ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2825966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

羅漢山(お地蔵さんルート)〜県境縦走路874m峰

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
12.4km
登り
759m
下り
775m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:21
合計
4:54
8:19
17
スタート地点
8:36
8:36
40
9:16
9:20
33
9:53
10:01
95
11:36
11:45
53
874m峰
12:38
12:38
35
県道出会い
13:13
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを県道119号線の路肩に駐輪
コース状況/
危険箇所等
羅漢山通信施設ルート
階段。よく整備されており登りやすい。
羅漢山お地蔵さんルート
取り付きからしばらくやや踏み跡薄い。テープや境界杭をたどる。山頂直下は笹の急登。今のところ笹刈りのお陰で歩きやすい。

生山峠から最初の鉄塔まで
最初と鉄塔に出るところで笹漕ぎ。踏み跡薄いが、迷いポイントほとんどなし。
林業用の作業道が出てくるとそっちに引っ張られないよう注意。

鉄塔から巡視路県境分かれまで
よく整備された鉄塔巡視路。羅漢山方面からは巡視路をそのまま進んでいかないよう注意。

県境縦走路874m峰まで
踏み跡薄い稜線歩き。境界杭を頼りに進むが、くの字に折れるピークが多数あり道迷い注意。
急登箇所あり。

下山路
トラバースする杣道から始まるが、じきに道が消える。小ピークを乗り越え鉄塔巡視路に乗り換え。巡視路は踏み跡薄い急登。
廃作業道(地形図の破線)に合流し、県道を目指す。作業道は有刺植物や滑りやすい丸太橋などで意外と苦戦。
その他周辺情報 道の駅スパ羅漢
温泉650円(JAF割引で550円)
日陰はまだ凍ってます
2020年12月29日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 8:42
日陰はまだ凍ってます
長い舗装路アプローチでようやく登山口
2020年12月29日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/29 8:54
長い舗装路アプローチでようやく登山口
このルート、階段の下にレーダードーム用の通信ケーブルが走っているので登りやすく整備されている
2020年12月29日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/29 8:57
このルート、階段の下にレーダードーム用の通信ケーブルが走っているので登りやすく整備されている
ここにもキッコウハグマ。覚えると見えるようになりますね
2020年12月29日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/29 8:59
ここにもキッコウハグマ。覚えると見えるようになりますね
ここに出るのね
2020年12月29日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/29 9:12
ここに出るのね
山頂展望台より。美和町に雲海
2020年12月29日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 9:17
山頂展望台より。美和町に雲海
正面手前は鬼ヶ城山。雲がかかっているのが冠山。右手奥の十方、恐羅漢、深入山は積雪
2020年12月29日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/29 9:18
正面手前は鬼ヶ城山。雲がかかっているのが冠山。右手奥の十方、恐羅漢、深入山は積雪
おお、笹が刈られてる!こりゃ楽ちん
2020年12月29日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/29 9:23
おお、笹が刈られてる!こりゃ楽ちん
今回はこちらのルートへ。いつできたんでしょうか? 10月に登った時は全く気づきませんでした
2020年12月29日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/29 9:25
今回はこちらのルートへ。いつできたんでしょうか? 10月に登った時は全く気づきませんでした
これはアレ? でもちょっと違うような?
5
これはアレ? でもちょっと違うような?
笹の急登を下りきると踏み跡が薄くなる。テープや境界杭を頼りに。
2020年12月29日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/29 9:36
笹の急登を下りきると踏み跡が薄くなる。テープや境界杭を頼りに。
お地蔵さんルート取り付き。なるほどお地蔵さんルート
2020年12月29日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/29 9:48
お地蔵さんルート取り付き。なるほどお地蔵さんルート
カケス登場。AF追ってない感じがしたけど、ちゃんと掴んでました
2020年12月29日 09:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
34
12/29 9:53
カケス登場。AF追ってない感じがしたけど、ちゃんと掴んでました
生山峠に戻ってきました。藪漕ぎ用の古合羽装着。
2020年12月29日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/29 9:54
生山峠に戻ってきました。藪漕ぎ用の古合羽装着。
笹漕ぎ開始!笹が低めの植林帯から回り込む作戦
2020年12月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 10:00
笹漕ぎ開始!笹が低めの植林帯から回り込む作戦
尾根に乗ると笹藪終了。思ったより苦戦しなかったな
2020年12月29日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/29 10:04
尾根に乗ると笹藪終了。思ったより苦戦しなかったな
突然謎の古代遺跡出現! 今回の縦走で一番びっくりこいた
2020年12月29日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
12/29 10:08
突然謎の古代遺跡出現! 今回の縦走で一番びっくりこいた
別荘地に降りる廃道を見つけて、先程の秘密のダイニングの謎が解けた
2020年12月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 10:10
別荘地に降りる廃道を見つけて、先程の秘密のダイニングの謎が解けた
なんとヒレンジャク登場!笹漕ぎ想定で超望遠持ってこなかったのが悔やまれる
2020年12月29日 10:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
22
12/29 10:12
なんとヒレンジャク登場!笹漕ぎ想定で超望遠持ってこなかったのが悔やまれる
私の頭上のヤドリギが目当てなのだが、私が邪魔なようだ。可哀想なので退散
2020年12月29日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
12/29 10:14
私の頭上のヤドリギが目当てなのだが、私が邪魔なようだ。可哀想なので退散
鉄塔が出てきてびっくり。地形図見ればわかることなのに
2020年12月29日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/29 10:25
鉄塔が出てきてびっくり。地形図見ればわかることなのに
これより直進の笹藪へ。鉄塔巡視路が県境歩きを導いてくれます。右手に向かうのは林道で多分別荘地へ
2020年12月29日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/29 10:25
これより直進の笹藪へ。鉄塔巡視路が県境歩きを導いてくれます。右手に向かうのは林道で多分別荘地へ
カラの混群にキクイタダキ混じってました。暗い速い枝被りアングルも悪いでまともに撮れず。王冠が見えるショットはこの一枚だけという有様
2020年12月29日 10:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
12/29 10:32
カラの混群にキクイタダキ混じってました。暗い速い枝被りアングルも悪いでまともに撮れず。王冠が見えるショットはこの一枚だけという有様
あれ、これも? でもちょっと違和感
5
あれ、これも? でもちょっと違和感
925m三角点
2020年12月29日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 10:47
925m三角点
巡視路の整備が凄い。(歩きやすくて)いいんだけど(冒険的には)よくない!
2020年12月29日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/29 10:47
巡視路の整備が凄い。(歩きやすくて)いいんだけど(冒険的には)よくない!
ここを左折。羅漢山方面から歩く際の要注意ポイント。調子こいて直進しそうでした
2020年12月29日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/29 10:56
ここを左折。羅漢山方面から歩く際の要注意ポイント。調子こいて直進しそうでした
ここより踏み跡薄い。膝くらいまでの笹がかかる場面もあり
2020年12月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/29 10:57
ここより踏み跡薄い。膝くらいまでの笹がかかる場面もあり
縦走路がくの字に折れるポイント多数。特にピークでは確認を!
2020年12月29日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/29 10:59
縦走路がくの字に折れるポイント多数。特にピークでは確認を!
葉が大きいイワカガミ
2020年12月29日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
12/29 11:26
葉が大きいイワカガミ
痩せ尾根も多く楽しい
2020年12月29日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/29 11:32
痩せ尾根も多く楽しい
振り返れば木々の間に羅漢山のレーダードーム
2020年12月29日 11:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
12/29 11:35
振り返れば木々の間に羅漢山のレーダードーム
前回終了点にした874m峰に到着。勤め先から下賜された賞味期限切れの防災備蓄品で小腹を満たす(業務上横領(^_^)a)
2020年12月29日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/29 11:39
前回終了点にした874m峰に到着。勤め先から下賜された賞味期限切れの防災備蓄品で小腹を満たす(業務上横領(^_^)a)
前回目をつけておいた杣道で下ります
2020年12月29日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 11:58
前回目をつけておいた杣道で下ります
行けると思ったのに、笹漕ぎ。この先に鉄塔巡視路があるはずなので少しの辛抱
2020年12月29日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/29 12:09
行けると思ったのに、笹漕ぎ。この先に鉄塔巡視路があるはずなので少しの辛抱
狙い通り鉄塔。ここより巡視路で下りますが、踏み跡薄く、滑りやすい急登。先に出会った高速道路じゃなくて残念
2020年12月29日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/29 12:12
狙い通り鉄塔。ここより巡視路で下りますが、踏み跡薄く、滑りやすい急登。先に出会った高速道路じゃなくて残念
谷まで下ると一息つける
2020年12月29日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/29 12:18
谷まで下ると一息つける
鉄塔巡視路から廃作業道に乗り換えて地形図の破線を下る
2020年12月29日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/29 12:20
鉄塔巡視路から廃作業道に乗り換えて地形図の破線を下る
トゲトゲやら灌木でうんざり。丸太橋も度々あるが、非常に滑りやすく危ない
2020年12月29日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/29 12:24
トゲトゲやら灌木でうんざり。丸太橋も度々あるが、非常に滑りやすく危ない
奇跡のアケボノソウ一輪
2020年12月29日 12:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
12/29 12:30
奇跡のアケボノソウ一輪
最後に渡渉
2020年12月29日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/29 12:32
最後に渡渉
県道119号線に無事帰還
2020年12月29日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/29 12:38
県道119号線に無事帰還
枝垂れ桜。春は良さそう
2020年12月29日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/29 12:43
枝垂れ桜。春は良さそう
帰ってきた
2020年12月29日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/29 13:13
帰ってきた
ゲザーン!今年最後の山は鳥あり花あり冒険ありで大満足
2020年12月29日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
12/29 13:18
ゲザーン!今年最後の山は鳥あり花あり冒険ありで大満足

感想

雪により延期となった羅漢山から鬼ヶ城山までの県境歩きの後半、年内に完了できました。
前半はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2704731.html

延期してる間にルートを見直してたら某YA〇APで「お地蔵さんルート」なるものを発見。丁度県境を通ってていい感じ。
羅漢山の広島県側は手強い笹藪と急登が名物ですが、刈り払われてました。お地蔵さんルートも同様。非常にありがたく、楽なのはいいんですがちょっと拍子抜け。

生山峠の笹藪は一見手強そうに見えますが、稜線に出るまでの標高差30m程度のみ。鬼ヶ城山南面の笹藪に比べると全然楽。
藪漕ぎに期待されてた皆様申し訳ありません。
突如山中に現れた秘密のダイニングや縦横に走る林道、整備された鉄塔巡視路などで前半の秘境感は薄かったものの、後半は道迷いに注意が必要な尾根歩きを堪能できました。
下山に使ったルートも予想より悪路でしたがちゃんと下れて概ね狙い通り。

カケスにヒレンジャク、キクイタダキなど鳥も沢山、誰も歩かぬ廃道にひっそりと咲残るアケボノソウ。殺風景になりがちな冬の雑木林歩きに彩りを与えてくれました。

これで鬼が城山から羅漢山までつながりました。残すは冠山から鬼が城山。来春にトライします。

今年の山はこれで締め。
一緒に登ってくださった方々、色々教えて下った方々、レコを見に来て下さった皆様に感謝です。
来年も色々大変そうですが、良いお年を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

ヒレンジャク、アケボノソウ
モミジさん。こんにちは😃
県境の旅、ご苦労さんです。

道の雪は少ないですが、寒そーですね。
雪は今夜からでしょうか?

ヒレンジャク!
絵描いたんですが、見たことなくて😅
写真のかっこよさだけで、お気に入り。
おー。背中の上や、尾羽の先が赤い。
結構ふっくらしてますね。
イカツイ男前(メスでしたらごめんなさい🙇♂)

アケボノソウ。
最近、お見かけしてない。(探す意欲が少ない)

県の形が足跡でわかる様にお願いしますね。🤣

あと2日ありますが、
今年も楽しかったよ。またいこーね。
来年もモーっと楽しみましょう。
2020/12/30 12:12
Re: ヒレンジャク、アケボノソウ
ヤスハさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

寒波のスキをついて今年中に歩くことができました。他の県境もこれだけ歩きやすければいいんですが

雪は標高900mくらいから残ってました。思ったよりは寒くなく、合羽を着たまま歩いてるとちょっと汗をかくくらい。

レンジャクはかっこよさ部門トップクラスで大好きな鳥です。羽毛もビロードみたいできめ細かいし。写真がもうちょっと鮮明なら良かったのですが。
アケボノソウは沢沿いの登山道なら割と努力しなくても見れますが、12月どころか年が変わりそうなのにこんなきれいに咲いてるのを見たのははじめて。ラッキーでした。

今年はたくさんコラボって楽しかったです。
また来年もよろしくです。
2020/12/30 12:47
ヤブ漕ぎ好き?のおやじより(笑)
momijiさん、県境ルートお疲れさまでした。匿名:軽トラです(笑)

思ったよりいい道が多かったですね👍️ 心のどこかで 最強のヤブ漕ぎを期待してしまう悪いおやじ😁です。
やっぱり一番の強敵はトゲ科ですね〜(笑) もがけば もがくほど、ドツボにはまるやつ・・・。

今年も ためになるレコ多く、有り難うございました。鳥が分かれば楽しさ(↑) 間違いないので、来年は頑張って覚えよう✊・・・昨年も言ってましたが😅
2020/12/30 13:36
Re: ヤブ漕ぎ好き?のおやじより(笑)
軽トラさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

鬼が城から羅漢山は分割払いも効く、かなり歩けるルートということが判明してご機嫌の年末です
生山峠でから見える笹薮で怖気づいてましたが、なんということはなく。
棘は確かに厄介。特に廃林道や荒れ地に生える低木状のやつが大嫌いです

鳥は花と同じで実際に見て聞かないとなかなか覚えられないですよね。しかも花と違って近くで観察させてくれないという

今年はいろいろありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
2020/12/30 15:44
謎の葉は
もみじさん、こんにちは。

両方ともツルリンドウの幼株かな〜 ? 🤔
成長とともに蔓を延ばし葉も細くなりますが・・・。

キッコウハグマ
知ったら見えてきますね、面白い。

アケボノソウ
奥手もここまでのは😲ですね。

青い空に映えるカケス!
解説で獲物を掴んでいるのがわかりました。😅

いつも盛り沢山の山行記録を楽しませて頂きありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
2020/12/30 14:05
Re: 謎の葉は
かべふじさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ツルリンドウ!
花期に先端部分しか見ないし葉ももっと柔らかい感じなので全く想像できませんでした。
そもそも多年生ということも知らず。
でも違和感の通り違ってて一安心です。すごい難問にこたえていただきありがとうございます。

アケボノソウ、ずっと咲き続けてたのか、狂い咲きなのか、ともあれ私が来るのを待ってくれてたような気がしてちょっとうれしかったです。

今年はお花のことをたくさん教えていただきありがとうございました。おかげで山歩きの楽しみがぐっと増しました。
2020/12/30 15:54
「お地蔵さんルート」初知りです
羅漢山には北側電波塔や西側羅漢高原から、さらには大昔、東側から狼城経由で登ったことはありますが、お地蔵さんルートというのができているんですね!一度トレースしてみようかと思います。

あと、鬼ヶ城山〜羅漢山の県境縦走も興味深いですね。(松ノ木峠〜鬼ヶ城山は5年ほど前にトレースしたことはありますが)
2020/12/30 14:08
Re: 「お地蔵さんルート」初知りです
Nissie-babyさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

あちこち歩かれてる方でも初見ということは、やっぱり新規開拓ルートでしょうか。こなれていない登山ルートを歩くことができてお得な気分です。

県境縦走は細かなアップダウンで歩きごたえがあり、ルーファイも楽しかったです。車2台とか鬼が城側に電動自転車とかであれば日帰りで歩ききれる距離なのもおすすめポイント。
松ノ木峠から鬼が城は3月か4月に無雪期踏破を狙ってますが積雪期の記録しか見当たらず、不安でいっぱいです。
2020/12/30 16:06
Re[2]: 「お地蔵さんルート」初知りです
そうですね、松ノ木峠〜鬼ヶ城山は私も積雪期しかトレースしてないもので…。
2020/12/30 16:25
Re[3]: 「お地蔵さんルート」初知りです
早速ありがとうございます。
なかなか厳しそうですね・・・
ダメなら西側を走る林道を歩いてごまかすことにします
2020/12/30 17:00
Re[4]: 「お地蔵さんルート」初知りです
ただ、雪がたくさん積もってたわけでもないのにブッシュや笹がうるさいとは感じませんでしたから、momijiosamuさんならきっと行けると思いますよ😃
2020/12/30 17:06
Re[5]: 「お地蔵さんルート」初知りです
勇気づけてくださりありがとうございます
2020/12/30 20:27
もみじさんのルートで歩いてみたい♪
こんにちは

昨日は妙に暖かかったのに
今日は吹雪です。
予報通りもう真っ白⛄

ツルリンドウは寒い中結構生き生きしていますよね。
キッコウハグマ仲間になってくださり嬉しい
奇跡の曙草にもびっくりです、アケボーノ。

今年はキレンジャクが撮れたのが嬉しかったけど
来年はヒレンジャクに会えることを願って。
タカも願って。
その都度教えてくださり今年も感謝の年でした。

どーんと寒いから気を付けて良いお年を!
2020/12/30 18:07
Re: もみじさんのルートで歩いてみたい♪
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
今年はたくさん教えてくださり、こちらこそ感謝です。

キッコウハグマにアケボノソウ。今年の草花修行を締めくくるいい出会いでした。
ツルリンドウの新たな一面も知ることができましたし。

広島ではキレンジャクよりヒレンジャクのほうが多いのできっと出会えますよ
やっぱり狙いはヤドリギですね。

広島市内も昼間に雪がちらつきましたが、さすがに積もる気配はありません。
北部のライブカメラは軒並み真っ白ですね。
大変なお正月になりそうですが、良いお年を。
2020/12/30 21:10
いつになるかわかりませんが😁
参考にさせて頂きます😁✌️
素晴らしい先駆的な業績に敬意を表して、私のなかでは前後半合わせてもみじ道と密かに呼ばせて頂きます。ありがとうございます🙇
2020/12/30 21:27
Re: いつになるかわかりませんが😁
スモークさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

「もみじ道」ありがとうございます
分割払いなのはちょっと残念でしたが、完歩することができてホッとしてます。
でも分けることでエスケープルートの提案もできたので悪いことばかりじゃないですね。

いつの日か分割無しで歩かれた完全版が見られることを期待しております
2020/12/30 23:32
登り納めお疲れさまでした
もみじさん、今年も中国地方盛り上がるけんコラボ、ありがとうございました。
楽しかったですね(*^^*)
広島県民の森でばったりもびっくりでした(^^)v
来年もよろしくお願いします。鳥も教えてくださいね。

さて、古代遺跡になんとこの時期にアケボノソウ、びっくりですね。葉っぱでお花をイメージできるなんて、私もそんな風になりたいです。頑張ります!(^^)!
あれかもの葉っぱは、似てますね。今度お花の時期に行って確かめてみてくださいね。

では来年もよろしくお願いします、
最後のげざーんは輝いてます✨
2020/12/30 23:00
Re: 登り納めお疲れさまでした
あおいとりさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

私の方こそ今年は楽しませていただき、ありがとうございます。
中国地方隊のなかでは鈍足なのでご迷惑をかけることもありましたが、来年もよろしくしていただけたらうれしいです
次の山行ではもうちょっと鳥が出てくれたら面目が立つのですが

草花は今年はスパルタで鍛えましたのでちょっとは成果が出てきた感じです。近くでじっくり観察できるって素晴らしい。

最後のげざーんは細かなアップダウンの積み重ねでちょっと攣りそうでしたが、今年最後なので頑張りました

では良いお年を。
2020/12/30 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら