ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜【西丹沢→大倉】

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:36
距離
21.5km
登り
2,223m
下り
2,482m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:58
合計
9:24
8:43
8:46
30
9:16
9:16
32
9:48
9:49
46
10:49
10:50
8
10:58
11:08
25
11:33
11:34
3
11:37
11:38
15
11:52
11:53
27
12:20
12:20
21
12:41
12:41
46
13:27
13:42
9
13:51
13:52
9
14:01
14:01
8
14:09
14:09
3
14:12
14:12
8
14:21
14:21
9
14:29
14:30
5
14:35
14:36
4
14:39
14:40
7
14:47
14:47
21
15:08
15:09
1
15:10
15:10
11
15:20
15:20
13
15:34
15:34
19
15:53
15:53
2
15:55
16:21
0
16:20
16:20
1
16:21
16:21
11
16:32
16:33
4
16:37
16:37
8
16:45
16:46
12
16:58
16:59
11
17:10
17:12
6
17:18
17:18
5
17:23
17:24
9
17:33
17:33
9
17:43
17:43
3
17:45
17:46
9
17:55
17:55
5
18:00
18:00
5
18:05
18:05
5
18:10
18:10
3
18:13
ゴール地点
天候 登り始めは快晴、そのうち曇ってきて蛭ヶ岳山頂では雲の中。その後進むにつれて雲が取れ青空になった
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
新松田駅より西丹沢ビジターセンター行きバス
7:15始発前に、臨時便が出ていた

【帰り】
18:37大倉バス停より渋沢駅行きバス。この時間だからそんなにいないと思ったら、立ちがいるほどの乗車
コース状況/
危険箇所等
●ゴーラ沢出合
川の途中の岩は表面に薄く水が流れていて乾いた部分ないくらい。でも靴全体が濡れるレベルではない。ただ雨降るとあっという間に水没しそう

●檜洞丸の下り
階段上に倒木あり。背が高いとくぐりづらそう。

●蛭ヶ岳直下
鎖場岩場は一応あるが、樹林帯の中にあり高度感は全くなし。本格的な岩場というほどではなくて、表丹沢の行者ヶ岳の鎖場の方がまだ岩場鎖場っぽい。とは言え下りで岩場が濡れていたら注意が必要

●蛭ヶ岳→塔ノ岳の稜線
ぬかるみがほぼなく乾いた地面。
その他周辺情報 ●さか間
かき揚げ蕎麦と日本酒!と思ってたけど、そばが売り切れだった。遅い時間に行く場合は要注意。

●なんつッ亭
カウンター10席?くらいの店内で、カウンターの数と同じくらいの待ち客いて断念

長年温めすぎてた丹沢主稜へようやく
2024年06月08日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:36
長年温めすぎてた丹沢主稜へようやく
この辺りでまったりキャンプも良さそう
2024年06月08日 08:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:54
この辺りでまったりキャンプも良さそう
2024年06月08日 08:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:55
長旅になりそうだ
2024年06月08日 08:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 8:58
長旅になりそうだ
ゴーラ沢出合の渡渉。途中で完全に露出してる岩なかったから、水量増えると簡単に水没しそう
2024年06月08日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 9:29
ゴーラ沢出合の渡渉。途中で完全に露出してる岩なかったから、水量増えると簡単に水没しそう
涼しげ。ゴーラ沢出合まではほぼ平坦だったので、ウォーミングアップにちょうどいい
2024年06月08日 09:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 9:30
涼しげ。ゴーラ沢出合まではほぼ平坦だったので、ウォーミングアップにちょうどいい
小紫陽花。小さな花火みたい
2024年06月08日 09:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 9:46
小紫陽花。小さな花火みたい
ゴーラ沢出合過ぎるとひたすら急登。階段はそれほどない
2024年06月08日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 9:47
ゴーラ沢出合過ぎるとひたすら急登。階段はそれほどない
躑躅かな?まだ残ってた!
2024年06月08日 10:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 10:13
躑躅かな?まだ残ってた!
檜洞丸まではここだけだったかな、ハシゴもあります
2024年06月08日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 10:32
檜洞丸まではここだけだったかな、ハシゴもあります
眺め良い
2024年06月08日 10:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 10:47
眺め良い
檜洞丸の記録で良く見るやつ。線路みたいで楽しい
2024年06月08日 10:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 10:52
檜洞丸の記録で良く見るやつ。線路みたいで楽しい
材木として鎌の柄に使われたことから鎌柄というらしい。葉先の方が広くて少し尖ってるのも特徴。
2024年06月08日 10:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 10:53
材木として鎌の柄に使われたことから鎌柄というらしい。葉先の方が広くて少し尖ってるのも特徴。
標高上がってきたねぇ
2024年06月08日 11:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:02
標高上がってきたねぇ
2024年06月08日 11:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:04
着いたー。広々してて居心地いい
2024年06月08日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 11:05
着いたー。広々してて居心地いい
ここからが本番…
2024年06月08日 11:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:07
ここからが本番…
向かう主稜。主脈は雲の中
2024年06月08日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:09
向かう主稜。主脈は雲の中
青ヶ岳山荘
2024年06月08日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 11:09
青ヶ岳山荘
2024年06月08日 11:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:10
かわいい小屋。この日は予約入ってないので小屋番不在だった。ちょうど歩荷の方いたのでポカリお買い上げ
2024年06月08日 11:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 11:10
かわいい小屋。この日は予約入ってないので小屋番不在だった。ちょうど歩荷の方いたのでポカリお買い上げ
ベンチの下に鍬形草。花ではなく果実に兜の鍬形のような形状があることから鍬形草らしい。てっきり"クワガタ"に関係するとのかと。
2024年06月08日 11:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 11:19
ベンチの下に鍬形草。花ではなく果実に兜の鍬形のような形状があることから鍬形草らしい。てっきり"クワガタ"に関係するとのかと。
行きますかね
2024年06月08日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:24
行きますかね
驚くほどの激下り
2024年06月08日 11:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:24
驚くほどの激下り
ピント合わなかった蛭ヶ岳山荘
2024年06月08日 11:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 11:29
ピント合わなかった蛭ヶ岳山荘
ひたすら下り
2024年06月08日 11:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:30
ひたすら下り
豪快な倒木
2024年06月08日 11:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 11:35
豪快な倒木
主稜ってあまり人通らないからかな?モサモサ具合がすごい
2024年06月08日 11:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:36
主稜ってあまり人通らないからかな?モサモサ具合がすごい
夏空
2024年06月08日 11:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 11:40
夏空
平和な道になった
2024年06月08日 11:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:41
平和な道になった
緑が気持ちいい
2024年06月08日 11:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:44
緑が気持ちいい
遠い蛭ヶ岳
2024年06月08日 11:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/8 11:46
遠い蛭ヶ岳
アップダウンは確かにたくさん
2024年06月08日 11:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:47
アップダウンは確かにたくさん
2024年06月08日 11:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:49
2024年06月08日 11:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 11:56
臼ヶ岳手前で大きく下がる
2024年06月08日 12:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 12:07
臼ヶ岳手前で大きく下がる
良い雰囲気
2024年06月08日 12:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 12:16
良い雰囲気
臼ヶ岳!檜と蛭のちょうど真ん中なのかな
2024年06月08日 12:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 12:29
臼ヶ岳!檜と蛭のちょうど真ん中なのかな
どうやって登っていくんだろ
2024年06月08日 12:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 12:34
どうやって登っていくんだろ
モサモサロード
2024年06月08日 12:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 12:35
モサモサロード
2024年06月08日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/8 12:36
蛭ヶ岳からの主脈
2024年06月08日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 12:36
蛭ヶ岳からの主脈
尊仏山荘が見える
2024年06月08日 12:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 12:37
尊仏山荘が見える
フレッシュですねぇ🌿
2024年06月08日 12:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 12:41
フレッシュですねぇ🌿
蛭ヶ岳手前でまた下がる
2024年06月08日 12:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 12:56
蛭ヶ岳手前でまた下がる
唐松草なのかな
2024年06月08日 13:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:08
唐松草なのかな
2024年06月08日 13:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:09
青ヶ岳山荘が見える
2024年06月08日 13:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 13:13
青ヶ岳山荘が見える
ようやく蛭ヶ岳の登り。そして岩場鎖場
2024年06月08日 13:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:14
ようやく蛭ヶ岳の登り。そして岩場鎖場
と思ったんだけど、想像してた鎖場とちょっと違う
2024年06月08日 13:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:15
と思ったんだけど、想像してた鎖場とちょっと違う
樹林帯の中のちょっとした岩場みたい
2024年06月08日 13:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:20
樹林帯の中のちょっとした岩場みたい
歩いてきた主稜
2024年06月08日 13:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:22
歩いてきた主稜
2024年06月08日 13:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 13:23
岩場は前半でなくなり、あとは緑が生い茂った登り
2024年06月08日 13:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:27
岩場は前半でなくなり、あとは緑が生い茂った登り
2024年06月08日 13:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:31
そろそろ山頂かな
2024年06月08日 13:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:32
そろそろ山頂かな
最後はやっぱり階段
2024年06月08日 13:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:37
最後はやっぱり階段
到着!驚きの白さ👀
2024年06月08日 13:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 13:42
到着!驚きの白さ👀
2024年06月08日 13:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:43
ガスってるのは残念だけど、涼しいしちょうどいいかも
2024年06月08日 13:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 13:43
ガスってるのは残念だけど、涼しいしちょうどいいかも
2024年06月08日 14:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 14:08
2024年06月08日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 14:18
さえずりが聞こえると思って見たらこんなわかりやすいところに🕊️
2024年06月08日 14:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 14:24
さえずりが聞こえると思って見たらこんなわかりやすいところに🕊️
2024年06月08日 14:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 14:34
完全に真っ白じゃなくて良かった
2024年06月08日 14:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 14:40
完全に真っ白じゃなくて良かった
尊仏山荘
2024年06月08日 14:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 14:44
尊仏山荘
ちょっと晴れてきたかも
2024年06月08日 14:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 14:44
ちょっと晴れてきたかも
丹沢山への稜線
2024年06月08日 14:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 14:45
丹沢山への稜線
丹沢山から塔ノ岳
2024年06月08日 14:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 14:45
丹沢山から塔ノ岳
2024年06月08日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 14:50
人が歩いてないからもさもさなのかと思ってたけど、これが夏の丹沢なのかも。冬しか来たことないからイメージ変わる
2024年06月08日 14:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 14:50
人が歩いてないからもさもさなのかと思ってたけど、これが夏の丹沢なのかも。冬しか来たことないからイメージ変わる
ここ好き
2024年06月08日 14:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 14:54
ここ好き
花は三葉の梅花黄蓮に似てるけど葉は違う気もするし、なんだろう…
2024年06月08日 15:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:05
花は三葉の梅花黄蓮に似てるけど葉は違う気もするし、なんだろう…
こういうのいいよね
2024年06月08日 15:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 15:08
こういうのいいよね
夏もいいじゃないか
2024年06月08日 15:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 15:11
夏もいいじゃないか
2024年06月08日 15:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:23
晴れたねぇ!
2024年06月08日 15:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 15:25
晴れたねぇ!
ラストスパート!
2024年06月08日 15:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:29
ラストスパート!
2024年06月08日 15:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:31
やっぱり晴れが好き☀️
2024年06月08日 15:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:36
やっぱり晴れが好き☀️
急に元気出てきた
2024年06月08日 15:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:43
急に元気出てきた
2024年06月08日 15:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 15:44
2024年06月08日 15:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 15:46
綺麗
2024年06月08日 15:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 15:49
綺麗
2024年06月08日 15:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 15:52
蛭ヶ岳からのみなさん
2024年06月08日 16:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 16:03
蛭ヶ岳からのみなさん
塔ノ岳着いたー
2024年06月08日 16:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 16:11
塔ノ岳着いたー
2024年06月08日 16:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 16:38
丹沢って来るたびに木道増えてくよね
2024年06月08日 16:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 16:44
丹沢って来るたびに木道増えてくよね
この時間になるとほぼ人いないから快適下山
2024年06月08日 16:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/8 16:51
この時間になるとほぼ人いないから快適下山
三ノ塔と大山
2024年06月08日 16:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 16:52
三ノ塔と大山
いい眺め
2024年06月08日 16:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 16:53
いい眺め
誘惑が…🤤
2024年06月08日 17:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 17:00
誘惑が…🤤
2024年06月08日 17:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6/8 17:01
2024年06月08日 17:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 17:03
夕飯時だったからかめっちゃいい匂い。そしてガリガリ君に杏仁豆腐…!
2024年06月08日 17:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 17:26
夕飯時だったからかめっちゃいい匂い。そしてガリガリ君に杏仁豆腐…!
誘惑を振り払い先へ
2024年06月08日 17:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 17:43
誘惑を振り払い先へ
赤升麻。更科升麻に花が似ていて、根っこが赤いことが由来。
2024年06月08日 18:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
6/8 18:04
赤升麻。更科升麻に花が似ていて、根っこが赤いことが由来。
下山!馬蹄形みたいな達成感あるし楽しかったなー
2024年06月08日 18:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 18:13
下山!馬蹄形みたいな達成感あるし楽しかったなー

感想

前から温めていた丹沢主稜。行くならヒルが出なくなって雪がなくて日がそこそこ長い時でもちろん晴れてる時って思ってたからなかなかタイミングなくて。
最近ロングが減ってたのもあるし夏に向けて歩きたかったので、ヒル避けスプレーで対策ちゃんとしてちょっと曇りで涼しい日なら行けるんじゃないかってことでようやく行ってきた。それに日が長いから下山の時間もそれほど気にしなくていいし。
GWの白馬山荘で上山するためにこの冬は雪山経験積んでたから、すっかりロング歩くこと減ってたけど、やっぱりある程度長く歩くの好き。特に稜線歩きはいいね。

それに丹沢は冬しか行ったことなかったけど、今回行ってイメージ変わった。緑がエネルギッシュだし稜線上がると涼しいし、思ってたより快適で気持ちよかった。ヒル避けスプレーしたからなのかヒルに襲われることもなかったし。
真夏に丹沢ロング歩くのはやっぱりキツいだろうけど、夏前のこの時期も丹沢アリかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら