ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2905414
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

気になっていた小黒檜山1644まで行ってみた

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.4km
登り
736m
下り
719m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:14
合計
5:57
10:08
10:09
8
10:17
10:17
10
10:27
10:27
36
11:03
11:04
1
11:05
11:05
9
11:14
11:42
53
12:35
12:57
108
14:45
15:03
4
15:07
15:07
9
15:16
15:17
19
15:36
15:38
1
15:39
15:39
16
15:55
15:55
4
15:59
16:00
2
16:02
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち小雪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
[黒檜山登山口〜黒檜山]
歩きやすい雪道。チェーンスパイク+ストックで対応しました
[黒檜山〜小黒檜山〜五輪峠]
ワカン必須
[五輪峠〜薬師岳〜大沼湖畔]
土露出部分、クラスト、ずぼる所ありますが、ツボ足+ストックで切り抜けました
ずっと気になっていたけれど、なかなか踏み出せなかった小黒檜山(赤矢印)。ソロで向かうのが今日のミッション。ちなみに、お正月に黒檜山から撮った偵察写真。黄矢印は上州武尊山
1
ずっと気になっていたけれど、なかなか踏み出せなかった小黒檜山(赤矢印)。ソロで向かうのが今日のミッション。ちなみに、お正月に黒檜山から撮った偵察写真。黄矢印は上州武尊山
前橋〜赤城の冬ダイヤでは朝一番がなくなり、スタート10:00になってしまうのが登山者には痛いところ
2021年02月07日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 8:43
前橋〜赤城の冬ダイヤでは朝一番がなくなり、スタート10:00になってしまうのが登山者には痛いところ
ワカサギ釣りで赤城は賑わっています
2021年02月07日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 10:02
ワカサギ釣りで赤城は賑わっています
黒檜山登山口。登山者続々です
2021年02月07日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 10:16
黒檜山登山口。登山者続々です
晴れてるけれどモヤっていて、富士山はみえません。ミッションが気になって、最近マイブームの動悸が。。
2021年02月07日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 10:25
晴れてるけれどモヤっていて、富士山はみえません。ミッションが気になって、最近マイブームの動悸が。。
雪はお正月から増えていないかんじ。登る事に集中していたら、リラックスしてきてひと安心。
2021年02月07日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 10:48
雪はお正月から増えていないかんじ。登る事に集中していたら、リラックスしてきてひと安心。
霧氷はない代わり、ポカポカです
2021年02月07日 11:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:04
霧氷はない代わり、ポカポカです
7°Cくらいかな
2021年02月07日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:10
7°Cくらいかな
ここはスルーして、展望台へ急ぎます
2021年02月07日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 11:06
ここはスルーして、展望台へ急ぎます
まずは食べたり飲んだり、エネルギー補給したら、場違いのワカンを装着
2021年02月07日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 11:10
まずは食べたり飲んだり、エネルギー補給したら、場違いのワカンを装着
意を決して、出発‼
2021年02月07日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:39
意を決して、出発‼
と直後、残念と言ったらよいのか、ラッキーと言ったらよいのか、お一人様のトレースがありました。試練の時間が、ルンルントレッキングに変身
2021年02月07日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 11:42
と直後、残念と言ったらよいのか、ラッキーと言ったらよいのか、お一人様のトレースがありました。試練の時間が、ルンルントレッキングに変身
リボンは、爺黒檜とのコルまでは、当てにならない数です
2021年02月07日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:45
リボンは、爺黒檜とのコルまでは、当てにならない数です
けれど、行く先が樹林越しに見えているので、難しくありません。(正しくはトレースがあるので難しくありません。。です)
雪の下りは楽チン楽チン♪
2021年02月07日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:45
けれど、行く先が樹林越しに見えているので、難しくありません。(正しくはトレースがあるので難しくありません。。です)
雪の下りは楽チン楽チン♪
左手に大沼
2021年02月07日 11:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:50
左手に大沼
尾根が細くなるところ
2021年02月07日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 11:53
尾根が細くなるところ
ワカンあっても、突発的に膝上まで沈みます
2021年02月07日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 12:04
ワカンあっても、突発的に膝上まで沈みます
爺黒檜とのコルにある岩場は巻く
2021年02月07日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:05
爺黒檜とのコルにある岩場は巻く
ふり返り、黒檜山。気持ちよく、あっという間に下ってしまいました
2021年02月07日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:07
ふり返り、黒檜山。気持ちよく、あっという間に下ってしまいました
コルからは、緩やかに登り
2021年02月07日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:11
コルからは、緩やかに登り
目指す小黒檜山が近づいてくると
2021年02月07日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:19
目指す小黒檜山が近づいてくると
爺黒檜
2021年02月07日 12:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 12:20
爺黒檜
細い尾根(稜線)は迷いようなしです。(正しくはトレースあるので、迷いようなし。。です)
2021年02月07日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:27
細い尾根(稜線)は迷いようなしです。(正しくはトレースあるので、迷いようなし。。です)
爺黒檜と小黒檜のコルから軽く登ると
2021年02月07日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:32
爺黒檜と小黒檜のコルから軽く登ると
後ろ姿の反射板がお出迎え〜
2021年02月07日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 12:36
後ろ姿の反射板がお出迎え〜
小黒檜山には呆気ない感じで到着。ほぼ下り中心だったからでしょう
2021年02月07日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 12:36
小黒檜山には呆気ない感じで到着。ほぼ下り中心だったからでしょう
嬉しくて、黒檜山の頂上に向かって、思わず手を振ってしまいました
2021年02月07日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:39
嬉しくて、黒檜山の頂上に向かって、思わず手を振ってしまいました
孫黒檜山ヘのルートと上州武尊山
2021年02月07日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:39
孫黒檜山ヘのルートと上州武尊山
谷川方面は霞んでダメです
2021年02月07日 12:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:40
谷川方面は霞んでダメです
正面から拝見
2021年02月07日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 12:46
正面から拝見
後ろ姿の自撮りは難しい
2021年02月07日 12:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 12:54
後ろ姿の自撮りは難しい
次の目的地の五輪峠に向かいます
2021年02月07日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 13:01
次の目的地の五輪峠に向かいます
鹿がラッセルすると、
こんな風になるみたいです
2021年02月07日 13:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/7 13:03
鹿がラッセルすると、
こんな風になるみたいです
爺黒檜山と小黒檜山のコルから途端にリボン祭りが始まり
2021年02月07日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 13:06
爺黒檜山と小黒檜山のコルから途端にリボン祭りが始まり
導かれ、トラバースしながら下っていくと
2021年02月07日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 13:13
導かれ、トラバースしながら下っていくと
ご一緒していたトレースともここでお別れ。ここからいよいよ自分でトレースつけて進みます
2021年02月07日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 13:17
ご一緒していたトレースともここでお別れ。ここからいよいよ自分でトレースつけて進みます
ワカンを脱いでみたり
2021年02月07日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 13:29
ワカンを脱いでみたり
履いてみたり
迷走ぎみ
2021年02月07日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 13:31
履いてみたり
迷走ぎみ
堰堤のある沢は1410mより上部で渡るべきところを、重力とアニマルトレースに引かれて
2021年02月07日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 13:45
堰堤のある沢は1410mより上部で渡るべきところを、重力とアニマルトレースに引かれて
国道に出てしまった、泣
2021年02月07日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 13:51
国道に出てしまった、泣
よじ登って仕切り直し
2021年02月07日 14:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:03
よじ登って仕切り直し
出たかった林道的なトコロに合流
2021年02月07日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:06
出たかった林道的なトコロに合流
アニマルトレースでも辿らせてもらうと、多少踏み抜きが少ない気がします
2021年02月07日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:10
アニマルトレースでも辿らせてもらうと、多少踏み抜きが少ない気がします
人トレース現る
2021年02月07日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:16
人トレース現る
鳥獣保護区の赤い看板は確信をくれた
2021年02月07日 14:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:29
鳥獣保護区の赤い看板は確信をくれた
越えたら大沼、のポイントかな。大沼には下りずに五輪峠に向かいます
2021年02月07日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:28
越えたら大沼、のポイントかな。大沼には下りずに五輪峠に向かいます
無雪期は笹藪だったなあ、と思い出しながら進むと
2021年02月07日 14:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:33
無雪期は笹藪だったなあ、と思い出しながら進むと
目的地、五輪峠に出ました
2021年02月07日 14:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:43
目的地、五輪峠に出ました
バスまで時間があるので、五輪尾根を歩いて時間調整します
2021年02月07日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:46
バスまで時間があるので、五輪尾根を歩いて時間調整します
すっかり曇り空
2021年02月07日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 14:57
すっかり曇り空
五輪尾根はトレースあるけど、アニマルばかりに使われている様子
2021年02月07日 15:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 15:05
五輪尾根はトレースあるけど、アニマルばかりに使われている様子
沼田側からは冷たい風がびゅうびゅう
2021年02月07日 15:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 15:10
沼田側からは冷たい風がびゅうびゅう
陣笠山
2021年02月07日 15:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 15:16
陣笠山
薬師岳
2021年02月07日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 15:37
薬師岳
最終バスを逃したらことなので、そろそろ下山にしましょう
2021年02月07日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 15:40
最終バスを逃したらことなので、そろそろ下山にしましょう
小雪も降ってきた
2021年02月07日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 15:40
小雪も降ってきた
氷上を突っ切りたかったけれど、閉店していました
2021年02月07日 16:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 16:00
氷上を突っ切りたかったけれど、閉店していました
無事、山行終了です
お疲れさまでした
2021年02月07日 16:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/7 16:00
無事、山行終了です
お疲れさまでした
ビジターセンターは15:45で閉館。寒くても、最終バス16:40まで、ここで時間を暖をとることは出来ないようです。ご注意を
2021年02月07日 16:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/7 16:32
ビジターセンターは15:45で閉館。寒くても、最終バス16:40まで、ここで時間を暖をとることは出来ないようです。ご注意を
撮影機器:

感想

小黒檜山に登ってみたいと思ってから、もう何年も経ってしまいました。レコで調べてはみるものの、あの展望台から急坂を下ったり、展望台に登り上げる状況が想像できない。。ルーファイに自信がない。。
積雪期なら下れそうに思えてきたのと、黒檜山は東側に下ってしまわなければ、国道に行き着く安心感はあるし、某社のGPSアプリのお守りがある今なら何とかなりそう、と思いきってみました。

結果は案ずるよりも。。
でウキウキな山歩きになりました。
(ひとえにトレースのお陰です😅)

黒檜山から新雪のもふもふを、一気に下るのは快感😆以外のなにものでもなく、積雪の中を自由に歩くのはやっぱり楽しかった😘。難しいかなぁ、と躊躇している山プランも次の山行で挑戦してみるかな、と変な勢いがついちゃう始末でした。笑

小黒檜山からの下りは、への字くの字で五輪峠にたどり着きましたが、学ぶことが沢山ありました。
ちなみにトラバース気味に下り始めるポイントは、爺黒檜を越えてからが⭕。堰堤のある沢を上部で通過し易かったようです。
安易にリボンに頼ってしまった失敗点でした。。

拙いレコですが、小黒檜山に登ろうと考えている方の参考になれば幸いです。最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました😊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

お疲れ様でした
taromiiさん
もう、山が好きで好きで
好きで好きでしょーがない感じが
伝わってきまくりです😊
群馬の山って
ステキ率高いですよね!
愛知からはチョット遠いですけど😭

マイブームの動悸って😨
チョットシンパイですが

お疲れ様でした😊
2021/2/8 19:45
Re: お疲れ様でした
inuzuyaさん、
コメントありがとうございます😊。

確かに、山好きで病んでるけれど、
Inuzukaさんに比べたら、
全く軽症なもんですよ😁。

群馬は魅力的な山がいっぱいデス。
特に雪の頃はあちこち登ってみたくて
困ります😆。

マイブームの動悸ですが、
心配くださりありがとうございます。
妙なドキドキ💓がして気持ち悪いだけで、
ひっくり返ったりする訳ではないので、
大丈夫ですよ〜。
2021/2/9 23:44
単独高齢者の雪山歩き
黒檜山から小黒檜山への雪山歩きを考えております。雪のあるうちに予定してます。参考になりました。
2021/2/8 21:53
Re: 単独高齢者の雪山歩き
shirochauさん、初めまして。
参考にしていただけましたでしょうか。幸いです。

小黒檜から大沼に戻る時は、トラバース気味に南下して、標高を落とさない、堰堤の上部を通過するのがポイントでした(私は、失敗しましたが。。)。国道に下ってしまうと、五輪峠まで登って来なければならないのがたいへんです。

どうぞお気をつけて、楽しんできてください。
2021/2/10 0:15
Re[2]: 単独高齢者の雪山歩き
このコースは以前雪のない時期にあるきました。下りてから道路歩きが長かった覚えがあります。今度はまいてゆこうと思っております。『急がば回れ』という諺を実感した事がたびたびありますので!
2021/2/10 16:53
Re[3]: 単独高齢者の雪山歩き
shirohauさん、
返信が遅くなり申し訳ありません。
以前にすでに歩かれていらっしゃったのですね。知ったかぶったことを申して、お恥ずかしいばかりです。。
急がば回れ、本当に大事ですよね。私は今回も、下る誘惑に負けて結局は。。になりました。山では気持ちと体力の余裕を持って歩かないと、と思っております。
2021/2/17 8:30
単独高齢者の雪山歩き
shirochauです。
21日(日)に小黒檜山まで遠征しました。ヤマレコに報告しましたので時間がありましたらご覧ください。下りの長いトラバースはおそろしかったです。右足の谷側のワカンが緩み踏ん張りがきかず恐い思いをしました。滑ったらかなり下まで落ちそうでもちろん這い上がれそうになく、単独の厳しさを実感しました。道路歩きは一部shortCutしましたが、距離はあっても楽の道を選びました。ご報告いたします。
2021/2/23 23:02
Re: 単独高齢者の雪山歩き
shirochauさん、ご報告有難うございます。
レコを拝見すると、2週間前に私が登った時より随分、雪が少なくなっているようです。この時期の赤城とは思えない、土の露出に驚きました。
そして古くなった雪面は滑り易く、長いトラバースは難度が高くなったいたのかもしれませんね。

ショートカットの入り方のタイミングが無駄なく絶妙で、上手いなあと思いました。

マイナールートの情報を共有しながら、コメントし合えるのは楽しいものですね😊。
有難うございます。
2021/2/24 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら