思わぬ雪・・T字尾根~御池岳~藤原岳~ノタノ坂周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:15
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
-8:40テーブルランド-9:00奥の平-9:15御池岳山頂
-09:50かたくり峠-10:10冷川岳ピーク-10:15白舟峠-10:50天狗岩
-11:10藤原山荘-11:20藤原岳山頂(昼食)
12:20下山開始-13:10三筋の滝-13:50茨川-14:35ノタノ坂-15:05君ヶ畑駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さらに林道を進むと駐車場があります。7〜8台程度は停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●T字尾根取付点〜T字尾根最高点; 急登です。よく踏まれていますが迷いやすいかも知れません。 ●T字尾根最高点〜テーブルランド; 尾根を見失わなければ間違えないと思います。 ●テーブルランド〜御池岳山頂; 平に近いので真っ白だとわかりにくいです。 ●御池岳山頂〜かたくり峠; 急斜面です。今回はぬかるんでて滑りまくりました・・ ●かたくり峠〜藤原山荘; 少々のアップダウンですが基本は涼しい稜線歩きです。 ●藤原山荘〜藤原岳山頂; 10分くらいの軽快な山登りです。 ●藤原山荘付近〜河原〜三筋の滝; 尾根を降りますがルートは明確ではありません。 ●三筋の滝〜茨川; 川沿いを降ります。十数回の渡渉となります。 ●茨川〜ノタノ坂; ルートはありますが、わかりにくいです。尾根を進めば良いのかも? ●ノタノ坂〜君ヶ畑駐車場; 少々の急斜面ですが問題なしです。 *特にT字尾根付近、藤原岳〜三筋の滝、茨川〜ノタノ坂はバリエーションルートです。 トラバースやショートカット、ルートファインディング要ります。 行かれる方は自己責任でお願いします。 |
写真
感想
2年半ほど前に危うく遭難しかけて傷だらけになりながら帰還したこの周回ルート。
それからずっと再チャレンジしたいと思い、今回行ってみることにしました。。
せっかくなので、行きは前回と違ってT字尾根から。
「ここは登山に適しておりません」の看板を過ぎて君ヶ畑登山口に駐車。
準備して7時すぎ。T字尾根取付点から登り始めます。
最初っから急登だけど、体力あるときに標高稼げるので気分的にはすごく楽。
ルートは想像よりよく踏まれているけど、道標やテープが少ないので注意です。
T字尾根最高点を過ぎて細い尾根を進みながらテーブルランドへ。
思ったよりも冷え込んでおり、太陽も隠れているため体感は少し寒い・・・
景色も雲で真っ白なので黙々と登ります。
weathernewsで10時ころから晴れて来るとの予報通り、
テーブルランドに着いたころ空が少し晴れます。
頂上付近は昨日の嵐で雪が降ったようで、数cmの積雪がありロンダルキアのよう。。
ただスカッとは晴れず・・・
視界の利かない中ピークで写真を撮り三重県方面へ降りながら藤原岳へ向かいます。
ここが雪解けや雨の影響でぬかるんでいて大苦戦・・・
泥だらけになりながら、かたくり峠へ。
すれ違う登山者に泥だらけの姿を見られながら。。。。「上はヤバいですよ〜」なんて・・
かたくり峠から藤原岳へは乾いた固い稜線を進むのですこぶる順調。
少々のアップダウンありながら、正午くらいには藤原岳に到着し昼食にしました。
ただし、今回の山行の核心&目的はここから。
前回遭難しかけたルートを再選択し、三筋滝方面へ降りて茨川を目指します。
今回は心の準備ができているからかまぁまぁ順調。
冷静に尾根を選びながら、最後はズルズルと苦戦しながらも河原へ着陸。
しかしやはりこのルートは赤テープが稀にありながらも正規の道はわかりませんでした。。
河原に降りてからは、三筋の滝を見て河原沿いを十数回渡渉しながら茨川へ。
茨川からノタノ坂へも特に取付き点のルートを探しながら、右往左往・・・
今回の目的は、前回迷った道の正規ルートを踏むことでしたが、、
結局はトラバースしたりショートカットしながらの帰還となりました。。
・・また次回への宿題かな。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mahitoさん、お久しぶりです。
御池岳から藤原岳への良い周回ルートですね。
藤原岳からの後半ルート、特に茨川近辺は迷いそうですね。私は一人では行けないですわ〜。
御池岳の雪はビックリですね。2ヶ月前に行ったことを思い出しました。その時は見渡すかぎり雪原でした。
結構御池の山頂も岩がゴツゴツしてるんですね。
しょっぱなの君ヶ畑からの登山は適していません看板には笑いました。「おっしゃるとおりです」と
こんにちわ!!
前回2年半前に行ったときは迷った挙句、河川に降りても帰れるか不安だったので、今回はそれが確定してる分、楽でした。。
同じようなルートを歩いてる記録が他にいくつかあるので、正規のルートは本当はあるのでしょう。。また挑戦ですね。。
あの看板のおかげでこっちは空いてて良いですね。。
今回も2名に会っただけでした。。
今年はあまり雪山を楽しめなかったので、ちょっとでも雪山堪能できて良かったです。。。
Mahitoさん、こんにちは〜。
鈴鹿の山ですね。
写真を拝見し、行きからバリルートかと思いました
ほとんど目印がいない所は自分方向音痴なんで無理なんですよね。
Mahitoさんは、やっぱすごいなぁ
また、リベンジされる所も、さすがです。
僕なら諦めちゃう気がしますね。心折れるの速いんで
また、チャレンジされるんですか?正規ルートを探しに。頑張ってくださいね。
丹沢など関東圏では、この標高だとこの時期まず見ないのでびっくりしました
それだけ寒いんですね。
お疲れ様でした。よいGW
御池と藤原の縦走ルート以外はマイナールートですね。。
この辺りは遭難が多発してるので、登りながらも慎重でした。。
この日の雪は前日に降ったものらしく、もう翌日には消えてたみたいです。
今年は雪山を満喫できなかったので、思わぬ雪を踏みしめることができて嬉しかったですよ。
いよいよGWは終わりですね〜。
山もまた静けさを取り戻すので、また山行を再開しようと思います。。楽しみですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する