ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275537
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢・鍋割山・塔ノ岳 (春先の二俣・塔ノ岳・小草平の周回)

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:28
距離
12.4km
登り
1,212m
下り
1,217m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
9:20
20
表丹沢県民の森駐車場
9:40
40
二俣
10:20
60
後沢乗越
11:20
11:45
30
鍋割山
12:15
10
小丸
12:25
35
金冷シ
13:00
13:15
30
塔ノ岳
13:45
20
金冷シ
14:05
14:15
35
堀山の家
14:50
10
小草平ノ沢
15:00
20
二俣
15:20
表丹沢県民の森駐車場
※登山計画では、鍋割山〜塔ノ岳〜金冷し〜大丸〜小丸尾根〜二俣で下山を
 計画していましたが、登山開始が遅れたため、ペースアップ。下山については
 小丸分岐〜塔ノ岳間の泥道で更に時間をロスするため、金冷しから、小丸分岐
 には戻らず、エスケープルートとして検討していた小草平のサブルートを選択、
 堀山の家まで大倉尾根で下山し二俣へ。ほぼ計画時間までに駐車場に到着。
天候 ○快晴:鍋割山南山稜(無風)、鍋割山稜(西の風1)
  塔ノ岳(16℃)〜大倉尾根(堀山の家)(無風)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○表丹沢県民の森駐車場約20台(ふだんの土日より少ない)
*8:00到着予定が、東名大和トンネル事故渋滞のため1時間遅れ。
コース状況/
危険箇所等
�登山道の状況について
 【登山道の路面、危険箇所の有無】
 ・秦野・西山林道(ゲート〜二俣): 湧水が流れています
  (登山ポスト手前まで)
 ・二俣分岐〜後沢乗越〜鍋割山: 雪面無し、ぬかるみなし
 ・鍋割山山頂〜金冷し:   山頂東斜面下りより残雪(かなり滑ります)
  ※雪面がないところは、田んぼ状態で、かなりのぬかるみです。鍋割山〜
  金冷し間では、小丸への下り、大丸から金冷しの下りの残雪が要注意です。
  慣れている方は二俣〜鍋割山〜塔ノ岳〜大倉尾根(花立山荘)に至るまで、
  軽アイゼンの着装はなくて大丈夫そうです。不安な方は携行を勧めます。
 ・金冷し〜塔ノ岳:      一部雪面、それ以外の区間はぬかるみ
  ※途中の尾根道(鞍部)が一番ぬかるんでいるため、足をとられないよう
  に注意してください。あまり端に寄りすぎると、バランス上、危ないです。
 ・金冷し〜花立山荘〜戸沢分岐〜堀山の家(大倉尾根) 雪面ぬかるみなし
 【注意箇所:道迷い】
  堀山の家(小草平)〜二俣  雪面ぬかるみなし、根上がり。エスケープ
  ルートが混じるため、非常にわかりにくいです。そもそも、下山ルートの
  堀山の家前の案内標識も、道が迷いが多く発生し遭難者も出ているため、
  取り外されたとのこと。堀山の家の主人のアドバイスでは「踏み跡をベー
  スに、やや右方向(南南西)に尾根を下っていく、左に下りそうになるが
  白〇印、白テープ、赤テープを頼りに左に降りないように進む。ベンチ跡
  から先は、白〇印、勘七沢の音を右に聞きながら、暫く進むと踏み跡が左
  (東)に向く。そのまま下るのが実は正解。左に滝がある沢を渡る。そこ
  から、いったん土手を越す。(いったん登り、それから二俣に向かって、
  右下に沢を観ながら下る。間もなく登山届ポストの脇にでます。
  「明るい時間に降りる、どんなにかかっても50分。迷いそうになったら、
  尾根を登り引き返す。(登りの方が道迷いの確率が低い。また、沢を渡れ
  ないか、沢を渡った後で、土手を登らずに、堀山まで引き返してきた人も
  いたとのことです。)」と付け加えの説明がありました。

�花粉、ヤマヒル

  【花粉】二俣〜鍋割山南稜、大倉尾根は、植林杉の林の中を進むため、
   今は、花粉の量が非常に多いです。花粉症の方には、お勧めできません。
   ※今月は3月27日まで、杉の木の伐採作業等がある旨表示が出ています。
  【ヤマヒル】二俣までの西山林道に10℃以上で派生し、活動期間は4月〜
   10月というのが、鍋割山荘主人のお話。すでに気温が10℃以上に上がっ
   ていて、いつ活動してもおかしくない状況です。現に西山秦野林道では、
   枯葉の下で、がさごそと、人が通ると音が聞こえます。しかし、実際は、
   この暖かい日がもう数日続くと、本格的になるが、今はまだ活動前の
   の状態のようで、1匹もみませんでした。4月近い時期から西山林道の
   歩行については、道の真ん中を歩く、ヤマビルファイターなどの薬を、
   足首、手首、首回りに吹きつけておく方がよいようです。見つけたら、
   焼き殺すが鉄則とのことです。下記HPご参照。間もなくシーズンです。
   http://nabewari.net/note/yamabiru
   http://www.ikari.jp/lcshop/0503.html
西山林道を四十八瀬川に沿って。時間帯が遅いのか誰にも会いません。出遅れました。右の落ち葉の下から、かすかに動く音がします。ん?ヤマビルか・・・落ち葉側に寄らずに歩きます。
2013年03月10日 12:18撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:18
西山林道を四十八瀬川に沿って。時間帯が遅いのか誰にも会いません。出遅れました。右の落ち葉の下から、かすかに動く音がします。ん?ヤマビルか・・・落ち葉側に寄らずに歩きます。
今日はペットボトル3本をザックに。ちょっと重さが堪えますが、後沢乗越への登りに進みます。ここが杉の植林地帯。花粉がすごそうです。
2013年03月10日 12:19撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:19
今日はペットボトル3本をザックに。ちょっと重さが堪えますが、後沢乗越への登りに進みます。ここが杉の植林地帯。花粉がすごそうです。
鍋割山南山稜は雪がないです。もう鍋割山稜線しか残雪はないかも。
2013年03月10日 12:19撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:19
鍋割山南山稜は雪がないです。もう鍋割山稜線しか残雪はないかも。
高度も1100mを超えて、富士山が。見えないかとおもいましたが、春霞のむこうに頭を出しています。
2013年03月10日 12:19撮影 by  iPod touch, Apple
1
3/10 12:19
高度も1100mを超えて、富士山が。見えないかとおもいましたが、春霞のむこうに頭を出しています。
鍋割山で昼食。今日も富士山を観ながら旨い!
2013年03月09日 23:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
3/9 23:43
鍋割山で昼食。今日も富士山を観ながら旨い!
1枚、気合を入れて撮影してみました。これ以降は霞んでいくのでしょう。
2013年03月10日 03:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/10 3:23
1枚、気合を入れて撮影してみました。これ以降は霞んでいくのでしょう。
もう1枚。周りの草木も芽吹く準備に入っています。山頂にも僅かにしか雪がないのは少し残念ですが、次の季節の準備に。
2013年03月10日 10:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/10 10:31
もう1枚。周りの草木も芽吹く準備に入っています。山頂にも僅かにしか雪がないのは少し残念ですが、次の季節の準備に。
鍋割山頂から金冷しまでの稜線は、小丸への下りと、大丸の下りが滑ります。軽アイゼンをつけるかは微妙ですが、残雪溶けて氷結している階段があり慎重に。溶けているところは、田んぼの泥道状態です。
2013年03月09日 23:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/9 23:44
鍋割山頂から金冷しまでの稜線は、小丸への下りと、大丸の下りが滑ります。軽アイゼンをつけるかは微妙ですが、残雪溶けて氷結している階段があり慎重に。溶けているところは、田んぼの泥道状態です。
二俣尾根分岐付近はどろどろです。少しずつ時間を取り戻しているので、ここから下山せず塔ノ岳に向かいます。しかし泥にはまり足が重いです。
2013年03月09日 12:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/9 12:17
二俣尾根分岐付近はどろどろです。少しずつ時間を取り戻しているので、ここから下山せず塔ノ岳に向かいます。しかし泥にはまり足が重いです。
大倉尾根からの稜線と合流です。金冷しを過ぎたところでシカが数頭お出迎え?
2013年03月09日 12:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/9 12:38
大倉尾根からの稜線と合流です。金冷しを過ぎたところでシカが数頭お出迎え?
塔ノ岳への登りには、残雪と泥道が。登山靴で足場を。雪がしまっており、軽アイゼンをつけるほどではありませんでした。
2013年03月09日 12:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/9 12:47
塔ノ岳への登りには、残雪と泥道が。登山靴で足場を。雪がしまっており、軽アイゼンをつけるほどではありませんでした。
泥道より、雪道の方が歩きやすいですが、皆、雪で靴についた泥を落としながら登っており、ここも、ひどい状態になりそうな予感。
2013年03月10日 12:20撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:20
泥道より、雪道の方が歩きやすいですが、皆、雪で靴についた泥を落としながら登っており、ここも、ひどい状態になりそうな予感。
最後のどろ道を越えると頂上に続く階段へ。塔ノ岳山頂です。今日は、いつもより少ないかな。この時間ですが富士山もまだ、容姿を見せています。
2013年03月10日 11:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/10 11:18
最後のどろ道を越えると頂上に続く階段へ。塔ノ岳山頂です。今日は、いつもより少ないかな。この時間ですが富士山もまだ、容姿を見せています。
記念に1枚。遅れているので、15分で下山に。
2013年03月10日 12:20撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:20
記念に1枚。遅れているので、15分で下山に。
山頂標識の横の寒暖計、26℃をさしています。それはないだろう。手持ちのSUUNTOでは16℃、どちらかというとこちらに近い。でもシャツ1枚で大丈夫なので、かなりの気温です。
2013年03月09日 13:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/9 13:05
山頂標識の横の寒暖計、26℃をさしています。それはないだろう。手持ちのSUUNTOでは16℃、どちらかというとこちらに近い。でもシャツ1枚で大丈夫なので、かなりの気温です。
下山支度をしていると、山頂に近づいてくるハンググライダーが。怖くないのか、観ているこちらが怖いくらいの高度です。
2013年03月10日 12:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/10 12:07
下山支度をしていると、山頂に近づいてくるハンググライダーが。怖くないのか、観ているこちらが怖いくらいの高度です。
塔ノ岳、また秋口までしばらく。ヤマビルがいなくなった頃また来ます。
2013年03月10日 12:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/10 12:10
塔ノ岳、また秋口までしばらく。ヤマビルがいなくなった頃また来ます。
金冷しをすぎると、南斜面にはすっかり雪はありません。北斜面のみ残雪です。
2013年03月10日 12:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/10 12:12
金冷しをすぎると、南斜面にはすっかり雪はありません。北斜面のみ残雪です。
計画では、金冷しから小丸尾根分岐まで戻り、小丸尾根を下山したほうが楽だと考えていました。しかし、時計をみて考えたあげく、計画書を変更し、泥と雪道がなさそうな大倉尾根から下山し、時間短縮をすることにします。計算では30分短縮短縮可能。
2013年03月10日 12:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/10 12:16
計画では、金冷しから小丸尾根分岐まで戻り、小丸尾根を下山したほうが楽だと考えていました。しかし、時計をみて考えたあげく、計画書を変更し、泥と雪道がなさそうな大倉尾根から下山し、時間短縮をすることにします。計算では30分短縮短縮可能。
階段と、ザレ場を抜けて下ります。大倉尾根は登りも下りも、足にきますね。
2013年03月09日 13:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/9 13:39
階段と、ザレ場を抜けて下ります。大倉尾根は登りも下りも、足にきますね。
堀山の家から、小草平のくだりへ。そもそも標識も何もない。初めての下山コースなので、すこし、緊張して降りていきます。道迷い多く発生し、表示も取り払われただけあって、わかりにくい。微妙に別なエスケープ道の踏み跡があり、慎重に歩を進めます。
2013年03月10日 12:20撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:20
堀山の家から、小草平のくだりへ。そもそも標識も何もない。初めての下山コースなので、すこし、緊張して降りていきます。道迷い多く発生し、表示も取り払われただけあって、わかりにくい。微妙に別なエスケープ道の踏み跡があり、慎重に歩を進めます。
ようやくガイドブックに載っているベンチ跡へ。左にそれて降りなかった証拠なので、一安心。
2013年03月10日 12:20撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:20
ようやくガイドブックに載っているベンチ跡へ。左にそれて降りなかった証拠なので、一安心。
沢に降りる直前に踏み跡は、なんと左方向へ?あわてて地図を確認しましたが、確かに最後は左にまきながら勘七の沢とは別の小草平の沢に降りていくようになっています。
2013年03月10日 12:20撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:20
沢に降りる直前に踏み跡は、なんと左方向へ?あわてて地図を確認しましたが、確かに最後は左にまきながら勘七の沢とは別の小草平の沢に降りていくようになっています。
沢を渡るところにつけられた白〇。ここを渡るとも対岸に標識が。
2013年03月09日 14:50撮影 by  iPod touch, Apple
3/9 14:50
沢を渡るところにつけられた白〇。ここを渡るとも対岸に標識が。
堀山の家の主人が言っていた沢を渡ります。何とか教えられた通り、進んでいます。沢を下るなと黄色いロープが。あとは土手を越す(登って下るの意)だけです。
2013年03月10日 12:21撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:21
堀山の家の主人が言っていた沢を渡ります。何とか教えられた通り、進んでいます。沢を下るなと黄色いロープが。あとは土手を越す(登って下るの意)だけです。
沢にある看板です。これ以外には何の表示もありません。登りか明るいうちの下りがお勧めですね。
2013年03月10日 12:21撮影 by  iPod touch, Apple
3/10 12:21
沢にある看板です。これ以外には何の表示もありません。登りか明るいうちの下りがお勧めですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

〇天気予報では、翌日日曜日の午後、気温が下がるとのことだったので、
 土曜日の登山としました。日曜日の方が気温が高いそうですが、気温が
 下がるということは、山では突風や、天候急変を意味するので。
〇花粉、PM2.5、黄砂が漂うかと思いましたが、空は青く、花粉以外は、
 大丈夫そうでした。
〇これだけ暑くなると、雪より泥が心配。その通り、田んぼのどろ道の
 ような状況が鍋割山山頂から塔ノ岳山頂まで。登山では、時間も少し
 多めに取られるし、しばらくは歩きにくそうです。
〇圧倒的に山ガールが多い、この日の登山。単独女子もかなりお見受け
 しました。鍋焼きうどんとかき氷は外せないようでした。
〇一番心配した天敵のヒルはまだ「ヒル寝中」で遭遇しませんでした。
 しかし、もう活動を開始し始めているのは、感じます。
 ヒル活動期間の丹沢は歩きたくなくなるし、春先は、どこを歩こうか
 これから思案です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3094人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら