記録ID: 280959
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳
2013年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 734m
- 下り
- 734m
コースタイム
9:27天神平スキー場〜10:22熊穴沢ノ頭避難小屋〜10:50天狗の溜まり場11:02〜11:22天神ザンゲ岩〜11:35肩の広場〜11:41トマの耳〜11:56オキの耳12:02〜12:15トマの耳〜12:19肩の広場〜12:57熊穴沢ノ頭避難小屋〜13:37天神平スキー場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1,000円/日 駐車場まではほとんど雪はなくスノーシェッド内が一部凍結。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊穴沢ノ頭避難小屋の手前に急斜面の下りのトラバースあり、天神尾根でここが唯一の危険個所。 距離は短いですがアイゼン等滑り止めを付けた方が無難。 肩の広場付近は広い斜面で、視界が悪い時には迷う可能性高い。 *写真等の詳しい山行記録は以下のブログにて順次公開します。 「山ときどき温泉」 http://shonan406.blog134.fc2.com/ |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの天神尾根。
快晴の一日で早春の雪山の爽快感を味わえました。
この山域は早春とは言ってもまだまだ雪は豊富。
真っ青な空と真っ白い残雪のコントラストが実に美しかった。
スキーやボードを担いで登る人も多数見かけました。
天神尾根には雪洞が掘ってあったりテントが張ってあったりと、
この時期ならではの光景も見られました。
肩の広場からトマの耳、オキの耳はさすがに雪が硬く凍っている部分もありました。
まだアイゼン等の滑り止めは必携。
ロープウェイを利用すれば手軽に登れ十分日帰り可能な谷川岳ですが、
頂上からは2,000mを切るピークとは思えない様な素晴らしい景色が堪能できます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
いいねした人