大倉~蛭ヶ岳~檜洞丸(犬越路も通過!)


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,348m
- 下り
- 2,077m
コースタイム
11:28臼ヶ岳-12:53~13:10檜洞丸-14:43~14:55犬越路
15:43用木沢出合-16:04西丹沢自然教室
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳~臼ヶ岳への下りは急なガレ道なので注意。 臼ヶ岳~檜洞丸、以前よりも木道整備されて歩きやすくなりました。 檜洞丸~犬越路急な鎖場、ヤセ尾根注意です。 |
写真
一応予定通りのタイムで来れたので少し長めに休憩。先に山頂で休憩されていた方と少しお話しました。疲れてるだろうからと、チョコを頂きました。やはり甘いものは疲れがとれますね!ありがとうございました♪
感想
先週末の犬達との犬越路トンネルへのお散歩。
今週末の天気は微妙?
来週は女子会だし、、、GW前に脚力落ちてしまう。
少し不安に思っていたところ木曜の仕事があきました!
いつもお山へは車で出かける為、必ず車へ戻るコースを
選択。今回は大倉へ車デポし、西丹沢からバス-電車-バス
で戻ろうと決意。チャレンジしてみたかった縦走に決定♪
この話をするとisも仕事があいた為、ではお互いに車をデポして
それぞれ回収しよう・・・と決まりました。
大倉出発が15分遅れてしまい少し焦りながら登り始めました。
平日の朝ですが数名の方と挨拶交わし、花立山荘前の長い階段では
Mさん(大倉尾根1000回以上)というおじ様と会話しながら楽しく
登りました。
自分なりにピーク毎にタイム設定をしていた為、トレーニング感が
ありますが午前中は天気が良かった為、稜線歩きも快適で十分景色も
堪能しました♪
さて一体どこでisとすれ違うのか?!
朝のメールで臼ヶ岳の手前ぐらいじゃないかな!?と一報あり
臼ヶ岳を檜洞丸方面へ下りていくと暫くして発見!!
ほぼ予定していたところですれ違いました♪
お互いの無事と健闘を祈りそれぞれ出発しました。
ところどころの木道が整備され急登も登りやすくなった感じです。
とても助かりました♪
檜洞丸に到着し先に休憩されていた方と少しお話しました!
疲れた身体にどうぞ!!とチョコまで頂き、平日の西丹沢ですが
ほのぼのとした休憩することができました。ありがとうございました♪
先週末犬達と越えられなかった犬越路へ向かいます。
途中の背丈以上の熊笹の尾根道通過時は少しビビリながらでしたが
無事到着!避難小屋に貼ってある熊に噛まれるとこうなります!!
の写真。先に見てたらもっとドキドキだったかも。
ほぼ予定通りに下山でき、isがデポした車を回収。
車があったおかげで帰宅時間が大幅に短縮できたと思います。
とても疲れたけれど充実した1日になりました♪
初めまして
チョコ爺です
コイワザクラ目に付きましたか?
大倉から主稜縦走されて
疲れた表情さえされていないgoechanさん
凄いですね、またお会いしたら宜しくです
山頂ではありがとうございました
お話し聞き楽しみに犬越路向かいました!
この花かわいい、なんだろう?と思っていた花が
コイワザクラだったのですね
不採用です
次回はまったりハイクなのでkazikaさんのレコで
復習して歩こうと思います
isさんと別々にスタートして途中すれ違ってお互いの車で帰るなんてめっちゃ楽しい山行してたのね
にしても、goechanってばめちゃめちゃロング頑張ってるね。凄すぎです♪
脚力落ちちゃうどころかどんどんパワーアップしてます。
私も見習わなくっちゃ
丹沢から見る美しい富士山にその都度足を止めてしまう気持ち解ります。画像に収まっている稜線も全部美しいです
今回は犬越路リベンジおめでとうございました
goechanさんこんばんは!
自分がニョキと名づけていたものが、goechanさんのレコで
有名な「バイケイソウ」ということを始めて知りました
適当に名づけて愛でていたミツマタや、カタクリなども
今年に入ってから、ヤマレコで学びました
ヤマレコは花の勉強にとても役立ち助かります。
is隊は隊としての活動と個人の活動にバリエーションがあり
とても魅力的ですね
次回の山行記録も楽しみにしてます
ロング縦走お疲れさまでした。
コメントありがとう!
今回自分でもびっくり
縦走無理かな?と思っていたので・・・
何故かのひらめきです
天気の良い日はとてもいい稜線なんですよ
機会があれば是非歩いてもらいたいです
じゃなくて、是非ご一緒しましょ!ですね
反省点も多々ありなので近々歩かなくては
こんばんは!
ニョキでいいんです~可愛いですから
私もヤマレコで勉強しています。花
でもいい季節になりましたね
来週は仲間との女子会なので勉強した成果出せたら
いいな!な~んて
ほんと、稜線歩き日和だなぁ。
遠くに見える檜洞丸。おいらだったら萎えちゃう。
ってか、丹沢山あたりでも萎える
でも、行程を振り返って眺めるのは至福のひととき。
自分を褒めたくなっちゃう。
なのに、更に犬越までっ。。
Mだな。goeちゃんも‥‥
kagetsuちゃん、ご存知の通り天気の良い日は
気持ちよく歩けます
西丹沢大好きなので、ツライのですが
後半楽しく歩いてしまった
でも・・・檜洞丸から先の尾根は平日14:00過ぎで静か
だったので歌おう!!で口ずさんだのが、ある~日
森の中、、、これはマズイ
んっ?!M、確かにそうかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する