ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2752032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

大瓢箪山・中宮山

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
ookadosun その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
15.3km
登り
1,067m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:35
合計
7:35
7:04
28
スタート地点
7:32
7:33
7
7:40
7:44
45
8:29
8:29
16
8:49
8:49
81
10:10
10:10
48
10:58
11:14
7
11:21
11:21
18
11:39
11:43
72
12:55
12:55
14
13:09
13:09
15
13:24
13:34
36
14:10
14:10
11
14:21
14:21
18
14:39
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中宮スキー場跡より林道 高倉山線をクルマで登る。
幅員狭くすれ違いと擦り傷に注意。
一部舗装が荒れて穴が空いてる所あり。
梯子登山口手前に3台ほどの駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
中宮山から大瓢箪山へ向かう下りが滑りやすく、2回尻餅付いた。
その他周辺情報 国道157号線沿いにある杉の子温泉に立ち寄った。
入浴料:大人460円
源泉掛け流し
露天風呂無し
シャンプー、ボディソープ無し
今回は梯子よりスタート。
2020年11月22日 07:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 7:15
今回は梯子よりスタート。
清々しい朝☀️
紅葉真っ盛りだったこの前と異なり、すっかり落葉してました。
2020年11月22日 07:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 7:17
紅葉真っ盛りだったこの前と異なり、すっかり落葉してました。
朝日が差し込む
2020年11月22日 07:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 7:27
朝日が差し込む
牛首展望台より白山。
てんくらは「C」評価だったけど、うれ「C」でした。
2020年11月22日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
11/22 7:46
牛首展望台より白山。
てんくらは「C」評価だったけど、うれ「C」でした。
2020年11月22日 07:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 7:56
ブナ越しから大瓢箪山。
2020年11月22日 08:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:28
ブナ越しから大瓢箪山。
2020年11月22日 08:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:15
やどみ尾展望台。
2020年11月22日 08:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:29
やどみ尾展望台。
目指す大瓢箪山。
2020年11月22日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:30
目指す大瓢箪山。
やどみ尾近くのブナ林。この中を歩いてみたい。
2020年11月22日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:32
やどみ尾近くのブナ林。この中を歩いてみたい。
中宮山に到着!
2020年11月22日 08:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:46
中宮山に到着!
シブイ標板。
2020年11月22日 08:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:47
シブイ標板。
中宮山より白山を望む。
2020年11月22日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:48
中宮山より白山を望む。
白山アップ!
2020年11月22日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/22 8:48
白山アップ!
大瓢箪山へ向かう。
2020年11月22日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:50
大瓢箪山へ向かう。
さりげなく案内板が増えてます。
2020年11月22日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/22 8:50
さりげなく案内板が増えてます。
半月前には無かった中宮山展望台への案内板。
2020年11月22日 09:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 9:00
半月前には無かった中宮山展望台への案内板。
展望台への道も歩きやすくなってました。
2020年11月22日 08:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:54
展望台への道も歩きやすくなってました。
中宮山展望台より素晴らしい展望!
大瓢箪山・大笠山・笈ヶ岳・シリタカ山
2020年11月22日 08:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/22 8:56
中宮山展望台より素晴らしい展望!
大瓢箪山・大笠山・笈ヶ岳・シリタカ山
嬉C想定外の青空!
2020年11月22日 08:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 8:59
嬉C想定外の青空!
鞍部の大ブナ。
2020年11月22日 09:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 9:10
鞍部の大ブナ。
思わず抱きしめたくなりました!
思わず抱きしめたくなりました!
鞍部には大ブナが多く・・・
2020年11月22日 09:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:19
鞍部には大ブナが多く・・・
やっぱり抱き締めたくなりますね。
2020年11月22日 09:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:19
やっぱり抱き締めたくなりますね。
落葉したブナもまた美しい。
2020年11月22日 09:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:19
落葉したブナもまた美しい。
P1380の巻き道
2020年11月22日 09:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:29
P1380の巻き道
ちょっと滑り落ちそうなところは慎重に・・・
2020年11月22日 09:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 9:30
ちょっと滑り落ちそうなところは慎重に・・・
巻き道からは、白山が良く見えます。
さりげなく白山の背後に雲が溜まってる💦
2020年11月22日 09:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:30
巻き道からは、白山が良く見えます。
さりげなく白山の背後に雲が溜まってる💦
巻き道区間終わり。
2020年11月22日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:36
巻き道区間終わり。
大ブナの倒木は地面ごと倒れている。
2020年11月22日 09:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:40
大ブナの倒木は地面ごと倒れている。
大瓢箪の池との分岐地点。
2020年11月22日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:57
大瓢箪の池との分岐地点。
もうひと登りで山頂だ!
2020年11月22日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 9:59
もうひと登りで山頂だ!
久しぶりの雪だけど、少なっ!
2020年11月22日 10:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:07
久しぶりの雪だけど、少なっ!
ビクトリーロード!
2020年11月22日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:08
ビクトリーロード!
登り始めて3時間。大瓢箪山に到達!
2020年11月22日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/22 10:09
登り始めて3時間。大瓢箪山に到達!
傾いてたチャムランの標板を直した。
2020年11月22日 10:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:11
傾いてたチャムランの標板を直した。
バッチグー!👍
2020年11月22日 10:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:11
バッチグー!👍
もうちょっと頑張って展望台へ向かう。
2020年11月22日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:13
もうちょっと頑張って展望台へ向かう。
大瓢箪の展望台
2020年11月22日 10:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:21
大瓢箪の展望台
背後より雲に覆われてしまった白山。
2020年11月22日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:18
背後より雲に覆われてしまった白山。
笈ヶ岳とブナ。
2020年11月22日 11:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 11:01
笈ヶ岳とブナ。
展望台のブナの倒木が丁度良いベンチ。
1
展望台のブナの倒木が丁度良いベンチ。
今日は、マイブームのぶっかけうどんにワカメも入れてグレードちょいアップ!
2020年11月22日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:37
今日は、マイブームのぶっかけうどんにワカメも入れてグレードちょいアップ!
いや〜、最高最高!
いや〜、最高最高!
変わった雲は彩雲にもなってた。
2020年11月22日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 10:27
変わった雲は彩雲にもなってた。
宝剣岳、錫杖岳、笈ヶ岳
2020年11月22日 10:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 10:22
宝剣岳、錫杖岳、笈ヶ岳
大笠山の右肩がカール状になってる。
2020年11月22日 10:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 10:25
大笠山の右肩がカール状になってる。
大原山・奥三方山・見越山・奈良岳
2020年11月22日 11:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 11:07
大原山・奥三方山・見越山・奈良岳
大原山と奥三方山。
三角点があるのはどっちだ?
2020年11月22日 11:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 11:08
大原山と奥三方山。
三角点があるのはどっちだ?
錫杖岳と笈ヶ岳との谷筋の下部に滝が見える。
2020年11月22日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
11/22 10:49
錫杖岳と笈ヶ岳との谷筋の下部に滝が見える。
この前見た時より水量が多くなってて、ほうき状に流れ落ちてる。
2020年11月22日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 10:34
この前見た時より水量が多くなってて、ほうき状に流れ落ちてる。
大瓢箪の池へ向かう。
2020年11月22日 11:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 11:32
大瓢箪の池へ向かう。
大瓢箪の池
2020年11月22日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 11:37
大瓢箪の池
大ブナと池
2020年11月22日 11:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 11:38
大ブナと池
池から戻る時、うっかり歩きやすい所を歩いたら道を間違えた。なんとか分岐まで戻れたが、危うく遭難する所だった。
2020年11月22日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 11:52
池から戻る時、うっかり歩きやすい所を歩いたら道を間違えた。なんとか分岐まで戻れたが、危うく遭難する所だった。
朽ちたブナの倒木に腐ったツキヨダケが・・・
2020年11月22日 12:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:00
朽ちたブナの倒木に腐ったツキヨダケが・・・
ブナサトシさん
2020年11月22日 12:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:00
ブナサトシさん
巻き道へ
2020年11月22日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:03
巻き道へ
雪があると厄介そう。
2020年11月22日 12:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:07
雪があると厄介そう。
禁断の恋人同士でしょうか?
2020年11月22日 12:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:11
禁断の恋人同士でしょうか?
午後のブナ林
2020年11月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:20
午後のブナ林
2020年11月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:20
登山道外れのブナ。
岩がアシストしてる。
2020年11月22日 12:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:21
登山道外れのブナ。
岩がアシストしてる。
2020年11月22日 12:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:23
中宮山の登り返しは最後の急登。
2020年11月22日 12:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:27
中宮山の登り返しは最後の急登。
急登を登ると初めて人に会った。
誰かと思えば、この前草刈りを共にしたYさんと再会した。
2020年11月22日 12:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:35
急登を登ると初めて人に会った。
誰かと思えば、この前草刈りを共にしたYさんと再会した。
もう一度中宮山展望台へ寄った。
白山は見えないが見ごたえのある眺望!
2020年11月22日 12:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 12:41
もう一度中宮山展望台へ寄った。
白山は見えないが見ごたえのある眺望!
千丈平も良く見えます。
この山に来て、初めて千丈平と言う所がどう言った所なのか分かるようになりました。
2020年11月22日 12:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/22 12:53
千丈平も良く見えます。
この山に来て、初めて千丈平と言う所がどう言った所なのか分かるようになりました。
中宮山のブナ林。
2020年11月22日 13:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 13:18
中宮山のブナ林。
密生具合が素晴らしい。
2020年11月22日 13:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 13:23
密生具合が素晴らしい。
やどみ尾近くのブナ林も良い!
2020年11月22日 13:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 13:26
やどみ尾近くのブナ林も良い!
ちょっとブナ林の中を散策してみました。
ちょっとブナ林の中を散策してみました。
この辺りでも人の行き来があったように感じた。
2020年11月22日 13:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 13:27
この辺りでも人の行き来があったように感じた。
ブナに癒されました。
2020年11月22日 13:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 13:31
ブナに癒されました。
登山道へ戻ります。
登山道へ戻ります。
やどみ尾展望台
2020年11月22日 13:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 13:35
やどみ尾展望台
登山道外れのブナ・ミズナラ・杉林。
2020年11月22日 13:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 13:56
登山道外れのブナ・ミズナラ・杉林。
吉野谷村と手取峡谷
2020年11月22日 13:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 13:51
吉野谷村と手取峡谷
登山道より少し外れたところに・・・
2020年11月22日 14:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 14:01
登山道より少し外れたところに・・・
小さな沼があった。
2020年11月22日 14:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/22 14:02
小さな沼があった。
落葉した木にはクマ棚が彼方此方にあった。
2020年11月22日 14:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 14:07
落葉した木にはクマ棚が彼方此方にあった。
前回、時間がなくてスルーした牛首の三角点へ。
2020年11月22日 14:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 14:23
前回、時間がなくてスルーした牛首の三角点へ。
三角点見付けると妙に嬉しいですよね!
2020年11月22日 14:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/22 14:24
三角点見付けると妙に嬉しいですよね!
杉林が見えると登山口までもう少し。
2020年11月22日 14:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 14:36
杉林が見えると登山口までもう少し。
下山完了!
2020年11月22日 14:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/22 14:39
下山完了!

感想

経ヶ岳で知り合ったヤマップのマラサトシさんより「大瓢箪山に登ろう!」とお誘いを頂いたので、一緒に登ってきました。
前日まで天気予報はイマイチで、てんくらでも1日を通して「C」評価で、若干不安がありましたが、予想外に天気が良かった。
午後から下り坂になると言うことで、午前中が勝負と思い、今回は距離を短縮して中宮の梯子登山口より登った。

自身、半月振り2回目の大瓢箪山、中宮山の両山ですが、ブナ林の素晴らしさと展望の良さが、スッカリ気に入りました。何度も訪れたい山の1つにランクインしました。
マラサトシさんも仕切りに歓声を上げたりと、とても気に入られた様子で登りに来て良かった。

下山途中の中宮山で、半月前お供したYさん達と再会しました。
精力的に登山道を歩きやすくされてる姿を見て、無性に嬉しくなり、頭が下がりました。
本当に、ご尽力ありがとうございます。
僕は、踏み跡を残す以外、特別な事は出来ませんが、少しでも多くの登山者で賑わうと良いと思いました。

今度は、是非ナメリ谷から登ってみよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら