記録ID: 2854204
全員に公開
山滑走
十勝連峰
厳冬期の十勝岳 極寒-30度の世界
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 曇り 山頂付近では晴れ 風10m/sほど 気温:避難小屋-25℃〜山頂-30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡地点は数か所あり。避難小屋付近は所々に露岩あるが、滑降には問題なし。 スリバチ噴火口からの稜線は氷結している。 山頂直下はシュカブラ多し。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉白銀荘 温泉¥700 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
バラクラバ
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
新年最初の山スキーとなったこの日、
北海道付近は冬型の気圧配置となっているが
等圧線の間隔はやや広い。
GPV気象予報では十勝岳辺りは午前9〜10時頃は
比較的雲が少ない予想。
さらに日本気象協会の十勝岳の予報では
山頂付近の風は風速10m/s程度となっている。
そんな予報を当て込んで、
吹上温泉白銀荘を出発。
トレースは一人分あり、
所々、風により消されている。
避難小屋辺りで先行者の姿をキャッチ。
時間差にして1時間ほどか。
トレースは避難小屋からも忠実に夏道を行くので
有難く頂戴する。
昭和噴火口手前でトレースを外れ、
グランド噴火口への平原を目指す。
その後稜線に上がり、山頂直下へ。
シュカブラ地帯を縫うようにシール登高で標高を稼ぎ、
念願の厳冬期初登頂を迎えた。
それにしても寒い。
山頂で確認した温度はマイナス30℃近い。
風は10m/sほどなので体感温度はさらに低いだろう。
カメラのレンズに付着した氷粒も除去ままらない状態で、
撮影を済ませ、素早くシールを外す。
とにかく一刻も早くこの場を去りたい気持ちだった。
シュカブラ地帯を無事滑り降りて、
小屋上の重パウ斜面を頂戴し、
避難小屋前でコーヒータイムにて一息入れる。
見上げる空はもう雲が掛かり、
山頂辺りは全く見えない。
今日はなんとも絶妙なタイミングでの晴れ間をゲットし、
無事に山頂にたどり着けたことがなによりも嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する