コラボ再び!信州百名山【戸倉山】登頂100回記念スペシャル


- GPS
- 05:22
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
07:09【コブシの里駐車場】
07:34【キャンプ場】 〈キャンプ場コース経由〉
08:29【沢コース分岐】08:34
08:56【日向滝・日陰滝】09:13〈沢コース経由〉
09:42【沢コース分岐】
09:48【東屋・金明水】09:56レインウエア装着
10:08【西峰山頂】10:12
10:16【東峰山頂】10:53 お茶&感動のプレゼント
10:57【西峰山頂】
11:54【女沢峠】12:00 〈竜東遊歩道経由〉(此処から自転車)
12:31【コブシの里駐車場】
総行動時間 05時間22分
実歩行時間 04時間05分
◆GPSデータ◆
(ポイントを500ポイント以下に間引きしています)
ヤマレコ表示15.4km
間引き前元データ
距離 15.6km
沿面距離 16.8km
ソフト カシミール使用
機種 GARMIN OREGON450
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・周回なのでキャンプ場ではなく、コブシの里駐車場を使用。 県道49号から県道210号に左折し道なりに進む。 戸倉山キャンプ場分岐を見送り、そのまま直進して約1kmほどの地点。 路肩が広い場所で「コブシの里」の標柱があります。 ◆戸倉山キャンプ場駐車場に駐める場合 ・ナビ設定は戸倉山キャンプ場(TEL0265-87-2433) ・ダート路面で約10台ほど(他にキャンプサイトに止める人もいますが・・・) ◆戸倉山キャンプ場の情報 http://www.kankou-komagane.com/spot/inspection2.php?id=48&c_id=3&cj_id=13 ◆戸倉山トレッキングマップ http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/archives/22975 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山情報◆ 信濃毎日新聞信州山岳ガイド http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/00087.html 現在の残雪箇所は、竜東遊歩道の鎖場を過ぎてから谷を降りる部分で150m程度です。他のコース上には皆無です。 マイナーな山ですが、土・日曜は県外ナンバー車が結構目立ちます。 ルートは6コースありますが、一番利用されているのはキャンプ場コースです。 今回は、キャンプ場コースから沢コースで滝を見物し、登り返して山頂を目指します。 帰路は竜東遊歩道コースを使用し、女沢峠に下山します。 此処からはあらかじめデポした自転車で、駐車場まで戻る周回コースを歩きます。 ◆コース状況◆ 【コブシの里駐車場~沢コース分岐】 キャンプ場までは舗装道路を歩きます。 コースの整備状態は大変良く、しっかり踏まれ問題はありません。 【沢コース分岐~滝】 ルートは傾斜が強く荒れています。マーキングも殆どありません。 踏み後も極端に薄く、初めてだと迷いやすいです。難所のロープがコースの目印となります。 手入れが全くされていませんので注意が必要です。鞍部まで下ったら左手に進めば滝に辿り着けます。 【沢コース分岐~戸倉山東峰山頂】 コースの整備状態は大変良く、しっかり踏まれ問題はありません。 西峰と東峰の間には避難小屋が設置され、自由に使用出来ます。 【戸倉山西峰~女沢峠】 遊歩道の名称とは裏腹に、鎖場や滑りやすい急傾斜地が続きます。 他の穏やかな戸倉山のコースと比べると、歯ごたえのある面白いコースですが 注意が必要なコースでもあります。後半は尾根歩きのなだらかな遊歩道の名称に符合したルートです。 【女沢峠~コブシの里駐車場】 女沢林道経由で県道210号に向かいます。林道を含め全線舗装路です。 林道区間は3月23日に落石の除去が終了しています。 女沢林道は落石が多い区間です。自己責任でお願いします!*現在通行止めの標識があります |
写真
ちょっと冒険気分(T)
滝の横、踏み跡ないので自由に登れますがこの角度。結局前の写真の一番上に立つことに^^;
右手に持っているのはロープではありません倒木乗り越えるところです(n)
早々コーヒーブレイク♪
この日に合わせ素敵な
山ガールさんからも差し入れ
どら焼きです!
「僕ドラえもん」(爆)
美味しかった~♪
左は渡しそびれた「代官山」
二人で食べちゃいます(T)
いきなり鎖場♪
nori3さん割と好きみたい
ちょっと意外でした(T)
楽しい所、Tさんはそのまま前向きで降りちゃいましたが、、、今度ジャンダルム行きましょうか(^^♪(n)
アウトインアウト!
此処は公道でした(汗)
対向車が来たらアウトです
走りながら撮るのもアウト
(T)
T字路ではスピード出過ぎて左折できずに右折してしまった(^^♪(n)
顔は私が加工しました。マイケルJみたいになってしまった
(^^;亀梨くんですョ。(n)
堤真一さん
口がお上手^^;(T)
感想
コラボ再び!信州百名山【戸倉山】登頂100回記念スペシャルということで
レコ友tailwindさんのホームマウンテン戸倉山におじゃましました。
少しお待たせしたので、曇り一時雨という予報でしたが、Tさんにお願いして決行。
曇の方が戸倉山自体をじっくり観察できるし
登頂100回記念は通過点200・300に向けて早くスタートして欲しいので、、、
この山、メインコースは良く踏まれて、ベンチ、展望台ベンチ、避難小屋まで整備され、綺麗に使われ、東屋には大鍋まで、展望も良さそう、みんなに愛されている里山でした。
ところがtailwindさんにかかると、まるで界王星の修行場に早変わり、あまりみんなに歩かれてないコースは一般人には急すぎ。そこをとんでもないスピードで上り下り、時によりご丁寧に2回も。たまに10kgとか、、、
それに加えコースじゃないとこ(這うような急斜面)も庭のように歩かれているようです、これぞスーパーサイア人の修行の秘密。
益々のご精進お祈り申し上げます。
約束のダウンヒルもあり。楽しい戸倉遠征でしたo(^o^)o
家から駒ヶ根インター往復241km。周りの様子も少し分かったし
今年は中央アルプス遠征しようかな。
登山後、ご馳走になった「黒川鱒の漬けどん」きりりと身が締まった漬けの刺身の下にはおろしわさびが丁寧におろしてあって特有の甘さが醸し出され極上の味。葉と茎のわさびとのハーモニーも楽しめます。天然わさびであの味食べられるお店はなかなかないので長野にきた甲斐ありの一品かと思います。
カンゾウ、ワラビも新物、シャキシャキ採れたて山菜を楽しみました。
売っているのじゃなくて、店主自ら摘んできたオール天然品本物の味。
http://yamanomise.at.webry.info/201204/article_23.html
店主アブちゃんさんとは山菜と白いたんぽぽ・甲斐駒の大岩壁の話(甲斐駒のルートをつけたクライマーだそうで)で盛り上がってしまいました。
展望ときついコースを次回の楽しみにとっておいたので
早く200回記念呼んでください。さ来年かな、、、(^^♪
戸倉山への登頂100回にリーチが掛かりました。するとnori3さんから戸倉山への接待登山のご依頼が (^o^)
これはありがたい!願ったり叶ったりの状況です♪快諾した後は、コラボ再びを実現すべく日程調整(汗)
結局31日に落ち着いたのでした。でも天気予報は芳しくなく・・・アフター登山に望みを託します^^;
前日は下見で大忙し。節分草の状況、コース状況、温泉に食事等と超美人級の厚遇です(笑)
今回はスペシャルとして、キャンプ場コース・沢コース・市野瀬コース・竜東遊歩道コースを歩く、戸倉山丸かじりを企画。
nori3さんにタップリ界王星の修行を積んで貰う親切心・・・いいえ!悪巧みです(爆)
やはり当日は天候に恵まれず・・・申し訳無い気持ちと、修行場での遊び心のワクワク感が複雑に交差します。
お互いにAB型なのでそこの所は分かってくれますよね(笑)
いつもの戸倉山なれど、レコ友と行くと景色が違います^^話に夢中でルートの見落としも(汗)
幹線道路のキャンプ場コース以外は、人と遭遇することは先ずありません。
消失したルートを辿ったり、滝で遊んだり、残雪を駆け下ったり ^^;
童心に帰り、トムソーヤーに成り切っての山行でした!
トドメは前回に続いてのダウンヒル!
「疾きこと風の如く」二人の武者が疾走します^^ でもnさん!左コーナーでのアウト・アウト・アウトの走行ラインは駄目ですよ(笑)
公道ではイン・イン・インが鉄則です!「わ~」悲鳴を残しT字路を右折していってしまった・・・此処は左折なんですけど(汗)一人左折し待つ身の辛さ(爆)
こうして楽しい山行?修行?は終了したのでした。これでnori3さんも立派なサイヤ人です!次回の出撃が楽しみですよ!
山頂でのサプライズにはジーンと来ましたね~。普段親切にされることもなく・・・
宝物のマグカップです!これからは毎回持ち歩きますからね♪
滝川クリステル似の山ガールさんもありがと~♪山頂でのどら焼き最高ーー!お渡し出来なかった代官山
しっかりnori3さんと頂きましたよ~ (^^;)
アフター登山。あぶちゃんのお店で長居をし過ぎ、タイムアウトで温泉と節分草がお蔵入り(涙)
さ来年の200回?待ちきれないので来年お願いします!その時はバリーコースも追加いたします。
勿論、今回パスした市野瀬コースを合わせたスペシャルで(爆)
天候には恵まれなくても人情には恵まれた一日でした (^_^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だめですよ、世間はまだ冬を謳歌しているのに、、、
エッ、ちがうって
こんばんは、tailwindさん! nori3さん!
何やらいつもと違う雰囲気のレコだなと思って読んでいましたが、【戸倉山】登頂100回記念でしたか、、、
おめでとうございます
アインシュタインも言っていました、「大切なことは常に登り続けること」
tailwindさん、nori3さん、コラボ登山
お疲れ様でした
コース取りといい、アフター登山といい、
内容の濃いこと
戸倉山登頂100回とは
ひとつの山に100回も登るのは私には
とてもとても想像つきませ~ん
tailwindさん、nori3さん、こんばんは
お二人のコラボ、羨ましい限りです
本当に息の合ったコンビですね。
戸倉山100回ですか・・・自分には想像できません
これからもお二人のコラボ楽しみに拝見させて頂きます
お二人ともAB型でしたか!
それに犬タイプで、スピード狂、
それに私なんぞと違ってとても細身でおられる
お互い心の行き届いた心遣い・・・
tailwindさんのテンションにnori3さんも共鳴されて絶妙のやりとり・・・
いや~、いいコンビですね~
それと、tailwindさん100回おめでとうございます
天気が残念でしたが、戸倉山、左に中央、右に南のアルプスといい
まさか頂上の登山者日誌に毎回正の字を書かれている・・・なんてことはないでしょうが、しっかりカウントされているとは・・・恐れ入りました
次の共同プロジェクト楽しみにしております。
おつかれさまでした
tailwindさん、nori3さん、こんばんは
トムソーヤばりにコースじゃないとこまで歩き回り
しまいにはチャリで大爆走とは
完全に子供にかえってますね、めっちゃ楽しそうです
それにしても結構キツそうなルートですね
しかも15㎞以上の山歩きをわずか4時間とは
さすがサイヤ人ですな
hottenさん、おはようございます♪
待ちわびた春がようやく・・・山中ではまだまだですが
冬にしがみついているのは、hottenさんだけですよ!
時代遅れだな~
冬山のレコ、後ほどゆっくりと拝見させて頂きます
お祝いのお言葉
アインシュタイン先生の仰るとおりですね
最近は山もご無沙汰状態
すっかり体力が衰えた身には、この山の修行は特効薬です
この前線基地から、夏山の北アに出撃しますからね!
誰かさんと違い、ただ冬はやり過ごすだけ
活動期は夏ですから
tailwind様、戸倉山百回目の登頂ですか。おめでとうございます。
nori3様とのコラボ、傍目にもとても気が合って楽しそうな山行きに見えます。
春の草花、バリルートでの滝見物、MTB爆走、最後の「黒川鱒のずけ丼スペシャル」も素晴らしく美味しそうです。
天気が思わしくなかったのだけが心残りですね。
でも百何回目でも再訪すればいいこと。先の楽しみができたと思えばそれも良し。ですね。
Happiさん、おはようございます!
接待登山なので張り切り、詰め込みすぎでした
計画倒れのイベントも多数・・今後の反省点です!
100回と言っても、体力が落ちきらない様に登っているだけですので
多摩川の土手を走っているのと変わらない状況です
ただ、百・・・なんて素敵な響き
学生時代のテストのトラウマか、凄く心引かれる数字です
コラボは相棒に恵まれまして、非常に愉快でした!
悩み事は山中に笑い飛ばして来ました~
daishonさん、おはようございます♪
コラボは2回目でしたので、気心が知れていてより楽しめました
しかも相棒は包容力があり、私の無茶ぶりを受け止めて頂けるので助かります
100回は通過点
何処まで数字が伸びるかな~
ロングを日帰りで狙う限り登り続けますよ~
daishohさんも出撃していましたね
後ほど改めてお伺いいたします!
スタイリッシュスリムなお2人のダウンヒル
素敵です
nori3さんご家族からの温かいお心使い
フルーツ大国 山梨産のレーズンを使ったチョコ
春の花が待ちきれないとばかりに咲きそろうのは
なんとも頼もしく自然の豊かさを感じます
ピンクのお花はフウロソウ科でしょうか?
ゲンノショウコが早く咲いたような
yamahiroさん、おはようございます♪
どうもソロの時のクールな山業が、コラボだと羽目を外してしまいます
二人の相乗効果で、倍以上の楽しみが満喫できますからね
nori3さんの手の平で戯れている、悟空かも知れませんが
まあ、同じ奇人のAB同士で気は合うみたいです!
スリムですか
運動量が足りないのは分かっているのですが・・・
気合い不足でして、yamahiroさんの40km越えを見習わなくては
お祝いの暖かいお言葉
マラソン練習の周回コースと同じで、手頃な負荷の掛かるお山なので通っています
気づいたら100回・・・そんな感じです
夏山までに20回程登らないと体力が復活しそうにありません
登山者日誌には
hottenさんお仕事も順調なようで
東北遠征ですか
雪山でイキイキされているhottenさん目に浮かびます
雪山大先輩ちょくちょく勉強にお邪魔させていただきますがよろしくお願いいたします。
moroheyさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます
トムソーヤーごっこ
誰もいないからやりたい放題です
私の場合、大人になりきれていないので・・・普段通りの行動ですが
nori3さん、普段はクールな大人ですけどね
タイム的には自転車の区間が長いので、早く見えるだけです
山中では道草ばかりで、まともに歩いていませんから
moroheyさんの前線基地(ホームの山)は何処でしょうか?
今度レコにアップして下さいよ!
pasocom様、こんにちは♪
コメントありがとうございます!
鍛錬で通っている山でして・・・自宅から近く、歩く距離も自由に選べるので
非常に便利な
確かに100回目の今回が、一番楽しい山業となりました
偏にnori3さんのお陰です。
なのでどうしても南アルプスをお見せしたかったのですが・・・
pasocom様の
>でも百何回目でも再訪すればいいこと。先の楽しみができたと思えばそれも良し。ですね。
本当に仰るとおりですね!いつか必ずリベンジを企てます!
nori3さんには過酷な修行かも知れませんが
レコがアップされていますね
後ほど改めてお伺い致します!
mermaidさん、こんにちは♪
スリムですか?着やせする二人組です
詩人のmermaidさんのイメージは・・そう
当たらずとも遠からずですよね!
今回は、nori3さんのプレゼントや山ガールさんの差し入れ、奥さんからのお菓子等
皆さんに祝福されて満ち足りた気分
思い出の戸倉山でした!
そんなレコを、お気に入り登録
私自身にとってもお気に入りのレコとなりました
mermaidさんも素敵な山旅が出来るといいですね!
tailwindさん、nori3さん、こんにちは。
コラボ山行、お疲れさまでした!
天気には恵まれなかったけど、人情には恵まれた山行
お二人の楽しそうな感じが伝わってきて、私もなんだか楽しい気分になりました。
そして、アフターの「黒川鱒のずけ丼スペシャル」、こちらもヨダレものですね
tailwindさんは、戸倉山100回目でしたか。
超人的な脚力、体力を養う修行の場。近くて、景色も良くて、バリルートも楽しめる。最高の山ですね。
夏により力を発揮するためにも、こういったホームグラウンドは大切ですね
私も、体力維持の為にそろそろ出撃したかったのですが、最近天気がイマイチ
しかたが無いので、花見のついでに、長男をボッカして階段300段の登り下りをしてきました
スリムなお二人を見習って、私もそろそろホームグラウンドで修行して体重を落とさないと
200回目、300回目のコラボも楽しみにしています
いよいよHappiさんの季節到来ですね。
スリーピークスは私の地元山梨の大会
初めての開催です。
頑張ってくださいね
cirrusさん、こんにちは♪
里山にまでコメントありがとうございます
戸倉ネタで3回もアップ
今回はコラボなので天気が悪くても実行
初めての山は、眺望で善し悪しを判断されますからね
アフター登山も温泉と節分草鑑賞はパス
ちょっぴり残念な結果でしたが、それらを補って余りある爆笑道中!
久々に心から笑えた気がします
お互い体力アップはサボれませんね
ご長男をウエイトに階段で特訓ですか!?
日記にでもアップされたらどうですか?
受けますよ~
今回はコーラを飲む状況ではなく(降雨)残念でした
山コーラの会を発足!ならばはせ参じますよ
コラボ楽しかったです。
daishohさん浜松でもご活躍のご様子
活動範囲が広くなったようですね
またよろしくどうぞ
いつもご来訪ありがとうございます。
ソロで歩いている時と全然違い、
あっという間に山頂についてしまった気がします。
最近、ロング頑張ってますね
あれを続ければ、すぐにダイエット成功ですね
歩いた距離は短かったのですが、、、
今初めて累積標高見たら1166m
普通の山の倍くらい急な感じのところ歩きました
あそこでトレーニングすれば早いわけです。
また後ほどレコ拝見させていただきます。
今回のおかげで長野がまた近くなった気がします。
駒ヶ根まで高速で行けるので
中央アルプスもいいターゲットになりそうです。
思ったより近いです。
そういえば書き忘れていたのですが
隠れミッションでGARMIN OREGON450を操作させてもらいに行ったのでした。
カタログだけだと良くわからなかった重さと見やすさがはっきり分かりました。
あれがあると慌てものの私でも迷わないのかも
レコもカメですね
やっとmermaidさんにたどり着きました
登りもダウンヒルもtailwindさん早すぎ
2輪はスピード出すぎで怖すぎ
でもカメラ片手に乗ってましたが
楽しいコラボで、山頂のお茶&お菓子は格別の味でした。
フウロソウ科、、、なるほど
あの特徴的なオシベをこの時期に見たことなかったので気になってましたが
私の写真も葉を写し忘れたのであきらめてました。
ゲンノショウコ、、、お腹の薬ですね。
勉強不足でした。よく調べてみます。
ありがとうございました。
いつもご来訪ありがとうございます。
なかなかシャイな性格でコメまで至りませんが、、、
私も楽しくレコ拝見させていただいております。
17日は私も鳳凰予定したのですが、前日に急遽天狗に変更しました。お会いしたかもしれなかったのに残念でした。
私は山梨の出没頻度高いのでお会い出来ましたらよろしくお願いします。
tailwindさん、nori3さん、こんにちは。
信州の山の雪、1600メートルの山でも既に消えたの
ですね。
今年は雪融けが早いでしょうか。
天気はいまひとつだったようですが、楽しそうな
コラボ登山、昼休みのほのぼのタイムでした
そして、みなさんと同じコメントですが、tailwind
さん、100回目の登頂、おめでとうございます!
同じ山に100回。なかなか出来ないことですね。
(私は一番登った回数の多い山でも10回前後。。。)
そして、イニシャル入りのプレゼントですか!
もう手放せませんね
食い気の方へ行ってしまいますが。。。
山菜もたっぷりのずけ丼、いいですねえ。
そして、カンゾウとワラビも新物ですか。
まだ奥多摩などでもワラビは見られませんが、
既に取れるのですね!
ワラビやカンゾウは歩きながらでも採取できる
ため、これからの山歩きの楽しみの一つです
youtaroさん、こんにちは♪
昨夜の訪問記録から今回はパスかな~と、思っていました
ご来店ありがとうございます
一週間前の女沢峠に下るコースは、アイスバーンと残雪で
手こずりましたが、もの凄い勢いで溶けている状況です
お陰様でアイゼンも使用しませんでした
八ヶ岳の状態からも融雪は早そうですね
いつも梅と桜は明確な季節差で咲くのですが、今年は異常!
一挙に咲き始めています。これから融雪はますます加速度を増しそうです
普段はコラボはしない人なのですが、100回記念にnさんがわざわざ駆けつけてくれました
オマケにプレゼント!いい人なんですよ
やはり楽しいですね!youtaroさんは息子さんと一緒だから尚更かと思います
お祝いのお言葉をありがとうございます
普段の休みは、1日使用するのは無理なんですよ
この山は移動時間を含めて3時間あればお釣りが来ます
それで体力維持に登っているわけです
ここに通う時間も取れず、体力を落としきってしまったのが今の現状です
山菜、地物はまだ取れません。あぶちゃんが岐阜や山梨に遠征して採取しています
縄文人のような人ですから
今週は珍しくお休みでしたね!偶には家族サービスですよね
お二人が、童心に帰って楽しんでるご様子が
ビシバシ伝わりました
戸倉山、お花がいっぱいなんですね。
福寿草に節分草、小さい花ですけど
春の訪れを感じさせてくれますね。
ピンクの花、ぱっと名前が思いつきませんので
図鑑で調べてみます。
komakiさん、こんばんは♪
偶には羽目を外して遊ばないと、煮詰まってしまいますから
nori3さんはお酒飲めないので、ストレス解消にと思い接待登山に徹した結果です
本当は自分が遊びたかっただけですが
mermaidさんから花のヒントを頂戴したのですが、花期が余りにも早すぎるので・・・
葉を写真に撮らなかったのは失敗でした
komakiさんには、ミヤマキケマンを教えて頂いたことがあります
お花の先生ですね
楽しいコラボでした。
新もののワラビと伺った時にはビックリしました。
長野の周りの山はまだとてもそんな雰囲気ではなかったので、、、
食堂の店主アブちゃんさんにうかがったワラビの秘密です。↓
http://yamanomise.at.webry.info/201303/article_7.html
こんな話で盛り上がってしまいました。
いつも私のレコへもご来訪ありがとうございます。
komakiさんの
あまりはじめての気がしないのですが。。。
愛知の山は私には未開の地。
いつかは遠征してみたいと思いつつ
komakiさんのレコ楽しく拝見しております。
山に行くと何かと新しい発見があり楽しいですね
これからもよろしくお願いいたします。
tailwindさん おつかれさまです
nori3さん はじめまして
今回はいつものレコとは雰囲気が違いますね
はじめて姿を拝見したような。。。
うーん、ロードバイクですか?乗る姿は精悍ですね。
おまけにプレゼントまで、至れり尽くせりでごちそうさまでした。
季節もよくなるのでtailwindさんはこれからたかーいお山をかけまわられるんでしょうね。レコ楽しみにしておきます。
やはりお友達のnori3さんも同じ系のお方ですか?
はじめまして
なかなか休みが取れないので、、、
日帰りばかりです。
私なあんなに早くないのでTさん超ミニ版です。
テン泊のかたが羨ましいです。
記録少しですが拝見しました。
雪山訓練もきちんとされているのですね。
これからもよろしくお願いいたします。
metaさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます
プロフィール写真が変更されていたので、別人かと・・・
metaさんがコラボの時は、コメを自粛しているのに
申し訳ありません
それにしても、多様な方達とお付き合いがありますね
人徳でしょうか
あまり人様にお見せできる容姿ではありませんので
今回限りでしょう!整形が失敗したマイケル顔だし
バイクはマウンテンです。基本ダート走行が好きなので
気持ちいいですよ~ 「何人たりとも俺の前では走らせね~」
nori3さんはトレランが趣味です!走力は私より格上
持久力で対抗してます。良きライバルで近隣県でもあり、情報交換を取り合う仲です
お互いに山梨百と百高山狙い!似ているのでしょう
metaさん、次は誰と浮気をするのでしょうか?
楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する