ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276990
全員に公開
ハイキング
奥秩父

岩殿山〜稚児落し〜お伊勢山

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
10.0km
登り
744m
下り
664m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1045中央線大月駅
1100岩殿城跡入口
1130岩殿山
1200クサリ場で渋滞1215
1250稚児落し
1255休憩1315
1340浅利集落
1430お伊勢山
1440上真木バス停
1455中央道真木バス停1520
1523下真木バス停
(富士急山梨バス・奥西線250円)
1538中央線大月駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in中央線大月駅
out下真木バス停(富士急山梨バス)中央線大月駅
電車から眺める岩殿山。
3
電車から眺める岩殿山。
大月駅の東京側の踏切を渡ります。大きな建物は東京電力大月支店。
大月駅の東京側の踏切を渡ります。大きな建物は東京電力大月支店。
高月橋。桂川を渡ります。
高月橋。桂川を渡ります。
登山道入口。
オオイヌノフグリ。たくさん咲いてます。
1
オオイヌノフグリ。たくさん咲いてます。
富士山と大月市街。きれいに晴れてます。
8
富士山と大月市街。きれいに晴れてます。
岩殿山の鏡岩。巨大な岩盤。
岩殿山の鏡岩。巨大な岩盤。
揚城戸跡。岩の間を通っていきます。
揚城戸跡。岩の間を通っていきます。
岩殿山からの富士山。少し登って角度が変わります。
4
岩殿山からの富士山。少し登って角度が変わります。
山名標。大月市秀麗富嶽十二景・8番山頂。
2
山名標。大月市秀麗富嶽十二景・8番山頂。
築坂峠に向かいます。ここから土の道。
築坂峠に向かいます。ここから土の道。
クサリ場。ロープ場もあります。
クサリ場。ロープ場もあります。
稚児落しの岩盤。東側から眺める西側。
1
稚児落しの岩盤。東側から眺める西側。
西側から眺める東側。
1
西側から眺める東側。
さっき登った岩殿山。
1
さっき登った岩殿山。
チキンライス。シンガポールのスーパーで買ったチキンライスの素で作りました。
6
チキンライス。シンガポールのスーパーで買ったチキンライスの素で作りました。
山道が終わって浅利の集落。
山道が終わって浅利の集落。
浅利小学校。
オウバイ。
紅梅と青空。
左の脇道に進みます。宮の沢方面。
左の脇道に進みます。宮の沢方面。
子安宮澤神社。
林道を進みますが、舗装はしっかりしています。
林道を進みますが、舗装はしっかりしています。
福正寺の墓地。ここを抜けるとお伊勢山。浅利から1時間弱歩きました。
福正寺の墓地。ここを抜けるとお伊勢山。浅利から1時間弱歩きました。
福正寺からの富士山。
1
福正寺からの富士山。
お伊勢山の山名標。山頂らしくない広場です。大月市秀麗富嶽十二景・8番山頂。
お伊勢山の山名標。山頂らしくない広場です。大月市秀麗富嶽十二景・8番山頂。
お伊勢山からの富士山。眺めは今日一番でした。
5
お伊勢山からの富士山。眺めは今日一番でした。
上真木バス停に到着。次の大月行きのバスは40分後なので、少し歩きます。
上真木バス停に到着。次の大月行きのバスは40分後なので、少し歩きます。
中央道真木バス停がありました。予約センターに電話したら次の新宿行きは満席。空席があったら予約なしでも乗れるそうです。1,350円です。
中央道真木バス停がありました。予約センターに電話したら次の新宿行きは満席。空席があったら予約なしでも乗れるそうです。1,350円です。
こんな感じの階段を下ります。
こんな感じの階段を下ります。
下真木バス停から大月行きの富士急山梨バスに乗りました。250円。suica/pasmo可。
下真木バス停から大月行きの富士急山梨バスに乗りました。250円。suica/pasmo可。

感想

■大月駅まで
立川駅から1000発のかいじ101号。自由席特急券900円。
いつもなら普通電車なのですが、タイミングよく特急が来たので乗ってみました。
大月駅1037着。普通電車だったら1120着でした。
ほどよく空いていて、座ることができました。
洗面台で日焼け止めを塗ったりちょっとした準備もやりやすく快適です。

■岩殿山
大月駅前のロータリーから東京側に歩き踏切を渡ります。
大月市民会館入口交差点で国道139号線に入り、高月橋で桂川を渡ります。
きれいな渓谷ですが、川面まで深いので欄干が有刺鉄線になっています。
ほどなく左手に岩殿城跡入口。
岩殿山丸山公園としてよく整備され、九十九折を急角度で登りますが、階段も全面舗装で歩きやすいです。
振り向けば大月市街と富士山が正面に。快晴できれいに見えます。
揚城戸や番所などの岩殿城の建物跡を過ぎ、山頂に到達します。
急峻な要害なのに、山頂部は広く、戦国時代らしい城跡です。
大月市秀麗富嶽十二景の8番山頂です。きれいに富士山が見えました。

■稚児落しへ
揚城戸の下まで戻って分岐を稚児落し方面に。
ここからは舗装が終わり、土の道となります。
築坂峠まで下り、クサリ場、ロープ場を徐々に登っていきます。
最後の大きな岩場では、大きな段差をクサリで登ります。
足を慎重に運ばないと砂礫を落とします。
通過するのに時間がかかります。
30人ほどのグループが前にいて、渋滞のため15分ほど待ちました。
稚児落しでは大きな岩盤の上を西側から東側にぐるっと巡ります。
遠くから眺めると断崖絶壁ですが、上に立つと風もなく、覗きこんでも緊迫感は感じにくいです。

稚児落しの先の山林で休憩。
シンガポールのスーパーで買ったチキンライスの素で炊いた海南鶏飯(チキンライス)。
鶏肉とパクチーは日本産ですが、長粒米もシンガポールで買って背負ってきたものです。

■お伊勢山へ
秀麗富嶽十二景の8番山頂は、岩殿山だけでなく、お伊勢山も入っています。
12景のうち、単独山頂なのは5景。
残りの7景には2つずつ山頂があるので、12景19峰です。

浅利の集落からお伊勢山を目指して、大月駅と反対方向に向かいます。
浅利小学校を過ぎ、子安宮澤神社で左の脇道を宮の沢方面に入ります。
ここからは長い林道歩きとなります。
山と高原地図では途中山道表示でしたが、幅は狭いながらもずっと舗装された道でした。
数件の民家がありますが、静かでクルマも通らず、少し寂しい道のりです。
橋倉鉱泉(休業中)、老人ホーム大月富士見苑を過ぎて、浅利から40分で福正寺の墓地に到着します。
墓地の脇を通り抜けて下りた広場がお伊勢山(真木お伊勢山)。
秀麗富嶽神社の祠、白籏史朗顕彰碑があります。
隣の墓地の方が高いので、山頂というより単なる広場ですが、富士山を真っ直ぐ眺めることができます。

■中央道真木バス停
お伊勢山から真木の集落に下り、上真木バス停に1440に到着。
次の大月駅行きのバスは1520で、少し歩くことに。

中央高速を越える橋の下に、中央道真木バス停がありました。
外には案内が見当たらず、知らない人はバス停に気が付かないと思います。
道路脇の扉を開き、階段を高速道まで下りると高速バス停です。
新宿行き高速バスが1時間2本程度来ます。
次の高速バスは1522発。新宿まで1,350円。
JRだと大月駅から新宿駅まで1,280円(自由席特急券はさらに900円)で、安いです。
しかし、予約センターに電話してみると、予約なしでも空席があれば乗れるということですが、次のバスは空席1席で始発の甲府駅を出発とのことでした。
途中のバス停で、予約なしの方が先に1人でも乗ってしまったら満席になります。
高速バスは立席利用ができないので、満席便が続くと、いつまでも乗れません。
残念でしたが、あきらめました。

中央道の陸橋から国道20号線の交差点まで下って、下真木バス停1522発の富士急山梨バスに乗りました。
大月駅には1537着。250円。Suica/pasmo利用可能でした。

大月駅からの自由席特急券は、八王子駅まで500円です。
立川駅・新宿駅まで900円なので、時間があれば八王子駅で快速に乗り換えてもいいかもしれません。

■まとめ
暖かく晴れて富士山がよく見えました。
今日の行程は中央道真木バス停まで4時間10分。
うち休憩20分。渋滞待ちが15分。17,000歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら