紅葉求めて鈴鹿徘徊
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ曇り(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
腰越峠から藤内小屋への破線ルートは道迷いと滑落に注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
高山に行きたかったが爆風予報だったので今週も下道1時間で行ける財布に優しい鈴鹿へ。
当初は先週竜ヶ岳より北を歩いたので今週は前夜に宇賀渓に自転車をデポして御在所から縦走して自転車で戻る予定だったけど、前夜遅くまでなかなかの強雨で自転車の積み下ろしが面倒になりとりあえず自転車無しで御在所の登山口へ向かう事に。
目覚ましを4時過ぎにかけて4時半スタートで適当に歩き出すつもりだったけど謎の頭痛で二度寝してしまい結局6時前に登山開始。
自転車が無いのでとりあえず適当に歩いた事ない道で御在所岳まで登り釈迦ヶ岳まで行き帰ってこればいいかなみたいな感じで歩き出す。
初めて歩く一の谷新道はめちゃ急登で木登りもあり大股歩きが多くてあまり快適では無かったけど初めて歩く道はやっぱワクワクする。
1時間くらいでスキー場に出て御在所山頂に行こうか迷ったが強風とガスで視界が無いし何回か行った事あるのでパスして予定通り国見岳方面へ。
ずっと主稜線は風が強いし紅葉は既に終わってたのでこのまま釈迦ヶ岳へ向かってもつまらんので縦走プランから紅葉を探しながら徘徊するプランへ変更。
根の平峠から朝明渓谷へ下る途中の紅葉は綺麗だった。
やはり主稜線歩きよりアップダウンは増えるが登って下ってのプランで大正解。
朝明渓谷で歩き出して3時間くらいなので河原で初めての休憩。
休憩後このまま戻っても歩き足りないので釈迦ヶ岳へ尾根コースで登り谷コースで下り中間部の紅葉を満喫。
上部の急斜面(特に谷コース)はめっちゃ急で滑落しそうな勢いだったので慎重に歩いて周回完了したのでまた先程休憩した河原で休憩を入れて昼前になったのでそろそろ車に戻ろうか。
来た道を戻っても飽きるで初めて歩くハライドに登り藤内小屋経由で戻ってみる事に。
腰越峠から楽しようと破線ルートへ行くも前半は踏み跡も薄くて急斜面を滑落しんように木に捕まりながらのアップダウンを3回程くりかえして普通の道に合流。
その後は裏道を国道まで向かい時間に余裕があったので湯の山温泉まで下り温泉街を登り返して駐車場に帰還。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する