ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2882231
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳で雪歩き(蓑毛BS→表尾根→鍋割山→寄BS)

2021年01月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
21.8km
登り
1,968m
下り
1,984m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
2:32
合計
9:39
距離 21.8km 登り 1,968m 下り 1,996m
7:15
15
7:30
7:36
33
8:09
8:18
17
8:35
19
8:54
9:06
16
9:22
9:26
4
9:30
9:32
28
10:00
10:03
3
10:06
10:10
7
10:17
10
10:27
10:36
7
10:43
14
10:57
11:02
2
11:04
11:08
18
11:26
8
11:34
6
11:40
11:41
7
11:48
10
11:58
12:00
9
12:09
28
12:37
13:28
10
13:38
13:39
6
13:45
13:46
11
13:57
13:58
6
14:04
4
14:08
14:09
13
14:22
14:23
3
14:26
14:48
16
15:04
10
15:14
15:15
19
15:34
13
15:47
15:56
17
16:13
12
16:25
14
16:45
5
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
新宿駅5:27発 秦野駅6:35着
秦野駅バス停06:47発 蓑毛バス停07:09着
 
【復路】
寄バス停16:55発 新松田駅バス停17:20着
新松田駅17:26発 新宿駅18:49着
おはようございます。今週は土曜日に山に行く予定だったのですが、急遽雪が降った!ので、早めに行かないと道がぐちゃぐちゃになる。ということで、神奈川県秦野市の蓑毛までやって来ました。昨年、登山教室でも来ているので1年ぶりです。
2021年01月29日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 7:05
おはようございます。今週は土曜日に山に行く予定だったのですが、急遽雪が降った!ので、早めに行かないと道がぐちゃぐちゃになる。ということで、神奈川県秦野市の蓑毛までやって来ました。昨年、登山教室でも来ているので1年ぶりです。
山道に入ります。ヤビツ峠までは雪ほぼ無しでした。
2021年01月29日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 7:34
山道に入ります。ヤビツ峠までは雪ほぼ無しでした。
あれ。入れない。そういえば、ヤビツ峠でレストハウス建築中ってネットニュース見たかも。山の施設はどんどん減り続ける中、新設はとても嬉しいですね。
2021年01月29日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 8:09
あれ。入れない。そういえば、ヤビツ峠でレストハウス建築中ってネットニュース見たかも。山の施設はどんどん減り続ける中、新設はとても嬉しいですね。
皆様とは違って私はここから入ります。お、トレースがありませんね。ノートレ、脳トレ。
2021年01月29日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 8:18
皆様とは違って私はここから入ります。お、トレースがありませんね。ノートレ、脳トレ。
気持ちの良い雪道〜!足跡はカモシカさんかな?
2021年01月29日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 8:37
気持ちの良い雪道〜!足跡はカモシカさんかな?
一つ目のピーク、岳ノ台に到着しました。神奈川百名山87座目です。
2021年01月29日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 9:04
一つ目のピーク、岳ノ台に到着しました。神奈川百名山87座目です。
お次はあちら、二ノ塔へ!
2021年01月29日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 9:20
お次はあちら、二ノ塔へ!
パラグライダーの発車基地から!でも、上に行ったらもっと開けているから足早に次へ
2021年01月29日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 9:24
パラグライダーの発車基地から!でも、上に行ったらもっと開けているから足早に次へ
菩提峠。ここまで車で来れるのね。ってことでノートレースはここで終了ね。ってか、予定よりも30分も遅れているやんけ!やっぱりノートレースは時間かかるわー
2021年01月29日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 9:29
菩提峠。ここまで車で来れるのね。ってことでノートレースはここで終了ね。ってか、予定よりも30分も遅れているやんけ!やっぱりノートレースは時間かかるわー
日本武尊の足跡に寄ってみたんだけど、これ?雪でよく分からない(笑)
2021年01月29日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 10:00
日本武尊の足跡に寄ってみたんだけど、これ?雪でよく分からない(笑)
二ノ塔尾根との合流点はとても素晴らしい眺望!
2021年01月29日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 10:06
二ノ塔尾根との合流点はとても素晴らしい眺望!
富士山アップ。うわ〜!雪煙が上がっている!めっちゃ風強そう〜!帰りに調べたら風速40km/hあったらしい。怖っ!
2021年01月29日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 10:07
富士山アップ。うわ〜!雪煙が上がっている!めっちゃ風強そう〜!帰りに調べたら風速40km/hあったらしい。怖っ!
二ノ塔に到着しました。え、荷物だけ置いてあって人がいないんだけど…しかも「しょいこ」がある!懐かしい〜!
2021年01月29日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 10:16
二ノ塔に到着しました。え、荷物だけ置いてあって人がいないんだけど…しかも「しょいこ」がある!懐かしい〜!
東京から近くて、雪と海が同時で見れるって言ったら、ここくらいなんだよねー
2021年01月29日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 10:26
東京から近くて、雪と海が同時で見れるって言ったら、ここくらいなんだよねー
塔ノ岳が見えた!あの感じは樹氷もあるっぽい
2021年01月29日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 10:28
塔ノ岳が見えた!あの感じは樹氷もあるっぽい
三ノ塔に到着です。蓑毛出発&岳ノ台経由で遅くなったからか、誰もいないー
2021年01月29日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 10:29
三ノ塔に到着です。蓑毛出発&岳ノ台経由で遅くなったからか、誰もいないー
雪原のパノラマ写真だい!
2021年01月29日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 10:32
雪原のパノラマ写真だい!
烏場山は一度一気に下ります。ここはチェーンスパイクつけたほうが無難だけど、着脱が面倒だから無しで行くわん
2021年01月29日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 10:42
烏場山は一度一気に下ります。ここはチェーンスパイクつけたほうが無難だけど、着脱が面倒だから無しで行くわん
烏場山に到着。グローブを新しくしました。インナーグローブと合わせて使うから、サイズはLLにしました。ちなみにホームセンターで買った除雪作業用(笑)1,000円ちょっと買えるからお買い得なんよ!
2021年01月29日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/29 10:58
烏場山に到着。グローブを新しくしました。インナーグローブと合わせて使うから、サイズはLLにしました。ちなみにホームセンターで買った除雪作業用(笑)1,000円ちょっと買えるからお買い得なんよ!
岩場の下り。雪があるからちょっと難易度上がりますね
2021年01月29日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 11:33
岩場の下り。雪があるからちょっと難易度上がりますね
この感じ、本当に好き。雪国じゃあ当たり前なんだろうけれど、一都三県ではなかなか見られない
2021年01月29日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 11:47
この感じ、本当に好き。雪国じゃあ当たり前なんだろうけれど、一都三県ではなかなか見られない
木ノ又小屋。前回表尾根を登った時はアイスを買わせて頂きましたが、今日は当然食べません
2021年01月29日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 12:08
木ノ又小屋。前回表尾根を登った時はアイスを買わせて頂きましたが、今日は当然食べません
さぁさぁ待ってました。樹氷が出てきましたよー!
2021年01月29日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 12:16
さぁさぁ待ってました。樹氷が出てきましたよー!
樹氷を身にまとう塔ノ岳山頂
2021年01月29日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 12:19
樹氷を身にまとう塔ノ岳山頂
樹氷のトンネル!
2021年01月29日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 12:20
樹氷のトンネル!
振り返って三ノ塔と大山。ホント、この尾根すごく好き。ベタだけど。
2021年01月29日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 12:29
振り返って三ノ塔と大山。ホント、この尾根すごく好き。ベタだけど。
塔ノ岳山頂に到着しましたー!3年8ヶ月ぶり3度目なのでスリーピース。
2021年01月29日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 12:46
塔ノ岳山頂に到着しましたー!3年8ヶ月ぶり3度目なのでスリーピース。
ARアプリを使って、山座同定バッチリしました。山の形を覚えるって遭難防止に役立ちますしね。
2021年01月29日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 12:37
ARアプリを使って、山座同定バッチリしました。山の形を覚えるって遭難防止に役立ちますしね。
気温はほぼ0度です。山頂着いてすぐ着込んだけれど、さっきまでロンT1枚でした(笑)
2021年01月29日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 12:38
気温はほぼ0度です。山頂着いてすぐ着込んだけれど、さっきまでロンT1枚でした(笑)
ちょっと雲が出て来てしまっていますが、まだまだ奇麗
2021年01月29日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 13:00
ちょっと雲が出て来てしまっていますが、まだまだ奇麗
樹氷と横浜
2021年01月29日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/29 13:26
樹氷と横浜
さて、下りましょうね。皆様大倉尾根のようですが、私は鍋割稜線へ入ります
2021年01月29日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 13:31
さて、下りましょうね。皆様大倉尾根のようですが、私は鍋割稜線へ入ります
大丸通過。と思ったら、膝の裏が痛い…実は前回も少し痛くて、膝サポーターが擦れたのかなと思っていたけれど、何か中っぽい…マズいな…とりあえずペースダウン
2021年01月29日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 13:48
大丸通過。と思ったら、膝の裏が痛い…実は前回も少し痛くて、膝サポーターが擦れたのかなと思っていたけれど、何か中っぽい…マズいな…とりあえずペースダウン
鍋割山が見えました。鍋割山って有名だけれど、ピークとしては全然目立たないよね(笑)
2021年01月29日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 14:08
鍋割山が見えました。鍋割山って有名だけれど、ピークとしては全然目立たないよね(笑)
北側に見える丹沢主稜。鍋割山稜は表尾根ほど眺望良くないですが、ここはちょっと開けている。
2021年01月29日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 14:20
北側に見える丹沢主稜。鍋割山稜は表尾根ほど眺望良くないですが、ここはちょっと開けている。
鍋割山に着きました。3年8ヶ月ぶり2度目です。ゆっくりしていたら、塔ノ岳の山頂でめっちゃ自撮りしていた男子がやって来て、足早に下って行きました。私より自撮りにこだわっている山ボーイ、初めて見た(笑)
2021年01月29日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 14:39
鍋割山に着きました。3年8ヶ月ぶり2度目です。ゆっくりしていたら、塔ノ岳の山頂でめっちゃ自撮りしていた男子がやって来て、足早に下って行きました。私より自撮りにこだわっている山ボーイ、初めて見た(笑)
小屋の人が小屋を締めて、荷物を担いで下る準備している。そっか、雪でも運ぶのか、すごいな…
2021年01月29日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 14:35
小屋の人が小屋を締めて、荷物を担いで下る準備している。そっか、雪でも運ぶのか、すごいな…
富士山見納め〜!ありがとー
2021年01月29日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 14:44
富士山見納め〜!ありがとー
チュパカブラ
じゃなくて
シュカブラ
2021年01月29日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 14:44
チュパカブラ
じゃなくて
シュカブラ
本日は関東百名山百筆書きで更新は無いものの、今度あっちに見える湘南の高麗山に登ることで、三浦半島の2座がネットワークに結ばれます。
2021年01月29日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 14:47
本日は関東百名山百筆書きで更新は無いものの、今度あっちに見える湘南の高麗山に登ることで、三浦半島の2座がネットワークに結ばれます。
鍋割山からは雪はほぼありませんでした。でも、膝裏が結構痛い…これは筋やな…さらにペースダウンを強いられます。GoToイート予約しているから遅れたくない(笑)けれど最悪ポイント無駄にしても仕方ないよね。
2021年01月29日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1/29 15:15
鍋割山からは雪はほぼありませんでした。でも、膝裏が結構痛い…これは筋やな…さらにペースダウンを強いられます。GoToイート予約しているから遅れたくない(笑)けれど最悪ポイント無駄にしても仕方ないよね。
栗ノ木洞を通過。え、栗の木?キョロキョロしても、人工林しか見えないんだけど…
2021年01月29日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 15:35
栗ノ木洞を通過。え、栗の木?キョロキョロしても、人工林しか見えないんだけど…
くぬぎ山に到着しました。神奈川百名山88座目です。って、ゴーグルと帽子を着けたままだから取り直す!
2021年01月29日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 15:48
くぬぎ山に到着しました。神奈川百名山88座目です。って、ゴーグルと帽子を着けたままだから取り直す!
さっきの写真がノー加工で、こちらが加工アプリ使用。ノー加工だとベストショット探しのためにたくさん撮らなきゃあかんwのだけれど、その点加工アプリはマジ楽でやめられないw
2021年01月29日 15:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 15:51
さっきの写真がノー加工で、こちらが加工アプリ使用。ノー加工だとベストショット探しのためにたくさん撮らなきゃあかんwのだけれど、その点加工アプリはマジ楽でやめられないw
あれ?何か良い香りがするぞ?これは蝋梅?と思ったらまさかの満開!そっかここって例年は蝋梅祭りの会場か!全くの想定外だったから余計に嬉しい。
2021年01月29日 16:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 16:39
あれ?何か良い香りがするぞ?これは蝋梅?と思ったらまさかの満開!そっかここって例年は蝋梅祭りの会場か!全くの想定外だったから余計に嬉しい。
コロナでお祭りは中止ゆえに中には入れませんが、道路わきでも十分に楽しめます
2021年01月29日 16:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 16:46
コロナでお祭りは中止ゆえに中には入れませんが、道路わきでも十分に楽しめます
寄バス停に到着しました。超スローペースですが、無事バスに間に合いました。翌日超音波検査をした結果、筋損傷を起こしており、最低2週間は安静と言われました。ストレッチ、股関節ばかりして、他を疎かにしていたのが原因ですね…反省…というわけでしばらく山はお休みです。
2021年01月29日 16:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 16:51
寄バス停に到着しました。超スローペースですが、無事バスに間に合いました。翌日超音波検査をした結果、筋損傷を起こしており、最低2週間は安静と言われました。ストレッチ、股関節ばかりして、他を疎かにしていたのが原因ですね…反省…というわけでしばらく山はお休みです。
GoToイートのポイントがあまりまくっているのに、新松田駅周辺では使えるお店が居酒屋チェーン以外無いので、東京に戻って消化します。新宿の「AFURI」さんにやって来ました。
2021年01月29日 19:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 19:01
GoToイートのポイントがあまりまくっているのに、新松田駅周辺では使えるお店が居酒屋チェーン以外無いので、東京に戻って消化します。新宿の「AFURI」さんにやって来ました。
辛紅(からくれない)ラーメンを頂きます。AFURIって名前、丹沢大山の別名阿夫利山から取ったらしいですよ!まぁ今日は大山には行っていないけどね(笑)お隣だから許して!
2021年01月29日 19:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/29 19:15
辛紅(からくれない)ラーメンを頂きます。AFURIって名前、丹沢大山の別名阿夫利山から取ったらしいですよ!まぁ今日は大山には行っていないけどね(笑)お隣だから許して!
辛すぎると味がよく分からなくなるので、6辛にしたらちょうど良かったです(辛いのはそこそこ好きなほうの人間の感想です)。それでは怪我が治ったら戻って来ます!!!
2021年01月29日 19:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/29 19:18
辛すぎると味がよく分からなくなるので、6辛にしたらちょうど良かったです(辛いのはそこそこ好きなほうの人間の感想です)。それでは怪我が治ったら戻って来ます!!!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら