ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2872680
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房総のマッターホルン!伊予ヶ岳&富山&人骨山〜津森山 車移動3本立て!

2021年01月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:13
距離
19.7km
登り
1,150m
下り
1,134m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:59
合計
7:51
6:36
38
7:14
7:16
4
7:20
7:25
42
8:07
8:07
23
8:30
8:31
44
9:27
9:34
80
10:54
10:54
22
11:16
11:16
30
11:46
11:46
4
11:50
11:50
29
12:19
12:23
28
12:51
12:56
0
12:56
13:10
0
13:09
13:10
4
13:14
13:14
18
13:32
13:32
24
13:56
13:57
15
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各駐車場へ車移動
伊予ヶ岳→平群天神社登山者用駐車場
富山→南房総市営駐車場
人骨山・津森山→佐久間ダム駐車場
コース状況/
危険箇所等
[伊予ヶ岳]
踏み跡、目印豊富。山頂直下の岩場はロープ、鎖がしっかりしてますが、周回コースを辿る場合、山頂過ぎた下降はザレていて滑りやすかったです。

[富山]
山頂まではよく整備されてます。
下山で利用した尾根コースはテープはあるものの、かなり道はバリっぽくて、一部藪っぽかったり、痩せ尾根、倒木も結構ありました。

[人骨山・津森山]
ダムから人骨山までは少々荒れてます。津森山からダム湖まではほとんど舗装路です。
今日は各お山の距離が短いので3箇所回っちゃいます!
最初の伊予ヶ岳へ平群天神社に駐めました〜
2021年01月21日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 6:34
今日は各お山の距離が短いので3箇所回っちゃいます!
最初の伊予ヶ岳へ平群天神社に駐めました〜
案内豊富、登山者に優しい神社です。
この反対側にトイレもあってお借りしました。
2021年01月21日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 6:35
案内豊富、登山者に優しい神社です。
この反対側にトイレもあってお借りしました。
房総のマッターホルン伊予ヶ岳!
千葉で唯一「岳」のお山なんですよ〜
2021年01月21日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/21 6:36
房総のマッターホルン伊予ヶ岳!
千葉で唯一「岳」のお山なんですよ〜
登山口
マムシ出るのか〜
暖かい房総でもさすがに今は冬眠してるよね?
2021年01月21日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 6:37
登山口
マムシ出るのか〜
暖かい房総でもさすがに今は冬眠してるよね?
千葉のお山は竹林が多かったです。
2021年01月21日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 6:42
千葉のお山は竹林が多かったです。
ここから歩いて冨山も行けるんですけどね。車で移動しちゃいました〜
2021年01月21日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 6:51
ここから歩いて冨山も行けるんですけどね。車で移動しちゃいました〜
これ!この後行く双耳峰の冨山!
2021年01月21日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 6:56
これ!この後行く双耳峰の冨山!
この時間は雲が多くてご来光は拝めず😢
2021年01月21日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/21 7:02
この時間は雲が多くてご来光は拝めず😢
途中キレイなテーブルとベンチもありますよ〜
2021年01月21日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:03
途中キレイなテーブルとベンチもありますよ〜
警告版が出てきました〜
2021年01月21日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:03
警告版が出てきました〜
こっちにも😅
2021年01月21日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 7:03
こっちにも😅
その看板過ぎたらもう⁉って位すぐ岩場の始まり〜
2021年01月21日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:04
その看板過ぎたらもう⁉って位すぐ岩場の始まり〜
真新しいロープと鎖もあって安全に登れます〜
2021年01月21日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 7:09
真新しいロープと鎖もあって安全に登れます〜
登山口から40分。
あっという間に山頂〜
2021年01月21日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:11
登山口から40分。
あっという間に山頂〜
こちらは南峰
336.6m
伊予ヶ岳は千葉の百低山だそうです。
(下山後に知った、、、)
2021年01月21日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 7:11
こちらは南峰
336.6m
伊予ヶ岳は千葉の百低山だそうです。
(下山後に知った、、、)
山頂から
晴れたらかなり見晴らしいいだろうなー
2021年01月21日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 7:15
山頂から
晴れたらかなり見晴らしいいだろうなー
そしてこの先の北峰へ
2021年01月21日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:16
そしてこの先の北峰へ
北峰から富山を見る。
この形はわかりやすいなぁ
2021年01月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/21 7:22
北峰から富山を見る。
この形はわかりやすいなぁ
「あれ、あんなとこ通ったっけ??」
と、この時は気づかず。。。
あの断崖の先端が南峰だったということを今気づいた。。
その場に立ってるとわかんないんだよな〜💦
2021年01月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 7:22
「あれ、あんなとこ通ったっけ??」
と、この時は気づかず。。。
あの断崖の先端が南峰だったということを今気づいた。。
その場に立ってるとわかんないんだよな〜💦
ピストンはもったいないのでその先ぐるっと周回します〜
2021年01月21日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:29
ピストンはもったいないのでその先ぐるっと周回します〜
山頂の先は少し倒木あったり、
2021年01月21日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:36
山頂の先は少し倒木あったり、
こちらは自然のままって感じ。
2021年01月21日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:39
こちらは自然のままって感じ。
また歩きやすい道になって、
2021年01月21日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 7:46
また歩きやすい道になって、
ひらけた場所に出たら、、、
ん?、、、さくら!
2021年01月21日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/21 7:47
ひらけた場所に出たら、、、
ん?、、、さくら!
こんなに早いのは河津桜ってこと⁉
これは予想外だった
2021年01月21日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/21 7:47
こんなに早いのは河津桜ってこと⁉
これは予想外だった
まだほんの数輪しか咲いてませんが、この辺一帯に何十本もあるのでお花見出来ますね〜
2021年01月21日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 7:48
まだほんの数輪しか咲いてませんが、この辺一帯に何十本もあるのでお花見出来ますね〜
そしてー2座目の富山へ!
車で移動して南房総市営駐車場から〜
2021年01月21日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 8:29
そしてー2座目の富山へ!
車で移動して南房総市営駐車場から〜
ふつーに街中を歩いて行きます。
登山の格好で歩くのなんか恥ずかしかった、、、
2021年01月21日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 8:30
ふつーに街中を歩いて行きます。
登山の格好で歩くのなんか恥ずかしかった、、、
富山見えた〜
2021年01月21日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 8:34
富山見えた〜
途中左手に長い階段。
気になったけどまあいいや
2021年01月21日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 8:43
途中左手に長い階段。
気になったけどまあいいや
ここは水仙が沢山
2021年01月21日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 8:45
ここは水仙が沢山
2021年01月21日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 8:51
通行ご遠慮下さいってありますが、危険って程のところはありませんでした。
2021年01月21日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:00
通行ご遠慮下さいってありますが、危険って程のところはありませんでした。
2021年01月21日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 9:01
ちょっとザレてますがロープあります。
2021年01月21日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:04
ちょっとザレてますがロープあります。
少し崩落箇所ありますが踏み跡あって普通に渡れます。
2021年01月21日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:09
少し崩落箇所ありますが踏み跡あって普通に渡れます。
「愛の鐘」⁉
かつて皇太子ご夫妻が来られたそうです。
文末にクスッと笑えた
2021年01月21日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:20
「愛の鐘」⁉
かつて皇太子ご夫妻が来られたそうです。
文末にクスッと笑えた
1人だけど目の前に鐘があったら鳴らしたくなっちゃうじゃん。
なにげに振ってみたらかなりの大音量にビックリ!
恥ずかしい💦
2021年01月21日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/21 9:22
1人だけど目の前に鐘があったら鳴らしたくなっちゃうじゃん。
なにげに振ってみたらかなりの大音量にビックリ!
恥ずかしい💦
そばにあった樹齢300年以上の縁結びの杉の木だそうで。
これからの時期杉がやだなぁ〜
花粉重症患者、、、
2021年01月21日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:21
そばにあった樹齢300年以上の縁結びの杉の木だそうで。
これからの時期杉がやだなぁ〜
花粉重症患者、、、
2021年01月21日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:22
南房総市の街と内房の海
2021年01月21日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 9:24
南房総市の街と内房の海
暖かいんで霞んじゃってますねー
2021年01月21日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:30
暖かいんで霞んじゃってますねー
澄んでれば富士山ドーンなんですけどねー
2021年01月21日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:31
澄んでれば富士山ドーンなんですけどねー
でも千葉は遮るものが無いので見通しはいいですよ〜笑
2021年01月21日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 9:31
でも千葉は遮るものが無いので見通しはいいですよ〜笑
349.5m
富山で「とみさん」山頂〜
2021年01月21日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 9:34
349.5m
富山で「とみさん」山頂〜
両殿下御散策記念
2021年01月21日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:32
両殿下御散策記念
さてこの先は人が少なそうな尾根コースで下山します。
山頂で伐採作業されていて入口が分からずウロウロ。聞いたら優しそうなおじ様が「ああ、ここだよ!」と伐採後の草木をどけて通してくれました😆
2021年01月21日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 9:39
さてこの先は人が少なそうな尾根コースで下山します。
山頂で伐採作業されていて入口が分からずウロウロ。聞いたら優しそうなおじ様が「ああ、ここだよ!」と伐採後の草木をどけて通してくれました😆
なかなかワイルドな登山道
2021年01月21日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:41
なかなかワイルドな登山道
荒れてるけどこれがまた良かったわ〜
2021年01月21日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 9:52
荒れてるけどこれがまた良かったわ〜
竹のトンネル〜とか、
2021年01月21日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 10:02
竹のトンネル〜とか、
かぐや姫〜
竹取物語だ😆
2021年01月21日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 10:03
かぐや姫〜
竹取物語だ😆
藪っぽいところもあったりして面白ーい!
2021年01月21日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 10:11
藪っぽいところもあったりして面白ーい!
「伏姫籠穴」
行きで気になった階段の所に出るようです。
そちらのが近道なんだけど尾根コース面白いのでこのまま尾根で下山します!
2021年01月21日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:17
「伏姫籠穴」
行きで気になった階段の所に出るようです。
そちらのが近道なんだけど尾根コース面白いのでこのまま尾根で下山します!
民家がすぐそば。
街の防災無線なんか聞こえたりして変な感じ。
2021年01月21日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:25
民家がすぐそば。
街の防災無線なんか聞こえたりして変な感じ。
アスファルト見えてー
1時間程の冒険コースは楽しかった♪
2021年01月21日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:41
アスファルト見えてー
1時間程の冒険コースは楽しかった♪
あ、今のルートがこの案内図にはない!バリだったのか😅
2021年01月21日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 10:42
あ、今のルートがこの案内図にはない!バリだったのか😅
そしてー3つ目の人骨山・津森山に移動してきました〜
佐久間ダムの駐車場から!
駐車場はこの周辺に3箇所位ありましたよー
2021年01月21日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 11:14
そしてー3つ目の人骨山・津森山に移動してきました〜
佐久間ダムの駐車場から!
駐車場はこの周辺に3箇所位ありましたよー
ここにも桜〜
2021年01月21日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 11:15
ここにも桜〜
水仙も咲き乱れてます♪
2021年01月21日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 11:16
水仙も咲き乱れてます♪
ダム湖水少ないような、、
千葉は殆ど雨降ってないんですよね〜
2021年01月21日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 11:23
ダム湖水少ないような、、
千葉は殆ど雨降ってないんですよね〜
椿もありますよ〜
2021年01月21日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 11:36
椿もありますよ〜
げっ!千葉にもヒルいたのか!
2021年01月21日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 11:50
げっ!千葉にもヒルいたのか!
ダムから林道を上って登山道に入りました〜
始めは歩きやすいんですけどね、
2021年01月21日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 11:51
ダムから林道を上って登山道に入りました〜
始めは歩きやすいんですけどね、
途中こんな感じで荒れてます。
一昨年の台風なのかなー
テープはあるので迷いません。
2021年01月21日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 11:59
途中こんな感じで荒れてます。
一昨年の台風なのかなー
テープはあるので迷いません。
人骨山へのなかなか美しい尾根
2021年01月21日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 12:05
人骨山へのなかなか美しい尾根
ひとぼねやま292.6m
こわい山名ですが、由来は諸説あるそうです。気になる方はググってね。
山頂は藪に覆われてますが展望はあります。
2021年01月21日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 12:20
ひとぼねやま292.6m
こわい山名ですが、由来は諸説あるそうです。気になる方はググってね。
山頂は藪に覆われてますが展望はあります。
山頂から〜
朝イチで行った伊予ヶ岳と、
2021年01月21日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 12:21
山頂から〜
朝イチで行った伊予ヶ岳と、
さっき行った冨山〜
2021年01月21日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 12:21
さっき行った冨山〜
津森山へは舗装路も歩きます。
すぐ横に民家があったりもする。
2021年01月21日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 12:37
津森山へは舗装路も歩きます。
すぐ横に民家があったりもする。
道のあちこちにいっぱい
2021年01月21日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/21 12:38
道のあちこちにいっぱい
すっかり春気分♪
2021年01月21日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 12:38
すっかり春気分♪
そして津森山先端の展望所。
2021年01月21日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 12:58
そして津森山先端の展望所。
その手前に山頂標ありました。
津森山336m
ベンチもあり居心地良さそう。
2021年01月21日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 13:10
その手前に山頂標ありました。
津森山336m
ベンチもあり居心地良さそう。
お一人休憩されていたので写真撮ってすぐ下山〜
2021年01月21日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/21 13:12
お一人休憩されていたので写真撮ってすぐ下山〜
下山は時々民家のある生活道路を通っている感じでした。
2021年01月21日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 13:19
下山は時々民家のある生活道路を通っている感じでした。
菜の花も早いなぁ
2021年01月21日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/21 13:49
菜の花も早いなぁ
もうね、
2021年01月21日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 13:49
もうね、
のどかすぎて、
2021年01月21日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 13:54
のどかすぎて、
歩きながらあくびが止まりませんでした笑
2021年01月21日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/21 14:09
歩きながらあくびが止まりませんでした笑
佐久間ダムに戻って来ました〜
アスファルトなのに結構脚にきた💦
2021年01月21日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/21 14:10
佐久間ダムに戻って来ました〜
アスファルトなのに結構脚にきた💦

感想

ソロでは初の県内のお山に行ってみました!
(同じ千葉なのに自宅から110キロ、、遠い)
伊予ヶ岳は登山始めた頃一度候補に挙がってましたが、他県のスリリングな岩山の誘惑に負けてしまいました😆

伊予ヶ岳の岩場はしっかり整備されてて安心でした。
意外だったのが富山。下山で通った西に伸びる尾根コースが面白かった!
そこそこ不明瞭なトレイルだけど尾根通しで、紛らわしいポイントにはテープもあります。
そのテープもおそらく地元の方が付けたのかな?というような色々な色や素材で、登山道は自然なままという感じ。
明らかな危険箇所は無いので、一般道にちょっと物足りなく感じ始めた人にはおすすめです😀

そして千葉のお山はすでに春の雰囲気満載でした♪
確かにこの日はぽかぽか陽気でしたが、河津桜や菜の花まで咲いているとは知りませんでした。
朝は寒かったものの日が高くなるにつれてぐんぐん気温が上がり結局薄手のシャツ2枚で上着いらず。久々にしっかりいい汗かきました〜😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら