中央高速を西へ。
談合坂ではこんな雲が。
1
4/21 12:00
中央高速を西へ。
談合坂ではこんな雲が。
諏訪が近づくと雪に。
1
4/21 13:05
諏訪が近づくと雪に。
天候大荒れにはなることもなく駒ヶ根ICからすぐの菅の台バスセンターに無事到着。
1
4/21 14:30
天候大荒れにはなることもなく駒ヶ根ICからすぐの菅の台バスセンターに無事到着。
「春のまる得。プラン」は宿泊費もすべてバスセンターで一括現金清算します。
1
4/21 14:30
「春のまる得。プラン」は宿泊費もすべてバスセンターで一括現金清算します。
キレイな女性ドライバーのバスが定刻に着きました。
1
4/21 14:44
キレイな女性ドライバーのバスが定刻に着きました。
すぐに一般車両通行止めの山道に入ります。
1
4/21 14:52
すぐに一般車両通行止めの山道に入ります。
ご覧のとおり貸切でした。(^^
しかし、こんな狭い九十九折れのクネクネ道を上手に運転するもんです。
1
4/21 15:12
ご覧のとおり貸切でした。(^^
しかし、こんな狭い九十九折れのクネクネ道を上手に運転するもんです。
しらび平に着きましたが、ガスの中でよく分かりません。
1
4/21 15:20
しらび平に着きましたが、ガスの中でよく分かりません。
ドライバーさんお疲れさまでした。
1
4/21 15:20
ドライバーさんお疲れさまでした。
ロープウェーの女性スタッフはみんなお揃いでモンベルのアルパインシェルでした。
2
4/21 15:27
ロープウェーの女性スタッフはみんなお揃いでモンベルのアルパインシェルでした。
ガスガス。
1
4/21 15:34
ガスガス。
ここも貸切ですよ。
こんな日の夕方に登ろうなんて酔狂な人はあまりいないんでしょう。
2
4/21 15:35
ここも貸切ですよ。
こんな日の夕方に登ろうなんて酔狂な人はあまりいないんでしょう。
途中でちょっとだけ青空が。
期待していいのか?
1
4/21 15:37
途中でちょっとだけ青空が。
期待していいのか?
うほっ!
2
4/21 15:38
うほっ!
でもやっぱガス。
3
4/21 15:38
でもやっぱガス。
ホテル千畳敷が見えてきました!
1
4/21 15:39
ホテル千畳敷が見えてきました!
よーし。
1
4/21 15:40
よーし。
はい、到着。
2612mの千畳敷までイッキ登りの7分間。
2
4/21 15:41
はい、到着。
2612mの千畳敷までイッキ登りの7分間。
葉山渓香ちゃんがお出迎え。
モンベルじゃない。
3
4/21 15:42
葉山渓香ちゃんがお出迎え。
モンベルじゃない。
ケーブル下りたらまず目に飛び込んでくるのが、南アルプスを一望する展望ウインドウなんだけど、これじゃぁねぇ。
1
4/21 15:43
ケーブル下りたらまず目に飛び込んでくるのが、南アルプスを一望する展望ウインドウなんだけど、これじゃぁねぇ。
どれどれ、積雪400cmて、よく分からん量だぞ。
オコジョ可愛い。
1
4/21 15:44
どれどれ、積雪400cmて、よく分からん量だぞ。
オコジョ可愛い。
お部屋には冷蔵庫がありません。
だから麓で買ってきた長野の銘酒「真澄」とモルツはお外にぶら下げられることに。
4
4/21 16:00
お部屋には冷蔵庫がありません。
だから麓で買ってきた長野の銘酒「真澄」とモルツはお外にぶら下げられることに。
なるほど、昨夜30cmくらい新雪が積もったってのはこういうことね。
2
4/21 16:29
なるほど、昨夜30cmくらい新雪が積もったってのはこういうことね。
ちょっと寒いね。
氷点下12〜13℃くらい?
1
4/21 16:30
ちょっと寒いね。
氷点下12〜13℃くらい?
信州駒ケ岳神社の鳥居は頭だけしか見えません。
これが400cmってことですな。
イッキに宝剣岳にチャレンジしたい方は、ここを登ってカール左手の極楽平からリッジを超えていくという手もあります。
かなりヤバイですが。
2
4/21 16:35
信州駒ケ岳神社の鳥居は頭だけしか見えません。
これが400cmってことですな。
イッキに宝剣岳にチャレンジしたい方は、ここを登ってカール左手の極楽平からリッジを超えていくという手もあります。
かなりヤバイですが。
ホテル千畳敷の夕食です。
予想よりずっと立派じゃないですか。
いただきます!
4
4/21 18:09
ホテル千畳敷の夕食です。
予想よりずっと立派じゃないですか。
いただきます!
生中2杯でガスが払われ、陽も暮れました。
6
4/21 19:14
生中2杯でガスが払われ、陽も暮れました。
南アルプスには☆が。
4
4/21 20:08
南アルプスには☆が。
念願の満天の☆空。
でも、残念ながら月が眩しすぎて天の川は見えなかったね。
6
4/21 20:10
念願の満天の☆空。
でも、残念ながら月が眩しすぎて天の川は見えなかったね。
夜の散歩。
手袋なしじゃ手が痛いっす!
2
4/21 20:13
夜の散歩。
手袋なしじゃ手が痛いっす!
間もなく5時。
窓を開けると、うひゃ!
2
4/22 4:51
間もなく5時。
窓を開けると、うひゃ!
急いで展望ロビーへ!
もうすぐ昇るね。
南アルプス連峰をまさに一望!
4
4/22 5:05
急いで展望ロビーへ!
もうすぐ昇るね。
南アルプス連峰をまさに一望!
左のギザギザが鋸岳、トンガリが甲斐駒ケ岳、右が仙丈ケ岳?
3
4/22 5:07
左のギザギザが鋸岳、トンガリが甲斐駒ケ岳、右が仙丈ケ岳?
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、そして富士山、塩見岳?
4
4/22 5:07
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、そして富士山、塩見岳?
南アルプスの南側、悪沢岳、赤石岳あたりかな?
2
4/22 5:07
南アルプスの南側、悪沢岳、赤石岳あたりかな?
キタキタ!
9
4/22 5:08
キタキタ!
富士も喜んでいらっしゃいます。
3
4/22 5:16
富士も喜んでいらっしゃいます。
キターーーーーーーーーッ!
なんちゅう絶景よ。
4
4/22 5:17
キターーーーーーーーーッ!
なんちゅう絶景よ。
宝剣岳や千畳敷カールにも光が、
3
4/22 5:18
宝剣岳や千畳敷カールにも光が、
キターーーーーーーーッ!
7
4/22 5:48
キターーーーーーーーッ!
6時過ぎにはカール一面に陽光が差しました。
4
4/22 6:33
6時過ぎにはカール一面に陽光が差しました。
あれ?
もう歩き始めてる人がいる。
3
4/22 6:34
あれ?
もう歩き始めてる人がいる。
一直線に乗越浄土を目指してるようです。
4
4/22 6:34
一直線に乗越浄土を目指してるようです。
カール側の部屋はこんな眺めです。
スゴイよね!
5
4/22 6:39
カール側の部屋はこんな眺めです。
スゴイよね!
7時。
朝食です。
あまりに眩しくて外を眺めてられませんね。
1
4/22 7:06
7時。
朝食です。
あまりに眩しくて外を眺めてられませんね。
いっただっきまーす。
お代わり自由、腹いっぱい。
3
4/22 7:08
いっただっきまーす。
お代わり自由、腹いっぱい。
8時の富士山!
6
4/22 8:13
8時の富士山!
そして南アルプス!
神々しいです。
3
4/22 8:14
そして南アルプス!
神々しいです。
始発ケーブルが到着し、20名ほどの登山者とスキーヤー、ボーダーが賑やかにロビーへやって来ました。
1
4/22 8:35
始発ケーブルが到着し、20名ほどの登山者とスキーヤー、ボーダーが賑やかにロビーへやって来ました。
じゃぁアイゼン締めて出発するか!
2
4/22 8:35
じゃぁアイゼン締めて出発するか!
カール左手にあるリフトです。
ロープに掴って滑り上るシンプルなもの。
2
4/22 8:38
カール左手にあるリフトです。
ロープに掴って滑り上るシンプルなもの。
そのスキー場を右側に迂回して稜線を目指します。
ときどきズボズボッと埋まります。
2
4/22 8:39
そのスキー場を右側に迂回して稜線を目指します。
ときどきズボズボッと埋まります。
もう楽しくて嬉しくてヘラヘラしてます。
ズボズボ平気。
4
4/22 8:41
もう楽しくて嬉しくてヘラヘラしてます。
ズボズボ平気。
振り返るといつも富士。
2
4/22 8:45
振り返るといつも富士。
そろそろストックからピッケルに替えた方がいいんじゃないの?
3
4/22 8:54
そろそろストックからピッケルに替えた方がいいんじゃないの?
ほら。
おれは一緒に雪崩に巻き込まれないように岩の直下の右端を進むので。
2
4/22 8:59
ほら。
おれは一緒に雪崩に巻き込まれないように岩の直下の右端を進むので。
校になったところのてっぺんが乗越浄土。
まだまだあるなぁ!
3
4/22 8:59
校になったところのてっぺんが乗越浄土。
まだまだあるなぁ!
振り返ればいつも南ア。
2
4/22 9:09
振り返ればいつも南ア。
振り向いて一服。
続々続いてきますな。
2
4/22 9:10
振り向いて一服。
続々続いてきますな。
笑える余裕があんの?
ピッケルにしないとヤバイぞ。
3
4/22 9:11
笑える余裕があんの?
ピッケルにしないとヤバイぞ。
余裕があるんじゃなくて、この斜度じゃザック降ろす余裕がないんだそうです。
1
4/22 9:11
余裕があるんじゃなくて、この斜度じゃザック降ろす余裕がないんだそうです。
じゃぁその岩の裏が休めそうだから、そこまでガンバレ。
なんて言ってると、終始バラバラ転がり落ちてきてる氷の粒が強風でドバーーーーッとぶっ飛んできた!
雪崩かと思ったぞ。
びびったーーー!
3
4/22 9:21
じゃぁその岩の裏が休めそうだから、そこまでガンバレ。
なんて言ってると、終始バラバラ転がり落ちてきてる氷の粒が強風でドバーーーーッとぶっ飛んできた!
雪崩かと思ったぞ。
びびったーーー!
見上げて撮ってもこの斜度と緊張感は伝わらんねぇ。
この瞬間もバラバラと氷粒が頭に当たってます。
6
4/22 9:24
見上げて撮ってもこの斜度と緊張感は伝わらんねぇ。
この瞬間もバラバラと氷粒が頭に当たってます。
スベッてコケたらとにかくピッケルを斜面にブッ刺して全体重かけるべ。
奥はオットセイ岩だね。
5
4/22 9:28
スベッてコケたらとにかくピッケルを斜面にブッ刺して全体重かけるべ。
奥はオットセイ岩だね。
もうちょっとじゃね?
2
4/22 9:32
もうちょっとじゃね?
やべぇ、亀裂だ。
ここから下がいつかドバーーーっと雪崩るんだな。
3
4/22 9:41
やべぇ、亀裂だ。
ここから下がいつかドバーーーっと雪崩るんだな。
浄土が見えたぞ!
3
4/22 9:47
浄土が見えたぞ!
もうちょっとだ!
2
4/22 9:47
もうちょっとだ!
あぁ、、、、、とうとう着いた。。。。
2
4/22 9:49
あぁ、、、、、とうとう着いた。。。。
極楽浄土で茫然自失。
6
4/22 9:49
極楽浄土で茫然自失。
登ったーーーーー!
7
4/22 9:50
登ったーーーーー!
宝剣岳を横から望む。
5
4/22 9:57
宝剣岳を横から望む。
天狗荘と中岳。
あれを超えたら駒ケ岳を拝めるね。
1
4/22 9:59
天狗荘と中岳。
あれを超えたら駒ケ岳を拝めるね。
コマクサの増殖地にはエビがいました。
3
4/22 10:07
コマクサの増殖地にはエビがいました。
中岳の麓で振り返ると伊那前岳(カールの東側)に向かう和合の頭(2911m)の美しいリッジが。
1
4/22 10:08
中岳の麓で振り返ると伊那前岳(カールの東側)に向かう和合の頭(2911m)の美しいリッジが。
ホワイトアウト時にはありがたいケルン。
2
4/22 10:10
ホワイトアウト時にはありがたいケルン。
中岳の山腹には美しいシュカブラが。
楽に思えた中岳も、いざ登るとなかなか急です。
1
4/22 10:13
中岳の山腹には美しいシュカブラが。
楽に思えた中岳も、いざ登るとなかなか急です。
シュカブラはこんな感じでカリカリにクラストしてますがアイゼンで踏めばちゃんと噛みます。
1
4/22 10:20
シュカブラはこんな感じでカリカリにクラストしてますがアイゼンで踏めばちゃんと噛みます。
あっ! 御嶽山が見えてきた!
でっかいなぁ。
4
4/22 10:22
あっ! 御嶽山が見えてきた!
でっかいなぁ。
和合の頭もだいぶ低く見えてきました。
なかなかナイフなリッジだねぇ。
4
4/22 10:23
和合の頭もだいぶ低く見えてきました。
なかなかナイフなリッジだねぇ。
宝剣岳かっちょえーーーー!
夏場なら鎖場を伝って観光客も登るらしいけど、冬場は滑落事故発生日本一とも言われるほど危険な山ですから、おれらのようなビギナーが登りたいなどと考えるだけでも危険です。はい。
この日は途中までの踏み跡はあったけど、ピークチャレンジは断念したようです。
5
4/22 10:23
宝剣岳かっちょえーーーー!
夏場なら鎖場を伝って観光客も登るらしいけど、冬場は滑落事故発生日本一とも言われるほど危険な山ですから、おれらのようなビギナーが登りたいなどと考えるだけでも危険です。はい。
この日は途中までの踏み跡はあったけど、ピークチャレンジは断念したようです。
はい、これが中岳山頂(2925m)。
可愛いプチオベリスクがそびえてます。
2
4/22 10:25
はい、これが中岳山頂(2925m)。
可愛いプチオベリスクがそびえてます。
見えたぞ!
木曽駒ヶ岳本峰。
しかし下の頂上山荘まで降りて登り返しです。
むむむ・・・仕方ないな。
下りは急なのでストックはピッケルに持ち替えましょう。
1
4/22 10:30
見えたぞ!
木曽駒ヶ岳本峰。
しかし下の頂上山荘まで降りて登り返しです。
むむむ・・・仕方ないな。
下りは急なのでストックはピッケルに持ち替えましょう。
で、いったん鞍部まで降りると登りはこんなにキツイのね。
1
4/22 10:35
で、いったん鞍部まで降りると登りはこんなにキツイのね。
うひー、キツそーーー!
と喜ぶMなおばさん。
後ろは今下りてきた中岳。
1
4/22 10:38
うひー、キツそーーー!
と喜ぶMなおばさん。
後ろは今下りてきた中岳。
再びピッケルでガシガシ登ります。
ね、意外とキツイでしょ?
4
4/22 10:53
再びピッケルでガシガシ登ります。
ね、意外とキツイでしょ?
はぁはぁ・・・
あ、何か見えた!
1
4/22 10:54
はぁはぁ・・・
あ、何か見えた!
頂上の駒ケ岳神社(南側)です。
埋まってるけど。
3
4/22 10:56
頂上の駒ケ岳神社(南側)です。
埋まってるけど。
ついに来ました。
木曽駒ヶ岳。
6
4/22 11:01
ついに来ました。
木曽駒ヶ岳。
うひゃひゃ!
9
4/22 11:01
うひゃひゃ!
この絶景には感無量です。
10
4/22 11:02
この絶景には感無量です。
南南東に振り返ると、右から宝剣岳、中岳。
奥はもちろん南アルプス。
3
4/22 11:03
南南東に振り返ると、右から宝剣岳、中岳。
奥はもちろん南アルプス。
右に回って宝剣岳から南南西にリッジが伸びる三沢岳。
奥は空木岳、南駒ヶ岳あたりじゃないかな。
4
4/22 11:04
右に回って宝剣岳から南南西にリッジが伸びる三沢岳。
奥は空木岳、南駒ヶ岳あたりじゃないかな。
右に回って西側の木曽方面。
1
4/22 11:04
右に回って西側の木曽方面。
もっと右に回って西北西にはドスンと御嶽山。
3
4/22 11:05
もっと右に回って西北西にはドスンと御嶽山。
さらに右に回って遠く北側に北アルプスが、、、見えた!
どの山にもちょっとアレな人たちが必ず登ってて、こっち見てヘラヘラしてるんですな。
きっと。
4
4/22 11:05
さらに右に回って遠く北側に北アルプスが、、、見えた!
どの山にもちょっとアレな人たちが必ず登ってて、こっち見てヘラヘラしてるんですな。
きっと。
もう一つの駒ヶ岳神社(北側)ですけど・・・
5
4/22 11:05
もう一つの駒ヶ岳神社(北側)ですけど・・・
北西の冬風が直撃するんでしょうか、エビのシッポがとんでもないことに!
5
4/22 11:09
北西の冬風が直撃するんでしょうか、エビのシッポがとんでもないことに!
結構広い山頂を、眺めが嬉しくて歩き回ってます。
ちなみに黄色いタオルは実は鼻水拭き用で、カチカチに凍るけど手放せないそうです。
便利そうだからおれも鼻水タオル欲しいです。
1
4/22 11:09
結構広い山頂を、眺めが嬉しくて歩き回ってます。
ちなみに黄色いタオルは実は鼻水拭き用で、カチカチに凍るけど手放せないそうです。
便利そうだからおれも鼻水タオル欲しいです。
なんだかカッコイイ二人なので、御嶽山をバックに。
4
4/22 11:10
なんだかカッコイイ二人なので、御嶽山をバックに。
非常に楽しそうです。
もしもご覧でしたらお声がけください。
元サイズのデータを送りますよ。
2
4/22 11:10
非常に楽しそうです。
もしもご覧でしたらお声がけください。
元サイズのデータを送りますよ。
そして、富士山。
2
4/22 11:11
そして、富士山。
ここは標高2956mです。
いわるる3000m級までもうちょっとでした。
雪が積もったこんなところに気軽に来られるなんて夢のようですよ。
2
4/22 11:12
ここは標高2956mです。
いわるる3000m級までもうちょっとでした。
雪が積もったこんなところに気軽に来られるなんて夢のようですよ。
まだ喜んでます。
1
4/22 11:13
まだ喜んでます。
山の歴史を感じさせますねぇ。
何書いてるんだか分かりません。
1
4/22 11:13
山の歴史を感じさせますねぇ。
何書いてるんだか分かりません。
いい山だぜぇ〜。
4
4/22 11:14
いい山だぜぇ〜。
さ、熱いトマトスープでアンパンとクリームパン食べたら下りますか。
2
4/22 11:27
さ、熱いトマトスープでアンパンとクリームパン食べたら下りますか。
下りるつっても中岳の登り返しとか地味にキツイです。
タオル見ると分かるけど、風がかなり吹いてきて顔が痛いです。
バラクラバとゴーグルを出すか悩んでるところ。
2
4/22 12:05
下りるつっても中岳の登り返しとか地味にキツイです。
タオル見ると分かるけど、風がかなり吹いてきて顔が痛いです。
バラクラバとゴーグルを出すか悩んでるところ。
シュカブラをカリカリと踏みながら中岳下山。
でもこの直後に雪の柔らかい場所があって、「ひゃーーーーーー!」と尻セードを始めます。
2
4/22 12:15
シュカブラをカリカリと踏みながら中岳下山。
でもこの直後に雪の柔らかい場所があって、「ひゃーーーーーー!」と尻セードを始めます。
風をよけて宝剣山荘脇でコーヒータイム。
1
4/22 12:27
風をよけて宝剣山荘脇でコーヒータイム。
さぁ、乗越浄土です。
うへっ! これを下りるってのは想定外だなぁ。
おれバカなの?
2
4/22 12:42
さぁ、乗越浄土です。
うへっ! これを下りるってのは想定外だなぁ。
おれバカなの?
悩んでも仕方ないので気合入れて下り始めますよ。
1
4/22 12:44
悩んでも仕方ないので気合入れて下り始めますよ。
おっと!なんてやったら死ぬね。
いや、死ぬな!
1
4/22 12:51
おっと!なんてやったら死ぬね。
いや、死ぬな!
見た目の雪面がツルツルしてきた感じですね。
1
4/22 12:51
見た目の雪面がツルツルしてきた感じですね。
まだまだあるなぁ。
膝がカクカクしてきたよ。
1
4/22 12:51
まだまだあるなぁ。
膝がカクカクしてきたよ。
でもいつもアルプスが。
1
4/22 12:53
でもいつもアルプスが。
足元ちゃんと見てくださいな。
2
4/22 12:57
足元ちゃんと見てくださいな。
でも下ばっかり見てるとバランス崩しそうなんですよね。
1
4/22 13:01
でも下ばっかり見てるとバランス崩しそうなんですよね。
突然「きゃーーーーーーーーーー」と尻セード!
行ってらっしゃーい。
4
4/22 13:09
突然「きゃーーーーーーーーーー」と尻セード!
行ってらっしゃーい。
次はおれ。
いくよ。
1
4/22 13:11
次はおれ。
いくよ。
すーーー。
1
4/22 13:12
すーーー。
つるつるつるーーーー。
1
4/22 13:12
つるつるつるーーーー。
しゅーーーーーーーーーーー。
うひょーーーー!
2
4/22 13:12
しゅーーーーーーーーーーー。
うひょーーーー!
ざーーーーーー。
うひゃひゃひゃ。
へへへ、まだやるよ。
1
4/22 13:12
ざーーーーーー。
うひゃひゃひゃ。
へへへ、まだやるよ。
ゴロゴロゴロゴローーーーーーーーーーーーーーーー!
ちょーおもしれーーーーーーーーーー!
わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ばか。
2
4/22 13:13
ゴロゴロゴロゴローーーーーーーーーーーーーーーー!
ちょーおもしれーーーーーーーーーー!
わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ばか。
上からも別のスーさんが来ました。
1
4/22 13:18
上からも別のスーさんが来ました。
あー、楽しかった!
ずっとヘラヘラしてます。
1
4/22 13:20
あー、楽しかった!
ずっとヘラヘラしてます。
最後の急登。
ズボズボ埋まって地味にきついっす。
1
4/22 13:22
最後の急登。
ズボズボ埋まって地味にきついっす。
ゲレンデはシュプールだらけになってました。
2
4/22 13:23
ゲレンデはシュプールだらけになってました。
あー、楽しかった!
1
4/22 13:28
あー、楽しかった!
ピース。
って、もちょっと何かないのかおれ?
2
4/22 13:28
ピース。
って、もちょっと何かないのかおれ?
14時の定時便はハイテンションな団体観光のオバちゃんたちを満載して出発。
定員超過で乗れませんでした。
1
4/22 14:03
14時の定時便はハイテンションな団体観光のオバちゃんたちを満載して出発。
定員超過で乗れませんでした。
でもよかった。
今頃カーゴの中は興奮度MAXの95dB大騒乱でしょうな。
おれは死ぬかもしれません。
1
4/22 14:04
でもよかった。
今頃カーゴの中は興奮度MAXの95dB大騒乱でしょうな。
おれは死ぬかもしれません。
−1.5℃です。
これを「暖かい」と評するようになったのは、雪山を歩くようになってからでしょうね。
1
4/22 14:05
−1.5℃です。
これを「暖かい」と評するようになったのは、雪山を歩くようになってからでしょうね。
14:10の臨時便はほぼ貸し切り。
静かでラッキー!
1
4/22 14:11
14:10の臨時便はほぼ貸し切り。
静かでラッキー!
さよなら、千畳敷カール。
最高でした!
1
4/22 14:12
さよなら、千畳敷カール。
最高でした!
わ、激しく雪崩れてますなぁ。
4
4/22 14:17
わ、激しく雪崩れてますなぁ。
しらび平駅は1662mだから、一気に約1000m下ります。
1
4/22 14:18
しらび平駅は1662mだから、一気に約1000m下ります。
昨日とはまったく別の場所みたい。
1
4/22 14:22
昨日とはまったく別の場所みたい。
バスセンターには広い駐車場があります。
1
4/22 14:58
バスセンターには広い駐車場があります。
菅の台バスセンターのちょい上に、駒ヶ根名物ソースカツ丼の元祖っぽい店があったので寄ってみた。
1
4/22 14:58
菅の台バスセンターのちょい上に、駒ヶ根名物ソースカツ丼の元祖っぽい店があったので寄ってみた。
うわっ!
なんだこれ!
大量の千切りキャベツも敷いてあってめちぇめちゃ旨かったですよ。
4
4/22 15:10
うわっ!
なんだこれ!
大量の千切りキャベツも敷いてあってめちぇめちゃ旨かったですよ。
ご馳走さまでした。
無料サービスの露天こぶしの湯で汗を流して帰りますか。
南アルプス一望の気持ちいい露天風呂でしたよ。
1
4/22 15:37
ご馳走さまでした。
無料サービスの露天こぶしの湯で汗を流して帰りますか。
南アルプス一望の気持ちいい露天風呂でしたよ。
楽しかったぞ、木曽駒ヶ岳。
また来るぞ、中央アルプス!
3
4/22 17:08
楽しかったぞ、木曽駒ヶ岳。
また来るぞ、中央アルプス!
諏訪SAから望む八ヶ岳。
再び真っ白に雪をまとってます。
1
4/22 17:42
諏訪SAから望む八ヶ岳。
再び真っ白に雪をまとってます。
中央高速から望む南アルプス北端の鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。
今年は必ずお邪魔するからね!
1
4/22 18:11
中央高速から望む南アルプス北端の鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。
今年は必ずお邪魔するからね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する