ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2768402
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山・日本寺を浜金谷から周回〜ランチは「ばんや」で大漁御前・鯖の油淋鶏♪〜もみじロードへ

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
7.8km
登り
806m
下り
805m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:58
合計
5:05
7:42
7:46
30
8:16
8:30
7
8:37
8:59
14
9:13
9:16
19
9:49
9:52
5
9:57
10:28
4
10:32
10:36
15
10:51
11:12
20
11:32
11:32
11
12:22
12:22
0
12:22
ゴール地点
天候 一日中曇り(^^;)
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〈駐車場〉
浜金谷海浜公園駐車場 
無料、トイレは海側の建物は使用可(プールのトイレは施錠されています)

武蔵溝の口の待ち合わせ場所から、
東京湾アクアライン/国道409号 と 館山自動車道 経由
富津金谷IC下車、約5分(2.3 km)

ナビは、浜金谷駅に設定
「浜金谷駅入口」信号を駅に左折せず、
信号過ぎて5mぐらい先の右側(海側)が駐車場です
7時ちょっと過ぎで先に4台駐車していました
コース状況/
危険箇所等
・駐車場はここの他に有料駐車場など多々あるようです

・このコース全体通して階段が多い
・鋸山(三角点ある箇所)までは、道はしっかりしていますが、
 一部切れ落ちている箇所などもあり(ロープ張ってあります)
・倒木も多々ありますが、登山道は綺麗に整備されています
・昭文社の地図無いエリアですが、皆さんのレコから計画し、
 また分岐案内で、「東京湾展望台」方面に進んでいくと山頂に着きます
・ロープーウェイ駅に山頂標識の立派なものがありますが、
 そこを踏んでも、ヤマレコの鋸山カウントにはなりません
・日本寺に入るに入るには、¥700円が必要
・ロープーウェイ駅下から浜金谷駅に向かうルートは、
 あまり踏まれていませんが、道はしっかりしています
・人があまり入らないエリアで、痩せ尾根もあるので注意
・痩せ尾根などの先はほとんど階段で下ります

・千葉もみじロードは、182号線にあります
 車で走行、途中3か所は駐車場あり
・この日は曇りだったので、鮮やかさに欠けましたが、
 そこそこ紅葉してる感じでした
その他周辺情報 ●鋸山 日本寺
http://www.nihonji.jp/keidai/

●漁師料理「ばんや本館」
https://banya-grp.jp/eat/main_building/
平日:9:30〜17:45(LO:17:00)
土日祝:9:30〜19:30(LO:18:45)
定休:不定休
0470-55-4844
ナビはこの電話番号で行けます

●千葉もみじロード
http://www.futtsu-kanko.info/momiji/
浜金谷海浜公園駐車場
浜金谷駅信号先、すぐ右側
この時間で他4台駐車してました(p)
駐車場にトイレありますが入り口は海側です(h)
4
浜金谷海浜公園駐車場
浜金谷駅信号先、すぐ右側
この時間で他4台駐車してました(p)
駐車場にトイレありますが入り口は海側です(h)
鋸山登山道の案内板あり(h)
フムフム、こっちで良さそう(p)
4
鋸山登山道の案内板あり(h)
フムフム、こっちで良さそう(p)
小さい社がありました(h)
今日も無事にと・・(p)
2
小さい社がありました(h)
今日も無事にと・・(p)
ツワブキ
黄色が可愛い花です(h)
11
ツワブキ
黄色が可愛い花です(h)
オモト
実が少し残っていました(h)
3
オモト
実が少し残っていました(h)
ガードをくぐって右に行きます(h)
この先にも案内板あり(p)
1
ガードをくぐって右に行きます(h)
この先にも案内板あり(p)
ノコンギク
たくさん咲いてます(p)
10
ノコンギク
たくさん咲いてます(p)
関東ふれあいの道を行きます(h)
ここから登りで〜す(p)
22
関東ふれあいの道を行きます(h)
ここから登りで〜す(p)
階段どんどん登って(^^;)(p)
カメラを向けられるとパブロフの犬状態で✌(h)
2020年11月29日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/29 7:32
階段どんどん登って(^^;)(p)
カメラを向けられるとパブロフの犬状態で✌(h)
階段が続きます(h)
はぁ〜、まだ身体が付いてかない、、(p)
7
階段が続きます(h)
はぁ〜、まだ身体が付いてかない、、(p)
階段の次は岩々道(h)
この方が歩きやすいなぁ(p)
ここも歩きにくいけど、足上げが少なくて済む(h)
7
階段の次は岩々道(h)
この方が歩きやすいなぁ(p)
ここも歩きにくいけど、足上げが少なくて済む(h)
フユイチゴ
甘酸っぱく美味しかったです(h)
まぁまぁでした(^^)(p)
5
フユイチゴ
甘酸っぱく美味しかったです(h)
まぁまぁでした(^^)(p)
展望台からの景色、ちょっと曇ってて、、(p)
富士山が・・・
見えません(h)
8
展望台からの景色、ちょっと曇ってて、、(p)
富士山が・・・
見えません(h)
鋸山
あの上に行きます(h)
日本寺方面は後ほど(p)
初めてなので付いていきます(h)
21
鋸山
あの上に行きます(h)
日本寺方面は後ほど(p)
初めてなので付いていきます(h)
コウヤボウキ
まだいっぱい咲いています(h)
他エリアではほとんど終わっているかと(p)
15
コウヤボウキ
まだいっぱい咲いています(h)
他エリアではほとんど終わっているかと(p)
あじさい広場に綺麗なトイレあり(p)
トイレの回りにはリュック掛けがありました(h)
4
あじさい広場に綺麗なトイレあり(p)
トイレの回りにはリュック掛けがありました(h)
おぉ♪、
キッコウハグマが咲いていました!(p)
見た時、「センボンヤリ?」と思いました…(h)
2020年11月29日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
11/29 7:55
おぉ♪、
キッコウハグマが咲いていました!(p)
見た時、「センボンヤリ?」と思いました…(h)
可愛いなぁ〜(^o^)♪(p)
2020年11月29日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 7:55
可愛いなぁ〜(^o^)♪(p)
雌蕊の紅が可愛い
パット見、花が3つ集まった花だとは見えない(h)
2020年11月29日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/29 7:56
雌蕊の紅が可愛い
パット見、花が3つ集まった花だとは見えない(h)
まだまだ見頃です(h)
このお花ヤマレコにも載っていましたが、私は初めてみたかも♪(p)
2020年11月29日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/29 7:56
まだまだ見頃です(h)
このお花ヤマレコにも載っていましたが、私は初めてみたかも♪(p)
リュウノウギク
可愛いな(p)
12
リュウノウギク
可愛いな(p)
ジャノヒゲ
濃いブルーが美しい(h)
7
ジャノヒゲ
濃いブルーが美しい(h)
石を削った道のようです(h)
ロープありますが、左は切れ落ちています(p)
6
石を削った道のようです(h)
ロープありますが、左は切れ落ちています(p)
何の花だろう?(p)
6
何の花だろう?(p)
小鳥の巣が落ちてました(h)
5
小鳥の巣が落ちてました(h)
ここは妙義か〜(h)
柵の付いた展望台、地獄のぞきが見えます(p)
8
ここは妙義か〜(h)
柵の付いた展望台、地獄のぞきが見えます(p)
すごい所です(h)
巨大岩を石切りしてたんですね(p)
15
すごい所です(h)
巨大岩を石切りしてたんですね(p)
安全第一の「全」が未完成のまま終わっています(h)
5
安全第一の「全」が未完成のまま終わっています(h)
ここにいた方に撮っていただきました
こちらルートは初めてですが、迫力あり、感激♪(p)
2020年11月29日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
37
11/29 8:23
ここにいた方に撮っていただきました
こちらルートは初めてですが、迫力あり、感激♪(p)
石切作業に使用した重機がこんな所に置き去りに(p)
2020年11月29日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/29 8:18
石切作業に使用した重機がこんな所に置き去りに(p)
昭和60年まで使われていた機械のようです(h)
当時の痕跡がありますね〜(p)
6
昭和60年まで使われていた機械のようです(h)
当時の痕跡がありますね〜(p)
タイアザミ
寒々しい岩のエリアに咲いてます(p)
3
タイアザミ
寒々しい岩のエリアに咲いてます(p)
石切場の隅に、リンドウ(p)
4
石切場の隅に、リンドウ(p)
うまく岩を削れるものだと感心しきり(h)
足長〜く見える(p)
2020年11月29日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/29 9:47
うまく岩を削れるものだと感心しきり(h)
足長〜く見える(p)
石切場を後にして先に進むと、急な階段(^^;)(p)
よっこらしょよっこらしょ♪(h)
手すりにつかまりながら、、(p)
14
石切場を後にして先に進むと、急な階段(^^;)(p)
よっこらしょよっこらしょ♪(h)
手すりにつかまりながら、、(p)
東京湾を望む展望台
ここでちょっと休憩(p)
天気が良ければね(h)
2020年11月29日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/29 8:52
東京湾を望む展望台
ここでちょっと休憩(p)
天気が良ければね(h)
大島が近いです(h)
大島、利島、新島がはっきり見えます(p)
11
大島が近いです(h)
大島、利島、新島がはっきり見えます(p)
東京・横浜方面でしょうか(h)
1
東京・横浜方面でしょうか(h)
リアス式の湾だ(h)
青空欲しいなぁ〜(p)
11
リアス式の湾だ(h)
青空欲しいなぁ〜(p)
hornさん宅の柿♪(p)
今日も持ってきました(h)
22
hornさん宅の柿♪(p)
今日も持ってきました(h)
タチツボスミレ
わぁ、スミレ♪
その後あちこちに咲いててビックリ(p)
13
タチツボスミレ
わぁ、スミレ♪
その後あちこちに咲いててビックリ(p)
鋸山山頂
初めて来ました!(p)
同じく!(h)
2020年11月29日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
43
11/29 9:11
鋸山山頂
初めて来ました!(p)
同じく!(h)
展望方面で1枚づつ(h)
2020年11月29日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/29 9:14
展望方面で1枚づつ(h)
三角点の奥は
菱形基線測点
四角の菱形で面積の変動等を計測しています。
関西では大文字山にあります(h)
フムフム・・(p)
4
三角点の奥は
菱形基線測点
四角の菱形で面積の変動等を計測しています。
関西では大文字山にあります(h)
フムフム・・(p)
マツカゼソウ
え、今頃まで咲いてる♪(p)
この一輪だけでしたけどね(h)
10
マツカゼソウ
え、今頃まで咲いてる♪(p)
この一輪だけでしたけどね(h)
ここから日本寺
¥700かかりますが、hornさんは初めてなので行って来ます(p)
楽しみです(h)
11
ここから日本寺
¥700かかりますが、hornさんは初めてなので行って来ます(p)
楽しみです(h)
百丈観音
昭和41年に、山の岩肌を削って6年かけて作られた、高さ、100尺(30.3m)の巨大観音様
陸・海・空の交通安全の守り神の本尊です(p)
大きさがわかりますね(h)
2020年11月29日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/29 10:05
百丈観音
昭和41年に、山の岩肌を削って6年かけて作られた、高さ、100尺(30.3m)の巨大観音様
陸・海・空の交通安全の守り神の本尊です(p)
大きさがわかりますね(h)
地獄のぞきを脇から(p)
ライオンの顔に見えました(h)
2020年11月29日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/29 10:13
地獄のぞきを脇から(p)
ライオンの顔に見えました(h)
は〜い、ここが地獄のぞきです!
今日は空いてました(p)
順番に写しっこです(h)
2020年11月29日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
37
11/29 10:18
は〜い、ここが地獄のぞきです!
今日は空いてました(p)
順番に写しっこです(h)
ここも山頂っぽい
以前はここで鋸山OKかと思っていました(^^;)(p)
2020年11月29日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/29 10:21
ここも山頂っぽい
以前はここで鋸山OKかと思っていました(^^;)(p)
イソギク
パット見、ベンケイソウの仲間かなと思いました(h)
ここにたくさん咲いてました(p)
2020年11月29日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/29 10:21
イソギク
パット見、ベンケイソウの仲間かなと思いました(h)
ここにたくさん咲いてました(p)
展望も良いですよ〜(p)
景色を楽しんでいます(h)
9
展望も良いですよ〜(p)
景色を楽しんでいます(h)
晴れてたらもっと綺麗なのに(p)
ホントホント(h)
2020年11月29日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/29 10:24
晴れてたらもっと綺麗なのに(p)
ホントホント(h)
コウヤボウキはたくさん咲いています(h)
綺麗に咲いてます!(p)
2020年11月29日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 10:27
コウヤボウキはたくさん咲いています(h)
綺麗に咲いてます!(p)
アキノタムラソウ
次々お花登場します!(p)
5
アキノタムラソウ
次々お花登場します!(p)
ダイモンジソウはいたるところに咲いていました
可愛いです(h)
岩が多いエリアなので、綺麗にたくさん咲いてました
でも、今頃の花?(p)
2020年11月29日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 10:40
ダイモンジソウはいたるところに咲いていました
可愛いです(h)
岩が多いエリアなので、綺麗にたくさん咲いてました
でも、今頃の花?(p)
岩の下に観音様や羅漢様がたくさんおられます(h)
グルグル歩くと、もっとたくさん見られますよ(p)
7
岩の下に観音様や羅漢様がたくさんおられます(h)
グルグル歩くと、もっとたくさん見られますよ(p)
赤の雄蕊が可愛いね(h)
すごく可愛い!
(^^♪(p)
13
赤の雄蕊が可愛いね(h)
すごく可愛い!
(^^♪(p)
アサギマダラ
寿命まっとうしてもこんな綺麗な姿で!
素敵だなぁ(p)
2020年11月29日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/29 10:48
アサギマダラ
寿命まっとうしてもこんな綺麗な姿で!
素敵だなぁ(p)
大仏様と(h)
日本最大の大仏「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)、31.5mあります!!(p)
2020年11月29日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/29 10:54
大仏様と(h)
日本最大の大仏「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)、31.5mあります!!(p)
お願い地蔵様
たくさんの小さいお地蔵様が・・(p)
お願いごとを書いて奉納(h)
2020年11月29日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/29 10:55
お願い地蔵様
たくさんの小さいお地蔵様が・・(p)
お願いごとを書いて奉納(h)
大仏広場の隅にサザンカ(h)
2020年11月29日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/29 10:56
大仏広場の隅にサザンカ(h)
キツネノマゴ
山茶花の足元に(p)
5
キツネノマゴ
山茶花の足元に(p)
ヤマジソ
淡いピンクが可愛い(p)
2020年11月29日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/29 11:10
ヤマジソ
淡いピンクが可愛い(p)
ここにも可愛いのが(h)
ホントだ!!(p)
2020年11月29日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/29 11:10
ここにも可愛いのが(h)
ホントだ!!(p)
モチツツジが1輪咲いてました(p)
2020年11月29日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/29 11:15
モチツツジが1輪咲いてました(p)
ヤクシソウ
こんなにお花に出会えるなんて・・(p)
6
ヤクシソウ
こんなにお花に出会えるなんて・・(p)
ヤマハッカ
綺麗な紫(p)
7
ヤマハッカ
綺麗な紫(p)
ハハコグサ
地味目なお花が多いですが、たくさん出逢え嬉しいな(p)
2020年11月29日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/29 11:28
ハハコグサ
地味目なお花が多いですが、たくさん出逢え嬉しいな(p)
ここは観光山頂のようです(h)
ロープーウェイ乗ったことないので初めて来ました
この辺りから下る道に入ります(p)
26
ここは観光山頂のようです(h)
ロープーウェイ乗ったことないので初めて来ました
この辺りから下る道に入ります(p)
下山道に咲いていた、ツバキ(p)
これから咲いていくのでしょうね(h)
3
下山道に咲いていた、ツバキ(p)
これから咲いていくのでしょうね(h)
金谷港、対岸には三浦半島が見えます(p)
太陽出てきてほしいな(h)
5
金谷港、対岸には三浦半島が見えます(p)
太陽出てきてほしいな(h)
痩せ尾根の山道を過ぎると、ほとんど階段(p)
さすがに石の山
階段は殆ど石でした(h)
2020年11月29日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 11:57
痩せ尾根の山道を過ぎると、ほとんど階段(p)
さすがに石の山
階段は殆ど石でした(h)
階段を下る下る
でもこのルート、車道までの近道みたい(p)
けっこう早く下山できたね(h)
7
階段を下る下る
でもこのルート、車道までの近道みたい(p)
けっこう早く下山できたね(h)
第二駐車場辺りに出ました
ロープーウェイが相互交差するところを(p)
2
第二駐車場辺りに出ました
ロープーウェイが相互交差するところを(p)
ヒヨドリジョウゴ
わぁ、またお花♪(p)
2020年11月29日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 12:04
ヒヨドリジョウゴ
わぁ、またお花♪(p)
ショウガ
終わってます(h)
が、一輪綺麗なお花も(p)
2020年11月29日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/29 12:05
ショウガ
終わってます(h)
が、一輪綺麗なお花も(p)
え〜〜、もうスイセン!!
こんな時期でしたっけ?(p)
本来なら年明けの真冬だよね(h)
11
え〜〜、もうスイセン!!
こんな時期でしたっけ?(p)
本来なら年明けの真冬だよね(h)
カラスウリ
いろいろ楽しめますね(p)
3
カラスウリ
いろいろ楽しめますね(p)
郷社金谷神社
ロープーウェイ駅を通り過ぎて(p)
ここで海沿いの車道に出ます(h)
2
郷社金谷神社
ロープーウェイ駅を通り過ぎて(p)
ここで海沿いの車道に出ます(h)
浜金谷の駐車場までは、海沿いの車道歩き♪(p)
2020年11月29日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/29 12:13
浜金谷の駐車場までは、海沿いの車道歩き♪(p)
ミゾソバ
咲いてませんが、可愛い(p)
2020年11月29日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/29 12:15
ミゾソバ
咲いてませんが、可愛い(p)
あ、建物の上に、アオサギ!(p)
右はトビ(h)
2020年11月29日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/29 12:19
あ、建物の上に、アオサギ!(p)
右はトビ(h)
トビ
怖いくらいたくさんいました(h)
動き早いので、なかなか上手く撮れず(p)
5
トビ
怖いくらいたくさんいました(h)
動き早いので、なかなか上手く撮れず(p)
ヒドリガモが食事中(h)
3
ヒドリガモが食事中(h)
ランチは、ばんや本館で!
20分待ちぐらいで入れました
大漁御前
他にあら汁(魚たっぷり入った)、鯨の竜田揚げ付き
見た目だけで無く、めちゃめちゃ美味しかったぁ〜♪(p)
いつものことですが、pikaさんが酢飯を1/4位くれたので、美味しかったですが、超満腹・超満足の完食でした(h)
36
ランチは、ばんや本館で!
20分待ちぐらいで入れました
大漁御前
他にあら汁(魚たっぷり入った)、鯨の竜田揚げ付き
見た目だけで無く、めちゃめちゃ美味しかったぁ〜♪(p)
いつものことですが、pikaさんが酢飯を1/4位くれたので、美味しかったですが、超満腹・超満足の完食でした(h)
鯖の油淋鶏(唐揚げ)
これも絶品♪
第一部のハイキングに続き、大満足(p)
小骨まで食べられ美味しかった〜♪(h)
2020年11月29日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/29 13:17
鯖の油淋鶏(唐揚げ)
これも絶品♪
第一部のハイキングに続き、大満足(p)
小骨まで食べられ美味しかった〜♪(h)
では帰りながら、182号線のもみじロードへ♪(p)
ここも初めての所だったので嬉しい〜(h)
2020年11月29日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/29 14:25
では帰りながら、182号線のもみじロードへ♪(p)
ここも初めての所だったので嬉しい〜(h)
今日は陽が無いので、色がちょっと映えないなぁ(p)
でも、綺麗だよ
今まで綺麗な紅葉をたくさん見てきたからね(h)(h)
20
今日は陽が無いので、色がちょっと映えないなぁ(p)
でも、綺麗だよ
今まで綺麗な紅葉をたくさん見てきたからね(h)(h)
空がどんよりしてるのでイマイチ(h)
8
空がどんよりしてるのでイマイチ(h)
綺麗な葉をアップで(h)
11
綺麗な葉をアップで(h)
帰りは大渋滞で、日没をアクアラインで(^^;)
夕日がとても綺麗でした!(p)
pikaさんが運転してくれてましたので、助手席でhornが撮影(h)
35
帰りは大渋滞で、日没をアクアラインで(^^;)
夕日がとても綺麗でした!(p)
pikaさんが運転してくれてましたので、助手席でhornが撮影(h)
海ほたる
「甘冷たいのが食べたいね」と言うことで休憩
初めての海ほたるです(h)
いろいろ楽しめた房総ハイクでした♪(p)
32
海ほたる
「甘冷たいのが食べたいね」と言うことで休憩
初めての海ほたるです(h)
いろいろ楽しめた房総ハイクでした♪(p)

感想

低山というのは、難しく(^_^;)、
と言うか以前はあまり調べず行き、山頂かと思っていたところは実は山頂でなかった為、今回はしっかり鋸山山頂目的で向かいました

予定では、山頂よりかなり奥まで歩き、保田駅に降りるコースにしていましたが、その先は特に何も無さそう?
また、hornさんは観光で訪れる人も多い日本寺もまだ行った事がないので、そのエリアも含めた周回に変更しました

今回のコースは、迫力ある石切場跡や、また期待してなかったたくさんのお花にも出逢え、階段地獄はあるものの、楽しいハイクが出来ました♪

第二部はランチ!
コロナの影響か?「ぱんや本館」も待つ人も少なく、以外に早く入店
いろいろ目を引くメニューの中、
大漁御膳と、サバの油淋鶏、ノンアルコールビールを注文
見た目だけでなく、味も最高、
めちゃくちゃ美味しいランチを堪能で、第二部も大満足(^_^)♪

第三部は、もみじロード🍁
ここは帰りがてらの車移動ですが、
ちょっと紅葉多いエリアの駐車場に停めて散策するも、あいにくの曇天では紅葉も映えず、、
てんくらでは、15時から☀️マークでしたが…

と言うことで、帰路
渋滞にはまったおかげで、アクアラインでサンセット♪
今日も楽しい1日でした!
hornさん、初の千葉の山はどうでしたか?
お疲れ様でした(^_^)

今日は鋸山。
時々pikaさんに、山を歩いたことのない都道府県があるので歩きに行きたいと言ってました。沖縄県と今回の千葉県。
念願かなって歩くことができました。
でも今回のメインは、どちらかと言うと「ばんや」での食事でした。

1部:鋸山
低山と言うことで気合の入り方も低かったのですが、上り下りもそこそこあり、けっこう大変でした。
先ず、石切り場跡のすごさにビックリしたり見学をしながら、pikaさん未踏の山頂を踏み、山頂部では、日本寺の観音様・大仏様や地獄のぞき等々お参りや観光もでき、下りはロープウエイ横からの下山。
とても満足な山歩きができました。

2部:ばんやでの昼食
着いた時は数グループが待っていましたが、店が広いのでわりと早く呼ばれました。
注文したのは、先ずはノンアルコールビール(食事途中にもう1本)。
食事は、大漁御膳とサバの油淋鶏。
どちらも絶品でした。結構な量でしたが二人とも美味しく完食しました。

3部:もみじロード
今日は天気がイマイチだったので、感動はあまりなかったですが、車を降りて歩いた所では、綺麗な紅葉もありました。
今年の秋は紅葉をたくさん見られ満足でした。

4部:海ほたる
帰りは途中からすごい渋滞。
途中太陽が沈むのを綺麗に見られました。
「何か冷たいものが食べたいね」ということで、海ほたるのパーキングで休憩。
コーヒーゼリーの入ったアイスを食べ、屋上のイルミネーションや東京の夜景を楽しみました。

今日は全て初めての所で、とても充実した一日でした。
pikaさん
とても楽しかったですよ♪
ありがとう(^▽^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

千葉県民なのに・・・
pikachanさん、hornbooさん、こんばんは。

千葉県民の自分ですが、鋸山は未踏なのです。
(千葉の山で登ったのは、伊予ヶ岳と富山だけw)

車で行くにも電車で行くにも遠くて、しかも大仏様を見るにはお金がかかるし・・・。
いまいち足が向かないんですよねー。

ですが、お二人の楽しいレコを拝見し、登った気にさせていただきました。
ありがとうございます!
2020/12/1 19:41
Re: 千葉県民なのに・・・
MonsieurKudoさん こんばんは

やったー、 Monsieurさんに勝った〜
そうなんですね。鋸山未踏なんですね。
調べたら千葉県での高さが6番目みたいですよ。

けっこう楽しい山ですのでぜひぜひ行ってみてください。
と、大阪の人間が言うのも変ですね。

コメントありがとうございました♪
2020/12/1 20:00
Re: 千葉県民なのに・・・
MonsieurKudoさん、こんばんわ(^o^)

そうですか〜〜!!、未踏なんですね

神奈川からでも 空いてれば、1時間半くらいで行けちゃいますよ

日本寺に入らなければ、¥700かかりませんから〜〜

日本百低山、関東百名山目的で、ぜひぜひnote

、ありがとうございました
2020/12/1 20:27
千葉へようこそ♪
金谷はアジが日本一!
次回は、駐車場すぐの定食屋さんでアジフライをぜひ!
2020/12/1 20:34
Re: 千葉へようこそ♪
anbyさん、こんばんわ(^o^)/

食通のanbyさんがお薦めなら、間違いなしですね!!

沼津ではアジフライめちゃめちゃ美味しかったですが、
ここではまだなので、次回ぜひ行って見ますね

あ、anbyさんの豪華 フルコースもそのうち楽しみに・・
2020/12/1 20:38
Re: 千葉へようこそ♪
anbyさん こんばんは

はい、行かせてもらいました。
駐車場すぐの定食屋さんですね。
二人とも食べに行くの好きなので、機会があれば行ってみます。
あのあたりは海が横なので、魚好きには最高ですね。

情報・コメントありがとうございました。
2020/12/1 20:40
同じ鋸山でしたね!
pikachanさんこんにちは!
hambooさんはじめて!

日曜日同じ鋸山に登っていたのですね
平標山に続きまたバッタリのチャンスだったけど時間が違い過ぎましたね、、
早朝から盛りだくさん、鋸山、ばんやにもみじロードまで満喫するなんてさすがです!

仲良しお二人さんのレコはいつも楽しそう♪
pikaさんのお花図鑑も参考になります
またどこかでお会い出来ると良いですね!
2020/12/2 12:34
Re: 同じ鋸山でしたね!
ike24さん こんにちは。
はじめまして。

同じ日に鋸山に皆さんで行かれてるのですね。
それに朝から釣りをされて、釣った鱚を焼いて朝食にされたり、メチャ楽しそうですね。
「海浜公園トイレは閉鎖中」とありましたが、駐車場に入ったら真正面に白い建物がありましたでしょ。それトイレです。入り口が向こう側(海側)なのでちょっとわかりにくいですよね。
我々も「トイレ表示があるといいのに…」と話してました。
プールのトイレもありますが鍵がかかっていますしね。

いつも楽しく喋りながら歩いています。
今回は予想外の花がけっこうあったので、ワイワイ言いながら花も楽しんでいました。
どこかでお会いできたら嬉しいですね。

コメントありがとうございました。
2020/12/2 15:52
Re: 同じ鋸山でしたね!
ike24さん、こんばんわ(^o^)/
昼休みにちょっとレコ見させていただき、
あ〜〜!!同じ山に行ってる って思いましたが、
時間が違いましたね〜〜
あ、、残念です

釣った魚fishを朝から皆で食べ、ikeさん達こそ、
充実して楽しそうですnotegood

実はhornさんもジーコさんに2度会っているんですよ!
私と一緒した両神山と三ツ峠、
そして今回ニアミスとはいえ、 頂きikeさんとhornさんも繋がり・・
面白ですね〜〜

ハハハ私一人の 散策レコも・・、
花図鑑の影の監修者は、hornさんで〜すhappy01

たぶんまたどこかでお会い出来そうな気がします!
ジーコさんも一緒にどこかに行けたら良いですね〜
2020/12/2 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら