ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2858853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島 〜洋上のアルプス〜

2012年03月17日(土) ~ 2012年03月19日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
27.0km
登り
2,804m
下り
2,031m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:34
合計
7:19
9:05
24
9:29
9:29
7
9:36
9:36
86
11:02
11:02
9
11:11
11:41
71
12:52
12:52
74
14:06
14:06
36
14:42
14:46
72
15:58
15:58
26
16:24
2日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
6:30
60
7:30
7:30
180
3日目
山行
9:58
休憩
1:44
合計
11:42
5:20
65
6:25
7:20
80
8:40
9:05
39
9:44
9:44
128
11:52
11:52
12
12:04
12:04
56
13:00
13:24
36
14:00
14:00
17
14:17
14:17
89
15:46
15:46
76
天候 3/17:くもり時々晴れ、3/18:嵐、3/19:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
なんて天気だ
2012年03月16日 16:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/16 16:23
なんて天気だ
有名観光地からスタート
2012年03月17日 09:08撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 9:08
有名観光地からスタート
屋久杉のお出迎え
2012年03月17日 09:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 9:22
屋久杉のお出迎え
沢の水がきれい
2012年03月17日 10:04撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 10:04
沢の水がきれい
もれなくくぐれる屋久杉
2012年03月17日 10:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 10:15
もれなくくぐれる屋久杉
苔盛り沢山
2012年03月17日 10:27撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 10:27
苔盛り沢山
苔との一体感がよき
2012年03月17日 10:40撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 10:40
苔との一体感がよき
太鼓岩
2012年03月17日 11:19撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 11:19
太鼓岩
ガスっていたけど
2012年03月17日 11:27撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 11:27
ガスっていたけど
晴れた
2012年03月17日 11:34撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 11:34
晴れた
奥岳
2012年03月17日 11:38撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 11:38
奥岳
翁岳、栗生岳、宮之浦岳
2012年03月17日 11:41撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 11:41
翁岳、栗生岳、宮之浦岳
トロッコ道合流
2012年03月17日 12:52撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 12:52
トロッコ道合流
線路が絵になる
2012年03月17日 12:53撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 12:53
線路が絵になる
橋とも合う
2012年03月17日 12:57撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 12:57
橋とも合う
樹林とも合う
2012年03月17日 13:01撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 13:01
樹林とも合う
観光客返し
2012年03月17日 14:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
3/17 14:06
観光客返し
沢に入っていきたい
2012年03月17日 14:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 14:06
沢に入っていきたい
すごい切り株
2012年03月17日 14:36撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 14:36
すごい切り株
有名な株
2012年03月17日 14:42撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 14:42
有名な株
ハート
2012年03月17日 14:43撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 14:43
ハート
中から見上げる景色がよき
2012年03月17日 14:44撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 14:44
中から見上げる景色がよき
縄文杉
2012年03月17日 16:08撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 16:08
縄文杉
昔は柵なんてなかったらしい
2012年03月17日 16:13撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 16:13
昔は柵なんてなかったらしい
今日のお宿
2012年03月17日 16:24撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/17 16:24
今日のお宿
2日目。ネオ高塚小屋
2012年03月18日 07:36撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 7:36
2日目。ネオ高塚小屋
ヤクシカに遭遇。普段見慣れたエゾシカよりも格段に小さい
2012年03月18日 07:47撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 7:47
ヤクシカに遭遇。普段見慣れたエゾシカよりも格段に小さい
オス
2012年03月18日 07:48撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 7:48
オス
視界が悪い上に風の音が凄まじい
2012年03月18日 08:29撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 8:29
視界が悪い上に風の音が凄まじい
横なぶりの雨風が凄まじい
2012年03月18日 08:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 8:31
横なぶりの雨風が凄まじい
登山道は川になって、近くにいるはずなのに奥岳が一つも見えない
2012年03月18日 08:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 8:31
登山道は川になって、近くにいるはずなのに奥岳が一つも見えない
本日はこちらに避難。水場もある。ここから分岐する永田歩道と花山歩道は次回の候補にあげておく
2012年03月18日 17:40撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 17:40
本日はこちらに避難。水場もある。ここから分岐する永田歩道と花山歩道は次回の候補にあげておく
意外と人がいた。夜中はヤクシマヒメネズミが駆けずり回っている足音がした
2012年03月18日 17:40撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/18 17:40
意外と人がいた。夜中はヤクシマヒメネズミが駆けずり回っている足音がした
最終日。永田岳へ
2012年03月19日 06:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:23
最終日。永田岳へ
日の出が見れた
2012年03月19日 06:26撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:26
日の出が見れた
水平線から
2012年03月19日 06:26撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:26
水平線から
太陽と宮之浦
2012年03月19日 06:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:31
太陽と宮之浦
昨日の雨もあり海の山は湿度が高い
2012年03月19日 06:32撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:32
昨日の雨もあり海の山は湿度が高い
昨日の雨嵐を乗り越えたご褒美
2012年03月19日 06:37撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:37
昨日の雨嵐を乗り越えたご褒美
早くも
2012年03月19日 06:39撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:39
早くも
雲が広がり始める
2012年03月19日 06:40撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:40
雲が広がり始める
神様のクボ越しに迫力ある花崗岩壁
2012年03月19日 06:41撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:41
神様のクボ越しに迫力ある花崗岩壁
障子尾根の先にマイナー12名山最難関の障子岳
2012年03月19日 06:42撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:42
障子尾根の先にマイナー12名山最難関の障子岳
奥岳が唯一見える永田集落
2012年03月19日 06:42撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:42
奥岳が唯一見える永田集落
神々しい
2012年03月19日 06:44撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:44
神々しい
世界遺産らしからぬ山頂標識
2012年03月19日 06:49撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:49
世界遺産らしからぬ山頂標識
国割岳あたり
2012年03月19日 06:49撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:49
国割岳あたり
ミステリーサークル
2012年03月19日 06:50撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
3/19 6:50
ミステリーサークル
小屋に泊まった野郎共と屋久島の日の出を共有できて楽しかった
2012年03月19日 06:50撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:50
小屋に泊まった野郎共と屋久島の日の出を共有できて楽しかった
あれは
2012年03月19日 06:54撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:54
あれは
天子の梯子
2012年03月19日 06:54撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:54
天子の梯子
前岳。あの尖った山は愛子岳だろうか
2012年03月19日 06:55撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:55
前岳。あの尖った山は愛子岳だろうか
遠くに黒味岳と七五岳の切れ落ちた花崗岩がすばらしい
2012年03月19日 06:55撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 6:55
遠くに黒味岳と七五岳の切れ落ちた花崗岩がすばらしい
そろそろ宮之浦に向かう
2012年03月19日 07:01撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:01
そろそろ宮之浦に向かう
彼は永田歩道の方に下りるらしいので、連絡先を交換してここでお別れ。その後、彼とは長い付き合いになる
2012年03月19日 07:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:22
彼は永田歩道の方に下りるらしいので、連絡先を交換してここでお別れ。その後、彼とは長い付き合いになる
永田岳周辺は
2012年03月19日 07:25撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:25
永田岳周辺は
花崗岩の博物館
2012年03月19日 07:37撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:37
花崗岩の博物館
どの岩も絵になる
2012年03月19日 07:37撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:37
どの岩も絵になる
ネマチ
2012年03月19日 07:55撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:55
ネマチ
宮之浦川源頭
2012年03月19日 07:57撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 7:57
宮之浦川源頭
永田岳
2012年03月19日 08:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 8:00
永田岳
昨日は水嵩ましましだった宮之浦川源頭
2012年03月19日 08:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 8:06
昨日は水嵩ましましだった宮之浦川源頭
屋久島で永田岳に寄らないなんてありえない
2012年03月19日 08:09撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 8:09
屋久島で永田岳に寄らないなんてありえない
一等
2012年03月19日 08:54撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
3/19 8:54
一等
山頂は淀川方面から来た人でごった返していた
2012年03月19日 09:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:00
山頂は淀川方面から来た人でごった返していた
宮之浦岳から見る永田岳が一番好き
2012年03月19日 09:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:00
宮之浦岳から見る永田岳が一番好き
三岳持参。このサイズは登山用に販売されているに違いない
2012年03月19日 09:03撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
3/19 9:03
三岳持参。このサイズは登山用に販売されているに違いない
愛子
2012年03月19日 09:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:05
愛子
奥岳周辺は
2012年03月19日 09:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:05
奥岳周辺は
ヤクザサが広がっている
2012年03月19日 09:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:05
ヤクザサが広がっている
次回は永田浜から永田岳に再訪したい
2012年03月19日 09:13撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:13
次回は永田浜から永田岳に再訪したい
大きな花崗岩を通過
2012年03月19日 09:34撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:34
大きな花崗岩を通過
デカイ
2012年03月19日 09:35撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:35
デカイ
手前が
2012年03月19日 09:39撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:39
手前が
栗生岳
2012年03月19日 09:44撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:44
栗生岳
三岳の由来
2012年03月19日 09:44撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:44
三岳の由来
くりおの登り
2012年03月19日 09:46撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 9:46
くりおの登り
翁岳
2012年03月19日 10:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:00
翁岳
あの岩はいつ落ちるのか
2012年03月19日 10:07撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:07
あの岩はいつ落ちるのか
翁とc1826
2012年03月19日 10:09撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:09
翁とc1826
翁の岩もいつ落ちるのか
2012年03月19日 10:18撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:18
翁の岩もいつ落ちるのか
小楊子川源頭
2012年03月19日 10:36撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:36
小楊子川源頭
くりお
2012年03月19日 10:39撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:39
くりお
澄んでいる。道中の水はそのまま飲んだ
2012年03月19日 10:47撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:47
澄んでいる。道中の水はそのまま飲んだ
あれは
2012年03月19日 10:52撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:52
あれは
猛禽類かと思った
2012年03月19日 10:52撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:52
猛禽類かと思った
心穏やかになる歩道
2012年03月19日 10:53撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 10:53
心穏やかになる歩道
中島の頭。屋久島原生自然環境保全地域内にある
2012年03月19日 11:04撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:04
中島の頭。屋久島原生自然環境保全地域内にある
あの岩々したピークは気になる
2012年03月19日 11:03撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:03
あの岩々したピークは気になる
ヤクシマシャクナゲはまだつぼみ
2012年03月19日 11:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:05
ヤクシマシャクナゲはまだつぼみ
突然現れる
2012年03月19日 11:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:31
突然現れる
黒味ライン
2012年03月19日 11:32撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:32
黒味ライン
黒味岳
2012年03月19日 11:42撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:42
黒味岳
登れる
2012年03月19日 11:43撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 11:43
登れる
高盤岳
2012年03月19日 12:37撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 12:37
高盤岳
トーフ岩
2012年03月19日 12:41撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 12:41
トーフ岩
黒味岳
2012年03月19日 12:57撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 12:57
黒味岳
七五岳
2012年03月19日 12:59撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 12:59
七五岳
前岳の峰々
2012年03月19日 13:00撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 13:00
前岳の峰々
口永良部島が薄っすら見える
2012年03月19日 13:21撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 13:21
口永良部島が薄っすら見える
奥に永田と宮之浦
2012年03月19日 13:21撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 13:21
奥に永田と宮之浦
黒味の尾根はボコボコ
2012年03月19日 13:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 13:22
黒味の尾根はボコボコ
永田、宮之浦、栗生、安房、翁
2012年03月19日 13:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 13:23
永田、宮之浦、栗生、安房、翁
湿原の水は透き通っている
2012年03月19日 14:03撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:03
湿原の水は透き通っている
おや
2012年03月19日 14:04撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:04
おや
栗生歩道はハードらしい
2012年03月19日 14:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:05
栗生歩道はハードらしい
花之江河
2012年03月19日 14:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:05
花之江河
日本最南端にある高層湿原
2012年03月19日 14:14撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:14
日本最南端にある高層湿原
奇岩
2012年03月19日 14:14撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:14
奇岩
小花之江河
2012年03月19日 14:16撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 14:16
小花之江河
屋久島固有種のオオゴカヨウオウレン。屋久島では春を告げる花
2012年03月19日 15:16撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 15:16
屋久島固有種のオオゴカヨウオウレン。屋久島では春を告げる花
淀川
2012年03月19日 15:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 15:31
淀川
水がきれい過ぎ
2012年03月19日 15:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 15:31
水がきれい過ぎ
立派な淀川小屋
2012年03月19日 15:46撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/19 15:46
立派な淀川小屋
麓はヤマザクラ見頃
2012年03月20日 09:30撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 9:30
麓はヤマザクラ見頃
春を感じる
2012年03月20日 10:24撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 10:24
春を感じる
いなか浜。ウミガメも卵もなかった
2012年03月20日 11:48撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 11:48
いなか浜。ウミガメも卵もなかった
永田歩道はここから入れる
2012年03月20日 12:10撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 12:10
永田歩道はここから入れる
横河渓谷
2012年03月20日 12:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 12:31
横河渓谷
屋久島灯台
2012年03月20日 13:24撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 13:24
屋久島灯台
花崗岩が海からせり上がっている
2012年03月20日 13:33撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 13:33
花崗岩が海からせり上がっている
花崗岩の島であることがよくわかる
2012年03月20日 13:36撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 13:36
花崗岩の島であることがよくわかる
団結
2012年03月20日 14:17撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 14:17
団結
寒そう
2012年03月20日 14:18撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 14:18
寒そう
ヤクシカとヤクザル
2012年03月20日 14:21撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 14:21
ヤクシカとヤクザル
西部林道は動物達の住処
2012年03月20日 14:54撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 14:54
西部林道は動物達の住処
大川の滝
2012年03月20日 15:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
3/20 15:31
大川の滝
滝壺の水の色がきれい
2012年03月20日 15:34撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 15:34
滝壺の水の色がきれい
千尋の滝
2012年03月20日 17:02撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
3/20 17:02
千尋の滝
トローキとモッチョム
2012年03月20日 17:22撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/20 17:22
トローキとモッチョム
さらば屋久島
2012年03月21日 10:58撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3/21 10:58
さらば屋久島

感想

北海道から遠路はるばる訪れた南国の島。
屋久島名物の雨嵐や奥岳からの大展望も拝めて計画した甲斐があった。
次に呼ばれる日が楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

これは、うちも言ってみたい!
2024/2/19 7:55
assilectさん
昔の記録を書いていて、私も再訪したくなりました!
2024/2/20 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら