ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288449
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

峰床山〜静かすぎる京都第二峰で、雹に降られながら春の花探索〜

2013年04月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
13.3km
登り
1,041m
下り
1,043m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

坊村10:00-10:30中村小中学校-12:30中村乗越-12:40八丁平-13:30峰床山-14:00オグロ峠-14:50鎌倉山-16:00坊村
天候 曇り、時々晴れ、雨、雹
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367鯖街道で大津市葛川坊村へ。
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
□山ポスト
 登山ポストは葛川小中学校前バス停にあります。

□ルート
○葛川小中学校前〜林道終点
 江賀谷沿いの林道。

○江賀谷右俣
 林道の終点から左俣を橋で渡り、右俣を沢を渡渉してルートへ。
 その後右股に沿ったルートです。
 何度か渡渉する箇所があり、水量があるときは注意。

○江賀谷右俣〜中村乗越
 杉の植林を急勾配つづれおりのルートで見晴らし無。
 ところ所狭い箇所あり。

○八丁平周辺
 整備されたルートで危険な箇所はありません。
 湿原内は、木道あり。

○オグロ坂峠〜峰床山
 尾根筋のルート、山頂下にイワウチワの群生あり

○オグロ坂峠〜鎌倉山
 アップダウンを繰り返す尾根道で踏み跡が不明瞭な箇所もありますが、
 標識を確認しながらいけば問題ないと思います。
 支尾根に入らないように注意
 鎌倉山山頂前後にイワカガミの群生地あり。

○鎌倉山〜坊村登山口
 整備されてますが、急坂の箇所もありますので足元注意。
坊村に転がる鹿の頭蓋骨
しょっぱなからすんません・・・
3
坊村に転がる鹿の頭蓋骨
しょっぱなからすんません・・・
安曇川河原で見つけた、ニリンソウの群生。
3
安曇川河原で見つけた、ニリンソウの群生。
マルバコンロンソウ?
4
マルバコンロンソウ?
ユリワサビ
ユリがついてもピリッと山葵。
3
ユリワサビ
ユリがついてもピリッと山葵。
ヤマルリソウ
churaさん、江賀谷にありましたよ。
4
ヤマルリソウ
churaさん、江賀谷にありましたよ。
キランソウの類のニシキゴロモかな?
4
キランソウの類のニシキゴロモかな?
竿出したくなるような新緑の江賀谷(笑)
竿出したくなるような新緑の江賀谷(笑)
ユリワサビ?
林道の水たまりにオタマジャクシがうにょうにょ・・・・
ニホンヒキガエル?
1
林道の水たまりにオタマジャクシがうにょうにょ・・・・
ニホンヒキガエル?
ミヤマカタバミ
去年はこれでもか!ってくらい咲いていたのに・・・
3
ミヤマカタバミ
去年はこれでもか!ってくらい咲いていたのに・・・
橋をわたって沢沿いへ
ここからは、花探しの本番
橋をわたって沢沿いへ
ここからは、花探しの本番
花が終わって食べごろ?なスミレサイン
3
花が終わって食べごろ?なスミレサイン
キンシベボタンネコノメソウかな?
3
キンシベボタンネコノメソウかな?
やはり旬をはずしたミヤマカタバミ
2
やはり旬をはずしたミヤマカタバミ
カツラの苔衣
本日の第一目標のニリンソウ
3
本日の第一目標のニリンソウ
ピンクがワンポイント
1
ピンクがワンポイント
ネコノメソウらしからぬ?ハナネコノメソウ
6
ネコノメソウらしからぬ?ハナネコノメソウ
要注意!のハシリドコロ
4
要注意!のハシリドコロ
が、一面に群生。
が、一面に群生。
残ってたスミレサインの花
2
残ってたスミレサインの花
まだ、おねむなミヤマカタバミ
2
まだ、おねむなミヤマカタバミ
おめめぱっちり?
ニリンソウ
6
おめめぱっちり?
ニリンソウ
やはり地味なエイレンソウ
2
やはり地味なエイレンソウ
モミジバチャルメラソウ
地味な花ですが、京都府・滋賀県・福井県の日本海側のみに分布の絶滅危惧種。
4
モミジバチャルメラソウ
地味な花ですが、京都府・滋賀県・福井県の日本海側のみに分布の絶滅危惧種。
この群落が一番○でした。
3
この群落が一番○でした。
烏帽子みたいなヤマエンゴクサ
3
烏帽子みたいなヤマエンゴクサ
杉林のイワウチワ
ペースをあげようとしたとたんに現れる・・・
で、ペースダウン(笑)
1
杉林のイワウチワ
ペースをあげようとしたとたんに現れる・・・
で、ペースダウン(笑)
鹿の食害とナラ枯れでボロボロの八丁平
林床の植生がなくなってしまった・・・
鹿の食害とナラ枯れでボロボロの八丁平
林床の植生がなくなってしまった・・・
八丁平のカスミザクラなハズ
八丁平のカスミザクラなハズ
保護施策中
八丁平の植生が復活することを願ってます。
2
保護施策中
八丁平の植生が復活することを願ってます。
咲いてましたイワウチワ
本日の第二目標、峰床山頂下にて
5
咲いてましたイワウチワ
本日の第二目標、峰床山頂下にて
雹にうたれてシュン
1
雹にうたれてシュン
雨がやんで、霧が立つ山並み
雨うたれたけどこの風景はありだな。
峰床山山頂から
雨がやんで、霧が立つ山並み
雨うたれたけどこの風景はありだな。
峰床山山頂から
イワウチワ
イワウチワ
イワウチワ
ブナのなかの芦杉(ウラスギ)
1
ブナのなかの芦杉(ウラスギ)
今年も裏年?遅すぎた?タムシバ
2
今年も裏年?遅すぎた?タムシバ
ムシカリ?
イワウチワでお食事中
5
イワウチワでお食事中
イワウチワ
何鳥?
カケスも見かけたけど撮影出来ず・・・
何鳥?
カケスも見かけたけど撮影出来ず・・・
オグロ坂峠
お地蔵さんの祠は去年から倒壊したまま。
オグロ坂峠
お地蔵さんの祠は去年から倒壊したまま。
満開のムシカリ
鎌倉山手前ピークのイワウチワの群生地
1
鎌倉山手前ピークのイワウチワの群生地
でも、ちらほら咲きです。
遅かった気がする・・・
1
でも、ちらほら咲きです。
遅かった気がする・・・
小ピークをのぼってくだって、
やっとついた鎌倉山山頂
小ピークをのぼってくだって、
やっとついた鎌倉山山頂
山頂下イワウチワとイワカガミ群生地?
混生してました。
山頂下イワウチワとイワカガミ群生地?
混生してました。
これから期待のイワカガミの蕾
これから期待のイワカガミの蕾
もっと下るとャクナゲの群生
今年は表年でありますように。
もっと下るとャクナゲの群生
今年は表年でありますように。
ミツバツツジは終盤
2
ミツバツツジは終盤
咲いてました今年初物のイワカガミ
やはり早めの開花かな?
4
咲いてました今年初物のイワカガミ
やはり早めの開花かな?
でも、雨にうたれて寒そう
1
でも、雨にうたれて寒そう
アセビも終盤
タネツケバナ?
違うような気が・・・
3
タネツケバナ?
違うような気が・・・
これも?
他は葉桜なのに満開。
花柄に短い毛があったしのカスミザクラのハズ?
1
他は葉桜なのに満開。
花柄に短い毛があったしのカスミザクラのハズ?
一足早い?シャクナゲ(品種もの?)
坊村の民家で
1
一足早い?シャクナゲ(品種もの?)
坊村の民家で

感想

イブネへテン泊にいってしまったおかげで行きそびれてた、峰床山。
地味な山ですが、探せば結構花も咲いてるし、ルートも変化あるし、ついでに近いしで結構お気に入り。
週末(GW前半)は山に行くなって言われてるし、沢のニリンソウ、尾根イワウチワなども気になるし・・・
昼から雨雲来そうだけど行ってしまえってことで、行って来ました。

坊村に車をとめて、葛川少年自然の横からのトレールを使って一路中村へ。
歩き始めるといきなりの鹿の頭蓋骨・・・誰かが運んできたんやろな〜

江賀谷渡って、中村小中学校前のバス停で登山届けをだしてこれからが本番。
渓流沿い林道脇はミヤマカタバミがこれでもかって群生してるんですが、すでに遅かりしか?で花はほとんどなし・・・
桜も散っていたのでここでも出遅れですな。

FF(フライフィッシング)するにはいい感じの江賀谷は釣り人もいはったので、
kenさん、一度竿を出しても良いかも。

大量のオタマジャクシをみながら林道終点で木橋を渡って江賀谷右俣へ。
ココからがハイライト其の一。
たいした距離ではないんですが新緑渓流歩きと春の花が楽しめます。

ニリンソウ、ミヤマカタバミ、ヤマルリソウ、ハシリドコロ、ネコノメソウの類、スミレの類・・・
ヒカゲツツジもあるんですが、すでに花は落ちてました(残念)
あと、絶滅危惧種のモミジバチャルメラソウにも出会えます(大切にしましょう)

わっと群生はしてないんですが、花を探してのんびりペース。
コースタイム0.5hってところを1h以上かかってしまいました(笑)

シシガミ(@もののけ姫)のブナを過ぎて、植林帯の急坂を中村乗越へペースアップを図るも、
イワウチワの出現でペース上がらず・・・

中村乗越をすぎて八丁平へ
八丁平は鹿の食害、ナラ枯れなどで年々酷い状態。
木は倒れ、林床の植生は衰退してあんなに茂ってたクマザサもなくなって・・・
イロイロ保護策がされてますが・・・改善されることを願ってます。

この頃、一気に雲行きがあやしくなってきて雨がポツポツ。
やばいな〜って木陰に逃げ込んで、雨装備をしているとザーッツ本降りって
おまけに+雹・・・
風も強くなってきたので、降りようかな〜って悩むも、峰床山山頂下のイワウチワをあきらめきれず地形図を眺めると、
すぐ横の支尾根を登れば湿原〜クラガリ谷をショートカット出来そうなので、登りついて尾根にでると、
ドンピシャ、イワウチワの群生場所。

雹にうたれて寒そうなイワウチワを愛でて、これで下りようかと思うもガスってても山頂踏みたくなるのが人の性?(笑い)
一応山頂にあがると、雨がやんで霧がたつ水墨画風(蟲師風(笑))な山波。
これはこれで侘び寂び?でいい風景です。

オグロ坂峠のお地蔵さんにお祈りして、細かいピークを越えて鎌倉山へ。
結構細かい上り下りが結構堪えますわ(なさけね〜)

キツツキ類のドラミングの音するけど見つけられず、カケスは目の前を横切るけど撮れず・・・
鳥類は苦手です(笑)

鎌倉山からはほぼ下りだけ、林道に出会う前は緩やかにくだって林道下は結構急坂。
で、また雹が・・・
急げってペースを上げてはじめると、今年初のイワカガミ発見!
再び、ペースダウン・・・(笑)

帰宅してから、
「イワカガミってイワウチワより標高の低いとこから亜高山帯まで垂直分布が広いなぁ」って言うと、
ハーは「亜高山帯にあるのがイワカガミで、このへんで見れるのは亜種のオオイワカガミ」って図鑑をだしてきました
確かにそう記述が(この活字中毒め!)・・・親父のメンツ丸つぶれです(笑)

一本だけ咲いているカスミザクラに迎えられて、無事坊村に下山。

GW前の平日、地味な?山なおかげ誰にも会わない静かな花探しの山歩きを堪能でいましたが、
雹の襲撃は勘弁です・・・
やっぱり今年の花歴は早い目の進み具合な感じ。
イロイロ妄想の前倒しをしなきゃいけないので忙しくなりそうです。

さて、GW本番。
みなさん、五月晴れの山行きを、安全にたのしんで来てください。
我が家は、コラボなのんびり山行き(おいしい料理付き?)を目論んでいます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

峰床山!!
こんばんは〜

峰床山!ヒルピーが出るまでにいつも行こうと思っているのですが、まだ行けていません 楽しそうなお山ですよね〜

あっ、ヒキガエルなんですが、この辺りは、朽木周辺と変わらないと思いますので、アズマヒキガエルと思います  あと、鳥さんは、たぶんコガラと思うのですが・・・・59枚目は、シロダモの今年の葉が出てきたところと思います〜
2013/4/29 22:31
こんにちは
なんと八丁平!2日後に我が家が行きました!
去年のレコを参考にさせていただきましたよ〜。

鎌倉山からのルートも気にはなってるのでまたヒルが出る前か出ていなくなったころに挑戦したいと思います(笑
2013/4/30 11:16
八丁平!!
八丁平いい所の様ですね。

またtomoさんにガイドお願いしようかな

でも当分山には行けそうにありません
復活は6月かなぁ
2013/5/1 13:12
bebebeさん<
地味?な山ですが、結構いい山です
花脊までぬけたいのですが、足が・・・
アレの時期を外して行ってみてくださいね
2013/5/1 23:35
shogosさん<
二日後はいいでしたね。
小粒ですが結構楽しい山だったでしょ。

でも、八丁平ぼろぼろ加減は悲しくなってきます
2013/5/1 23:39
kensioakさん<
もうすぐアレがでてくるので、秋にでも行きましょうね
ウーがスッキリしてないので、GWは変更が必至な状態です
いっそうのこと白いにでも行ってやろうかとも考え中です。

あーちゃん、うつってませんか?
2013/5/1 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら