ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273930
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
mayapon shimao その他2人
GPS
07:00
距離
8.3km
登り
938m
下り
938m

コースタイム

0820 ロープウェイ山頂駅発
0845 成就社
0905 八丁
1005 休憩所 1015まで休憩
1055 二ノ鎖下
1140 石鎚山頂上 1230まで休憩
1325 休憩所 少し休憩
1400 八丁
1420 成就社
1445 ロープウェイ山頂駅着
天候 くもり・小雪・ガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚山ロープウェイ 往復1,900円
駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
成就や八丁はほとんど雪なしで、先週の暖かさで溶けた雪が寒気で凍ってガリンガリンでした。
高度を上げると雪はありましたが、とにかくガリガリでピッケル必須でした。
トラバースする部分は溶けた雪でトレースが埋まっていて、かなり危険でした。
本気でドキドキする箇所が2箇所、笑っちゃうほど滑る箇所多数ありました。

【ウェア】
上:アンダー、ベース、フリース、ヤッケ、ハードシェル(山頂〜下り)、ダウン(未使用)
下:冬用サポートタイツ、ボードパンツ
アクセ:ニット帽、ネックゲイター、防水グローブ、ボードグローブ(下り)、ソックス、冬用登山靴
    フリースグローブ(未使用)、サングラス(未使用)、ゴーグル(未使用)
装備:ストック(途中まで)、アイゼン(途中から)、ピッケル(途中から)
ストックはほとんど刺さりませんでした。
山頂駅直下、雪ないっ
2013年03月02日 08:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/2 8:22
山頂駅直下、雪ないっ
成就社までの参道、つるっつる
2013年03月02日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
3/2 8:36
成就社までの参道、つるっつる
八丁少し先まではほとんど雪なし
2013年03月03日 20:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/3 20:09
八丁少し先まではほとんど雪なし
雪が出てくるとつるつるなので端っこを歩く
2013年03月03日 20:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/3 20:10
雪が出てくるとつるつるなので端っこを歩く
少し晴れ間が出て期待したのですが・・・
2013年03月02日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/2 9:45
少し晴れ間が出て期待したのですが・・・
夜明峠もこの通りで、山頂見えず;;
2013年03月02日 10:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/2 10:31
夜明峠もこの通りで、山頂見えず;;
ピッケル前進(余裕のあるなんちゃって写真)
2013年03月03日 20:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
3/3 20:12
ピッケル前進(余裕のあるなんちゃって写真)
登れるか三ノ鎖を見に行く命知らず2人
2013年03月02日 11:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
3/2 11:22
登れるか三ノ鎖を見に行く命知らず2人
ピッケルトラバース(余裕のない本気写真)
2013年03月02日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
3/2 11:34
ピッケルトラバース(余裕のない本気写真)
山頂直下もアイゼンがかからないくらいつるつる
2013年03月03日 20:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
3/3 20:12
山頂直下もアイゼンがかからないくらいつるつる
凍れる山頂看板
2013年03月02日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/2 11:48
凍れる山頂看板
凍れる山頂鎖
2013年03月02日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
3/2 12:28
凍れる山頂鎖

感想

天気予報はくもりでしたが、今治名物焼豚卵飯を食すことを主たる目的として四国入り。
もちろん私は石鎚山歩きが目的ですが、天気悪くても雪山訓練だ〜と納得させながら現地に到着しました。
が、山麓どころか山を見ても雪が全くない!
よーく見るとガスの間からなんとか樹氷が見えましたが、登山道にはほとんど雪がありませんでした。
5日前の剣山では雪があったので、まさかこんなにないとは思いませんでした;

参道は溶けた雪が凍ってつるっつる。この時点ではアイゼンをつけていなかったので、
へっぴり腰で滑らないように歩きました。時間がかかる・・・
登山道に入ってからも雪がないので、八丁すぎまでノーアイゼンで歩きましたが、
階段地帯に入るとまたまた凍ったガリガリ雪になったのでたまらずアイゼン装着。
当然歩きやすくなりましたが、上部にはアイゼンもひっかかりにくい氷部分もありました。
鎖巻道のトラバース部分では滑落しそう(と私が感じた)な恐ろしい部分がありました。
完全に凍っていて、アイゼンのひっかかりも弱く、私は初めてピッケルのピック部分を使いました。
同行のMさんは「今日は12本爪じゃないとダメだったね〜」と言っていました。
(私とKさんはボードブーツの装着可能な10本爪なのですが、正直な感想だと思います)

なんとか乗り切り山頂に着くと、本日は私たちが一番乗り〜!
全く視界がないなか記念撮影し、冬季避難小屋でランチの準備をしていると、
途中まで抜きつ抜かれつしていたカメラマン2人が入って来られたので、おしゃべりしながらごはんを食べました。
一人に「こんな状況の石鎚に登るなんて、山ガールの域を超えてますね〜すごいです」と褒めて(?)いただき、
もう一人の「岳女というのはどうですか?」というご提案がとても気に入りました☆彡
山ガールと言われるのに抵抗があるので、今度から「岳女」と名乗ることにします♪
(実際には私は本気で山に取り組んでいるわけではないので、カッコよすぎですが;)

待っていても晴れる気配がないので、カメラマンにまた写真を撮っていただき下山開始しました。
下りはさらに怖いかな〜と思っていたのですが、2人のトレースが追加された分、
危険地帯通過も登りよりはマシになっていました。
が、さらに難関だったのは、全然溶けてない参道のつるつる坂道!
八丁手前からアイゼンを外していた私たちは、根性でそのまま歩いていきましたが、
あまりにスケートリンクのように凍っているので私とMさんは2回ほど尻もちをつき、
こりゃダメだ〜というカーブでは尻セード?で滑り台のように滑って下りました。
さすがのKさんは転びもせず、進むのも早い・・・何が違うのか;

下山後は温泉で冷えた体を温め、狙っていた焼豚卵飯を食して帰路につきました。
アイゼンとピッケルがないと行けない!という状況は初めてだったので、よい訓練になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら