ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山から逆沢林道(逆沢の頭)を経て、大嵐山北尾根コースへ

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
21.6km
登り
1,078m
下り
1,189m

コースタイム

小仏バス停07:30-08:15景信山頂08:25-08:50鉄塔No.72-09:15送電線巡視路口(No.73鉄塔への登口&逆沢林道入口)-09:30逆沢林道分岐手前-10:00逆沢の頭-逆沢林道終点10:00-10:30小下沢林道-10:50送電線巡視路口(No.74鉄塔への登口)-11:05No.74鉄塔-11:10大嵐山11:30-12:10夕焼小焼バス停-14:05JR高尾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜JR高尾駅(京王バス)〜小仏
コース状況/
危険箇所等
逆沢林道終点付近及び大嵐山北尾根コースは、標識案内看板ありません。
景信山頂から、富士山バッチリ
!(^^)!
2013年04月04日 08:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
4/4 8:22
景信山頂から、富士山バッチリ
!(^^)!
景信茶屋もガラガラ。
富士山特等席も空いています
2013年04月04日 08:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 8:25
景信茶屋もガラガラ。
富士山特等席も空いています
鉄塔No.72の真下に小下沢林道への道があります。
2013年04月04日 08:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
4/4 8:51
鉄塔No.72の真下に小下沢林道への道があります。
急な下りですが、ルートははっきりしています。
見えている鉄塔の脚は、No.73です。
2013年04月04日 08:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
4/4 8:57
急な下りですが、ルートははっきりしています。
見えている鉄塔の脚は、No.73です。
ここで、方向変換です。
左:鉄塔No.73方面
右:小下沢林道方面
(標識なし)
2013年04月04日 09:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 9:07
ここで、方向変換です。
左:鉄塔No.73方面
右:小下沢林道方面
(標識なし)
乗ると落ちそうなこの橋は、怖くて渡れませんでした。左側岩を慎重に越えました。
2013年04月04日 09:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
4/4 9:13
乗ると落ちそうなこの橋は、怖くて渡れませんでした。左側岩を慎重に越えました。
小下沢林道の横です。50cm程の沢を飛び越えます。(写真上から下ってきました)
2013年04月04日 19:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 19:22
小下沢林道の横です。50cm程の沢を飛び越えます。(写真上から下ってきました)
写真7のすぐ横に逆沢林道の入口があります。
2013年04月04日 09:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 9:15
写真7のすぐ横に逆沢林道の入口があります。
逆沢林道です
(おそらくヤマレコ初!!)
2013年04月04日 09:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
4/4 9:17
逆沢林道です
(おそらくヤマレコ初!!)
逆沢林道終点の“手前”
いつもの早とちりで、ここが終点だと思い込み、右へ進みました。
2013年04月04日 09:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 9:31
逆沢林道終点の“手前”
いつもの早とちりで、ここが終点だと思い込み、右へ進みました。
良い道だなぁ
(#^.^#)
2013年04月04日 09:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 9:34
良い道だなぁ
(#^.^#)
そら真っ青ぉ
( ^)o(^ )
2013年04月04日 19:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
4/4 19:24
そら真っ青ぉ
( ^)o(^ )
だんだん道がわからなくなってきた・・
2013年04月04日 19:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 19:24
だんだん道がわからなくなってきた・・
あぁ・・(;_:)
テープが巻いてある木まで伐採されている!
(コース目印ではない?)
2013年04月04日 19:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 19:24
あぁ・・(;_:)
テープが巻いてある木まで伐採されている!
(コース目印ではない?)
上に尾根が見えているのが、救い!
ファイト<^!^>
2013年04月04日 09:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 9:48
上に尾根が見えているのが、救い!
ファイト<^!^>
やったぁ(*^_^*)
尾根道に復帰!
逆沢の頭は、どっち?
2013年04月04日 09:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 9:54
やったぁ(*^_^*)
尾根道に復帰!
逆沢の頭は、どっち?
予定ルートの反対(南側)から、逆沢の頭に到着!
看板には「O9A]・・??
2013年04月04日 09:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
4/4 9:57
予定ルートの反対(南側)から、逆沢の頭に到着!
看板には「O9A]・・??
本当はここを登ってくるはずが、下りになってしまいました。
2013年04月04日 10:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 10:02
本当はここを登ってくるはずが、下りになってしまいました。
ここが逆沢林道の終点。
本来は、ここから逆沢の頭へ登る予定が、逆沢林道終点“手前”から登ってしまっため、写真14の運命に・・
2013年04月04日 10:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 10:09
ここが逆沢林道の終点。
本来は、ここから逆沢の頭へ登る予定が、逆沢林道終点“手前”から登ってしまっため、写真14の運命に・・
逆沢林道の終点(写真19)から、小下沢林道に下りる道を発見!(詳細地図に載っていない)
2013年04月04日 10:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:21
逆沢林道の終点(写真19)から、小下沢林道に下りる道を発見!(詳細地図に載っていない)
小下沢林道が見えてきました。
2013年04月04日 10:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 10:27
小下沢林道が見えてきました。
ありゃりゃ(';')
沢(約3m)だぁ!水深は約50cmくらい・・
(写真上が小下沢林道)
2013年04月04日 10:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
4/4 10:30
ありゃりゃ(';')
沢(約3m)だぁ!水深は約50cmくらい・・
(写真上が小下沢林道)
中央に飛び石2つ。
渡るしかしかない!えぃ!
落ちずに渡れました。
いつぞやの沢下り経験が役に立った?
(渡ってから撮影。写真上から下へ渡る)
2013年04月04日 10:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
4/4 10:31
中央に飛び石2つ。
渡るしかしかない!えぃ!
落ちずに渡れました。
いつぞやの沢下り経験が役に立った?
(渡ってから撮影。写真上から下へ渡る)
小下沢林道から鉄塔No.74(大嵐山の横)への登り口
2013年04月04日 10:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
4/4 10:46
小下沢林道から鉄塔No.74(大嵐山の横)への登り口
東京電力のお陰。整備されています
2013年04月04日 10:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:57
東京電力のお陰。整備されています
鉄塔No.74の下。写真ではわかりませんが、かなりの急こう配です。
2013年04月04日 19:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 19:37
鉄塔No.74の下。写真ではわかりませんが、かなりの急こう配です。
写真26を登ったところから撮影。
2013年04月04日 11:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
4/4 11:02
写真26を登ったところから撮影。
大嵐山に到着。この看板の後ろに尾根道がありあます。
2013年04月04日 11:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 11:10
大嵐山に到着。この看板の後ろに尾根道がありあます。
こんな感じ
( ^)o(^ )
2013年04月04日 19:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 19:39
こんな感じ
( ^)o(^ )
花名わかりません。
ご存知の方、教えてください!
2013年04月04日 11:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
4/4 11:36
花名わかりません。
ご存知の方、教えてください!
笹尾根みたい・・
2013年04月04日 11:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 11:37
笹尾根みたい・・
左下に北土代沢林道が見えます。
おそらく、この辺りに林道に下りる道があったのだと思います。
2013年04月04日 12:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 12:02
左下に北土代沢林道が見えます。
おそらく、この辺りに林道に下りる道があったのだと思います。
林道に下りる道に気が付かず、尾根を真直ぐ進んでしまいました。道がなくなり、またやぶ(写真中央)を強行突破することに・・
2013年04月04日 12:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
4/4 12:05
林道に下りる道に気が付かず、尾根を真直ぐ進んでしまいました。道がなくなり、またやぶ(写真中央)を強行突破することに・・
夕焼小焼ふれあいの里に着きました。
2013年04月04日 12:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
4/4 12:14
夕焼小焼ふれあいの里に着きました。
≪おまけ≫
上恩方町のあるお店の前に止まっていました。
この後、歩いてJR高尾駅へ。
2013年04月04日 20:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
4/4 20:09
≪おまけ≫
上恩方町のあるお店の前に止まっていました。
この後、歩いてJR高尾駅へ。

感想

ヤマレコ友達のhayakazeさんと「高尾山・景信山・陣馬山 登山詳細図」(以下、詳細図)に書かれているコースについて、メールのやりとりをしました。
すると、私の詳細図には記載があるが、hayakazeさんの詳細図には記載がないルートがあることが分かりました。
お互いの発行日を見てみると、私2011/3/10版第1刷、hayakazeさん2012/1/10版第2刷であることがわかりました。その後、2012/10/10に第3刷が発行されていることが分かりました。

早速、第3刷を購入し、第1刷と比較してみました。
●追加になっているルート
・13大嵐山北尾根コース(大嵐山から夕焼小焼に抜ける)
・7逆沢林道コース(景信山の北側)
・46金毘羅尾根コース(このコース、私が小仏峠にいた地図を作った人に教えたのです!)
●削除されたコース
・40堂所山直登コース

これを知ってしまった以上、詳細図のコースマニアとしては、行かない訳には行きません。
今週末(4/6,7)は、雨の予報がでているため、仕事を休み挑戦です。
小仏峠へのバスの中で、職場の山好きIさんに、これから景信山ほかに登ってくることをメールしました。Iさんからは、「いいなぁ、まったく」という返信がありました。
「ごめんなさい。m(._.)m 今週土曜日は仕事します」とIさんに再送信です。

コースは、詳細図の未走破区間を繋ぎ合わせたため、かなり複雑になってしまいました。

小仏バス停→景信山頂 →高尾陣場縦走コースで鉄塔No.72(底沢峠手前)から小下沢林道に降り、逆沢林道で逆沢の頭を目指しました。

ここで、得意の早とちりで、ルートミスをしました。写真10の箇所を逆沢林道終点だと思いこみ、登山道に入りましたが、ここは林道終点ではありませんでした。お陰で途中で道が消え、尾根に出るのに苦労しました。【写真13,14,15】

●当初予定のコース
林道終点→逆沢の頭→コル→山火事看板→小下沢分岐→立入制限テープ→日本山岳会植樹碑→水平道→林道終点→逆沢林道→送電線巡視路口

●実際のコース
林道終点“手前”(写真10)→逆沢の頭(写真17)→林道終点(写真19)→(この間地図記載なし、写真20-23)小下沢林道→送電線巡視路口(写真24)

間違ったことにより、だいぶ簡略されましたが、山火事看板と立入制限テープの入口が確認できなかったことに悔いが残ります。
(これは、hayakazeさんに委ねます)

その後、鉄塔No.74(北高尾山稜)に登り、大嵐山北尾根コースで夕焼小焼、JR高尾駅まで歩き帰宅しました。
高尾陣場縦走、北高尾山稜以外ではハイカーには会わず、しずかな、良く歩いたハイキングでした。

・合計距離: 21.57km
・最高点の標高: 712m
・累積標高(上り): 1037m
・累積標高(下り): 1183m

参考 コース紹介(高尾山・景信山・陣馬山 登山詳細図から引用)
●逆沢林道コース:登山道B級(整備不十分で草が脚に触れるような小径)
小下沢林道上、送電線巡視路口を起点とする逆沢林道を辿り、林道終点からは尾根筋の顕著な踏み跡を詰めて逆沢の頭へ。そのまま尾根を辿ると景信山直下で小下沢林道に合流する。

●大嵐山北尾根コース:登山道B級(整備不十分で草が脚に触れるような小径)
立派な小径があるが道標のない隠れたコース。尾根に上がれば一本道。山慣れた方向け

*2011/3/10版第1刷に記載のあった「40堂所山直登コース」の情報をお持ちの方、教えてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3341人

コメント

おつかれさまでした〜^^
凄い・凄いw マニアックなルートだww

登山詳細図を片手に ヤマレコを閲覧しましたよー。
(夜に もう一度 精査してみよう
とても 参考になりました〜

それと、何気に
・土日が雨のために 会社休んでの山行
・夕焼け小焼けから 高尾駅まで徒歩
には 恐れ入ります
2013/4/5 9:07
逆沢林道コース
hayakazeさん

逆沢林道コースの山火事看板と立入制限テープの入口お願いします!
特に「山火事看板」の場所は、景信山に登っているときに気が付かず、悔いが残ります。

夕焼小焼から高尾駅までは、今週土曜日分として頑張って歩きました
2013/4/5 10:29
凄い探究心に感服!
hamburugさん、

いつも高尾陣馬周辺の深堀レコ、楽しみにしております。

さて、拙者もhayakazeさんのご意見に激しく同意します。
「夕焼け小焼けから高尾駅まで徒歩」とは、
「小仏から高尾駅まで徒歩」で着いたと思ったら、すぐにそのまま「小仏まで戻る」・・・
と同じか、それ以上の距離ですよね。脱帽

さて、2011/3/10版第1刷に記載のあった「40堂所山直登コース」の情報を、拙者は持ち合わせておりません。
ただ、安易な発想ですが、いつも小仏峠で地図を販売している地図作者が、旧版在庫をお持ちなのではないでしょうか?
YamaBeerYu
2013/4/7 11:41
堂所山直登コース
YamaBeerYuさん

半袖隊長からのメッセージ、光栄です。
私も半袖隊長の記録いつも楽しく読ませていただいています。

さて、堂所山直登コースですが、高尾山・景信山陣馬山2011/3/10版第1刷(この地図は持っています)に「40堂所山直登コース」が紹介されています。
その後、2012年1月第2刷でこのコースが削除されています。

第1刷によると、堂所山東270mの所から、林道終点・ゲート・底沢浄水場・ゲート・桂林寺・白沢橋を経て美女谷温泉に抜けるコースです。
裏面コースガイドには、「底沢バス停〜底沢浄水場〜堂所山=4,620m。登降差540m。登120m。降90分。登山道:C級。熟達者向き」と紹介されています。

このコースを歩いて見たいと思っていますが、「地図から消えた」ということは、「道が消えた」ということかと思い、挑戦できていません。
よって、このコースの情報を求めました。
ありがとうございました。

また、この“地図消え”コース 挑戦に興味のある方、ご連絡ください。
hayakazeさんと共にチャレンジ 予定です。

hamburg
2013/4/7 15:12
詳細図
hamburg様コメント失礼します。いつもバリルート山行楽しく拝見させていただいてます。
高尾の詳細図が第3刷まで有って若干内容が違う事を始めてしりました。さっそく自分もチェックしたいと思いました♪
2013/4/9 17:30
Re:詳細図
krkdxさま

コメントありがとうございます。
私も発行日によって、修正されていることを知り、びっくりしました。
hayakazeさんとの情報交換が無ければ、まず気がつきませんでした。

私の気がついた個所以外にも、修正箇所がありましたら是非教えてください。

hamburg
2013/4/9 18:55
(続) 詳細図
本日 アマゾンから 詳細図が届きました。
※届いた詳細図が 第3刷 で良かった^^

私も、本の場合だと
第○版 第○刷 というのが 普通だと思っていましたので、
売れ行きが良くて 増刷で同じ版を第3刷まで刷ったのだと 思い込んでいました。

形式の問題は別として、
"この詳細図は更新されているんだ^^" と思うと
楽しくなってきました

軽く見た所、hamburgさんのご指摘 以外にも
42.イタドリ縦走コース(奈良本峠付近)にも
新しい分岐(ルート)が 加わっています。
※短い路ですが(第2刷と比較すると

詳細図と裏の文面等も 比較するつもりですが、
第1刷が ちょっとw 欲しくなったりしてます

何か 気がつきましたら、また 連絡いれまーす^^ノ
2013/4/10 20:31
Re:(続)詳細図
hayakazeさん

第3刷で良かったですね。
イタドリ縦走コース(奈良本峠付近)見ました!
新しい線が入っていますね。

発行日によって修正されていることは、余り知られていないようですね。
hayakazeさんとの情報交換の賜物ですね。
乾杯

hamburg
2013/4/10 21:12
地図消え”コース
自分が持っているのは、第一刷でした。高尾周辺は余り歩いてませんが、第三刷も欲しくなっちゃいました
“地図消え”コース 挑戦、凄く興味有ります 御迷惑でなければ是非御一緒したいです。
2013/4/11 13:51
(続続) 詳細図
第2刷と第3刷の違いを精査しました。


・解説文面に 圏央道のトンネル裁判問題が追加
・地図作成協力者 3名追加
・地図上に圏央道の高尾IC部分が記載

・46.東高尾部分に金毘羅尾根コース追加 ※金毘羅台コースではない
・15.淺川遊歩道コース追加
・7.景信山部分に逆沢林道コース追加

・42.明王イタドリ縦走コースに小さなルート追加
・41.イタドリ縦断コースの鉄塔88へのルートが緻密になった ※先日 私がプチ遭難した所


これ見てて、この詳細図は本当に凄いなぁ って
思いましたよ〜
第4刷でたら 即 購入ですねー
2013/4/12 8:10
Re: 地図消え”コース & (続続) 詳細図
krkdxさま
GWに、hayakazeさんと「地図消えコース」に行くことを計画中です。
また、takaozukiさんから、「今週末に堂所山に行くので、コースがあるか見てくる」との連絡がありました。
日程が決まりましたら、ご連絡します。
-------

hayakazeさん
お〜!  良く細かいところまで見られましたね。
GWは、高尾詳細図の未踏破区間走破に しまぁす。
オフ会実現させましょう

hamburg
2013/4/12 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら