大月駅そばの駐車場に到着です。
高速降りて3分で到着(゜д゜)!
3
3/11 23:14
大月駅そばの駐車場に到着です。
高速降りて3分で到着(゜д゜)!
ひとまずは駅に向かって
開店前の商店街を歩きます。
2
3/11 23:12
ひとまずは駅に向かって
開店前の商店街を歩きます。
線路沿いに出ました。
(´・ω`・)エッ?何の電車?
7
3/11 22:52
線路沿いに出ました。
(´・ω`・)エッ?何の電車?
(´ε`;)ウーン…
割れちゃってますねΣ(ノ∀`)ペシッ
富士急行の特急らしいです。
23
3/11 22:52
(´ε`;)ウーン…
割れちゃってますねΣ(ノ∀`)ペシッ
富士急行の特急らしいです。
大月駅に到着しました。
実は今回のコースは駅の向こう側と
思っていたのはここだけの話です(;^ω^)
1
3/11 22:51
大月駅に到着しました。
実は今回のコースは駅の向こう側と
思っていたのはここだけの話です(;^ω^)
駅前の看板をアップで。
駅のこちら側で良かったようです(;´д`)トホホ…
但しこれから歩くコースが載って
いないのが(´ε`;)ウーン…
1
3/11 22:51
駅前の看板をアップで。
駅のこちら側で良かったようです(;´д`)トホホ…
但しこれから歩くコースが載って
いないのが(´ε`;)ウーン…
気を取り直して出発m9っ`Д´) ビシッ!!
駅前の通りをしばらく真っ直ぐ進みます。
程なくしてT字路に合流。
2
3/11 22:48
気を取り直して出発m9っ`Д´) ビシッ!!
駅前の通りをしばらく真っ直ぐ進みます。
程なくしてT字路に合流。
渡って右に進むと上に上がる
階段が現れるので登ります。
1
3/11 22:47
渡って右に進むと上に上がる
階段が現れるので登ります。
そのまま先に進み墓地の手前に
登山口があります。
2
3/11 22:46
そのまま先に進み墓地の手前に
登山口があります。
こんな感じで。
しっかり整備された
コースのようでε-(´∀`*)ホッ
2
3/11 23:18
こんな感じで。
しっかり整備された
コースのようでε-(´∀`*)ホッ
pentarou、本日はこんな出で立ち、
機嫌悪そうですが(´ε`;)ウーン…
23
3/11 22:46
pentarou、本日はこんな出で立ち、
機嫌悪そうですが(´ε`;)ウーン…
序盤からなかなかの
登りが始まります。
1
3/11 22:38
序盤からなかなかの
登りが始まります。
こんな感じでロープが設置された
箇所が3箇所ほどありました。
3
3/11 22:32
こんな感じでロープが設置された
箇所が3箇所ほどありました。
(´・ω`・)エッ?ストックのバスケット??
一登一拾m9っ`Д´) ビシッ!!
ちょっと離れたところには
キャップまで落ちてました┐(´д`)┌ヤレヤレ
6
3/11 22:30
(´・ω`・)エッ?ストックのバスケット??
一登一拾m9っ`Д´) ビシッ!!
ちょっと離れたところには
キャップまで落ちてました┐(´д`)┌ヤレヤレ
ちょっと登っただけで見晴らし(・∀・)イイ!!
10
3/11 22:01
ちょっと登っただけで見晴らし(・∀・)イイ!!
大月市街も丸見えであります。
6
3/11 21:58
大月市街も丸見えであります。
( ^ω^)おっ
山頂広場が見えてきました。
4
3/11 21:17
( ^ω^)おっ
山頂広場が見えてきました。
菊花山到着∩,,・д) ワッチョイ
目の前に見えるのが岩殿山かと。
5
3/11 21:02
菊花山到着∩,,・д) ワッチョイ
目の前に見えるのが岩殿山かと。
(´ε`;)ウーン…
すごいことになってます…
11
3/11 21:02
(´ε`;)ウーン…
すごいことになってます…
木々の間から手前に見えるは馬立山、
奥にチラ見してるのが九鬼山かと…
1
3/11 23:16
木々の間から手前に見えるは馬立山、
奥にチラ見してるのが九鬼山かと…
(´ε`;)ウーン…
なかなかの登り返しが
お待ち兼ねのようです<丶´Д`>ゲッソリ
4
3/11 23:56
(´ε`;)ウーン…
なかなかの登り返しが
お待ち兼ねのようです<丶´Д`>ゲッソリ
途中破線ルートへの
分岐が(;゜д゜)ゴクリ…
4
3/11 23:55
途中破線ルートへの
分岐が(;゜д゜)ゴクリ…
こんな感じの短めの登り返しを
何度か繰り返します。
3
3/11 23:52
こんな感じの短めの登り返しを
何度か繰り返します。
猿橋からのルートと
合流しましたε- (´ー`*)フッ
1
3/11 23:47
猿橋からのルートと
合流しましたε- (´ー`*)フッ
ちょっと登り返すと
沢井沢ノ頭に到着。
1
3/11 23:46
ちょっと登り返すと
沢井沢ノ頭に到着。
次に見えるピークが
馬立山かと。
1
3/12 0:07
次に見えるピークが
馬立山かと。
(´・ω`・)エッ?
こんな岩場なの??
5
3/12 0:06
(´・ω`・)エッ?
こんな岩場なの??
と思ったら巻き道ε-(´∀`*)ホッ
3
3/12 0:05
と思ったら巻き道ε-(´∀`*)ホッ
pentarouは何とか
生きているようです|д゜)チラッ
9
3/12 0:05
pentarouは何とか
生きているようです|д゜)チラッ
馬立山到着∩,,・д) ワッチョイ
1
3/12 0:05
馬立山到着∩,,・д) ワッチョイ
ユルユルと先に進むと
広場に到着です。
1
3/11 23:57
ユルユルと先に進むと
広場に到着です。
ナベノテラスと言うようで。
navecatさんщ(゜д゜щ)カモーン
7
3/11 23:57
ナベノテラスと言うようで。
navecatさんщ(゜д゜щ)カモーン
バナナ加工品で一息
つきますε- (´ー`*)フッ
16
3/12 1:18
バナナ加工品で一息
つきますε- (´ー`*)フッ
(つд⊂)ゴシゴシ
九鬼山がやっと見えてきました。
登り返しがきつそう(´ε`;)ウーン…
2
3/12 1:18
(つд⊂)ゴシゴシ
九鬼山がやっと見えてきました。
登り返しがきつそう(´ε`;)ウーン…
黄色いお花?もチラホラと。
春を感じますねぇ。
19
3/12 1:23
黄色いお花?もチラホラと。
春を感じますねぇ。
一旦大きく下り緩やかな道を
進んで行くと
3
3/12 1:17
一旦大きく下り緩やかな道を
進んで行くと
札金峠に到着です。
こちらから下山も可能です。
1
3/12 1:16
札金峠に到着です。
こちらから下山も可能です。
この辺りは杉多目でした(;^ω^)
4
3/12 1:15
この辺りは杉多目でした(;^ω^)
しばらく歩くとまた
田野倉への分岐が。
エスケープが多いのは嬉しいことです。
1
3/12 1:13
しばらく歩くとまた
田野倉への分岐が。
エスケープが多いのは嬉しいことです。
登り返しを覚悟していましたが
巻き道多目でありましたε-(´∀`*)ホッ
2
3/12 1:13
登り返しを覚悟していましたが
巻き道多目でありましたε-(´∀`*)ホッ
( ^ω^)おっ
気持ち良さそうな広場が。
5
3/12 1:12
( ^ω^)おっ
気持ち良さそうな広場が。
紺屋の休場と言うらしいです。
今夜の休場・・・(;´Д`)
8
3/12 1:11
紺屋の休場と言うらしいです。
今夜の休場・・・(;´Д`)
ここからは高川山が一望です。
無事辿り着くでしょうか(´ε`;)ウーン…
5
3/12 1:06
ここからは高川山が一望です。
無事辿り着くでしょうか(´ε`;)ウーン…
徐々に道はトラバース道に
なってきました。
1
3/12 1:02
徐々に道はトラバース道に
なってきました。
終始ロープが張ってありました。
左側は結構怖いです。
6
3/12 0:58
終始ロープが張ってありました。
左側は結構怖いです。
トラバース道終了。
稜線に出たようです。
直登するのではなく大きく左に
トラバースして稜線伝いに右に戻るようです。
2
3/12 0:58
トラバース道終了。
稜線に出たようです。
直登するのではなく大きく左に
トラバースして稜線伝いに右に戻るようです。
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
またバスケットが!!
バスケットって簡単に
取れますかね?(´ε`;)ウーン…
7
3/12 0:57
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
またバスケットが!!
バスケットって簡単に
取れますかね?(´ε`;)ウーン…
コガラが忙しく飛び回っていました。
9
3/12 1:24
コガラが忙しく飛び回っていました。
ロープ付の岩場もありますよ。
2
3/12 0:55
ロープ付の岩場もありますよ。
( ^ω^)おっ
山頂が見えてきました。
3
3/12 0:54
( ^ω^)おっ
山頂が見えてきました。
九鬼山到着(∩´∀`)∩ワーイ
山梨百名山、秀麗富嶽十二景
ダブルゲットv( ̄Д ̄)v ブイッ
16
3/12 0:53
九鬼山到着(∩´∀`)∩ワーイ
山梨百名山、秀麗富嶽十二景
ダブルゲットv( ̄Д ̄)v ブイッ
こちらもすごいことに(;^ω^)
4
3/12 0:52
こちらもすごいことに(;^ω^)
バナナ九鬼山m9っ`Д´) ビシッ!!
当日仕入れたピチピチ物です。
27
3/12 0:52
バナナ九鬼山m9っ`Д´) ビシッ!!
当日仕入れたピチピチ物です。
なぜかポストが(´ε`;)ウーン…
6
3/12 0:52
なぜかポストが(´ε`;)ウーン…
秀麗富嶽十二景にしては
富士山方面の眺望悪し( ̄д ̄)エー
こんな感じで…ちなみに本日は
曇って見え(ヾノ・ω・`)ナイナイ
2
3/12 0:51
秀麗富嶽十二景にしては
富士山方面の眺望悪し( ̄д ̄)エー
こんな感じで…ちなみに本日は
曇って見え(ヾノ・ω・`)ナイナイ
ささっ下山です( ノ゜Д゜)ヨッ!
1
3/12 0:51
ささっ下山です( ノ゜Д゜)ヨッ!
落合橋へ下るルートは
急坂らしいのでスルー。
1
3/12 0:50
落合橋へ下るルートは
急坂らしいのでスルー。
ちょっと進むと杉山新道への
分岐が現れたのでこちらで下山です。
pentarou、名前にビビってました。
3
3/12 0:49
ちょっと進むと杉山新道への
分岐が現れたのでこちらで下山です。
pentarou、名前にビビってました。
緩めでいたって歩きやすい
道が続きます。
3
3/12 0:49
緩めでいたって歩きやすい
道が続きます。
弥生峠到着。
ここからは進路を右に取ります。
(写真では手前になります)
1
3/12 0:48
弥生峠到着。
ここからは進路を右に取ります。
(写真では手前になります)
一箇所プチ渡渉あり。
3
3/12 0:46
一箇所プチ渡渉あり。
名前の通り、杉が多めに
なってきました(;^ω^)
2
3/12 0:46
名前の通り、杉が多めに
なってきました(;^ω^)
登山口に出ましたε- (´ー`*)フッ
2,3台ならここに駐車できそうです。
1
3/12 0:45
登山口に出ましたε- (´ー`*)フッ
2,3台ならここに駐車できそうです。
( ^ω^)おっ
リニアモーターカーの
試験線ですね。
9
3/12 0:44
( ^ω^)おっ
リニアモーターカーの
試験線ですね。
古めかしい橋もありました。
8
3/12 0:44
古めかしい橋もありました。
梅?は見頃のような。
5
3/12 1:23
梅?は見頃のような。
しばらくは国道139号線沿いを歩きます。
1
3/12 0:43
しばらくは国道139号線沿いを歩きます。
自販機があったので炭酸m9っ`Д´) ビシッ!!
(゜д゜)ウマー( ´З`)=3 ゲップ
8
3/12 0:41
自販機があったので炭酸m9っ`Д´) ビシッ!!
(゜д゜)ウマー( ´З`)=3 ゲップ
禾生駅に着きました。
ここでは電車に乗りませんよ( ー`дー´)キリッ
1
3/12 0:41
禾生駅に着きました。
ここでは電車に乗りませんよ( ー`дー´)キリッ
その先の住宅街の中を
進んでいきます。
1
3/12 0:40
その先の住宅街の中を
進んでいきます。
(´・ω`・)エッ?Σ(゜Д゜;エーッ!
高川山の登山口へは橋を渡る
必要があるのですが工事で
渡れないようです(;´д`)トホホ…
2
3/12 0:39
(´・ω`・)エッ?Σ(゜Д゜;エーッ!
高川山の登山口へは橋を渡る
必要があるのですが工事で
渡れないようです(;´д`)トホホ…
地図を見間違えて左の方に
他の橋があると思いしばらく
進んでしまいました(;´Д`)
その途中からの工事中の様子がこちら、
橋脚しかないですねぇ(´ε`;)ウーン…
3
3/12 0:40
地図を見間違えて左の方に
他の橋があると思いしばらく
進んでしまいました(;´Д`)
その途中からの工事中の様子がこちら、
橋脚しかないですねぇ(´ε`;)ウーン…
と言うことで間違いに気づき
禾生駅に戻ってきました(゜∀゜)アヒャ
大きく迂回しなければいけない
ようなので戦意喪失(;^ω^)
但し50分ほど電車待ちです(ノД`)シクシク
2
3/12 0:39
と言うことで間違いに気づき
禾生駅に戻ってきました(゜∀゜)アヒャ
大きく迂回しなければいけない
ようなので戦意喪失(;^ω^)
但し50分ほど電車待ちです(ノД`)シクシク
久しぶりに鋏入りの
切符だなぁ、とか
9
3/12 0:38
久しぶりに鋏入りの
切符だなぁ、とか
ビッキー(ノД`)シクシク
などしながら時間を潰します(;^ω^)
3
3/12 0:37
ビッキー(ノД`)シクシク
などしながら時間を潰します(;^ω^)
大月駅に戻ってきました。
朝見かけた特急のお顔。
笑ってますねぇ(´ε`;)ウーン…
14
3/12 0:30
大月駅に戻ってきました。
朝見かけた特急のお顔。
笑ってますねぇ(´ε`;)ウーン…
駅前のかつらさんで腹減りを満たします。
pentarou、何とかうどん。
14
3/12 1:20
駅前のかつらさんで腹減りを満たします。
pentarou、何とかうどん。
Horumon、野菜たっぷりラーメン(゜д゜)ウマー
22
3/12 1:19
Horumon、野菜たっぷりラーメン(゜д゜)ウマー
〆は信玄ソフト(゜д゜)ウマー
但し外に出た途端強風で
きなこが飛ばされました(ノД`)シクシク
23
3/12 1:19
〆は信玄ソフト(゜д゜)ウマー
但し外に出た途端強風で
きなこが飛ばされました(ノД`)シクシク
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは
この時期いろいろなものが飛散していますね。
高機能マスクは絶対に必要なようで。
Horumonさんは花粉症ではなくボチリヌス菌に感染ですね
最近は新たにBM2.5も舞っているようです。
地図で見ましてもあのおじ茶んの活動範囲のようです。
感想に書かれていますように様子を見つつがよろしいようで。
あっ バッジコーナーその他、、荒らしまくっておきました
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは
この日は花粉凄くなかったですか!pentarouさん大丈夫でしょうか。
杉林に突っ込むなんて。
私は近所チョット走ったらくしゃみ鼻水で呼吸困難に陥ってしまいましたよ(;´д`)トホホ…
暑かったり寒かったり煙霧が発生したりで、なんか変な日でしたよね。
秀麗富嶽十二景、私も気になってます。
花粉が納まったらどんどん開拓したいです。
どうもコメントありがとうございます。
一昨日から多忙に入りやっつけ仕事で作成したレコでありました(;^ω^)
高機能マスク、道中pentarou以外にはお一人見かけました。
やはりマスクをして登山をするのは辛そうでありますね(;^ω^)
>最近は新たにBM2.5も舞っているようです。
(´ε`;)ウーン…
Bはあの方の頭文字でありますね…気を付けねばφ(`д´)メモメモ...
3/23、24は丹沢の風下には行かない方が(・∀・)イイ!!との
お気遣い、ありがとうございます(・∀・)ニヤニヤ
バッジコーナー、荒らしまくってくださいヽ( ´ー)ノ
どうもコメントありがとうございます。
pentarou、お山の中では特に発症していなかったような(´ε`;)ウーン…
前日の土曜日に病院で薬貰ってましたからね(;^ω^)
登山道上にちょっとスギの木がはみ出た箇所があったのですが
手で払いのけるとあれが舞ってました(;^ω^)
花粉症ではない当方でも道中鼻水多めでありました(ノД`)シクシク
>暑かったり寒かったり煙霧が発生したりで、なんか変な日でしたよね。
そうでしたよね。下山後には寒くなって小雨が降ってきたので
ラッキー( ´∀`)bグッ!と思ったり、中央道に乗って
都心方向を見るとなんじゃこりゃ??ってなくらい
ほこりが舞って黄色くなってました。
秀麗富嶽十二景、houraikenさんも興味ありありでしたかっ!
残り10座ですが当方も花粉が収まるまで再訪はなさそうです(ノД`)シクシク
おぉ!今回は予告通り土道歩きでしたね。
お疲れ様でした〜
九鬼山?一体どこ?と思ったのですが、
秀麗富嶽十二景&山梨百名山だったのですね〜。
( ´ノД`)コッソリとダブルゲットとはやりますね!
ただ富士山が見えなかったのは残念ですね。
やはりこの時期はどこへ行っても花粉症ですね…。
これだけ花粉濃度が濃いと
行く場所選びが難しくなりますね〜。
再び雪山方面になってしまうのでしょうか?
ちなみに私のトレッキングポールはキャップや
スノーバスケットがたまに外れます。
これまでいくつ無くしたことか…(;´Д`)
BD製品は外れやすいのでしょうか…??
密かな疑問だったりします。
黄色いお花は、マンサクですね
春、「まず咲く」が、なまった命名とか。
雨の中、迂回とは、心が折れますね。
ラーメンが美味しそうだったのが
何よりです。
どうもコメントありがとうございます。
久しぶりに土の上でありましたv( ̄Д ̄)v ブイッ
その代わり花粉舞う中でありましたが…
九鬼山、当方も最近まで知らなかったのですが、
秀麗富嶽十二景に興味を持ち始めてから知ったお山であります(;^ω^)
地図を眺めていてお隣の高川山と縦走?出来るんじゃね??
と計画してみましたが、高川山は…(ノД`)シクシク
>再び雪山方面になってしまうのでしょうか?
(´・ω`・)エッ?
hana_solaさんの旦那様のように( ´ノω`)コッソリとノーマルタイヤに
戻そうかと計画中|д゚)チラッ
当方もBDのストックを使用していますが今のところ
外れたことはないような??
以前使っていたレキは粘土状の登山道ではちょくちょく
キャップ抜けていました、スポーンって感じで(;^ω^)
バスケット抜けは今のところ未体験(´ε`;)ウーン…
ホルモンさん、Pentarouさん、こんにちは〜
中々動き出そうしないkomorebiです
この時期は色々なものが飛散して、外へ出るのも勇気が要ります
これも四季の変化というべきものでしょう
僕にはもう少し後から動き出せと、上のものがおっしゃってるようですので、GW明けとさせていただきます
今後も楽しそうな山行と健闘を祈ります
どうもコメントありがとうございます。
マンサクなんですねφ(`д´)メモメモ...
Σ(゚д゚) エッ!? 葉っぱもないのに枝にお花が!?
と不思議に思っていました(;^ω^)
この日は関東は異常なお天気で昼夜の気温差も
相当あったような。
でもこう言うお天気が現れ始めると、春だなぁ、
と感じるようになりますねヽ( ´ー)ノ
どうもコメントありがとうございます。
そう言えば復活ハイクされてましたよね!
時間がなかったのでチラ見だけだったので
後ほどガン見させて頂きます(・∀・)ニヤニヤ
komorebiさんも花粉症でありましたか??
栃木は緑が多いのでその分花粉も多そうですよね(;^ω^)
無理せずユルユルと復活なさって下さい。
夏場のガッツリに合わせるように(・∀・)ニヤニヤ
今回のお山は秀麗富嶽十二景&山梨百名山でありましたか☆彡
私にとっては新しい情報満載っφ(..)メモメモ
Horumonさんにとっては楽しい土の上歩きでありましたねっ
pentarouさんはマスク姿で頑張っていた様子!(^^)!
私は幕山の急登でマスクが暑くて外していたので、のどの粘膜を完全にやられました
今週は花粉舞い散る山歩きは行く気になりませ〜ん。。。
Horumonさん、勝手にノーマルタイヤに替えちゃだめですよっ
大体ですね〜タイヤ交換のみならず、スノーシューやアイゼンのメンテナンスまで終わって片づけられていたんですよっ
ヤマレコで雪山レコを見るたびに「恨めしや〜」と言い続けている私です。。。
どうもコメントありがとうございます。
>私にとっては新しい情報満載っφ(..)メモメモ
お山もたくさん、コースの選択肢も多いので、ユルユルから
ガッツリまで色々と楽しめますよ(・∀・)ニヤニヤ
pentarou、その後悪化してるようです(ノ∀`)アチャー
と言うわけではないですが今週はお休みでした(´・ω・`)ガッカリ…
>勝手にノーマルタイヤに替えちゃだめですよっ
(´ε`;)ウーン…
旦那様、雪山用アイテムの片づけまでされちゃったんですね(;^ω^)
完全に糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
当方も片付け始めましょうかね(・∀・)ニヤニヤ
コメントありがとうございますっ
コメントが大変遅くなり申し訳ございません
急遽仕事以外にいろんな事をやらねばいけなくなり
テレビ、ネット禁止してやってたので遅くなってしまいました。
ほんといろんなものが飛散してますね。
この日は目も砂埃でやられそうでした。
マスクしても辛いものは辛いですねぇ〜
高性能なマスクが必要ですわぁ〜
ボチリヌス菌も飛散していたのかもしれませんねぇ〜
Horumonは近頃感染してます( ノ゚Д゚)ヨッ!
バッヂコーナー先ほど|д゚)チラッと拝見しました。
盛り上がってて(・∀・)イイ!!感じですねっ
コメントありがとうございますっ
返事が大変遅くなり申し訳ございません
この日は(先週のお話になりましたが)物凄く
凄かったですよ。だんだんくしゃみが加速していきました。
家に着く頃には息ができずもうこの時期は(ヾノ・∀・`)ナイナイと心に決めた次第でございますっΣ(ノ∀`)ペシッ
あの強風で信玄モチアイスが(ノД`)シクシクでした。
なんとか食べれましたが。
秀麗富嶽十二景で富士山が見れないとちょっとショックだったりもします(;´∀`)
次はみれるかなぁ・・・
houraikenさんも花粉のない時期に
是非秀麗富嶽十二景登ってくださいましまし
コメントありがとうございますっ
返事が大変遅くなり申し訳ございません
Horumon希望のダブルゲットして参りました。
私は花粉に参りました(ヽ'ω`)
>再び雪山方面になってしまうのでしょうか?
行きタイタイ
しかしこんなに暖かいと雪も減っちゃってそうですよね。
どうなんでしょう
来週も近場になりそうな(゚∀゚)ヨカーンでございます。
でも花粉が怖いので要要検討中でございますm9っ`Д´) ビシッ!!
花粉も結構飛散したらしいですよねぇ〜
そして東京もついに桜が開花
コメントありがとうございますっ
返事が大変遅くなり申し訳ございません
ほんのちょろっとお花
春を感じますねぇ〜
そろそろ
今年はどんなお花にめぐり合えるのか
楽しみだったりもします(無知ですが
今年こそはきただけそう。。。
コメントありがとうございますっ
コメントが遅くなり大変もうしわけございません
外に出るのは勇気が要りますよね。
この土日もびっくりするぐらいの( >д<)、;'.・ ィクシッ
連発でした。くしゃみのしすぎで疲れますぅ〜
上のもの(゚∀゚)アヒャ
G.Wからのkomorebiさんの山歩き楽しみですねっ
まだ拝見できていないのですが蔵王にも行かれたようで!いいですねっ
後ほどガンミいたします。
コメントありがとうございますっ
返事が大変おそくなりもうしわけございませんっ
マスク辛いですが外せないですねぇ・・・
もう(ヾノ・∀・`)ムリムリ
土のうえを歩いたHorumonは楽しそうでしたよ。
旦那様すばやい行動力ですねぇ〜
Horumonが片付け(´・ω`・)エッ?
でき(ヾノ・∀・`)ナイナイのでしばらくは大丈夫かと
残雪期もあるのでアイゼンはまだまだ使おうかと思ってますっ
軽アルパインシューズが欲しくなったこの頃です。。。
そして。。。(ΦωΦ)フフフ…と妄想だけはできるのですがねぇ・・・なかなか行けないウー c(`Д´c)
カメコメ失礼します
今回大月のお山でしたか
私も、大月や御坂の辺りは気になるお山がいっぱい
そして皆さんのレコ拝見しは行きたくなり
と、頭がパニクっております
九鬼山
名前に興味をそそられてました
pentarouさん、下山後は症状ひどくなりませんでしたか?信玄餅ソフト♪私も大好き
HorumonさんのB菌もなかなかですね〜
私は42番の写真がツボでしたが・・・。
あっ、、、バッジコーナーやその他もろもろ・・・。
やらかしてしまいました〜
お騒がせしました〜
どうもコメントありがとうございます。
カメщ(゚д゚щ)カモーン
( ^ω^)おっ そろそろ( ´ノω`)コッソリ1座ですか!
konontanさんの記録を拝見すると、この時期ですと…
両神山?天城山?あたりでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
両神山はシャクナゲ、天城山は馬酔木が有名ですので
その時期がいいですかね?いつ頃咲くかは不明ですが(゚∀゚)アヒャ
九鬼山は桃太郎伝説と関係があるようですね。
山名の由来を調べるのも楽しいものです。
>B菌もなかなかですね〜
(´ε`;)ウーン…
今週末は丹沢に近づかない方がいいらしいですよ( ´ノω`)コッソリ
バッジコーナー、どんどんщ(゚д゚щ)カモーン
何をやらかしたかは不明でありますが|д゚)チラッ
こんにちは〜。
この近郊の山々にトライするには、大月駅のPに停め+電車移動になるのかな
と思案してましたがそれが一番良さそうなのですね
しかしこの花粉絶賛振り撒き中に行くとは
杉山新道とか名前を聞いただけで鼻水がダダ漏れしそうです(・A・)
でもマスク登山は息切れして死にそうになるので真似出来ませぬ('A`)
九鬼山、富士山側の眺望が悪いとか…木々が伸びて見えなくなったとかあるんですかね?
この辺の山は低山ながらガッツリ歩きが出来るらしいですね
菊花山・九鬼山の山頂標識もなんだか忙しそうで
そして富士急行
噂ではキモめと聞いてましたけど、本当にキモイですな
どうもコメントありがとうございます。
そうです、そうです、車+電車移動が有効活用できる
山域でありますね。
中央道(中央本線)を挟んで両側にお山がありますので
コース選択もかなりありそうで( ´∀`)bグッ!
本当なら冬場のトレーニングにお邪魔したかったのですが
pentarouやる気(ヾノ・∀・`)ナイナイので花粉満載のこの時期に
なってしまいました(;´д`)トホホ…
九鬼山は山頂以外に眺望ポイントがあるんでしょうかね??
この眺望で秀麗とは(´ε`;)ウーン…と言う印象でした(;^ω^)
ukkysuzさんも今年の目標達成できましたら、来冬にでも
ガッツリ攻めてみては如何ですか(・∀・)ニヤニヤ
富士急行の変な電車は有名だったんですね(;^ω^)
コメントありがとうございますっ(^ω^)
返事が遅くなりすみませぬっ
konontanさんのおっしゃるとおり
下山後そうとうやられましたよ<丶´Д`>ゲッソリ
今週末も山どうしようかなと弱気でございます(;´∀`)
そろそろ
( ´ノω`)コッソリもあるとさらに悩みますよねっ
九鬼山って名前気になりますよねっ
1年前ぐらいだか行こうとHorumonを誘った時は
乗り気じゃなかったのに
秀麗富嶽十二景とか山梨百名山を狙い始めてからは
計画を立ててましたよ。┐(´∀`)┌ヤレヤレです。
バッヂもカワ(・∀・)イイ!!ものを持ってらっしゃっていいですねっ
ドンドンアップしてくださいっ
コメントありがとうございますっ
返事がおそくなりすみませぬっ
地図みて杉山新道?(ヾノ・∀・`)ナイナイとおもいつつ
急坂も(´ε`;)ウーン…となり杉山新道へ導かれました(ノД`)シクシク
息は苦しいけどマスクを取る勇気はなかったです
こんな苦しくて辛い状態で登るの(ヾノ・∀・`)ナイナイと思いつつなんとか登りましたが
内心、橋の工事で次の山へ行けなくなってε-(´∀`*)ホッとしたのは言うまでもありません(;´∀`)
Horumonはガッツリ登りたかったような
ukkysuzさん用にもっとがっつりコース用意しときますよぉ〜
富士急行の真正面からの顔Horumonの写真を見て気がつきました。
(・∀・)ニヤニヤしてますのぉ〜面白いですねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する