ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2827383
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

登り納め アスレチックな毛無山〜十二ヶ岳 周回

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
7.5km
登り
884m
下り
873m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:20
合計
4:39
9:55
9:55
0
9:55
9:56
81
11:17
11:20
4
11:24
11:24
14
11:38
11:39
42
12:21
12:22
9
12:31
12:40
21
13:01
13:03
21
13:24
13:25
11
13:36
13:36
16
13:52
13:54
34
14:28
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 晴れ 後に高曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十二ヶ岳登山者駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
日差しもあり好天の部類に入るであろうが昼近くになってから風が強くなり、高曇りで青空は消えたが遠望は効きました

道も明瞭で迷うようなところは少ないですが十ヶ岳のピークだけは巻きになっているのでただただ痩せ尾根沿いに進んで行って、お助けのフィックスロープと侵入禁止のロープと見分けがつかず誤ってピーク側に行ってしまい、結果下れず一旦戻るというミスしました
数年前に来た時も同じ事したような・

本コースのハイライトの十一ヶ岳〜十二ヶ岳のロング鎖場などは岩場メインなのでホールドに困りませんがむしろその他のアスレチックな小ピーク群のアップダウンは裸地化が進んでるようでザレザレで砂煙が上がってスリップ多発( ̄O ̄;)
お助けロープ使いまくってもうた
十二ヶ岳登山者駐車場から十二ヶ岳稜線
2020年12月29日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 9:49
十二ヶ岳登山者駐車場から十二ヶ岳稜線
十一と十二のエグい鞍部が見えます
2020年12月29日 09:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 9:50
十一と十二のエグい鞍部が見えます
文化洞トンネルの上部が登山道
以前は河口湖側の入口脇に駐車場が有り便利だったが閉鎖された
2020年12月29日 09:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 9:53
文化洞トンネルの上部が登山道
以前は河口湖側の入口脇に駐車場が有り便利だったが閉鎖された
一段上の旧トンネル
2020年12月29日 09:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 9:57
一段上の旧トンネル
付近には集落の墓地や石仏が多数
2020年12月29日 10:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 10:04
付近には集落の墓地や石仏が多数
日差しのある冬枯れの景色の中登っていく
2020年12月29日 10:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 10:41
日差しのある冬枯れの景色の中登っていく
松の植林?が多い
2020年12月29日 10:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 10:43
松の植林?が多い
枯死した大木。形がカッコイイと思い撮りました
2020年12月29日 10:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 10:49
枯死した大木。形がカッコイイと思い撮りました
この登山道は河口湖と西湖を分つ山の尾根上にある
右、西湖
2020年12月29日 11:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:08
この登山道は河口湖と西湖を分つ山の尾根上にある
右、西湖
左、河口湖
2020年12月29日 11:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:08
左、河口湖
ご本尊サマ
2020年12月29日 11:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:09
ご本尊サマ
ご本尊サマ・思ったより風が強くて寒うございます
何卒・
2020年12月29日 11:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:14
ご本尊サマ・思ったより風が強くて寒うございます
何卒・
毛無山山頂に着
2020年12月29日 11:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:16
毛無山山頂に着
三等三角点と読めました
富士山の展望は一流です
2020年12月29日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:18
三等三角点と読めました
富士山の展望は一流です
この山ちょうど標高1500mってずいぶん得してると思う
1400m台までのヤマとは境目で別ランクのような扱いに。
2020年12月29日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/29 11:18
この山ちょうど標高1500mってずいぶん得してると思う
1400m台までのヤマとは境目で別ランクのような扱いに。
目指す十二ヶ岳と天子山地
2020年12月29日 11:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:22
目指す十二ヶ岳と天子山地
一ヶ岳は見過ごしたか見当たらなかったか、毛無山が該当するのかな?
2020年12月29日 11:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:28
一ヶ岳は見過ごしたか見当たらなかったか、毛無山が該当するのかな?
これより痩せ尾根をあのピークまで。
2020年12月29日 11:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:33
これより痩せ尾根をあのピークまで。
当然、ロープやら鎖やら
2020年12月29日 11:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:33
当然、ロープやら鎖やら
十二ヶ岳の正面切れ落ちてる
2020年12月29日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:35
十二ヶ岳の正面切れ落ちてる
標高も上がりました
2020年12月29日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:35
標高も上がりました
途中の岩場のテラスから下界
2020年12月29日 11:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:35
途中の岩場のテラスから下界
背後は御坂の主稜線が近づいてくる
乳首のような節刀ヶ岳
2020年12月29日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:47
背後は御坂の主稜線が近づいてくる
乳首のような節刀ヶ岳
もはやピークですらない七ヶ岳
2020年12月29日 11:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 11:51
もはやピークですらない七ヶ岳
多分みんな写真撮るやつ
2020年12月29日 11:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/29 11:58
多分みんな写真撮るやつ
十ヶ岳を北側に巻く 以前来たときは全面アイスバーンになっててすごく怖い思いしたの思い出した
2020年12月29日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:08
十ヶ岳を北側に巻く 以前来たときは全面アイスバーンになっててすごく怖い思いしたの思い出した
十〜十一の鞍部 風が抜ける
2020年12月29日 12:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:10
十〜十一の鞍部 風が抜ける
2020年12月29日 12:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:10
鞍部に十ヶ岳の表記がある
2020年12月29日 12:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:11
鞍部に十ヶ岳の表記がある
十一ヶ岳 これからが本当のピークそしてハイライト
2020年12月29日 12:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:21
十一ヶ岳 これからが本当のピークそしてハイライト
鞍部の名物吊橋
2020年12月29日 12:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/29 12:27
鞍部の名物吊橋
ものすごく!揺れます!
2020年12月29日 12:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:27
ものすごく!揺れます!
十二ヶ岳に取り付いて吊橋を見下ろしたところ
2020年12月29日 12:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:30
十二ヶ岳に取り付いて吊橋を見下ろしたところ
十一〜十二ヶ岳キレットとでも言おう
2020年12月29日 12:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:38
十一〜十二ヶ岳キレットとでも言おう
御坂主稜線越しに釈迦ヶ岳 その向こう大菩薩連嶺が見える
2020年12月29日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:39
御坂主稜線越しに釈迦ヶ岳 その向こう大菩薩連嶺が見える
河口湖と遠く山中湖
2020年12月29日 12:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:40
河口湖と遠く山中湖
十二ヶ岳山頂に着きました 眼下は西湖
2020年12月29日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:56
十二ヶ岳山頂に着きました 眼下は西湖
山頂の祠 鮮やかに塗り直されていた
2020年12月29日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:56
山頂の祠 鮮やかに塗り直されていた
山梨百名山 ここでは南側の展望だけですが・
2020年12月29日 12:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:56
山梨百名山 ここでは南側の展望だけですが・
金山、鬼ヶ岳方面に向ってすぐの大岩に登ると・・
2020年12月29日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:58
金山、鬼ヶ岳方面に向ってすぐの大岩に登ると・・
北岳 間ノ岳 農鳥岳のホワイトラインが
2020年12月29日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/29 12:58
北岳 間ノ岳 農鳥岳のホワイトラインが
南アルプスほぼ全山見えました
2020年12月29日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:58
南アルプスほぼ全山見えました
遠景 本栖湖、天子山地 本家毛無山など
2020年12月29日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:58
遠景 本栖湖、天子山地 本家毛無山など
天気持ってよかった
2020年12月29日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/29 12:58
天気持ってよかった
節刀ヶ岳の右側に冠雪した本家(笑)八ヶ岳
2020年12月29日 12:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 12:59
節刀ヶ岳の右側に冠雪した本家(笑)八ヶ岳
甲斐駒 鳳凰など
2020年12月29日 13:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 13:02
甲斐駒 鳳凰など
なんか神々しい感じに
2020年12月29日 13:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
12/29 13:02
なんか神々しい感じに
桑留尾ルートで下山します ここは初めて
2020年12月29日 13:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 13:44
桑留尾ルートで下山します ここは初めて
松林が見事
2020年12月29日 13:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 13:46
松林が見事
The 松
2020年12月29日 13:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 13:46
The 松
途中より車を駐車してある文化洞トンネル方面へのトラバース道へ・
2020年12月29日 13:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 13:53
途中より車を駐車してある文化洞トンネル方面へのトラバース道へ・
延々とトラバース道 体がナナメになってまう
2020年12月29日 13:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 13:59
延々とトラバース道 体がナナメになってまう
沢筋を渡り・
2020年12月29日 14:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:06
沢筋を渡り・
エスケープルートにしてはしっかりした道だと思ってたら旧根場通学路だと
昔々、土石流で壊滅した根場集落の小学生たちが毎日通ったのであろうか
2020年12月29日 14:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:15
エスケープルートにしてはしっかりした道だと思ってたら旧根場通学路だと
昔々、土石流で壊滅した根場集落の小学生たちが毎日通ったのであろうか
トラバースの通学(山)道の始点 西湖畔は急峻だから昔は道がなかったのかな?帰ったら調べよう
2020年12月29日 14:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:17
トラバースの通学(山)道の始点 西湖畔は急峻だから昔は道がなかったのかな?帰ったら調べよう
舗装路から山に入っていく通学路、墓石 石仏などなど
2020年12月29日 14:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:17
舗装路から山に入っていく通学路、墓石 石仏などなど
のんびりした山村風景
2020年12月29日 14:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:18
のんびりした山村風景
西湖集落の高台に立つ薬明神社
2020年12月29日 14:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:21
西湖集落の高台に立つ薬明神社
2020年12月29日 14:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:22
洋風な廃屋
2020年12月29日 14:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:23
洋風な廃屋
戻ってきました お疲れさまでした
2020年12月29日 14:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12/29 14:27
戻ってきました お疲れさまでした

感想

明日からは天候も下り坂とのこと
年末年始も仕事なので今日の公休は登り納めとしました
コロナ禍において今年は登山回数めっきり減りました
自動車移動、空いてる平日の休みの登山にしても他にメンバーの居ないソロ登山だと朝起きれなかったり、なんだかんだ後付けの理由つけて行くつもりが萎えたりが非常に多くなった

遊びに行かないのが正当化されると私のようなナマケモノはすぐにナマケモノになるので間が空いて有酸素運動の機会減ると戻るの大変!

十二ヶ岳はヤマレコ始めた頃御坂エリアで一番最初に登った思い出深い山です
当時残雪期で当日富士山の展望は充分ではなかったけどなにもかも新鮮で怖いもの知らずでアスレチック遊具公園のような面白い山だと思いました

明日からはここも降雪があるでしょう
来年またそれはそれで楽しめる日を待ちましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら