ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2734909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白銀の雪稜から富士を遠見する!「巻機山・牛ヶ岳・割引岳」

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
14.0km
登り
1,565m
下り
1,560m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:54
合計
6:23
5:52
35
6:27
6:31
25
6:56
6:56
60
7:56
8:00
5
8:05
8:06
17
8:23
8:30
6
8:36
8:42
15
8:57
9:12
16
9:28
9:28
6
9:34
9:34
19
9:53
10:05
20
10:25
10:26
11
10:37
10:40
8
10:48
10:49
36
11:25
11:25
19
11:44
11:44
31
12:15
桜坂駐車場
天候 快晴♫
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●桜坂駐車場を利用
・南魚沼市清水集落より林道を10分ほど走行
・駐車場は2つあり、合わせると50〜70台ほどの駐車スペース有
・駐車場は有料(1日500円)、トイレもある
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2〜4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約20人】


◆ルートの状況(登山口〜山頂稜線(御機屋))
・特に危険性がある箇所はない。
・本日は、標高1128mの5合目から積雪が見られ、標高1300m以上は全線雪道。
・標高1500m付近から凍結で滑りやすくなってきたのでチェーンアイゼンを装着。(未装着の人もいた)
・標高1600〜1700m付近のトレースは、夏道ルートから外れ笹藪を直登する区間があり、やや歩き難かった。
・避難小屋から御機屋までは、踏み跡が少なくトレースはやや荒れ気味。

◆ルートの状況(割引岳〜巻機山〜牛ヶ岳)
・今朝の冷え込みで凍みて普通に雪面を歩ける区間もあるが、踏み抜きもあるため、全区間でワカンを装着。
・御機屋〜巻機山〜牛ヶ岳区間は、視界不良時は道迷いに注意が必要だが、危険性もなく雪面も安定し歩きやすい。
・御機屋〜割引岳区間は、途中からノートレースとなった。御機屋から下る際、北斜面の夏道は滑落の恐れがあるため、樹林帯の稜線に沿って進んでいく。技術難度は高い区間はないが、ワカンを装着しても踏み抜きが多くやや苦労した。
標高730mの桜坂駐車場に車を止めて出発!
徐々に明るくなってきたが、ヘッドライトは必要。
2020年11月15日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 5:50
標高730mの桜坂駐車場に車を止めて出発!
徐々に明るくなってきたが、ヘッドライトは必要。
駐車場から3分ほど歩き、尾根コースへ。
2020年11月15日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 5:53
駐車場から3分ほど歩き、尾根コースへ。
まずは、ひたすら登っていく。
2020年11月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 6:05
まずは、ひたすら登っていく。
標高1128mの5合目を通過。
5合目から雪が多くなる。
2020年11月15日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 6:30
標高1128mの5合目を通過。
5合目から雪が多くなる。
標高1280mまで登ると完全に雪道になった。
2020年11月15日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 6:47
標高1280mまで登ると完全に雪道になった。
標高1350mの6合目。
北側に天狗岩と割引岳が見えてきた。
2020年11月15日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 6:56
標高1350mの6合目。
北側に天狗岩と割引岳が見えてきた。
朝日が差し込む割引岳の頂。
2020年11月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 7:04
朝日が差し込む割引岳の頂。
標高1564m地点を通過。
大なき樹木がなくなり、眺望が開けてきた。
2020年11月15日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 7:21
標高1564m地点を通過。
大なき樹木がなくなり、眺望が開けてきた。
朝日にあたる氷柱さん。
2020年11月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 7:23
朝日にあたる氷柱さん。
まずは、正面のニセ巻機に向かう。
2020年11月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 7:26
まずは、正面のニセ巻機に向かう。
振り返ると谷川岳(左)から仙ノ倉山(右)までの稜線が連なる。
2020年11月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 7:29
振り返ると谷川岳(左)から仙ノ倉山(右)までの稜線が連なる。
標高1640m付近は夏道ルートでなく、笹藪を直登するようにトレースがついてる。
2020年11月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 7:31
標高1640m付近は夏道ルートでなく、笹藪を直登するようにトレースがついてる。
森林限界を越え、雪原を登っていく。
今朝の冷え込みで凍みてくれたので、トレースでなく雪面を歩くことができた。
2020年11月15日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 7:44
森林限界を越え、雪原を登っていく。
今朝の冷え込みで凍みてくれたので、トレースでなく雪面を歩くことができた。
この辺りで、積雪量は50〜70cmほど。
2020年11月15日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 7:44
この辺りで、積雪量は50〜70cmほど。
左は朝日岳まで続く越後山脈。
2020年11月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 7:51
左は朝日岳まで続く越後山脈。
標高1840m地点まで登ると、巻機山の山頂稜線が見えてきた。
2020年11月15日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 7:52
標高1840m地点まで登ると、巻機山の山頂稜線が見えてきた。
ようやくニセ巻機山のピークが見えてきた。
2020年11月15日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 7:52
ようやくニセ巻機山のピークが見えてきた。
標高1861mのニセ巻機山に到着。
2020年11月15日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 7:57
標高1861mのニセ巻機山に到着。
ニセ巻機山から避難小屋まで標高差40mを一旦下る。
2020年11月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 7:59
ニセ巻機山から避難小屋まで標高差40mを一旦下る。
避難小屋を通過。
2020年11月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 8:05
避難小屋を通過。
山頂稜線はあと僅かだ。
2020年11月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 8:14
山頂稜線はあと僅かだ。
山頂稜線まで避難小屋から標高差110mを登っていく。
2020年11月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/15 8:17
山頂稜線まで避難小屋から標高差110mを登っていく。
トレースはあるが歩き難いので、雪面を直登して登っていく。
2020年11月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 8:21
トレースはあるが歩き難いので、雪面を直登して登っていく。
山頂稜線まで登り切り、標高1930mの御機屋に到着。
2020年11月15日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/15 8:30
山頂稜線まで登り切り、標高1930mの御機屋に到着。
山頂稜線は部分的に踏み抜くのでワカンを装着した。
2020年11月15日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 8:30
山頂稜線は部分的に踏み抜くのでワカンを装着した。
山頂稜線に登ると、北側には越後三山(左から八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳)が現れる。
2020年11月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 8:23
山頂稜線に登ると、北側には越後三山(左から八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳)が現れる。
標高1967mの巻機山の最高峰に到着。
最高峰は、御機屋から東に300mほど進んだピーク。
2020年11月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 8:36
標高1967mの巻機山の最高峰に到着。
最高峰は、御機屋から東に300mほど進んだピーク。
標識はなくケルンのみで少し分かり難い。
一応、GPSで再確認。
2020年11月15日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 8:42
標識はなくケルンのみで少し分かり難い。
一応、GPSで再確認。
巻機山最高峰から南側の眺望。
左は朝日岳まで続く越後山脈。
右奥は谷川岳や一ノ倉岳、茂倉岳。
2020年11月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/15 8:43
巻機山最高峰から南側の眺望。
左は朝日岳まで続く越後山脈。
右奥は谷川岳や一ノ倉岳、茂倉岳。
朝日岳まで続く越後山脈のアップ。
2020年11月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 8:43
朝日岳まで続く越後山脈のアップ。
左から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳のアップ。
2020年11月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/15 8:44
左から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳のアップ。
お〜、谷川岳と朝日岳の間に富士山が顔を出していた。
水平距離で180km離れているので、見れるのはかなりレアだな〜
2020年11月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/15 8:44
お〜、谷川岳と朝日岳の間に富士山が顔を出していた。
水平距離で180km離れているので、見れるのはかなりレアだな〜
万太郎山(左)と仙ノ倉山(右)の間に見えるのは、八ヶ岳ではないだろうか。
2020年11月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
11/15 8:44
万太郎山(左)と仙ノ倉山(右)の間に見えるのは、八ヶ岳ではないだろうか。
巻機山最高峰から西側の眺望。
北アルプスの稜線もハッキリ見えた。
左から鹿島槍、五竜岳、唐松岳、白馬岳、雪倉岳。
2020年11月15日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 9:26
巻機山最高峰から西側の眺望。
北アルプスの稜線もハッキリ見えた。
左から鹿島槍、五竜岳、唐松岳、白馬岳、雪倉岳。
更に西側には妙高山(左)と火打山(右)。
2020年11月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 8:43
更に西側には妙高山(左)と火打山(右)。
巻機山最高峰から南西側の眺望。
正面は苗場山、左奥は岩菅山。
2020年11月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 8:43
巻機山最高峰から南西側の眺望。
正面は苗場山、左奥は岩菅山。
巻機山最高峰から南東方向に見えるシルエットは武尊山。
2020年11月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 8:44
巻機山最高峰から南東方向に見えるシルエットは武尊山。
次は牛ヶ岳に向かおう。
2020年11月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 8:51
次は牛ヶ岳に向かおう。
東には新潟県と群馬県の県境の山々が連なる。
2020年11月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 8:49
東には新潟県と群馬県の県境の山々が連なる。
ここを登れば牛ヶ岳。
2020年11月15日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 8:55
ここを登れば牛ヶ岳。
標高1962mの牛ヶ岳に到着。
越後三山を眺めようと、牛ヶ岳から北側に100mほど移動。
2020年11月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/15 8:58
標高1962mの牛ヶ岳に到着。
越後三山を眺めようと、牛ヶ岳から北側に100mほど移動。
眺望の良い牛ヶ岳の北端に到着。
お〜、圧巻だね〜
越後三山(左から八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳)を望む。
2020年11月15日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/15 9:00
眺望の良い牛ヶ岳の北端に到着。
お〜、圧巻だね〜
越後三山(左から八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳)を望む。
八海山のアップ。
背後の山は守門岳。
2020年11月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/15 9:01
八海山のアップ。
背後の山は守門岳。
越後駒ヶ岳のアップ。
2020年11月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 9:01
越後駒ヶ岳のアップ。
中ノ岳のアップ。
2020年11月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
11/15 9:01
中ノ岳のアップ。
まだまだ可愛い雪稜だね〜
2020年11月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 9:02
まだまだ可愛い雪稜だね〜
牛ヶ岳から東側の眺望。
2020年11月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 9:02
牛ヶ岳から東側の眺望。
昨年登った下津川山とその背後には平ヶ岳。
2020年11月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/15 9:03
昨年登った下津川山とその背後には平ヶ岳。
ネコブ山も見えるね〜
2020年11月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 9:03
ネコブ山も見えるね〜
牛ヶ岳から北側の眺望。
2020年11月15日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 9:05
牛ヶ岳から北側の眺望。
次は、正面のピークとなる割引岳へ。
2020年11月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 9:04
次は、正面のピークとなる割引岳へ。
ん〜、割引岳はトレースがなさそう。
やったー!
2020年11月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/15 9:04
ん〜、割引岳はトレースがなさそう。
やったー!
まずは、巻機山に戻る。
2020年11月15日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 9:11
まずは、巻機山に戻る。
巻機山最高峰に戻り、まずは、御機屋へ。
2020年11月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 9:28
巻機山最高峰に戻り、まずは、御機屋へ。
では、割引岳へ行ってみよう!
御機屋から200mほどは1人分の踏み跡があったが、
2020年11月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 9:36
では、割引岳へ行ってみよう!
御機屋から200mほどは1人分の踏み跡があったが、
やはりノートレース。
2020年11月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 9:39
やはりノートレース。
徐々に雪も重くなり、ワカンを装着しても30〜50cmほど埋まる区間もある。
2020年11月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 9:40
徐々に雪も重くなり、ワカンを装着しても30〜50cmほど埋まる区間もある。
ノートレースの雪稜歩きは楽しいね〜♪
2020年11月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 9:43
ノートレースの雪稜歩きは楽しいね〜♪
最後は標高差50mほどを直登し、
2020年11月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 9:45
最後は標高差50mほどを直登し、
標高1931mの割引岳に到着。
2020年11月15日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 9:52
標高1931mの割引岳に到着。
とりあえず、三角点にタッチ!
2020年11月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 10:04
とりあえず、三角点にタッチ!
割引岳山頂で記念撮影。
2020年11月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
11/15 9:59
割引岳山頂で記念撮影。
割引岳から望む越後三山。
2020年11月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 9:53
割引岳から望む越後三山。
割引岳から西側の眺望。
2020年11月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 10:02
割引岳から西側の眺望。
妙高山(左)と火打山(右)のアップ。
2020年11月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 10:03
妙高山(左)と火打山(右)のアップ。
割引岳から南側の眺望。
朝日岳(左奥)と谷川岳(右奥)。
2020年11月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 10:03
割引岳から南側の眺望。
朝日岳(左奥)と谷川岳(右奥)。
左から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、万太郎山。
手前には大源太山の鋭鋒も見える。
2020年11月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 10:04
左から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、万太郎山。
手前には大源太山の鋭鋒も見える。
割引岳から巻機山、牛ヶ岳を望む。
では、戻ろう!
2020年11月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 10:05
割引岳から巻機山、牛ヶ岳を望む。
では、戻ろう!
やや急登な下りだが、特に危険性はない。
2020年11月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 10:05
やや急登な下りだが、特に危険性はない。
割引岳を振り返る。
2020年11月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 10:11
割引岳を振り返る。
夏道は左の雪面にあるが、この時期は稜線を直登する。
2020年11月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 10:14
夏道は左の雪面にあるが、この時期は稜線を直登する。
最後は、御機屋まで標高差40mを登り返す。
ワカンでも踏み抜く最中状の新雪。
2020年11月15日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 10:20
最後は、御機屋まで標高差40mを登り返す。
ワカンでも踏み抜く最中状の新雪。
御機屋に戻り、本格的に下山する。
2020年11月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 10:25
御機屋に戻り、本格的に下山する。
まずは、避難小屋まで下り、ニセ巻機山まで登り返す。
2020年11月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 10:34
まずは、避難小屋まで下り、ニセ巻機山まで登り返す。
ニセ巻機山からは一気に下る。
2020年11月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 10:52
ニセ巻機山からは一気に下る。
富士山、さようなら。
2020年11月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
11/15 10:53
富士山、さようなら。
5合目でチェーンアイゼンを外す。
2020年11月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/15 11:42
5合目でチェーンアイゼンを外す。
木々は、大半が落葉し、最後の紅葉はこれぐらい。
2020年11月15日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
11/15 12:11
木々は、大半が落葉し、最後の紅葉はこれぐらい。
駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2020年11月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
11/15 12:14
駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

本日は、久しぶりに巻機山に登ってみました。
標高1300m以上は、完全に雪山になっていて、青い空に白い雪稜が美しく連なり、半年ぶりの本格的な雪山にテンションが上がりました。
また、本日は視程も良かったので、年に数回しか見れないと言われる富士山も拝むことができラッキーな1日でした。

新潟県内の山々は、長く厳しい冬を迎えます。
いつも思いますが、県内の夏山シーズンってあっという間ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら