ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289620
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

猿ヶ馬場は広かった

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,618m
下り
1,622m

コースタイム

5:04駐車場―5:29林道入口―5:54造林小屋の分岐―7:14宮谷林道出合―7:55第1渡渉点―8:13第2渡渉点―9:42尾根上―11:18猿ヶ馬場頂上11:38―12;29帰雲山―12:49電波中継塔―13:45宮谷林道―14:53登山口―15:03駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道各務原ICから白川郷ICまで、GWではありますが流れはスムース。5時前に世界遺産白川郷の駐車場に着きました。すでに3台の車が停まっていました。駐車場のトイレは8時からしか使えません。合掌村の八幡神社社務所の横のトイレが使えます。
コース状況/
危険箇所等
八幡神社の裏に林道入口があります。「火の用心」の幟が目印です。車止めを越えて行くと、左手に分かれる道があります。1週間前、ここに入ったのが大間違いでした。今日は真っ直ぐ林道を進みます。林道入口から25分、小さな造林小屋があり,左手に道が分かれています。この左手の道に入ります。道はぬかるんでいます。右手の谷が浅くなり、汚れた雪が溜まっています。ここを直登しても良いのですが、今日は忠実に赤リボンがつけらた林道を辿ります。林道にも雪が積もっていますが、問題はありません。汚れていた雪も白くなり、林道と谷の区別がつかなくなると宮谷林道に出ました。平坦な宮谷林道を進みます。所々にデブリがあります。軽トラックが1台捨てられています。もう1台同じような軽トラックが捨てられているところでトレースは川に向かっています。右手の尾根に向かうトレースは見当たりません。どうやら宮谷を登る事になりそうです。第1渡渉点を渡って右岸を辿ります。20分もしないうちに第2渡渉点があります。いずれの渡渉点も、水の流れは結構なものですが、渡るには問題はありません。ここから尾根の登りとなります。急登です。登りきると、左手に猿ヶ馬場が見えます。平坦な林の中を進み、帰雲山を下ると雪に覆われた広い尾根。ここから見る猿ヶ馬場はそんなに高くはありません。なだらかな道は急登になります。登りきると大雪原が広がっています。なだらかなんですが結構しんどい。トレースが消えたところが頂上です。頂上標識板は雪の中に埋もれて見えません。素晴らしい眺めが待っていました。
 帰りは帰雲から直進し、1528の尾根を辿りました。昼過ぎとなると雪も腐ってきます。急坂を下るとき尻餅をつきました。宮谷林道からは往路を下りました。スノーシューやワカンを履いている方もみえましたが、持参したアイゼンを使うことなく、つぼあしで問題はありませんでした。兎に角素晴らしい山です。取り付きさえ間違えなければ迷うことは無いでしょう。
第2渡渉点です。
2013年04月29日 10:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:11
第2渡渉点です。
尾根の登りが始まります。
2013年04月29日 10:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:12
尾根の登りが始まります。
登りつくと目指す猿ヶ馬場が現れます。
2013年04月29日 10:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:17
登りつくと目指す猿ヶ馬場が現れます。
帰雲山を降り、広い尾根を歩きます。
2013年04月29日 10:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:20
帰雲山を降り、広い尾根を歩きます。
オオシラビソの森の中を登ります。
2013年04月29日 10:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:23
オオシラビソの森の中を登ります。
大雪原を進みます。
2013年04月29日 10:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:23
大雪原を進みます。
北アルプスが霞んで見えます。
2013年04月29日 10:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:24
北アルプスが霞んで見えます。
白山です。
2013年04月29日 10:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:26
白山です。
まだまだたっぷりの雪におおわれいます。
2013年04月29日 10:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:27
まだまだたっぷりの雪におおわれいます。
御嶽です。
2013年04月29日 10:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:27
御嶽です。
ここが頂上です。
2013年04月29日 10:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:25
ここが頂上です。
乗鞍です。
2013年04月29日 10:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:28
乗鞍です。
槍・穂高です。
2013年04月29日 10:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:29
槍・穂高です。
GWなのにまだこんな状態です。
2013年04月29日 10:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:30
GWなのにまだこんな状態です。
白山を眺めながら昼飯を取ります。
2013年04月29日 10:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:31
白山を眺めながら昼飯を取ります。
別山、三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰、銚子が峰の白山禅定道です。
2013年04月29日 10:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:32
別山、三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰、銚子が峰の白山禅定道です。
三方岩岳方面です。
2013年04月29日 10:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:32
三方岩岳方面です。
帰雲山です。
2013年04月29日 10:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:35
帰雲山です。
1528辺りの電波塔です。
2013年04月29日 10:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:35
1528辺りの電波塔です。
猿ヶ馬場に別れを告げます。
2013年04月29日 10:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:37
猿ヶ馬場に別れを告げます。
とにかく広いんです。
2013年04月29日 10:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:36
とにかく広いんです。

感想

 10年ほど前に登りましたが、ラッセルで体力を消耗し帰雲山の手前で引き返しました。先週は入口で間違え、あらぬところをさ迷い登りました(「猿ヶ馬場は何処」をご覧ください)が今日こそ登るぞ。一昨日雪が降ったのでラッセルはご免と、一日置いて登る事にしました。朝、白川郷はガスに包まれていました。八幡神社に参拝し、裏手の林道に入りました。先週間違えた道の分岐を通り過ぎ、造林小屋から左手の林道に入りました。雪が現れると確かなトレースがついていました。昨日は多くの方が登られたようです。尾根ルートから登るつもりでしたが、トレースを辿っていくと宮谷ルートに導かれました。帰雲山まではゼイゼイ登りましたが、先週の悪戦苦闘を思えば楽なもんです。帰雲から見る猿ヶ馬場はそんなに高くはありません。しかし、ここからが遠かった。辿りついた頂上は広く、遮る樹々もなく、青空の下、360度の大展望です。疲れが吹っ飛びました。風もなく、雪の上に腰を降ろし、白山を眺めながらの昼食です。
 下りは帰雲を真っ直ぐ進んで下り、一旦登り返して尾根を下りました。フラフラになって帰り着いた白川郷は、GWで人が溢れていました。随分疲れましたが、満足感で一杯です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人

コメント

こんにちは。
猿ヶ馬場山いいですね〜。
自分も同じ日に三方岩岳と猿ヶ馬場山のどちらにしようか迷った挙句、三方岩岳にしましたが、最後の飛騨岩から先が登れず撤退しました。
【レコ準備中】
登れたonisanが羨ましいです。
2013/4/29 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら