ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2730097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸と丹沢湖(千代の沢駐車場付近は紅葉真っ盛り)

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:35
距離
30.8km
登り
1,786m
下り
1,773m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:04
休憩
1:10
合計
12:14
5:58
26
6:24
6:42
12
8:39
8:39
6
玄倉・箒沢公園橋分岐
8:45
8:45
16
9:01
9:01
10
9:11
9:11
4
9:15
9:15
12
9:39
9:52
10
10:12
10:12
6
10:18
10:18
12
10:30
10:30
14
10:44
10:44
3
10:47
10:47
122
玄倉・箒沢公園橋分岐
12:49
12:49
31
13:20
13:20
27
13:47
13:47
52
14:39
13:00
117
千代の沢駐車場
14:57
14:57
15
15:12
15:12
10
15:22
15:22
8
15:30
15:30
63
16:33
16:33
0
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉駐車場に6時前に到着。私は2台目でした、
昼過ぎに戻った時はよく確認しなかったけどたくさんの車と人。紅葉シーズンなので混んでます。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢県民の森〜石棚山稜間は破線ルート。
踏み跡は薄いです。特に下りは注意。ピンクのテープがところどころあります。ピンクのテープが見当たらないと思ったら現在地確認要です。
今日は玄倉駐車場から出発です。
2020年11月14日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 5:58
今日は玄倉駐車場から出発です。
県民の森とユーシンの分岐点から。
遠くに見えるのは石棚山かな?
左の尖ったピークはヤブ沢ノ頭?
2020年11月14日 06:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 6:22
県民の森とユーシンの分岐点から。
遠くに見えるのは石棚山かな?
左の尖ったピークはヤブ沢ノ頭?
西丹沢県民の森から石棚山へ。
紅葉の尾根道?期待していいのか?
2020年11月14日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/14 7:07
西丹沢県民の森から石棚山へ。
紅葉の尾根道?期待していいのか?
紅葉が点在してます。
2020年11月14日 07:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/14 7:19
紅葉が点在してます。
こんな感じです。紅葉の尾根にしては寂しい紅葉。
2020年11月14日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/14 7:23
こんな感じです。紅葉の尾根にしては寂しい紅葉。
破線ルートっぽい急登。
2020年11月14日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/14 7:41
破線ルートっぽい急登。
こんな感じの急登が続きます。
2020年11月14日 07:59撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/14 7:59
こんな感じの急登が続きます。
ときどき紅葉。
2020年11月14日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/14 8:07
ときどき紅葉。
左方向から人の声が聞こえる。もうすぐ石棚山稜かな?
2020年11月14日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 8:37
左方向から人の声が聞こえる。もうすぐ石棚山稜かな?
石棚山稜に合流。
2020年11月14日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 8:39
石棚山稜に合流。
本日のラスボス檜洞丸
2020年11月14日 09:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
11/14 9:15
本日のラスボス檜洞丸
もうすぐ山頂。今日は天気がよくて箱根神山の左奥に天城山も見えます。
2020年11月14日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/14 9:28
もうすぐ山頂。今日は天気がよくて箱根神山の左奥に天城山も見えます。
檜洞丸に到着
2020年11月14日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 9:39
檜洞丸に到着
大室山方向へ少し下った絶景ポイント。
展望の良さでは丹沢随一。
奥秩父〜奥多摩方向
2020年11月14日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 9:41
大室山方向へ少し下った絶景ポイント。
展望の良さでは丹沢随一。
奥秩父〜奥多摩方向
八ヶ岳も久しぶりに見えました。
よく見たら編笠山の左側に穂高連峰らしき白い山並。
2020年11月14日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 9:42
八ヶ岳も久しぶりに見えました。
よく見たら編笠山の左側に穂高連峰らしき白い山並。
白根三山、仙丈、鳳凰三山、甲斐駒
2020年11月14日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 9:42
白根三山、仙丈、鳳凰三山、甲斐駒
聖、赤石、悪沢も。
2020年11月14日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 9:42
聖、赤石、悪沢も。
そして富士山。今日は本当に山日和。
今日の目的は丹沢湖の紅葉の様子見なので、早々に玄倉駐車場へ引き返します。
2020年11月14日 09:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8
11/14 9:43
そして富士山。今日は本当に山日和。
今日の目的は丹沢湖の紅葉の様子見なので、早々に玄倉駐車場へ引き返します。
玄倉・箒沢公園橋分岐からの下り。
2020年11月14日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/14 11:28
玄倉・箒沢公園橋分岐からの下り。
紅葉が綺麗。でも、登っているときこんな紅葉あったかな?
尾根が左右に分かれて左(南東)方向に曲がるところで、そのまま進んでルートを外してしまいました。50mくらい登り返しルートに復帰。疲労感が倍増です。
2020年11月14日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 11:32
紅葉が綺麗。でも、登っているときこんな紅葉あったかな?
尾根が左右に分かれて左(南東)方向に曲がるところで、そのまま進んでルートを外してしまいました。50mくらい登り返しルートに復帰。疲労感が倍増です。
そろそろ西丹沢県民の森。
下りは大正の森を通る別ルートを選択。
2020年11月14日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 12:16
そろそろ西丹沢県民の森。
下りは大正の森を通る別ルートを選択。
西丹沢県民の森といっても整備されている感じはないし、歩く人も少ないのか踏み跡も薄っすら。
2020年11月14日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 12:17
西丹沢県民の森といっても整備されている感じはないし、歩く人も少ないのか踏み跡も薄っすら。
上りは青のルート、下りは赤のルートのつもりでしたが、尾根の踏み跡に引き込まれ、ルートを外してしまいました。(赤丸の方向)
4
上りは青のルート、下りは赤のルートのつもりでしたが、尾根の踏み跡に引き込まれ、ルートを外してしまいました。(赤丸の方向)
登り返して、道を探すとなんとなく踏み跡がありました。
2020年11月14日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 12:40
登り返して、道を探すとなんとなく踏み跡がありました。
地図のルートから想像しなかった、九十九折の道。
踏み跡も薄いし、道幅もせまい。
2020年11月14日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 12:43
地図のルートから想像しなかった、九十九折の道。
踏み跡も薄いし、道幅もせまい。
西丹沢県民の森を過ぎて林道をくだります。
天気がいいと山腹の紅葉も綺麗に見える。
2020年11月14日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 13:01
西丹沢県民の森を過ぎて林道をくだります。
天気がいいと山腹の紅葉も綺麗に見える。
玄倉駐車場到着。駐車場前、丹沢湖畔の紅葉。
2020年11月14日 13:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
11/14 13:56
玄倉駐車場到着。駐車場前、丹沢湖畔の紅葉。
見事な紅葉です。これから丹沢湖を周遊。
2020年11月14日 13:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/14 13:56
見事な紅葉です。これから丹沢湖を周遊。
見頃かなと思ったり
2020年11月14日 14:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 14:05
見頃かなと思ったり
まだ見頃前かなと思ったり
2020年11月14日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 14:07
まだ見頃前かなと思ったり
日当たりの違いなのかな?
2020年11月14日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 14:09
日当たりの違いなのかな?
真っ赤なところや
2020年11月14日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 14:13
真っ赤なところや
そうでないところも
2020年11月14日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 14:20
そうでないところも
千代の沢駐車場までもうすぐ。
近づくにつれて鮮やかになってきます
2020年11月14日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 14:22
千代の沢駐車場までもうすぐ。
近づくにつれて鮮やかになってきます
鮮やか
2020年11月14日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 14:23
鮮やか
真っ赤
2020年11月14日 14:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7
11/14 14:25
真っ赤
写真撮りまくり
2020年11月14日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/14 14:25
写真撮りまくり
凄い
2020年11月14日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/14 14:26
凄い
バックは世附権現山。
2020年11月14日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/14 14:35
バックは世附権現山。
紅葉の並木
2020年11月14日 14:36撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/14 14:36
紅葉の並木
紅葉の並木が続きます。
2020年11月14日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/14 14:37
紅葉の並木が続きます。
今年一番の紅葉
2020年11月14日 14:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
11/14 14:38
今年一番の紅葉
千代の沢駐車場も丹沢の紅葉の名所の1つですね。
2020年11月14日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/14 14:39
千代の沢駐車場も丹沢の紅葉の名所の1つですね。
さらに歩いていくと焼津のボート乗り場付近の黄葉が目立ってます。
2020年11月14日 14:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/14 14:51
さらに歩いていくと焼津のボート乗り場付近の黄葉が目立ってます。
中川橋の駐車場の紅葉。
2020年11月14日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 14:57
中川橋の駐車場の紅葉。
中川橋から焼津ボート乗り場の黄葉。
2020年11月14日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 14:58
中川橋から焼津ボート乗り場の黄葉。
ボート乗り場の方へ下って撮影
2020年11月14日 15:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/14 15:02
ボート乗り場の方へ下って撮影
焼津バス停付近の紅葉
2020年11月14日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 15:12
焼津バス停付近の紅葉
永歳橋を渡り、ダム広場の芝生のワインディングロードを下る。
2020年11月14日 15:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/14 15:33
永歳橋を渡り、ダム広場の芝生のワインディングロードを下る。
思ったより距離が長い。
ダム広場内のハイキングなら気持ちいいかもしれませんが
玄倉〜檜洞丸ピストンのあとでダラダラと歩くのはキツかった。
2020年11月14日 15:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 15:37
思ったより距離が長い。
ダム広場内のハイキングなら気持ちいいかもしれませんが
玄倉〜檜洞丸ピストンのあとでダラダラと歩くのはキツかった。
紅葉のグラデーションが芸術的
2020年11月14日 15:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 15:39
紅葉のグラデーションが芸術的
絵具でもこんな綺麗に描けないな
2020年11月14日 15:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 15:42
絵具でもこんな綺麗に描けないな
イチョウも綺麗
2020年11月14日 15:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 15:45
イチョウも綺麗
公園の下まで来ました。
2020年11月14日 15:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/14 15:47
公園の下まで来ました。
イチョウはかなり散ってます。来週はもう終わっているかも。
2020年11月14日 15:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 15:48
イチョウはかなり散ってます。来週はもう終わっているかも。
丹沢湖へ登り返します。ここもグラデーション。
2020年11月14日 15:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/14 15:53
丹沢湖へ登り返します。ここもグラデーション。
ここの紅葉は来週も期待できそう。
2020年11月14日 15:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 15:53
ここの紅葉は来週も期待できそう。
玄倉駐車場到着。今週も紅葉を楽しめました。
2020年11月14日 16:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/14 16:33
玄倉駐車場到着。今週も紅葉を楽しめました。

感想

久しぶりに未踏ルート、破線ルートを歩きたくなって玄倉駐車場から檜洞丸ピストン、ついでに丹沢湖の紅葉の様子の確認のため玄倉駐車場から丹沢湖を周遊しました。
今年は檜洞丸に登って天気がいいことなかったけど、この日は今年一番のいい天気。檜洞丸から大室山方向へ少し下った絶景ポイントで展望を楽しみました。
肉眼では気付かなかったけど、なんと写真には北アルプスも?(丹沢から北アルプスは初めてです。肉眼でも見たかったなぁ〜)
檜洞丸に登って天気が良かったら、絶景ポイントからの展望を見ないと損。檜洞丸に登る人みんなに教えてあげたい。
丹沢湖の紅葉も見応えがありました。特に千代の沢駐車場付近は紅葉真っ盛り。
つつじ新道と並ぶ丹沢の紅葉の名所だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

丹沢から北アルプス見えるんですね
Nobu00さん、こんばんは。
すごい紅葉です。丹沢湖が一番の見頃な感じですね。丹沢の紅葉はまばらなイメージですが、丹沢湖周辺は見応えありますね。
檜洞丸から北アルプスは驚きです。穂高ままで見えるとは、かなり空気が澄んでるんでいるんですね。
最近は天気の良い週末が続いているので、山歩きが楽しいですね!
2020/11/15 22:17
Re: 丹沢から北アルプス見えるんですね
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
千代の沢駐車場付近の紅葉はまさに見頃でしたよ。丹沢湖の並木植樹されたものだと思いますが、千代の沢駐車場周辺は一斉に色づくみたいで、本当に綺麗でした。
檜洞丸に登って、絶景ポイントで展望を楽しんだのですが、その時は気づかず、レコアップする時、写真を見てたら、あれ?なんか雪山が薄っすら見えるけど、御嶽山?中央アルプス?
不思議に思って調べたら、なんと穂高連峰でした。 肉眼で見なかったのが悔やまれます。編笠山の左側。位置を覚えたので、次は直接確認したいと思います。naotomo-pさんも檜洞丸に登ったら、大室山方向へ1〜2分下って絶景ポイントから確認してみてください。
2020/11/15 23:24
凄すぎる!
Nobuさん、こんにちは!
 こりゃ、やりすぎですよ!
このコース、私は檜洞丸から西丹沢VCに下りてバスで玄倉に戻りましたけど、そのまんま戻ってきた上に丹沢湖巡り!
復調はおめでたいですが、そろそろ年齢も・・・、筋肉を酷使しすぎないようにお控え下さい。
それにしても丹沢湖周囲の紅葉は凄いですね。
2020/11/16 12:27
Re: 凄すぎる!
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
そろそろ年齢・・・そうですね。気づいたら、還暦までもう少しという年齢。でも実感がないですね。30,40,50と歳を重ねても、精神的に大人になっていないのでお恥ずかしい
でも無理できない体になってきているのは感じるので、十分気を付けてます。
丹沢湖、とくに千代の沢駐車場周辺の紅葉は、一見の価値があります。山に興味がない家族
をそのうち車で連れていこうかと思っています。f15eagleさんも是非、紅葉鑑賞にお出かけください。
2020/11/16 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら