ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2774353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

バリで行く菰釣山第二弾♫甲相国境尾根・大界木山の後は胸に惹かれて鳥の胸山(^_-)-☆

2020年12月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
18.4km
登り
1,451m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:27
合計
7:56
距離 18.4km 登り 1,452m 下り 1,452m
6:54
65
7:59
20
8:19
8:26
52
9:18
19
9:37
9:46
3
9:49
4
9:53
10:57
13
11:10
11:12
4
11:16
10
11:26
19
11:45
28
12:13
3
12:16
19
12:35
12:37
17
12:54
12:56
16
13:12
10
13:22
29
13:51
57
14:48
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候 晴れ 暖 無風
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅道志に駐車
コース状況/
危険箇所等
★一部バリルートがあります
地図・コンパス必須
GPSあれば更によし

★落合橋手前の枝尾根〜甲相国境尾根(ブナノ丸)
バリルートです。
西丹詳細地図には載っていません。
道標等はありません。
途中、赤テはあります。
1055m三角点からは踏み跡明瞭です

★甲相国境尾根(大界木山まで)
東海自然歩道です。
よく整備されております。
危険個所はありません

★鳥獣保護区看板〜浦安峠はバリルートです
(城ヶ尾峠・大界木山中間地点(標高1200m地点))〜浦安峠
鳥獣保護区看板があります
西丹沢詳細地図では赤線ですが、
道標はありません💦
取りつき直後約30mの箇所に分岐あり。
直進はダメ!
右が正解。
うっかりすると見落とします。
暫く痩せ尾根急斜面です。
はっきりとした踏み跡はあります。

★浦安峠〜鳥の胸山
平指山から鳥の胸山は急斜面でシンドイです💦
低山だとすっかり舐めてました😢
なめたらアカンでした💦
道の駅も、平日、さすがにすいています(^o^)
ガラガラでした。
3
道の駅も、平日、さすがにすいています(^o^)
ガラガラでした。
朝焼け前の富士山(^^♪
13
朝焼け前の富士山(^^♪
林道が交わる辺りで適当に林の中へ
2
林道が交わる辺りで適当に林の中へ
枝打ち散乱の急斜面だった💦
6
枝打ち散乱の急斜面だった💦
暫くするとなだらかに♫
9
暫くするとなだらかに♫
右から枝尾根合わさる。右から登るのが本命で楽そうです。
4
右から枝尾根合わさる。右から登るのが本命で楽そうです。
1050m分岐の三角点 落合橋からの枝尾根と合流
6
1050m分岐の三角点 落合橋からの枝尾根と合流
今日はじっくり見る、三角点♫
7
今日はじっくり見る、三角点♫
ここからルンルンの横歩き縦走路♫
とてもバリとは思えません(^o^)
9
ここからルンルンの横歩き縦走路♫
とてもバリとは思えません(^o^)
道志の山塊♫ 菜畑山辺りかな?
10
道志の山塊♫ 菜畑山辺りかな?
菰釣山方面
明るく広い高野山♫
9
明るく広い高野山♫
なるべくGPSに頼らず、コンパスのお勉強(^o^)
12
なるべくGPSに頼らず、コンパスのお勉強(^o^)
3週間前の紅葉は見事でした、高野山♫
冬枯れも楽しや(^o^)
6
3週間前の紅葉は見事でした、高野山♫
冬枯れも楽しや(^o^)
そして落葉松が続く♬
4
そして落葉松が続く♬
朝焼けの御正体♫
10
朝焼けの御正体♫
いよいよ急斜面💦でもほんのちょっとの辛抱で枝尾根に合流(^o^)
4
いよいよ急斜面💦でもほんのちょっとの辛抱で枝尾根に合流(^o^)
合流点にはこの手作り看板 左折して10分ほどで国境尾根♬この尾根ほとんど横歩きのルンルン尾根でした(^_-)-☆
5
合流点にはこの手作り看板 左折して10分ほどで国境尾根♬この尾根ほとんど横歩きのルンルン尾根でした(^_-)-☆
道標後ろの赤テから出てきました♪
国境尾根に出ればもう安心(^o^)
5
道標後ろの赤テから出てきました♪
国境尾根に出ればもう安心(^o^)
案内板、見えてきた♬いよいよ山頂(^o^)
3
案内板、見えてきた♬いよいよ山頂(^o^)
二度目の菰釣山♬
11
二度目の菰釣山♬
今日も貸し切り(^o^)
16
今日も貸し切り(^o^)
ええ眺めや(^O^)/
38
ええ眺めや(^O^)/
山中湖も見える♬ 左奥に愛鷹山♬
19
山中湖も見える♬ 左奥に愛鷹山♬
今日も最後まで貸し切りだな♫
8
今日も最後まで貸し切りだな♫
樹間からの眺め良し♫御正体、八ヶ岳、奥秩父、大室山、、、、ばっちりでした(^o^)
5
樹間からの眺め良し♫御正体、八ヶ岳、奥秩父、大室山、、、、ばっちりでした(^o^)
今日も有難い景色です♫先に菰釣山に登って正解でした(^o^)大界木山あたりではもう見えなくなりました💦
18
今日も有難い景色です♫先に菰釣山に登って正解でした(^o^)大界木山あたりではもう見えなくなりました💦
今日も富士山キノコで炊き込みご飯の練習(^o^)
16
今日も富士山キノコで炊き込みご飯の練習(^o^)
火にかけて、炊きあがるまでに三角点探しに行ってきます。
12
火にかけて、炊きあがるまでに三角点探しに行ってきます。
では参る(^o^)
200mくらい離れたところに苔むした三角点
5
200mくらい離れたところに苔むした三角点
何等か読めません💦
では山頂に戻ります。
9
何等か読めません💦
では山頂に戻ります。
戻って、火を止め、15分蒸らします♪
6
戻って、火を止め、15分蒸らします♪
うんうん、焦げずにうまくいったようです♫
33
うんうん、焦げずにうまくいったようです♫
この景色見ながら至福の時(^o^)
15
この景色見ながら至福の時(^o^)
見上げりゃブナと青空♫
9
見上げりゃブナと青空♫
あの🍙山?
まゆみ♫
食後のコーヒー♫
6
食後のコーヒー♫
コーヒー楽しんでると、ご夫婦が登ってこられた♫
話してると、私と同郷の由(^o^)すっかり話弾んで(^o^)♫
9
コーヒー楽しんでると、ご夫婦が登ってこられた♫
話してると、私と同郷の由(^o^)すっかり話弾んで(^o^)♫
最後に写真を撮って頂きました(^o^)
楽しいひと時でした♫有難うございました(^o^)
またどこかで♬
29
最後に写真を撮って頂きました(^o^)
楽しいひと時でした♫有難うございました(^o^)
またどこかで♬
下って菰釣山避難小屋
3
下って菰釣山避難小屋
今日も中を見せてもらいました♪掃除行き届いてますなあ(^o^)
6
今日も中を見せてもらいました♪掃除行き届いてますなあ(^o^)
ブナ沢乗越
明るい縦走路が続きます♪
5
明るい縦走路が続きます♪
中ノ丸通過
ブナ沢の頭♫
ルンルン縦走路♫
4
ルンルン縦走路♫
鳥の胸山かなあ♫
3
鳥の胸山かなあ♫
城ヶ尾山
スマホなのでタッチ写真撮れません💦
6
スマホなのでタッチ写真撮れません💦
目の前の風景を今日はジックリと堪能(^o^)
3
目の前の風景を今日はジックリと堪能(^o^)
城ヶ尾峠
大界木山♬ 国境尾根、今日はここまで(^o^)
3
大界木山♬ 国境尾根、今日はここまで(^o^)
浦安峠へは鳥獣保護区の看板が目印だ♬
2
浦安峠へは鳥獣保護区の看板が目印だ♬
下るとすぐに分岐 赤テあり
3
下るとすぐに分岐 赤テあり
踏み跡は明瞭♫
右の白ザレ斜面から降りてきました。登りの時はちょいわかりにくいかな(-_-;)
3
右の白ザレ斜面から降りてきました。登りの時はちょいわかりにくいかな(-_-;)
目の前に鳥の胸山取りつき点♫鳥の胸山へリベンジ(^O^)/
林道進むと道志の森キャンプ場へ出ます。
3
目の前に鳥の胸山取りつき点♫鳥の胸山へリベンジ(^O^)/
林道進むと道志の森キャンプ場へ出ます。
この辺りまでルンルンでした♫双耳峰だね、鳥の胸山。
胸というより、乳房に見えた♫さらに進むと耳に見えた(^o^)
3
この辺りまでルンルンでした♫双耳峰だね、鳥の胸山。
胸というより、乳房に見えた♫さらに進むと耳に見えた(^o^)
山頂直下は激斜面だった💦
18
山頂直下は激斜面だった💦
富士山は見えません。ダイヤモンド富士が見えるらしいが、初めての山、夕闇ヘッデンはまっぴらごめんです💦
4
富士山は見えません。ダイヤモンド富士が見えるらしいが、初めての山、夕闇ヘッデンはまっぴらごめんです💦
下山はしばらくルンルンでした♫この後、1000m付近まで激下り💦
5
下山はしばらくルンルンでした♫この後、1000m付近まで激下り💦
林道に降りてもう安心(^o^)カーブミラーで遊びます♪
今日はデジカメ忘れて、スマホじゃ、山の中、自撮りはできませんでした(^_-)-☆
22
林道に降りてもう安心(^o^)カーブミラーで遊びます♪
今日はデジカメ忘れて、スマホじゃ、山の中、自撮りはできませんでした(^_-)-☆
道の駅に戻ってきました♪
3
道の駅に戻ってきました♪
今日もよく歩きました(^o^)
山の神様に感謝(^o^)
25
今日もよく歩きました(^o^)
山の神様に感謝(^o^)

感想

前回断念した鳥の胸山へ。
低山なので、甘く見てました💦
山頂直下は急斜面が続き(-_-;)
低山侮るなかれ(^o^)
二度目の菰釣山、
今日も綺麗な富士の姿見れて幸運でした。
無事下山、山の神様に感謝(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

三角点
お久しぶりです、tantanmameさん!
相変わらず 丹沢の面白いところを歩いていますネ。
私は、災害であちこち崩れてから、どうも丹沢に足が向きません
アプローチが長くなったからかなぁ〜

余計なお世話ですが三角点は...
#33 基準点名:世附村、三等三角点、標高:1347.86m
#54 基準点名:ジヨウ顔峠、三等三角点、標高:1198.70m
2020/12/3 17:37
Re: 三角点
ご無沙汰してます、hottenさん
丹沢、あっちこっちで崩壊😢
好きな山に気軽に行けなくなりましたねえ
無理して行くと、日が暮れてしまします😢
年寄りには辛い山ばかりになりました💦

akoneさんに感化され、
最近三角点に興味深々です
南向いてるとか、何等か、、、など、
まだよくわかりません💦

助かりました
どっちも三等三角点だったんですね
♯番号があるんですねえ
ますます興味湧いてきました
有難うございます
2020/12/3 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら