ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2795667
全員に公開
ハイキング
丹沢

経ヶ岳・高取山・白山(本厚木駅・土山峠BS〜広沢寺温泉入口BS・本厚木駅)

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:04
距離
16.3km
登り
1,116m
下り
1,320m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:51
合計
4:59
8:50
2
8:52
8:53
22
9:31
9:43
12
9:55
9:59
14
10:13
10:13
13
10:26
10:31
12
10:43
10:46
4
10:50
10:55
4
10:59
10:59
39
11:38
11:38
6
11:44
11:47
41
12:28
12:28
22
12:50
12:59
10
13:09
13:11
3
13:14
13:14
7
13:21
13:22
17
13:39
13:41
8
13:49
広沢寺温泉入口バス停
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木駅からバスで土山峠BSまで(スイカ〇)
帰り:広沢寺温泉BSからバスで本厚木駅まで(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳までは問題なし、経ヶ岳〜華厳山もちょっと荒れてるけど特に問題はありません。高取山から少し先の発句石はとても見晴らしが良く、寄る価値が十分あります。華厳山〜高取山の尾根途中から御門橋BSへの道は守屋地図で相州アルプス南尾根とされていますが、下りでは取り付きが判り辛い上に急坂です。またその後ロープ付きのザレた長い急坂があり、正しくは登りで使うべきだったと思います(汗)。
その他周辺情報 降りてきたらちょうどバスの時間だったので、予定していたラーメン屋さんに寄れませんでした(涙)
おはよーございます!今日は土山峠BSからスタートです!本厚木駅からのバスが超過密で参った(涙)
2020年12月12日 08:41撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 8:41
おはよーございます!今日は土山峠BSからスタートです!本厚木駅からのバスが超過密で参った(涙)
何やら大団体も同方向に行くみたいだよ・・
2020年12月12日 08:42撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 8:42
何やら大団体も同方向に行くみたいだよ・・
ここから取り付きます。と、すぐに団体に追いつきさっと抜かさせてもらった、良かった(笑)
2020年12月12日 08:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 8:47
ここから取り付きます。と、すぐに団体に追いつきさっと抜かさせてもらった、良かった(笑)
名残の紅葉かな
2020年12月12日 08:52撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 8:52
名残の紅葉かな
宮ケ瀬湖が見えてきた
2020年12月12日 09:03撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:03
宮ケ瀬湖が見えてきた
仏果山との分岐、今日はここを右に行きます。
2020年12月12日 09:16撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:16
仏果山との分岐、今日はここを右に行きます。
と鈴付きのワンちゃんが出てきたよ。途中ハンターの人たちと会ったから彼らの猟犬かな。
2020年12月12日 09:18撮影 by  SH-M15, SHARP
5
12/12 9:18
と鈴付きのワンちゃんが出てきたよ。途中ハンターの人たちと会ったから彼らの猟犬かな。
まだ結構いい感じですね〜
2020年12月12日 09:19撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 9:19
まだ結構いい感じですね〜
とってもいい道が続きます。
2020年12月12日 09:25撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 9:25
とってもいい道が続きます。
半原越へ向かいます。
2020年12月12日 09:27撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:27
半原越へ向かいます。
高尾方面かな、開けてます。
2020年12月12日 09:28撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:28
高尾方面かな、開けてます。
今日の大ボス・経ヶ岳だな
2020年12月12日 09:29撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 9:29
今日の大ボス・経ヶ岳だな
結構降りてきたな〜、下の林道まで降りちゃうみたいだね
2020年12月12日 09:31撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:31
結構降りてきたな〜、下の林道まで降りちゃうみたいだね
ここが半原越だね
2020年12月12日 09:34撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:34
ここが半原越だね
階段が続きます。
2020年12月12日 09:42撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 9:42
階段が続きます。
仏果山かな
2020年12月12日 09:46撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:46
仏果山かな
大山から三峰山の稜線がくっきり、ハードなコースだったな〜
2020年12月12日 09:48撮影 by  SH-M15, SHARP
6
12/12 9:48
大山から三峰山の稜線がくっきり、ハードなコースだったな〜
経石を越えて、
2020年12月12日 09:55撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 9:55
経石を越えて、
経ヶ岳到着!
2020年12月12日 09:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 9:57
経ヶ岳到着!
三角点もあります。山頂はプチ密だったので早々に退散します。
2020年12月12日 09:58撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 9:58
三角点もあります。山頂はプチ密だったので早々に退散します。
華厳山・高取山方面へGo!ここからは破線コースです。
2020年12月12日 09:59撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 9:59
華厳山・高取山方面へGo!ここからは破線コースです。
でもお手製の道標は豊富です。
2020年12月12日 10:01撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 10:01
でもお手製の道標は豊富です。
「西山を守る会」の方々が尽力されているようです。モミの木地蔵いいね(笑)
2020年12月12日 10:05撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 10:05
「西山を守る会」の方々が尽力されているようです。モミの木地蔵いいね(笑)
「異種格闘木」だって(笑)
2020年12月12日 10:09撮影 by  SH-M15, SHARP
4
12/12 10:09
「異種格闘木」だって(笑)
経ヶ岳を振り返って
2020年12月12日 10:16撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 10:16
経ヶ岳を振り返って
要所要所に道標があるので安心です。
2020年12月12日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 10:17
要所要所に道標があるので安心です。
華厳山到着!ベテランハイカーお二人とルート情報交換しました。
2020年12月12日 10:25撮影 by  SH-M15, SHARP
5
12/12 10:25
華厳山到着!ベテランハイカーお二人とルート情報交換しました。
今日一の紅葉です。
2020年12月12日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
5
12/12 10:40
今日一の紅葉です。
で高取山到着!多少荒れてたけど、まぁ通常登山道と変わりなかったな〜
2020年12月12日 10:43撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 10:43
で高取山到着!多少荒れてたけど、まぁ通常登山道と変わりなかったな〜
発句石ってのを見に行こうとしたら、また凄い紅葉!
2020年12月12日 10:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 10:45
発句石ってのを見に行こうとしたら、また凄い紅葉!
途中から「守る会」の方々に案内してもらって発句石到着!
2020年12月12日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 10:51
途中から「守る会」の方々に案内してもらって発句石到着!
大山方面、いい眺め!
2020年12月12日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 10:51
大山方面、いい眺め!
市街地方面も開けてます。
2020年12月12日 10:52撮影 by  SH-M15, SHARP
4
12/12 10:52
市街地方面も開けてます。
この看板の裏のロープを潜って行きます。発句石までは特に危険はないので近くに来たら寄る価値あります。
2020年12月12日 10:54撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 10:54
この看板の裏のロープを潜って行きます。発句石までは特に危険はないので近くに来たら寄る価値あります。
さて戻って南尾根への取り付きを探しますが、このテープは間違い。もうcd、騙されないぞ〜(怒)
2020年12月12日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 11:10
さて戻って南尾根への取り付きを探しますが、このテープは間違い。もうcd、騙されないぞ〜(怒)
もう少し高取山寄りの尾根が正解!急坂を下ります。
2020年12月12日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 11:10
もう少し高取山寄りの尾根が正解!急坂を下ります。
ロープが出てくるよ
2020年12月12日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 11:24
ロープが出てくるよ
この下りはザレてて怖かったよ〜、登りで使うべきです(汗)
2020年12月12日 11:26撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 11:26
この下りはザレてて怖かったよ〜、登りで使うべきです(汗)
なんと男性トレランハイカーとこんなとこですれ違いました!
2020年12月12日 11:27撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 11:27
なんと男性トレランハイカーとこんなとこですれ違いました!
ようやく道形がはっきりしてきた。
2020年12月12日 11:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 11:39
ようやく道形がはっきりしてきた。
祠もあって、昔の道みたいだね。でもこの祠の方じゃなくて右に降りるのが正解。
帰ってきてから見たら、ここが秋葉山らしい
2020年12月12日 11:45撮影 by  SH-M15, SHARP
4
12/12 11:45
祠もあって、昔の道みたいだね。でもこの祠の方じゃなくて右に降りるのが正解。
帰ってきてから見たら、ここが秋葉山らしい
右にバス道を見ながらのいい道が続きます。
2020年12月12日 11:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 11:57
右にバス道を見ながらのいい道が続きます。
いや〜、いい感じだね!
2020年12月12日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
6
12/12 11:58
いや〜、いい感じだね!
植林と広葉樹の境を歩きます。
2020年12月12日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 11:58
植林と広葉樹の境を歩きます。
時折、下の街並みも望めます。
2020年12月12日 12:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 12:17
時折、下の街並みも望めます。
で、鹿除け門から出てきました。
2020年12月12日 12:24撮影 by  SH-M15, SHARP
3
12/12 12:24
で、鹿除け門から出てきました。
里山風景
2020年12月12日 12:25撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 12:25
里山風景
御門橋BS
2020年12月12日 12:28撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 12:28
御門橋BS
ここから関ふれ道になります。
2020年12月12日 12:28撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 12:28
ここから関ふれ道になります。
手を合わせてから登らせてもらいます。
2020年12月12日 12:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 12:30
手を合わせてから登らせてもらいます。
今下りてきた小山、右の造成地みたいなとこの上が発句石だと思う。
2020年12月12日 12:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 12:31
今下りてきた小山、右の造成地みたいなとこの上が発句石だと思う。
黄色もいいね
2020年12月12日 12:37撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 12:37
黄色もいいね
右下奥から上がってきた。まず白山方向の右に向かいます。
2020年12月12日 12:45撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 12:45
右下奥から上がってきた。まず白山方向の右に向かいます。
白山展望台
2020年12月12日 12:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 12:52
白山展望台
大山やら
2020年12月12日 12:51撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 12:51
大山やら
市街地方面が見える
2020年12月12日 12:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 12:52
市街地方面が見える
白山神社、こっちが山頂?
2020年12月12日 12:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 12:55
白山神社、こっちが山頂?
桜山は今日はパスでいいかも(笑)
2020年12月12日 12:56撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 12:56
桜山は今日はパスでいいかも(笑)
明らかに尾根が切通にされてる
2020年12月12日 13:08撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 13:08
明らかに尾根が切通にされてる
むじな坂峠
2020年12月12日 13:09撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 13:09
むじな坂峠
2020年12月12日 13:29撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 13:29
ハイウェイのようないい道
2020年12月12日 13:32撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 13:32
ハイウェイのようないい道
ここから七沢森公園になるらしい
2020年12月12日 13:32撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 13:32
ここから七沢森公園になるらしい
なにかの工場かな
2020年12月12日 13:33撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 13:33
なにかの工場かな
順礼峠、七沢温泉方面に降ります。
2020年12月12日 13:39撮影 by  SH-M15, SHARP
2
12/12 13:39
順礼峠、七沢温泉方面に降ります。
右から降りてきた
2020年12月12日 13:47撮影 by  SH-M15, SHARP
12/12 13:47
右から降りてきた
広沢寺温泉入口BS、あまりにも時間ピッタリに着いちゃったので、そのままバスに乗り込みました。
2020年12月12日 13:50撮影 by  SH-M15, SHARP
1
12/12 13:50
広沢寺温泉入口BS、あまりにも時間ピッタリに着いちゃったので、そのままバスに乗り込みました。
小田急線内でお疲れ!
2020年12月12日 14:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
12/12 14:28
小田急線内でお疲れ!
お疲れ2!(笑)
2020年12月12日 14:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
12/12 14:37
お疲れ2!(笑)

感想

久しぶりに丹沢方面に行きたい!ということで、小田急線に乗り本厚木駅で降りました。が宮ケ瀬湖行きのバスがなんと超過密状態(涙)。その上、若(バカ)者がすぐ隣でず〜っと大声で下らないことをしゃべり続けていて、もううんざりです。土山峠では大団体も含め15名程度も下車!ここで降りるのは3回目ですが、こんな混雑は初めての経験です。
気を取り直して、支度をしてから出発です。大団体は意外とあっさり抜かさせてくれました。仏果山分岐を右に経ヶ岳に向かいますが、いたるところでハイカーとすれ違ったり、各々の山頂では誰かしら休憩していたりと、意外と人気の尾根なんですね〜。途中ハンター軍団と出会い、今日は鹿受難の一日のようです。経ヶ岳を越えると少し道が荒れてきますが、まぁ通常登山道並です。要所要所で「西山を守る会」の方々の道標があり道間違えの不安はありません。華厳山でベテランハイカー二人組の方と情報交換してからまず高取山へピストンに向かいます。
高取山手前で、まさに「守る会」の方々の活動?に出会いました。高取山山頂を踏んだところ発句石方面への→があったので少し向かってみましたが距離感が判らずあきらめて戻りかけたところ、またまた「守る会」の方々と再会して案内してもらっちゃいました。高取山から近くて見晴らしが良く危険もないので是非立ち寄るべきとことだと思います。その際に今日辿る予定の南尾根の情報をいただいたのですが、下るのは勧められないな〜と会の男性からかなり強くアドバイスされちゃいました。
南尾根の取り付きまで戻ってウロウロしてなんとか見つけて下りましたが、確かに降りるべきコースではなかったです。n_massuさまがなんで登りで使ってたのかよく判り、やっぱ詳しい方のアドバイスには従うもんだとロープを掴んでザレザレの急坂を転げ落ちながら反省しました(汗)。四苦八苦してちょうど降りたところで、なんとこんなバリを登ってきた男性ソロトレランハイカーと出会いました。その後は傾斜も緩やかになり特に問題なく、冬枯れ&名残紅葉のいい道を進んでいったん里に出ます。
御門橋BSから白山までは関ふれ道になり、まさにハイウェイ状態。大勢のハイカーやら家族連れが歩いてたり休憩してたり。白山展望台から白山神社まで行って、桜山は今日はいいかな〜ということで、一路ラーメン屋さんを目指しましたが、広沢温泉入口バス停に着いてバス時刻表を確認してたらちょうどバス来ちゃったので、思わず飛び乗っちゃいました(笑)。
今日は楽しみにしてたラーメン屋エイドに寄れず苦難の電車酒場になっちゃいました(笑)が、発句石にも行けたしなんとか無事に南尾根も降りられたので、十分満足した山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

ラーメン
cyberdocさん、こんばんは

宮が瀬バス、人気なんですね。
ちょうどバスが来ると乗ってしまう気持ち
わかります。
ラーメンは、zundbarですか?
汁がおいしいですよ
2020/12/12 19:33
Re: ラーメン
satfour さま、おはよーございます
あのバスがあんなに混んでたの 、初めてです
以前 satfour さまレコで知ったzundbar noodle
恵比寿アフリの発祥の地と知り、行ってみたくてこのコース取りにしたのですが
平日でも大行列で、休日は1時間待ちはざらだと直前に知っちゃって
ちょうどバスも来ちゃったんで、また今度になりました
2020/12/13 7:10
あの崖
cyberdocさん、こんばんは。

あの崖を降りましたか。
凄いですね。
上りでもかなりキツかったですよ。
あの時、下りは絶対ないだろうなと思いました。
2020/12/12 20:40
Re: あの崖
yamahero 先輩、おはようございます
あそこは下るべきではありませんでした
何事も先達の意見は聞くもんだと、あの急坂を転げ落ちながら反省してました
会の方?の付けてくれたロープが無かったら降りられなかったと思います
2020/12/13 7:13
今がベストシーズン
cyberdocさん今日は〜

ここは私もやらねばならぬ区間でヒルが寝ている今の時期にやろうと思ってますが、あのバスそんなに混んでるんですか
行くときはラーメン& 締め作戦にしようかな

subaru5272wine
2020/12/13 11:11
Re: 今がベストシーズン
subaru5272 さま、こんにちは
あのバス、初めてあんなに混んでました
ツアーか何かの団体が2つほど乗ってたようで、一つは役場前で降りて行きました
あまり山慣れしてない若者が多かったので、宮ケ瀬湖で何かあったのかもしれません
昨日は短いコースだったのでヒヨって僕は遅い出発にしちゃいましたけど
もう一本早い始発バスのほうが空いてる可能性が大きいかと
zund-barの大行列 も怖いもの見たさで見てきてくださいね(笑)
2020/12/13 11:37
煤ヶ谷高取山・秋葉山
cyberdocさん
荻野高取山から国道412号線の方に下りてしまったので、煤ヶ谷高取山・秋葉山は知りませんでした。記録拝見して、登りで歩きたくなりました。
でもバス過密では困ったなぁ
subaru号オーナー様、車2台作戦どうですか
でも 締め作戦ができないなぁ
hamburg
2020/12/13 13:03
Re: 煤ヶ谷高取山・秋葉山
hamburg さま、こんばんは
守る会の方からは高取山から412に降りる道を強く勧められたのですが
予定変更が苦手なもので、とりあえず行ってみますと逃げちゃいました
ミツマタが素晴らしいコースだそうなので3月ごろにでもリベンジしたいです
南尾根は登りで使う分にはバリルートとしては普通だろうと思います
車2台あれば、密も避けられてばっちりですね
2020/12/13 19:05
相州アルプスとDUNDO-BAR
cyberdocさん、お疲れさまでした。
よくあのザレ坂下りられましたね!ケガされてないようで良かったです。

DUNDO-BARは20年くらい前に食べたことありますが味はさすがに覚えてなく、入ろうと店の前通りますが、行列をみる度にやめてしまいます 笑
2020/12/13 14:58
Re: 相州アルプスとDUNDO-BAR
n_massu さま、おばんです
n_massu さまレコで十分予習したつもりでしたが
登りと下りはだいぶ違いますね、やっぱり
でもあのラーメン屋さん、噂通り行列凄いんですね〜
並ぶのとっても苦手なので、バス乗って正解だったかな(笑)
2020/12/13 19:07
こちらも食レコかと思いました
docさん、こんにちは。
そうそう、そろそろ丹沢行きたくなりますよね〜
宮ヶ瀬方面のバスが、そんな事になってるとはビックリです。
でも皆さん土山峠から登っても半原越に行く人はいないんじゃ無いですかね。皆さん宮ヶ瀬湖ゴールでしょうから。
白山から七沢はハイウェイだったのを覚えています。気分良く走れます。
2020/12/13 17:17
Re: こちらも食レコかと思いました
kimipapa さま、こんばんは
丹沢、高尾ほど混んでないしマイナーコースでもある程度人がいるので安心ですね
バカ尾根とか塔ノ岳・大山辺りを外せばまだまだ行けるとこありそうです
白山周辺はトレランコースでもあるようですね
そういえば、バリ途中ですれ違ったトレランの方は
伊勢原から50勸幣 走って高尾まで行かれたようですね〜
丹沢、赤線が疎なとこ狙ってこの冬少し行ってみようかな、って思ってます
2020/12/13 19:12
ラーメンスルーはダメ!絶対!
あり得ないっすね〜
下山後のお楽しみは絶対ですよ。
うちでそんなことしたら1週間は口聞いてもらえませんわ(~_~)
2020/12/13 22:03
Re: ラーメンスルーはダメ!絶対!
AmeOyaG さま、まいど
僕もそのつもりで実は下山コースを変更して広沢寺温泉入口としたのですが
このラーメン屋さんの最近の情報を見ると、休日は1〜2時間待ちは当たり前らしくて
14〜16時台のバスがとっても少ないのが分かっていたので
まっいいかっ、てことになりました
子ブランドのアフリなら都内あちこちで食べられますしね(笑)
2020/12/14 9:49
圏央道の西に見える山域!
道があるのかなあと思いながら、いつも通り過ぎてますが、気持ち良さそうなコースですね。
今月から薬を飲まなくてよくなったので、イメージトレーニングを卒業して本格的にと思っておりましたが、今朝はご近所さんとのランニングの集合時間に遅れてしまいパスしてしまいました
2020/12/13 22:40
Re: 圏央道の西に見える山域!
H先輩、おはようございます
この山域は圏央道の西になるんですね
開発と守る会のせめぎあいになっているようですが
地元民じゃなくても、こうした里山は残して欲しいですよね
着々と回復されておられるご様子、来年の夏に北アぜひお願いします
2020/12/14 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら