記録ID: 2725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
北ア/薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜雲ノ平・高天原温泉〜水晶岳〜野口五郎岳〜烏帽子岳
2007年08月05日(日) ~
2007年08月09日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 104:00
- 距離
- 60.8km
- 登り
- 5,204m
- 下り
- 5,289m
コースタイム
往路交通:毎日新聞社本社前より毎日アルペン号室堂行(10000円)→有峰口降車→(バス/2400円)→折立
8/5 晴れ時々曇り
折立7:33→8:13休憩8:20→9:05 1870m三角点9:18→9:53休憩10:08→10:42五光岩ベンチ10:57→11:44太郎平小屋12:10→12:30薬師峠テント場(テント設営)13:15→14:20薬師岳山荘14:30→15:15薬師岳15:45→16:17薬師岳山荘16:30→17:30薬師峠テント場
8/6 晴れのち一時曇り
薬師峠テント場4:35→4:53太郎平小屋5:13→6:00休憩6:08→6:55北の俣岳7:13→8:19中俣乗越8:31→9:18休憩9:31→10:20黒部五郎岳10:35→11:38休憩11:48→12:23黒部五郎小舎12:51→13:45休憩13:57→14:23黒部乗越14:36→15:16三俣蓮華岳15:22→16:00三俣山荘
8/7 晴れ時々曇り
三俣山荘5:03→6:18鷲羽岳6:48→7:46岩苔乗越7:58→8:39祖父岳8:59→10:05雲ノ平山荘10:31→12:04高天原峠12:10→12:57高天原山荘13:33→13:53高天原温泉15:12→15:35高天原山荘(小屋泊/1泊2食付8400円)
8/8 快晴
高天原山荘4:35→5:30水晶池5:36→6:32休憩6:40→7:32岩苔乗越7:45→8:30水晶小屋8:40→9:08水晶岳9:20→9:44水晶小屋10:12→11:15休憩11:25→12:17竹村新道分岐12:25→13:10野口五郎岳13:30→14:30休憩14:40→16:30烏帽子小屋
8/9 快晴
烏帽子小屋→烏帽子岳→烏帽子小屋8:12→9:14休憩9:26→10:38烏帽子岳登山口10:45→11:06高瀬ダム
復路交通:高瀬ダム→(タクシー/3100円)→葛温泉入浴→(タクシー/5280円)→信濃大町駅→(高速バス/4700円)→新宿駅
8/5 晴れ時々曇り
折立7:33→8:13休憩8:20→9:05 1870m三角点9:18→9:53休憩10:08→10:42五光岩ベンチ10:57→11:44太郎平小屋12:10→12:30薬師峠テント場(テント設営)13:15→14:20薬師岳山荘14:30→15:15薬師岳15:45→16:17薬師岳山荘16:30→17:30薬師峠テント場
8/6 晴れのち一時曇り
薬師峠テント場4:35→4:53太郎平小屋5:13→6:00休憩6:08→6:55北の俣岳7:13→8:19中俣乗越8:31→9:18休憩9:31→10:20黒部五郎岳10:35→11:38休憩11:48→12:23黒部五郎小舎12:51→13:45休憩13:57→14:23黒部乗越14:36→15:16三俣蓮華岳15:22→16:00三俣山荘
8/7 晴れ時々曇り
三俣山荘5:03→6:18鷲羽岳6:48→7:46岩苔乗越7:58→8:39祖父岳8:59→10:05雲ノ平山荘10:31→12:04高天原峠12:10→12:57高天原山荘13:33→13:53高天原温泉15:12→15:35高天原山荘(小屋泊/1泊2食付8400円)
8/8 快晴
高天原山荘4:35→5:30水晶池5:36→6:32休憩6:40→7:32岩苔乗越7:45→8:30水晶小屋8:40→9:08水晶岳9:20→9:44水晶小屋10:12→11:15休憩11:25→12:17竹村新道分岐12:25→13:10野口五郎岳13:30→14:30休憩14:40→16:30烏帽子小屋
8/9 快晴
烏帽子小屋→烏帽子岳→烏帽子小屋8:12→9:14休憩9:26→10:38烏帽子岳登山口10:45→11:06高瀬ダム
復路交通:高瀬ダム→(タクシー/3100円)→葛温泉入浴→(タクシー/5280円)→信濃大町駅→(高速バス/4700円)→新宿駅
天候 | 8/5 晴れ時々曇り 8/6 晴れのち一時曇り 8/7 晴れ時々曇り 8/8 快晴 8/9 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・交通状況(折立) 有峰口まで毎日アルペン号を利用。富山までの夜行高速バス&富山地鉄&バスを利用するより値段はやや高めであるが、早く到着できるので便利。 有峰口から折立へのバスのうち富山からの直通便は満席の場合利用できないので、次の有峰口始発に乗る必要あり。 ・交通状況(高瀬ダム) シーズン中であれば高瀬ダムで客待ちのタクシーあり。人数が少なければブナ立尾根で他の登山客に声をかけておくのも一手。 タクシーがいない場合は、ダムで公衆電話(10円玉使用)にて呼ぶ(携帯は通じない)か不安なら烏帽子小屋であらかじめ予約しておく。 ・登山道状況 特に問題なし。残雪が多い年は、黒部五郎カール付近で軽アイゼンが必要な場合があるらしい。 雲ノ平〜高天原峠はやや湿地っぽく、急坂で滑りやすい。 ・登山ポスト 折立ヒュッテに登山ポストがあるが、ポストになっていない(誰でも取り出せる)。 高瀬ダムには登山ポストはなく、信濃大町から来ると高瀬ダムへの途中の七倉に指導所があるのでここで提出。 ・温泉 下山後は葛温泉(高瀬館)に入浴。ただしタクシーでしか行けないため、入浴後のタクシーも予約しておいた方が無難。 他には大町温泉郷の薬師の湯がメジャー。 また、信濃大町駅周辺に銭湯があるらしい。 ・飲食店 信濃大町駅前の商店街の「わちがい」というお店は、昔の庄屋を活用した雰囲気のあるお店。おいしい黒豚丼や、おざんさ(うどんのようなもの)がいただけます。 |
ファイル |
非公開
2725.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
太郎平。室堂〜上高地日帰りの兄ちゃんとすれ違いました。ビックリ。世の中は広いですね〜 たぶん http://www.east-wind.jp/kocci/modules/piCal/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000000216&caldate=2007-8-10 の関係者じゃないかと推測。
高天原温泉。小屋は女性内風呂。日本の高所温泉4位2,100m。単純硫化水素泉。(白濁) いい温泉の匂いがして気持ちよかったです。温泉成分表なかったので、温度計やpH試験紙を持参しなかったことが悔やまれてなりません…
信濃大町のわちがい http://www.wachigai.com/ 雰囲気よく美味しく、オススメです。庭には男清水が湧いてました。
撮影機器:
感想
以前倒れたのと同じ折立INで憂鬱でしたが、リーダー&天候に恵まれ、槍&温泉パワーに後押しされ、なんとか無事に歩き通せました。連日の10時間以上歩行は軟弱な私にはハードでしたが、それに見合う以上のご褒美のある山行で、たくさんの素晴らしいものに出会えました。やっぱり夏の北アルプスはサイコーです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6782人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する