀見峠はいけるはず。
紀見峠駅へ。もうすぐ。
2020年11月01日 13:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:11
紀見峠駅へ。もうすぐ。
途中見つけたダイトレの案内図。本当の最終地点がもっと遠い事が判明。いつかは制覇したいですが、いつになるのやら。
2020年11月01日 13:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:12
途中見つけたダイトレの案内図。本当の最終地点がもっと遠い事が判明。いつかは制覇したいですが、いつになるのやら。
そして大阪ー>和歌山へ。
2020年11月01日 13:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:13
そして大阪ー>和歌山へ。
紀見峠。
2020年11月01日 13:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:14
紀見峠。
橋を渡ります。ここ、覚えてました。
2020年11月01日 13:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:14
橋を渡ります。ここ、覚えてました。
目立ちませんが、紀見峠駅への道標。
2020年11月01日 13:17撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:17
目立ちませんが、紀見峠駅への道標。
2020年11月01日 13:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:20
ここから住宅地+畑の横を通ります。
2020年11月01日 13:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:21
ここから住宅地+畑の横を通ります。
ダイチャレゴール地点。広場は駐車場だったんですね。
2020年11月01日 13:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:27
ダイチャレゴール地点。広場は駐車場だったんですね。
紀見峠駅付近の酒店。今日は我慢。
2020年11月01日 13:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
11/1 13:31
紀見峠駅付近の酒店。今日は我慢。
そしてゴール。お疲れ様でした。
2020年11月01日 13:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
11/1 13:31
そしてゴール。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

夏にハント出来なかった金剛山+ダイチャレのコースを完走。残りの紀見峠への下りは両膝赤信号。攣りそうでしたが、なんとか駅に到着。天気も良く、紅葉狩りの時期も重なった為か、金剛山山頂は人だらけでした。来週のダイチャレレースは不参加ですが、また来年出ようと思います。

<今日お会いした人たち>
・お子さん2人連れのキャンパー@葛城山山頂
ロープウエイでキャンプ場に前泊。お子さん達が鬼ごっこで遊んでるので、私が鬼役を買って出る事に。
・男性グループハイカー@金剛の水
「トレラン?若いね。何才?」と声を掛けられました。お話し聞くと、金剛山泊で下山中で「トレーニング」との事。詳しくは聞いてませんでしたが、アルプス狙ってると推測。
・男女ペアハイカー@金剛山山頂広場
「写真撮ってもらえますか?」と依頼され会話。「葛城山から」って言ったら女性から「えー、ヤバい」と言われ「走ってきただけなのに?」と不思議に思いながら撮影。
・Yさん@金剛山山頂
「〇〇さん?」と声を掛けられ、見ると職場のツワモノ登山家のYさんでした。
あまりにも偶然で驚き、一緒に写真撮って、別の職場の方にLINEで送付。
・MTB4名ライダー@杉尾峠から下山時
後ろからのプレッシャーを感じ、道を譲りましたが、先で休憩されてました。
話を聞くと、紀見峠スタート。しっかし、上りは大変そうだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら