ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2758254
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山:待ちに待ったシーズン到来

2020年11月22日(日) ~ 2020年11月23日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
14.4km
登り
1,513m
下り
1,454m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
0:18
合計
4:30
距離 6.5km 登り 630m 下り 632m
10:45
64
11:49
12:05
187
15:12
15:14
1
15:15
宿泊地
2日目
山行
4:47
休憩
1:19
合計
6:06
距離 8.0km 登り 892m 下り 836m
7:40
1
7:47
7:55
232
11:47
12:02
3
12:16
13:10
21
13:31
13:33
3
13:36
10
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場は到着時(8時前)には満車に近かった。
上段、中段の有料駐車場も数台停まっていた。
Web予約だったので乗車券は並ばなくても良かった。扇沢⇔室堂往復でいろんな割引を有効利用。最終的に1人7,000円弱でした。雪豹さんありがと〜。(感謝)
1日目:扇沢始発8時半発、
2日目:室堂ターミナル14時15分発(最終15時15分)
コース状況/
危険箇所等
全体的に雪は少ない。尾根の風下に吹き溜まった雪付の良い斜面を選択して滑る。
称名川の渡渉は橋は既に撤去されているが、橋げたの下部に足場板が置いてあり、歩いて渡れる。水量自体少ないので渡渉しようと思えばそれも可。
雷鳥沢の小さな沢は完全には埋まってないが、探せば渡れるところはいくつもある。
雷鳥沢の沢筋はまだ完全に埋まってない。露岩や穴ボコがあるので近寄ると危険。
初日に雷鳥沢で露岩に激突し、重傷を負ったスキーヤー(登山者)?がヘリでピックアップされてたらしい。(無線傍受)
その他周辺情報 雷鳥荘に事前予約。
GoToトラベル相部屋予約で一人6,500円プラス3人でクーポン券5,000円分。
8人部屋だったが、3人で貸し切りになった。
キャンセルは前日まで無料?だったかな。
館内の水は全て飲料可。お湯は喫茶室に無料のポットがある。
缶ビール350ml400円、500ml500円。
乾燥室は完備だが、取り違えもあるようなのでブーツやシール類は部屋に持ち込んだ方が賢明。
温泉はチェックインから翌朝7時までいつでも入浴可。
2日間で3回入浴したが、何れもガラガラだった。
食事も夕食は5時半〜と6時50分〜の2回に分けての提供であったが、特に時間に関係なく行くとそのまま通されて美味しい食事がいただけました。
朝食は6時〜8時。でも殆ど皆さん6時にはスタートしてた。山屋さん朝早いんだから。
チェックアウトは9時までに。
帰りのチェックアウト後も温泉に入れてもらえるようだった。(入ってませんが)
チェックアウト後の荷物一時預かりもフロントで預かっていただけます。
始発前の扇沢
シーズン開幕でワクワク
1
始発前の扇沢
シーズン開幕でワクワク
まずは黒部ダム
五竜が見える
立山真っ白に見えるが雪は少ないはず
立山真っ白に見えるが雪は少ないはず
ロープウェイから見た立山の稜線
雪少ない
1
ロープウェイから見た立山の稜線
雪少ない
遂に到着、やってまいりました
シーズン開幕!!
4
遂に到着、やってまいりました
シーズン開幕!!
でも雪は少ないです?
でも雪は少ないです?
雄山も雪は少ないですが、展望が良かったのでいわゆるサイコーです
6
雄山も雪は少ないですが、展望が良かったのでいわゆるサイコーです
それではターミナルを後にして室堂山に向かいます
2
それではターミナルを後にして室堂山に向かいます
浄土山と室堂山の鞍部を目指します
1
浄土山と室堂山の鞍部を目指します
久し振りのシールハイクを楽しんでいると、雷鳥平上空にヘリがやってきてホバーリング始めた
どうやら雷鳥沢で滑落、重傷者が出た模様でピックアップしていった
1
久し振りのシールハイクを楽しんでいると、雷鳥平上空にヘリがやってきてホバーリング始めた
どうやら雷鳥沢で滑落、重傷者が出た模様でピックアップしていった
これぐらいなら滑走に支障はないでしょう
3
これぐらいなら滑走に支障はないでしょう
このシチュエーションなら文句なし
1
このシチュエーションなら文句なし
室堂山から見た五色ヶ原
1
室堂山から見た五色ヶ原
眼下に立山カルデラ
2
眼下に立山カルデラ
西に国見岳
さあシーズン最初の滑走です
4
さあシーズン最初の滑走です
ヒャッハー!
山猫さんから雪豹さんへの変身
2
山猫さんから雪豹さんへの変身
固くもなくまずまずの雪質
2
固くもなくまずまずの雪質
みくりが池が少し見えた
みくりが池が少し見えた
やまさんもいつものようにかっ飛んでいく
2
やまさんもいつものようにかっ飛んでいく
この後、一の越方面に向かうも斜面を見てもう一度室堂山方面に転身する
1
この後、一の越方面に向かうも斜面を見てもう一度室堂山方面に転身する
2本目はもう少し浄土山よりの沢筋
2
2本目はもう少し浄土山よりの沢筋
剱も見え隠れしてます
2
剱も見え隠れしてます
雪豹さんの滑り
続いてやまさん
サイコー
雪は軽い
この後、もう1本行ってからターミナルに戻り今宵の宿雷鳥荘に向かう
1
この後、もう1本行ってからターミナルに戻り今宵の宿雷鳥荘に向かう
地獄谷は元気です
凄い硫黄臭
地獄谷は元気です
凄い硫黄臭
雷鳥荘が見えたがここからのアップダウンが拷問です
1
雷鳥荘が見えたがここからのアップダウンが拷問です
あと少し〜
着いた〜
夕食の一部
これにハヤシライス食べ放題
3
夕食の一部
これにハヤシライス食べ放題
2日目はガスガスの中スタート
宿の前は雷鳥沢のテント場
2日目はガスガスの中スタート
宿の前は雷鳥沢のテント場
テントは10〜20張りはあった
1
テントは10〜20張りはあった
さあどこ滑ろうか
さあどこ滑ろうか
称名川の橋はご覧の通り
橋げたに足場が掛かっている
称名川の橋はご覧の通り
橋げたに足場が掛かっている
取り敢えず雷鳥沢を剱御前小舎に向かって進む
取り敢えず雷鳥沢を剱御前小舎に向かって進む
小舎は見えるが
ここからはちょっとリスク高くこの地点からドロップする
1
ここからはちょっとリスク高くこの地点からドロップする
さあ準備して行きましょう
1
さあ準備して行きましょう
パウダー
雪崩が怖いので間隔空けてスタート
雪崩が怖いので間隔空けてスタート
雪豹さんも行きま〜す
1
雪豹さんも行きま〜す
視界が悪いが仕方ない
視界が悪いが仕方ない
ここを落とした
取り敢えず行けるとこまで行って登り返す作戦
2
取り敢えず行けるとこまで行って登り返す作戦
雪豹さんの滑り
シーズン初日だが滑りが様になってる
4
雪豹さんの滑り
シーズン初日だが滑りが様になってる
斜面が見えないので雪酔いになる
1
斜面が見えないので雪酔いになる
ちょうど室堂ぐらいの標高かな
ちょうど室堂ぐらいの標高かな
12時ぐらいで宿に戻ることにした
2
12時ぐらいで宿に戻ることにした
再びここを渡ります
再びここを渡ります
滑らないように(滑った時の撮影を待ち構える(笑))
2
滑らないように(滑った時の撮影を待ち構える(笑))
雷鳥平から宿までの登り返しが嫌になる
雷鳥平から宿までの登り返しが嫌になる
昼を過ぎてから青空が出てきた
6
昼を過ぎてから青空が出てきた
山崎カール
昨日は氷っていなかったみくりが池が氷っていた
1
昨日は氷っていなかったみくりが池が氷っていた
みくりが池と雄山
1
みくりが池と雄山
立山さようなら!
4
立山さようなら!
久々のクロヨン
2020年11月22日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
11/22 9:00
久々のクロヨン
滑れるのか?
2020年11月22日 09:22撮影 by  SHV46, SHARP
11/22 9:22
滑れるのか?
2020年11月22日 10:50撮影 by  SHV46, SHARP
11/22 10:50
室堂山
2020年11月22日 10:51撮影 by  SHV46, SHARP
11/22 10:51
室堂山
2020年11月22日 11:26撮影 by  SHV46, SHARP
3
11/22 11:26
2020年11月22日 12:15撮影 by  SHV46, SHARP
11/22 12:15
ヒャッホー
2020年11月22日 13:30撮影 by  SHV46, SHARP
1
11/22 13:30
ヒャッホー
2020年11月22日 13:30撮影 by  SHV46, SHARP
11/22 13:30
反省会
2020年11月22日 17:54撮影 by  SHV46, SHARP
1
11/22 17:54
反省会
夕飯
2020年11月22日 18:34撮影 by  SHV46, SHARP
1
11/22 18:34
夕飯
2020年11月23日 11:33撮影 by  SHV46, SHARP
11/23 11:33
2020年11月23日 13:12撮影 by  SHV46, SHARP
11/23 13:12
2020年11月23日 13:18撮影 by  SHV46, SHARP
11/23 13:18
2020年11月23日 13:31撮影 by  SHV46, SHARP
11/23 13:31
2020年11月23日 13:39撮影 by  SHV46, SHARP
11/23 13:39
おつかれ山
2020年11月23日 14:47撮影 by  SHV46, SHARP
1
11/23 14:47
おつかれ山
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(オスプレイキャンバー32) スキー板(BDリバート 172cm) ビンディング(BDオーワン) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアールアトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(BDセラッククリップ) サングラス(オークリー) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) 日焼け止め リップクリーム ビーニー(BD) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス 予備グローブ(BDガイドロブスター) スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS) シールワックス スキーワックス カメラ(フジ XP120) GPS(ガーミンeTrex20J) スマホ 財布 保険証 ドライバー(+ -) コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 非常食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ツエルト ファーストエイドキット ココヘリ

感想

シーズン開幕!!
雪の少ない中、滑れるところはどこだ?となったらここしかなかった。
アルペンルートも11月末で終わりになるので、何とか滑り込むことに成功した。
雪豹さんのおかげです。
天気は微妙だったが、全員既に何が何でも立山に行くことに意義があると大はしゃぎ。(笑)
室堂に着くと青空が広がっており、我らを歓迎してくれた。
どの斜面を狙うか決まってなかったが、ターミナルの入山届を出した際、係員にお勧めを聞いたら室堂山はすべれるとのことでレッツゴー!
露岩があるものの、雪の繋がってる斜面を選んで進む。室堂山からは取り敢えず地雷のないところを選んでドロップ。
今シーズン最初の滑りに皆一喜一憂。
何本か滑るうち、予報通り雲が広がってきたので、3本滑ったところでターミナルから宿へ向かう。
途中で強風に吹き荒れ飛ばされそうになったが、皆無事宿に辿り着いた。
宿は快適そのもの。外の荒れた天気は全く感じさせない。温泉も食事も美味かった。
2日目は午前中まで天気が悪いとのことであったが、日が昇るとそこそこ視界が広がったので、すぐに宿を飛び出した。
この日は悪天候予想で、雷鳥沢で遊ぶことにしていたが、雷鳥平から称名川を渡り、雷鳥沢を剱御前小舎を目指して行けるとこまで進み、ドロップする。
この日の雷鳥沢最上部から入った一番乗りであった。
雪質は夜間に積もった10cmほどの薄いパウダーが良かったが、視界が悪く雪酔い状態になることもしばしば。
でも楽しくてしょうがない。ここも3本行ったかな、時間を見計らって宿に預けた荷物を拾ってターミナルに向かう道がこの日の核心(笑)
2日間予想外に楽しめました。プランを練っていただいた雪豹さんありがとうございました。やまさんも久し振りに遊んで楽しかったです。
また、ご一緒しましょう。

初滑りは初立山滑降??
毎年行きそびれてましたが、やっと来られました🎵
やっぱりスキーは楽しいな😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

羨ましい❗️
積雪少ないようですが全然問題ないじゃん!
2020/11/24 8:23
Re: 羨ましい❗️
何やらお仕事の予定が二転三転だったそうで、ご苦労様でした。
立山は雪が少ないものの、吹き溜まりを探せばそこそこ滑れました。
2日間滑ってガリったのは軽く2〜3回程度でした。
2020/11/24 15:31
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
雪も天候も良条件では無かったようですが、皆さんの初滑りへの強いモチベーションが伝わってきます。
昨日は立山山行の速報を気にしながら自宅でシールカットに勤しんでいました。
また、乗鞍界隈あたりで宜しくお願いします。
2020/11/24 11:56
Re: お疲れ様でした。
ちょうど上手い具合に夜間に天気が崩れて薄っすらと新雪が積もってくれました。
立山は残り1週間ですが、駆け込みがまだあるかな〜。
宿は本日までで営業終了、アルペンルートが11月末までの営業なので、残りの今月中は日帰りかテント泊しか行けなくなりました。
早く乗鞍界隈で雪が欲しいですね。
2020/11/24 15:52
雪豹です。ありがとうございました。
お疲れ様でした。天気予報に振り回されますたが、思い切って行った甲斐がありましたね!まずますの滑りができ、温泉、酒?楽しかったです。
今シーズンもよろしくお願いします。
2020/11/24 20:14
Re: 雪豹です。ありがとうございました。
こんな贅沢してたらもうテントには戻れんなぁ・・・
2020/11/25 7:18
初滑りはやはり立山!
ktnさん、おはようございます。yama3dayoさん、はじめまして。
今年は立山でさえ雪は少ないですね。それでも初滑りを楽しんでいる様子がよく伝わってきました。別山乗越のすぐ下まで登り上げていてさすがです。
地元の上信越の山々にも早く多くの降雪を期待したいところです。
hareharawaiより
2020/11/28 5:43
Re: 初滑りはやはり立山!
立山でも雪は少ないですが、ここ以外滑るとこまだありません。
なので、また懲りずに今週も立山行っちゃいました(笑)
早く本格的な寒気が来て欲しいですね。
上越も早く降って欲しいですね。
2020/11/30 5:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら