かぐらスキー場9 BC ゴロマTOP〜霧ノ塔〜黒岩ノ平
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 438m
- 下り
- 902m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気が良かったので霧ノ塔、雁ケ峰を計画しBCへ!
ゴロマTOPからBCエリアに入りますが、先日のスノーボーダー2人遭難(幸いにも津南で救出)の後とあって入口には新たな注意書きの看板が設置されていました。
ここで登山計画書をポストに入れスタートします。
数日降雪も無く、雪面は締まって踏み固められていたので大勢のスノーボーダーがツボ足でBCエリアに入っています。当然BC装備など無く、しかも無計画!看板など全く気にもせず。
自己責任とは言っても、いざという時には大勢の方に迷惑をかけます。最後は個々人の気持ちの問題ではないでしょうか。
霧ノ塔方向には一人旅、気温は無風で10度位か、アンダー1枚で寒くは無い。
三角(大日蔭山)頂上直下はシールも効かず、スキーを脱いでキックステップでした。
霧ノ塔にてランチ休憩する予定で、昨晩サンドウィッチを作ったのに、なんと自宅に置き忘れ(^^;; 非常用のチョコ三昧となりました。
さて、予定では黒岩ノ平から高石尾根を伝って雁ケ峰でしたが、やってはいけないミス!昨日以前の他人のトレースを追って行きすぎてしまいました。
ミスに気が付いて地図を確認、昨日ルートまで記入したのに(・・;)
しまったという気持ちからか、この沢を下りれば短絡的に元のルートに合流できると考え、一気に高度200mちょっとほど下りてしまいました。しかし「迷いそうなら上へ戻れ」という天の声が聞こえ登り返すことに。尾根筋まで高度差115mでしたが、キックターンの連続で堪えました。
尾根に上がり眼下に和田小屋を見ながら滑走準備、息を整え安全なルートを見つけつつ慎重に下りました。
天候も良く、方角もハッキリ分かっていたので雪面にだけ注意しながら無事に戻ることができました。
教訓
他人のトレースを信じて追うな。
雁ケ峰はまたの機会にとっておきます(^。^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する