笹尾根【藤野から生藤山・三国山・熊倉山へ、浅間峠から上野原へ下山】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR藤野駅(神奈中バス)〜和田 棡原中学校入口(富士急山梨バス)〜JR上野原駅 JR上野原駅(中央本線)〜JR高尾駅〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊倉山〜浅間峠の間は、残雪があり、ぬかるみ状態です。 滑った跡が多数あり、注意が必要です。 アイゼンは使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | 写真一部削除 (2020/9/12) |
写真
感想
ここ最近、相模湖・藤野駅の南側の山に行くことが多かったので、今日は趣を変えて「笹尾根」に行ってきました。
お恥ずかしながらつい最近まで、高尾山から三頭山につながっている尾根を「笹尾根」と呼ぶことを知りませんでした。
以前に「陣馬山から山の神」までは歩きましたので、今回は「山の神〜浅間峠」を目標区間としました。
歩く区間はすぐ決められましたが、どの交通機関を利用するか悩みました。
折角ですので、以下に検討したプランを紹介します。
歩く時間は、かなり余裕を持って計画しています。
(“乗り鉄”も私の趣味なので、こういう比較をすることも大好きです。)
【1案:上川乗→浅間峠→笹尾根→陣馬高原下】
JR高尾06:23〜八王子〜拝島〜JR武蔵五日市07:14
武蔵五日市発数馬行7:20→上川乗7:59(西東京バス)
陣馬高原下に15〜16時 バスにてJR高尾駅に16時〜17時
【2-1案:陣馬高原下→笹尾根→浅間峠→上川乗】
高尾北口駅06:55〜陣馬高原下07:30(西東京バス)
上川乗に15〜16時 JR五日市駅を経由しJR高尾駅に17時〜18時
【2-2案:陣馬高原下→笹尾根→浅間峠→棡原(上野原)】
高尾北口駅06:55〜陣馬高原下07:30(西東京バス)
棡原に15〜16時 JR上野原駅を経由しJR高尾駅に16時〜17時
【3-1案:和田→笹尾根→浅間峠→上川乗】
高尾07:26〜藤野07:50
藤野08:00〜和田08:25(神奈中バス)
上川乗に15〜16時 JR五日市駅を経由しJR高尾駅に17時〜18時
【3-2案:和田→笹尾根→浅間峠→棡原(上野原)】
高尾07:26〜藤野07:50
藤野08:00〜和田08:25(神奈中バス)
棡原に15〜16時 JR上野原駅を経由しJR高尾駅に16時〜17時
上野原から浅間峠へ上るルートは、ヤマレコの記録が見つけられず、コースが良くわからないので、除外しました。
以上の案を作成し、八王子在住の利点を生かし(高尾出発が一番遅くて、帰りが早い)、【3-2案】を今日の交通機関としました。
但し、上川乗、棡原のバス時刻が合うかが心配です。状況により判断することとしました。
(上川乗発 13:42,15:17,16:27)
(棡原中学校入口発 12:04,15:06,16:549)
前置きが長くなってしまいました。
計画通りに行かないのが、山歩きの面白いところですが、さて今日は?
笹尾根へゴー!!
--------------
藤野駅発和田行きのバスに乗車したのは、私と和田バス停横の自然公園センター職員の方の2名だけでした。終点の和田までこのままかと思っていたら、終点の一つ手前のバス停からハイカーの方2名が乗って来られました。なんと藤野駅から1時間かけて歩いて、和田までの最後の区間だけをバスに乗られたとのことです。ここまでで疲れてしまいそうです。
笹尾根は、その名の通り、笹が生い茂っている尾根でした。
今回は、ほぼ一本道なので迷うことなく、順調に軍力利(ぐんだり)神社まで来ました。
天気も良かったので対向するハイカーの方がもう少しいるかと思いましたが、意外と少なく、私一人で笹尾根を占領しているような気分でした。
軍力利神社辺りから急に気温が下がり(コンパスの温度計では約3℃)、雪が残っているところが多くなりました。また、コースが泥濘(ぐちゃぐちゃ)で、足元がしっかりしません。ペースを落とし、ゆっくりと進みました。
浅間峠には、意外と早く12時5分に着き40分程休憩を取りました。
以下、浅間峠での心境です。
このまま土俵岳まで行きたい・・でも、バス停場所・時間を調べていないので、また道に迷うかも。
当初計画通りに上川乗か棡原に下りるしかないかぁ。
ヤマレコ記録に見つからなかった棡原方面も看板があり、コース的には問題なさそう。
上川乗におりれば、予定より1本早い13:42のバスに間に合うなぁ。でも高尾着は15時30分頃になるなぁ。
棡原に下りると1時間以上待つことになるけど(バスは15:06発)高尾着は16時頃
結局30分の違いなら、乗換が少ない、バス・電車賃が安い棡原に下りることに決めました。
無事に棡原中学校前に下山、バスは1時間30分待ちでした。しばらくするとハイカーの方が来られましたので、笹尾根、高尾・陣馬周辺の話をしているうちに時間が経ちました。
バス待ち時間が長すぎたことを除けば、今日は、ほぼ計画通りのでした。
実は、標高1000Mを超える山を歩いて登ったのは、初めてだったのです。
やっぱり、低い山より高い山の方が気分良いですね。
今度は、三頭山から浅間峠の間を歩きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する