ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2808172
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

摂氏0度のポンポン山でバーナーデビュー(西尾根ルート〜釈迦岳〜天王山)

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
24.7km
登り
1,031m
下り
1,105m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
2:17
合計
8:53
7:50
7
スタート地点
7:57
7:57
15
8:12
8:13
93
9:46
9:47
4
9:51
10:02
45
10:47
10:49
12
11:01
11:35
15
12:00
12:03
11
12:14
12:17
36
12:53
12:53
11
13:04
13:07
34
13:41
13:42
4
13:46
14:20
22
15:00
15:03
30
15:33
16:02
3
16:05
16:07
6
16:13
16:17
4
16:21
16:24
5
16:29
16:29
9
16:38
16:40
3
16:43
16:43
0
16:43
ゴール地点
天候 曇りときどき霧雨or時雨
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都市バス73系統 新林センター前で下車
コース状況/
危険箇所等
・急坂なくおおむね歩きやすいが、標高が高くなると昼間でも若干雪が残っている箇所あり。雪解け水で濡れた枯れ葉道や、ぬかるみが気まぐれに点在していることも。
・「森の案内所」は暖をとれる大部屋(30名)があり、洋式トイレの便座も温かい。
リカバリーにもってこい。
・釈迦岳から大杉(一本杉)を過ぎた辺り、おおさか環状自然歩道が一部通行止めになっている。迂回路は倒木が残っているが、怯むことはない。丁寧に足場を選んで進んでいけば、眺めの良いところや個性的な橋・堰堤などおもしろいポイントに遭遇できる。
・県境の道路から楊谷寺への林道に入ると、同様の林道が複数錯綜してわかりにくいが、分岐点のどちらの道でも楊谷寺に通じていたりする。
(以上文責 kumakumo)
右へ行くと天皇陵道を通り小塩山へ。今回は左へ
2020年12月19日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 8:18
右へ行くと天皇陵道を通り小塩山へ。今回は左へ
(kumakumo)縦貫道をくぐって大原野へ
2020年12月19日 08:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 8:22
(kumakumo)縦貫道をくぐって大原野へ
(kumakumo)いよいよ山道。まずは西岩倉山金蔵寺(にしいわくらさんこんぞうじ)
2020年12月19日 08:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 8:41
(kumakumo)いよいよ山道。まずは西岩倉山金蔵寺(にしいわくらさんこんぞうじ)
(kumakumo)落ち葉の道
2020年12月19日 08:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 8:43
(kumakumo)落ち葉の道
(kumakumo)一願不動明王
2020年12月19日 08:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 8:50
(kumakumo)一願不動明王
(kumakumo)金蔵寺は元愛宕グループ
2020年12月19日 08:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 8:54
(kumakumo)金蔵寺は元愛宕グループ
(kumakumo)金蔵寺。屋根左右の鬼瓦がかわいい
2020年12月19日 09:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 9:01
(kumakumo)金蔵寺。屋根左右の鬼瓦がかわいい
(kumakumo)魔法が解けたら踊るはずのたぬき(妄想)
2020年12月19日 09:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 9:03
(kumakumo)魔法が解けたら踊るはずのたぬき(妄想)
(kumakumo)産の滝
2020年12月19日 09:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 9:08
(kumakumo)産の滝
(kumakumo)二頭の鹿を見送った、向こう岸の斜面
2020年12月19日 09:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 9:20
(kumakumo)二頭の鹿を見送った、向こう岸の斜面
(kumakumo)鹿が駆け上っていった斜面
2020年12月19日 09:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 9:27
(kumakumo)鹿が駆け上っていった斜面
(kumakumo)山の音楽家の忘れ物(妄想)
2020年12月19日 09:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 9:31
(kumakumo)山の音楽家の忘れ物(妄想)
大原森林公園の森の案内所
2020年12月19日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 9:51
大原森林公園の森の案内所
(kumakumo)森の案内所 薪のストーブ
2020年12月19日 10:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 10:00
(kumakumo)森の案内所 薪のストーブ
(kumakumo)西尾根ルートへ
2020年12月19日 10:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 10:01
(kumakumo)西尾根ルートへ
(kumakumo)途中の眺め良し
2020年12月19日 10:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 10:25
(kumakumo)途中の眺め良し
(kumakumo)雪が残っている
2020年12月19日 10:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 10:37
(kumakumo)雪が残っている
(kumakumo)偽リョウブの丘(勝手に命名)
2020年12月19日 10:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 10:41
(kumakumo)偽リョウブの丘(勝手に命名)
(kumakumo)リョウブの丘
2020年12月19日 10:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 10:48
(kumakumo)リョウブの丘
(kumakumo)鉄塔がいっぱい
2020年12月19日 10:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 10:48
(kumakumo)鉄塔がいっぱい
(kumakumo)ポンポン山678m
2020年12月19日 11:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
12/19 11:00
(kumakumo)ポンポン山678m
(kumakumo)摂氏0度
2020年12月19日 11:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 11:01
(kumakumo)摂氏0度
(kumakumo)眺望 その1
2020年12月19日 11:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 11:02
(kumakumo)眺望 その1
(kumakumo)眺望 その2
2020年12月19日 11:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 11:02
(kumakumo)眺望 その2
(kumakumo)三角点とケルン
2020年12月19日 11:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 11:33
(kumakumo)三角点とケルン
(kumakumo)淀川を辿って大阪のビル群まで見える
2020年12月19日 11:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/19 11:34
(kumakumo)淀川を辿って大阪のビル群まで見える
(kumakumo)紅白の大きな鉄塔
2020年12月19日 11:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 11:49
(kumakumo)紅白の大きな鉄塔
(kumakumo)大きな鉄塔
2020年12月19日 11:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 11:53
(kumakumo)大きな鉄塔
(kumakumo)大きな鉄塔を潜って奥の道へ
2020年12月19日 11:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 11:53
(kumakumo)大きな鉄塔を潜って奥の道へ
(kumakumo)釈迦岳 申(さる?)
2020年12月19日 12:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:00
(kumakumo)釈迦岳 申(さる?)
(kumakumo)三角点
2020年12月19日 12:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:01
(kumakumo)三角点
(kumakumo)631.0m
2020年12月19日 12:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:02
(kumakumo)631.0m
(kumakumo)きりかぶ王子(勝手に命名)
2020年12月19日 12:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:03
(kumakumo)きりかぶ王子(勝手に命名)
(kumakumo)きりかぶ王女(勝手に命名)
2020年12月19日 12:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:06
(kumakumo)きりかぶ王女(勝手に命名)
(kumakumo)分岐点
2020年12月19日 12:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:06
(kumakumo)分岐点
(kumakumo)川久保渓谷方面は2月24日まで通行禁止
2020年12月19日 12:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:14
(kumakumo)川久保渓谷方面は2月24日まで通行禁止
(kumakumo)大杉
2020年12月19日 12:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:14
(kumakumo)大杉
(kumakumo)立入禁止のため、左手へ迂回
2020年12月19日 12:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:17
(kumakumo)立入禁止のため、左手へ迂回
(kumakumo)ビューポイントに遭遇
2020年12月19日 12:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/19 12:18
(kumakumo)ビューポイントに遭遇
(kumakumo)曇天の街
2020年12月19日 12:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:19
(kumakumo)曇天の街
(kumakumo)おしゃれな橋
2020年12月19日 12:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:24
(kumakumo)おしゃれな橋
(kumakumo)荒れた光景
2020年12月19日 12:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:24
(kumakumo)荒れた光景
(kumakumo)天然アスレチックゾーン。倒木を跨いだり潜ったり
2020年12月19日 12:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:24
(kumakumo)天然アスレチックゾーン。倒木を跨いだり潜ったり
(kumakumo)風変わりな堰堤
2020年12月19日 12:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:29
(kumakumo)風変わりな堰堤
(kumakumo)踏み越えにくい倒木
2020年12月19日 12:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:31
(kumakumo)踏み越えにくい倒木
(kumakumo)右手の斜面を上って迂回
2020年12月19日 12:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:31
(kumakumo)右手の斜面を上って迂回
(kumakumo)倒木を見つめる若い杉
2020年12月19日 12:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:34
(kumakumo)倒木を見つめる若い杉
(kumakumo)下りていく
2020年12月19日 12:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:35
(kumakumo)下りていく
(kumakumo)山道に出た
2020年12月19日 12:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:35
(kumakumo)山道に出た
(kumakumo)迂回成功!?
2020年12月19日 12:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:35
(kumakumo)迂回成功!?
(kumakumo)まるで軍用道路
2020年12月19日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:37
(kumakumo)まるで軍用道路
(kumakumo)太い木
2020年12月19日 12:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:39
(kumakumo)太い木
(kumakumo)細い木
2020年12月19日 12:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:40
(kumakumo)細い木
(kumakumo)東側からの道と合流
2020年12月19日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:46
(kumakumo)東側からの道と合流
(kumakumo)大沢方面から来た人へはここから迂回道の案内がある
2020年12月19日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:46
(kumakumo)大沢方面から来た人へはここから迂回道の案内がある
(kumakumo)何が何でも立入禁止
2020年12月19日 12:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:47
(kumakumo)何が何でも立入禁止
(kumakumo)大沢のしいたけ直売。ほかの野菜や惣菜も売っていた
※sayup18撮影
2020年12月19日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
12/19 12:56
(kumakumo)大沢のしいたけ直売。ほかの野菜や惣菜も売っていた
※sayup18撮影
(kumakumo)早尾神社
2020年12月19日 12:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:56
(kumakumo)早尾神社
(kumakumo)振り返って鳥居と屋根
2020年12月19日 12:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 12:59
(kumakumo)振り返って鳥居と屋根
(kumakumo)大沢の杉へと通ずる道
2020年12月19日 13:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:02
(kumakumo)大沢の杉へと通ずる道
(kumakumo)大スギ橋 大きなスギが見えてきた
2020年12月19日 13:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:04
(kumakumo)大スギ橋 大きなスギが見えてきた
(kumakumo)これが大沢の杉
2020年12月19日 13:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 13:06
(kumakumo)これが大沢の杉
(kumakumo)見上げた空
2020年12月19日 13:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:07
(kumakumo)見上げた空
(kumakumo)府道の県境(府境)。この少し先から楊谷寺へ続く山道に入る
2020年12月19日 13:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:18
(kumakumo)府道の県境(府境)。この少し先から楊谷寺へ続く山道に入る
(kumakumo)宇治方面
2020年12月19日 13:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:23
(kumakumo)宇治方面
(kumakumo)親鳥のエサを待つ(妄想)
2020年12月19日 13:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:29
(kumakumo)親鳥のエサを待つ(妄想)
(kumakumo)信憑性のない矢印
2020年12月19日 13:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 13:31
(kumakumo)信憑性のない矢印
(kumakumo)左手大沢方面から来て振り返る。右へ行くと西山古道経由で善峯寺へ
2020年12月19日 13:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:38
(kumakumo)左手大沢方面から来て振り返る。右へ行くと西山古道経由で善峯寺へ
(kumakumo)眼の観音様、柳谷観音 楊谷寺
2020年12月19日 13:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:45
(kumakumo)眼の観音様、柳谷観音 楊谷寺
(kumakumo)眼病に御利益があるとされる霊水、独鈷水(おこうずい)
2020年12月19日 13:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 13:53
(kumakumo)眼病に御利益があるとされる霊水、独鈷水(おこうずい)
(kumakumo)大提灯が提がっている本堂
※sayup18撮影
2020年12月19日 13:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
12/19 13:57
(kumakumo)大提灯が提がっている本堂
※sayup18撮影
(kumakumo)本堂、阿弥陀堂など
2020年12月19日 14:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 14:06
(kumakumo)本堂、阿弥陀堂など
(kumakumo)奥の院の大提灯
※sayup18撮影
2020年12月19日 14:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
12/19 14:08
(kumakumo)奥の院の大提灯
※sayup18撮影
(kumakumo)奥之院 眼力稲荷
2020年12月19日 14:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 14:13
(kumakumo)奥之院 眼力稲荷
(kumakumo)天王山ハイキングコース入り口。右のガードレールには「熊出没注意」の掲示
※sayup18撮影
2020年12月19日 14:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 14:42
(kumakumo)天王山ハイキングコース入り口。右のガードレールには「熊出没注意」の掲示
※sayup18撮影
(kumakumo)宇宙からの使者(妄想)
2020年12月19日 14:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 14:51
(kumakumo)宇宙からの使者(妄想)
(kumakumo)休憩スペースのある分岐点
2020年12月19日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 15:01
(kumakumo)休憩スペースのある分岐点
(kumakumo)ケルンを右手に少し下っていく
2020年12月19日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 15:01
(kumakumo)ケルンを右手に少し下っていく
(kumakumo)午後3時 摂氏6度
2020年12月19日 15:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 15:02
(kumakumo)午後3時 摂氏6度
(kumakumo)龍神の池 解説
※sayup18撮影
2020年12月19日 15:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 15:20
(kumakumo)龍神の池 解説
※sayup18撮影
(kumakumo)龍神の池
※sayup18撮影
2020年12月19日 15:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 15:21
(kumakumo)龍神の池
※sayup18撮影
(kumakumo)小雨に賑わう水面。ただし龍神は冬眠中(妄想)
※sayup18撮影
2020年12月19日 15:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 15:21
(kumakumo)小雨に賑わう水面。ただし龍神は冬眠中(妄想)
※sayup18撮影
(kumakumo)きょう初めて出会ったお地蔵さん
※sayup18撮影
2020年12月19日 15:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 15:27
(kumakumo)きょう初めて出会ったお地蔵さん
※sayup18撮影
(kumakumo)観光地風情の幟
2020年12月19日 15:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 15:33
(kumakumo)観光地風情の幟
(kumakumo)落日の山崎城跡
2020年12月19日 15:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 15:34
(kumakumo)落日の山崎城跡
(kumakumo)天王山からの眺望
2020年12月19日 15:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
12/19 15:35
(kumakumo)天王山からの眺望
(kumakumo)天王山山頂270.4m
2020年12月19日 15:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
12/19 15:37
(kumakumo)天王山山頂270.4m
(kumakumo)楊谷寺の茶寮「玉家」で調達しておいたくるみおはぎを、いまここで
2020年12月19日 15:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 15:48
(kumakumo)楊谷寺の茶寮「玉家」で調達しておいたくるみおはぎを、いまここで
(kumakumo)山崎城の井戸跡
2020年12月19日 15:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 15:59
(kumakumo)山崎城の井戸跡
(kumakumo)自玉手祭来 酒解神社(たまでよりまつりきたる さかとけじんじゃ)
2020年12月19日 16:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:07
(kumakumo)自玉手祭来 酒解神社(たまでよりまつりきたる さかとけじんじゃ)
(kumakumo)幕末禁門の変 十七烈士のお墓
2020年12月19日 16:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:09
(kumakumo)幕末禁門の変 十七烈士のお墓
(kumakumo)旗立松展望台から南東 京都競馬場など
2020年12月19日 16:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/19 16:13
(kumakumo)旗立松展望台から南東 京都競馬場など
(kumakumo)北東 大山崎インター、東海道新幹線など
2020年12月19日 16:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:13
(kumakumo)北東 大山崎インター、東海道新幹線など
(kumakumo)京滋バイパスと宇治方面
2020年12月19日 16:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:14
(kumakumo)京滋バイパスと宇治方面
(kumakumo)石清水八幡宮のある山
2020年12月19日 16:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:15
(kumakumo)石清水八幡宮のある山
(kumakumo)ようやく酒解神社の鳥居
2020年12月19日 16:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:16
(kumakumo)ようやく酒解神社の鳥居
(kumakumo)山崎合戦之地
2020年12月19日 16:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:17
(kumakumo)山崎合戦之地
(kumakumo)青木葉谷展望広場から南東 桂川と宇治川が合流し淀川になるところ
2020年12月19日 16:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:21
(kumakumo)青木葉谷展望広場から南東 桂川と宇治川が合流し淀川になるところ
(kumakumo)淀川から下流、遙か彼方に大阪ビル群。ひときわ高いあべのハルカスも
2020年12月19日 16:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/19 16:22
(kumakumo)淀川から下流、遙か彼方に大阪ビル群。ひときわ高いあべのハルカスも
Boulangerie Etretat(ブーランジュリー エトルタ)
2020年12月19日 16:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 16:38
Boulangerie Etretat(ブーランジュリー エトルタ)
モツァレラチーズのトマトソース
2020年12月19日 17:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
12/19 17:01
モツァレラチーズのトマトソース
タコライス
2020年12月19日 17:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
12/19 17:01
タコライス
hermit green cafe 大山崎本店
2020年12月19日 17:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
12/19 17:19
hermit green cafe 大山崎本店

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
共同装備
バーナー ライター

感想

コロナ感染が再び拡大しているようで、地元のポンポン山へ。
少しだけ京都府から大阪府に入ってしまいましたが、密でない所なのでご容赦を。

前日は京都市内でも積雪がありましたので、京都市内でも南方面への山行としましたが、所々に雪が残っており、肌寒い一日と成りました。時折降るあられや雨には参りました。

しばらく前に、氷ノ山に行ったとき、山頂で凍えそうな中で冷たいパンと保温ポットのコーヒーだけでひもじい思いをしました。今回は高速でお湯を沸かせるJET BOILの、購入後の初めての山行でもありました。やはり、寒い中での暖かい飲み物と食べ物は最高でした。こんなことなら、もっと早く購入しておけば良かった。荷物になると敬遠してきましたが、そのデメリットよりメリットの方が大きいと感じました。これからの山行きが楽しみです。いつか山頂で肉を焼いてみたい!!!

金蔵寺(こんぞうじ)から逢坂峠にさしかかる道を黙々と歩いている
と、対岸の斜面でガサガサッと音がした。その方へ目をやれば、
黒っぽい獣の塊が駆け抜ける。獣は後ろ姿を見せながら、そのまま
斜面の裏手へ回って行った。二頭の鹿だ。
そういえば今朝、いまの二頭とは無関係だろうが、枯れ葉の上に
たくさんの木の実が散らばっていた。
またしばらくすると、高めの斜面を駆け上がる鹿の影が見えた。
この場所は、鹿のような動物たちにこそふさわしい。さまざまな
装備を身につけてようやく登ってきた自分は、あくまでもストレン
ジャーなのだとあらためて思う。

ポンポン山は、いかにも山頂らしい山頂だ。わかりやすいところに
山の名と高度を記した立て札があり、三角点はケルンで囲まれて
いる。グループで囲めるテーブルにベンチ、見渡せる山々とランド
マークの名前を記した案内板もある。
開けた眺望のどこから見ていこうかともたもたしているうちに、
テーブルの上には前日買ったばかりのバーナーがさっそく組み立て
られていた。冷たい風に晒されながら尾根道を上ってきて、お腹の
中に温かいものを補給できるのはありがたい。

向日市のとある五辻に「柳谷 千眼講」と彫られた立派な石灯籠が
ある。それをいままでに千回以上は目にしていると思うが、 そこ
から何キロも先に位置する柳谷観音を拝んだのはこれが初めてだ。
楊谷寺へは府道から山道に入って行くと同じような林道がいくつか
あり、迷いやすいのだという。眼の病で困っている人が訪ねる
観音様なのだから、道を眼で見ていてはかえって間違うのでは
なかろうか。実際、石ころを並べて矢印にした、嘘か誠か判断の
つかない合図を見つけてしまい、GPS機器との齟齬が生じた。
その合図はあながち間違いではなかったようだが、眼病に御利益が
あるとされる柳谷観音の独鈷水(おこうずい)で、心の眼をこそ
濯ぎたいもの。

天王山へ行く途中、龍神の池に立ち寄った。
きまぐれな雹やみぞれは、その辺りでは小雨となって小さな池の
水面を震わせていた。さりながら少し青みがかかった水の色が、
池の奥底の静けさを思わせる。こんな日は、龍神は冬眠しているに
ちがいない。
龍神池から10分ほど歩けば、はや天王山山頂。「天下分け目の
天王山」と書かれた幟が立ち、秀吉の天下取りを物語る大きな陶板
絵図まである。すっかり観光地の体だが、城跡に目をやると暮れ
はじめた西日に照らされて、まさに落日の城である。
見晴らしは、城跡から少し下った旗立松展望台がよく開けている。
標高はさほど高くはないが、その分、周囲の川、道路、町並みの
様子がよくわかる。新幹線をはじめとする各種電鉄の線路に加えて
いくつもの高速道路や自動車道が立体的に絡み合い、現代にあり
ながら未来都市を眺めている気分。

こうして、終盤は相変わらず日没を気にしながらの下山であったが、
総じて寒暖緩急の愉快に満ちた山行きとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

いつも時間をかけて読ませて頂いています
sayup18さん kumakumoさん

おはようございます。低山でもかなり冷えるようになってきました。
山で温かい食べ物や飲み物が美味しい季節になってきましたね。

お二人の教養を感じさせる、他にはあまり見ることのないレコが大好きで、いつも時間をかけて読ませて頂いています。

私はソロばかりなので、少し羨ましいです。
2020/12/24 5:06
Re: いつも時間をかけて読ませて頂いています
zasanさん、おはようございます

拙文をていねいに読んでくださいまして、ありがとうございます。
登山や地理に関する知識不足を妄想・仮想で埋め合わせている次第です。

確かに、経験と情報が豊富な同行者がいると、初めての山でも
心強さがあります。また、互いに冒険抑止の引力も生じます。

いっぽうで、ソロで行かれた方の記録は小回りが効いていて
大変参考になりますよ。
2020/12/24 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら