ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270261
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪の御池岳バリエーション編(君ヶ畑〜土倉岳〜御池岳〜T字尾根)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
nity その他3人
GPS
08:27
距離
11.4km
登り
866m
下り
857m

コースタイム

8:15 君ヶ畑登山口 - 9:20 小又谷から土倉岳西尾根へ取付 - 10:40 土倉岳 - 11:25 テーブルランド奥の平 - 12:00 ボタンブチ - 12:25 御池岳山頂 13:00 - 13:40 テーブルランドからT字尾根へ - 14:50 T字尾根 P918 - 15:20 T字尾根 P878 - 15:43 林道 - 16:00 君ヶ畑登山口
※GPSデータは修正を加えています。
天候 曇りのち晴れ。視界良好&無風。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県東近江市君ヶ畑町からノタノ坂方面への駐車場P(山と高原地図 御在所・霊仙・伊吹に掲載されています)
君ヶ畑集落より先、除雪されていません。車高の高い4WD車両でないと、駐車場までたどり着けない可能性があります。
コース状況/
危険箇所等
土倉岳から東のボタンブチへ登るルートは傾斜45度くらいあります。滑落とまではいきませんが、高度感あり。
テーブルランドからT字尾根への取付きに迷いました。急斜面を下りますが、途中からリボンが多くつけられています。ゴロ谷へ下りないよう注意。
T字尾根はところどころヤセ尾根があります。慎重に歩けば問題はありません。
君ヶ畑Pにはジムニーで雪道をツーリングされるイカす方々がおられました。おかげで君ヶ畑集落からPまで轍を作っていただき、我々が入ることができました。ありがとうございました( `ー´)ノ
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
君ヶ畑Pにはジムニーで雪道をツーリングされるイカす方々がおられました。おかげで君ヶ畑集落からPまで轍を作っていただき、我々が入ることができました。ありがとうございました( `ー´)ノ
最初からワカン・スノーシュー装着して8:15出発。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/17 20:01
最初からワカン・スノーシュー装着して8:15出発。
ノタノ坂方面へ向かって行きますが、小又谷へ入ります。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/17 20:01
ノタノ坂方面へ向かって行きますが、小又谷へ入ります。
小又谷沿いの林道から見る桂谷。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/17 20:01
小又谷沿いの林道から見る桂谷。
林道もソコソコの積雪。トレース無しです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
林道もソコソコの積雪。トレース無しです。
小又谷をつめて渡渉ポイントを振り返る。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/17 20:01
小又谷をつめて渡渉ポイントを振り返る。
土倉岳西尾根へ。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
土倉岳西尾根へ。
尾根への取付き。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/17 20:01
尾根への取付き。
850mまで約200mの急登です。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/17 20:01
850mまで約200mの急登です。
このあたりから少し傾斜はマシに。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
このあたりから少し傾斜はマシに。
あ、思い出してのキーホルダー自分撮り。「山   の会」だって。白とびしてしまった(汗
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
2/17 20:01
あ、思い出してのキーホルダー自分撮り。「山   の会」だって。白とびしてしまった(汗
いちおうリボンもついてましたが、気づいたのはコレだけ。それはバリエーションだから(^-^;
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/17 20:01
いちおうリボンもついてましたが、気づいたのはコレだけ。それはバリエーションだから(^-^;
ここまで来れば、西尾根の歩きも終盤。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
ここまで来れば、西尾根の歩きも終盤。
伊勢湾が見えた!
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
伊勢湾が見えた!
土倉岳到着!
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/17 20:01
土倉岳到着!
イチバン向こうの高い山が藤原岳。福寿草はまだですか?( ゜Д゜)
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/17 20:01
イチバン向こうの高い山が藤原岳。福寿草はまだですか?( ゜Д゜)
東のボタンブチが姿を現す。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
東のボタンブチが姿を現す。
一面樹氷!青い空が欲しいところ。。。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/17 20:01
一面樹氷!青い空が欲しいところ。。。
山頂でも無いのにバンザイしてる私…
後ろの急斜面をイッキに登るのです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
2/17 20:01
山頂でも無いのにバンザイしてる私…
後ろの急斜面をイッキに登るのです。
東のボタンブチに到着。歩いてきた尾根を振り返ります。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
東のボタンブチに到着。歩いてきた尾根を振り返ります。
左手前が藤原岳。伊勢湾を挟んで右に白い山は竜ヶ岳でしょうか。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/17 20:01
左手前が藤原岳。伊勢湾を挟んで右に白い山は竜ヶ岳でしょうか。
テーブルランドにやってきました。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/17 20:01
テーブルランドにやってきました。
写真撮ってると、すぐ置いてけぼりです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
写真撮ってると、すぐ置いてけぼりです。
テーブルランドしたの樹氷たち♪スケールでかいです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/17 20:01
テーブルランドしたの樹氷たち♪スケールでかいです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/17 20:01
ボタンブチ。私の山登りの先輩です。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
24
2/17 20:01
ボタンブチ。私の山登りの先輩です。
少し青空が出てきました。いいよいいよ〜♪
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/17 20:01
少し青空が出てきました。いいよいいよ〜♪
桜の庭園のようです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
2/17 20:01
桜の庭園のようです。
やっぱり空は青くないとねー。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/17 20:01
やっぱり空は青くないとねー。
うーん…
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/17 20:01
うーん…
いい…
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/17 20:01
いい…
やっと、こんな景色が見れました。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
やっと、こんな景色が見れました。
キレイに着氷するもんだなー
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/17 20:01
キレイに着氷するもんだなー
御池岳山頂です!いやー、念願かないました。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/17 20:01
御池岳山頂です!いやー、念願かないました。
御池岳から霊仙・伊吹。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
2/17 20:01
御池岳から霊仙・伊吹。
代わり映えしない、いつものランチ。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
2/17 20:01
代わり映えしない、いつものランチ。
食後に樹氷にむかって山バナナ!
寒さで変色してる…
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
2/17 20:01
食後に樹氷にむかって山バナナ!
寒さで変色してる…
ササッとランチは済ませて午後の部
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/17 20:01
ササッとランチは済ませて午後の部
スタート!
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/17 20:01
スタート!
また、離される…
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/17 20:01
また、離される…
振り返ったり…
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
振り返ったり…
天気が良くなってホント最高です。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/17 20:01
天気が良くなってホント最高です。
美しい雪の造形。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/17 20:01
美しい雪の造形。
風の造形。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/17 20:01
風の造形。
テーブルランドから見る、T字尾根。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
2/17 20:01
テーブルランドから見る、T字尾根。
T字尾根への分岐がわからず、GPS頼りに歩き出す。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
T字尾根への分岐がわからず、GPS頼りに歩き出す。
リボンのおかげで尾根発見。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/17 20:01
リボンのおかげで尾根発見。
T字尾根って意外と険しい。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/17 20:01
T字尾根って意外と険しい。
こんな急なところもあったりします。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
こんな急なところもあったりします。
T字尾根から見たテーブルランド。あの上が台地になっているとは、想像しがたいです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/17 20:01
T字尾根から見たテーブルランド。あの上が台地になっているとは、想像しがたいです。
下りてきたT字尾根の下の部分がよ〜くわかる。
イチバン黒い尾根ですね。黒い要因はシャクナゲです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/17 20:01
下りてきたT字尾根の下の部分がよ〜くわかる。
イチバン黒い尾根ですね。黒い要因はシャクナゲです。
T字も最高点を過ぎると穏やかな尾根となります。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
T字も最高点を過ぎると穏やかな尾根となります。
御在所も微かに見えました。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/17 20:01
御在所も微かに見えました。
林道へ到着。駐車場まで心地よいクールダウン歩きです。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
林道へ到着。駐車場まで心地よいクールダウン歩きです。
帰り道、君ヶ畑集落までの林道は融けずに残ってました。
2013年02月17日 20:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/17 20:01
帰り道、君ヶ畑集落までの林道は融けずに残ってました。

感想

以前から行きたかった御池岳に夏冬とおして初めて行ってきました。
遭難も多いこの山域、ひとりや初心者同士では危険な印象があったため、今まで一度も足を踏み入れることなくいました。
先月のふくらはぎ肉離れから1ヶ月経ってない中、不安もありましたが何とか当初の計画通りに歩くことが出来、先輩方に感謝です。

午前中から視界は良好で周りの山々や樹氷を楽しみながら歩きましたが、お昼ごろからの晴天でさらに美しさが増しました。
御池岳・T字尾根とイッキに気になっていた山域を歩くことが出来、大満足の山歩きでした。
でも、今日の核心は君ヶ畑集落からの林道でした。ここが、通れなかったら今日の計画はすべて無かったことになってましたから(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2160人

コメント

おはようさんです!
最高の復帰第一弾ですやん!¶(`▽´)†

しかもノートレースのスノーハイキング・・・
うっ、うらやましいです!

私も今週 御池岳or藤原岳に行こうかと考えてるんですが天気が・・・
2013/2/18 5:59
@ynitさん
こんにちは・・・
気の合う仲間たちとスノーハイキング
羨ましいですね^^

御池岳とテーブルランドは魅力一杯のようで
また目標が出来ました。

お疲れ様でした。
2013/2/18 6:37
まさ吉さん、おはようございます!
いやー、ホント申し分の無い復帰戦となりました。
痛めたふくらはぎもなんとか良好ですし。1ヶ月弱のブランクで、反対の足が攣りそうになりましたが(^_^;)

御池岳のテーブルランド、スノーシューハイクには最高でっせ〜。私はワカンでしたが、スピードが上がらず常においていかれました。
まさ吉さんの為に、新雪いっぱい残しときましたから、是非歩きまくって下され〜(^^)
2013/2/18 9:18
yamaikuzouさん、おはようございます!
御池岳のテーブルランド、期待通りの山旅ができました。
次は、無雪期の日本庭園が楽しみになりました。
滋賀県側からは登山者少なめです。三重からだとアクセスもいいのでは?
是非、出かけられて下さいませ〜
2013/2/18 9:25
そのルートええですねぇ!
感想に書いておられるように、あの林道が核心部ですね。
そこが突破出来たら一番御池に近いルートやと思います。
そやけどしっかり積もってますねぇ。
いい条件で登頂されて羨ましいっす
2013/2/18 11:14
復帰おめでとうございます
ynitさん こんにちは

肉離れからの復帰第1戦おめでとうございます。
昨日はいいお天気でしたので、最高の復帰戦だったんじゃないですか〜

ちなみに、私は対岸でヒイヒイ言ってました 。
2013/2/18 11:45
傾斜45度のルートは怖いジヨ
ynitさんこんばんわ

肉離れ復活山行 オメデトウございま〜す
良い天気でしたね

雪なくなったら そのルート行きたいで〜
2013/2/18 21:48
ryuji1700さん
「林道が核心」とは今回のリーダーの名言です。
私にはまったく初めての御池エリアだったんで、どこがどうなのか全くわからず、ただついて行くだけでした。
いつもお世話になっているリーダーですが、毎回マニアックルートに案内してもらい、キツイんですけど歩ききった時の達成感は格別です。
ryuji1700さん、御池エリアのこと、またいろいろ教えて下さい!
2013/2/18 23:38
sabakanさん
コメントありがとうございます。
おととい、京都市内でも小雪がちらついてたじゃないですか〜。なので、豪雪ラッセル覚悟で行ったんですが、鈴鹿エリアはそんなに降らなかったみたいです。
テーブルランドの雪もしっかりしまっていてかかと上ぐらいの沈み加減でした。
贅沢を言えば、一瞬でもピーカンが欲しいところでした。
2013/2/18 23:44
centさん
こんばんわ〜。
コメントありがとうございま〜す。

登山開始から常時クリアだったんで見晴し最高でした。
おまけで青空もちょっこしありましたし。

御池岳の日本庭園でミニ宴会山行、是非行きましょう!
昨日もどんだけビール飲みたかったことか
2013/2/18 23:48
あぁ・・・御池岳・・・
この冬にテーブルランドでテン泊・・・が目標だったんですが…

登頂も青空も…
我が家の求めた物がそこに…

今週末こそ、ラストチャンス…とばかりに、御池岳かイブネへ…
とにかく鈴鹿の山上台地に立ちたいって思っております
2013/2/19 21:16
utaotoさん
utaotoさん、コメントありがとうございます〜。

初めての御池で青空はソコソコでしたが、どんより曇りの天気でも気温が低かったせいか、カスミ無く遠くまで見渡せ本当にラッキーでした。
御池岳山頂からの霊仙・伊吹は絶景でした。写真よりすごく近くに見えました。

まだ気温が低い日が続くみたいなんで、新たに新雪も積もって霧氷もいい状態を保ってるんじゃないでしょうか。
今週末あたりutaotoファミリーがあのテーブルランドを闊歩するレコをお願いしますわ〜
霧氷ランドが待ってますよ
2013/2/19 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら