ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2918047
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山 〜ビッグなスノモン、紺碧の空へ(即席レコ😝からの〜フォト追加) 

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
9.4km
登り
639m
下り
821m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:36
合計
4:05
11:08
11:20
31
11:51
11:51
12
12:03
12:21
32
12:53
12:57
30
13:27
13:28
34
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
郡山駅でレンタカー

郡山駅〜グランデコスキー場
https://www.grandeco.com/winter/
 グランデコスキー駐車料金:1000円
 ゴンゴラ往復・第四クワット料金:3000円
2/12はC日程
 ゴンドラ8:30〜15:30
 第4クワッド9:00〜 15:00
コース状況/
危険箇所等
感想欄に記載
(即席レコで当日アップした写真。ありがたく拍手を頂きましたので、削除せずに載っけてます。。)猪苗代湖から磐梯山。こちらは表。。
2021年02月12日 08:40撮影 by  906SH, SHARP
18
2/12 8:40
(即席レコで当日アップした写真。ありがたく拍手を頂きましたので、削除せずに載っけてます。。)猪苗代湖から磐梯山。こちらは表。。
グランデコスキー場第一駐車場に到着。この日、駐車場は無料でした。
2021年02月12日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 9:16
グランデコスキー場第一駐車場に到着。この日、駐車場は無料でした。
今日の相棒。。(^^♪
2021年02月12日 09:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 9:25
今日の相棒。。(^^♪
ゴンドラを降りて
2021年02月12日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 9:53
ゴンドラを降りて
第4クワッドリフトへと乗り換えます。
2021年02月12日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 10:04
第4クワッドリフトへと乗り換えます。
(即席レコでノッケてた写真)今日は休みの谷間の平日。リフトトップから見える磐梯山は「裏」バージョン。
2021年02月12日 10:06撮影 by  906SH, SHARP
5
2/12 10:06
(即席レコでノッケてた写真)今日は休みの谷間の平日。リフトトップから見える磐梯山は「裏」バージョン。
シューで登っていきます。
2021年02月12日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 10:04
シューで登っていきます。
早速、かなりの積雪です。
2021年02月12日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 10:12
早速、かなりの積雪です。
陽気が続くと、融雪爆弾にやられそう・・・
2021年02月12日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 10:13
陽気が続くと、融雪爆弾にやられそう・・・
登り始めて30分ちょっとで
2021年02月12日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 10:34
登り始めて30分ちょっとで
美しい光景が目に飛び込んできました。
2021年02月12日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 10:43
美しい光景が目に飛び込んできました。
2021年02月12日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 10:43
途中の少し急な斜面では、荒れた雪面もありましたが、
2021年02月12日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 10:57
途中の少し急な斜面では、荒れた雪面もありましたが、
リフトトップから約1時間で
2021年02月12日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 11:00
リフトトップから約1時間で
西大嶺に到着しました!今回の山行きでは、活躍することがなかったお飾りピッケルと◬をパチリ。
2021年02月12日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
2/12 11:08
西大嶺に到着しました!今回の山行きでは、活躍することがなかったお飾りピッケルと◬をパチリ。
頂部には立派なビッグモンスター。
2021年02月12日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:10
頂部には立派なビッグモンスター。
西吾妻山方面。左肩に見えているのは蔵王方面かな。。ここから反時計回りに展開してみます。
2021年02月12日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 11:11
西吾妻山方面。左肩に見えているのは蔵王方面かな。。ここから反時計回りに展開してみます。
鳥海山、月山、
2021年02月12日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:11
鳥海山、月山、
大朝日岳方面
2021年02月12日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 11:11
大朝日岳方面
2021年02月12日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:12
飯豊山、の方になるのかな。。
2021年02月12日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 11:12
飯豊山、の方になるのかな。。
磐梯山。
2021年02月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:14
磐梯山。
八溝山あたり
2021年02月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:14
八溝山あたり
安達太良山。翌日、リベンジ予定!
2021年02月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:14
安達太良山。翌日、リベンジ予定!
吾妻山連峰。(東、中)
2021年02月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 11:14
吾妻山連峰。(東、中)
一枚、撮って頂きました!
2021年02月12日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
2/12 11:16
一枚、撮って頂きました!
(即席レコでノッケてた写真)
2021年02月12日 11:18撮影 by  906SH, SHARP
16
2/12 11:18
(即席レコでノッケてた写真)
さ、西吾妻山へと向かいませう♪
2021年02月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:20
さ、西吾妻山へと向かいませう♪
あのモンスター群に会えると思うと、テンション上がる、上がる!!
2021年02月12日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 11:23
あのモンスター群に会えると思うと、テンション上がる、上がる!!
(即席レコでノッケてた写真)
2021年02月12日 11:23撮影 by  906SH, SHARP
11
2/12 11:23
(即席レコでノッケてた写真)
(即席レコでノッケてた写真)ミニモンたち。
2021年02月12日 11:23撮影 by  906SH, SHARP
15
2/12 11:23
(即席レコでノッケてた写真)ミニモンたち。
青空が輝いてます。(偏光フィルターをくるくる回すのがいそがしい・・・)
2021年02月12日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 11:24
青空が輝いてます。(偏光フィルターをくるくる回すのがいそがしい・・・)
こんな景色、見たことない・・・・
2021年02月12日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:25
こんな景色、見たことない・・・・
風紋シュカブラ。
2021年02月12日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 11:25
風紋シュカブラ。
ずんずんと
2021年02月12日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
2/12 11:29
ずんずんと
モンちゃんが迫ってきます。。
2021年02月12日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 11:30
モンちゃんが迫ってきます。。
うっわ、いろんな顔・・・(想像力逞しく、キャンバスに妄想イラストを描きます・・!)
2021年02月12日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
2/12 11:32
うっわ、いろんな顔・・・(想像力逞しく、キャンバスに妄想イラストを描きます・・!)
2021年02月12日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:33
おんぶ〜!?
2021年02月12日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:33
おんぶ〜!?
振り返って西大嶺をパチリ。ちょうど、鞍部あたりです。
2021年02月12日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 11:38
振り返って西大嶺をパチリ。ちょうど、鞍部あたりです。
2021年02月12日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 11:41
中央よりやや左側
2021年02月12日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
2/12 11:42
中央よりやや左側
この像、岡本太郎の太陽の塔?
2021年02月12日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
2/12 11:42
この像、岡本太郎の太陽の塔?
でっ、でかい・・
2021年02月12日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 11:43
でっ、でかい・・
(即席レコでノッケてた写真)
2021年02月12日 11:45撮影 by  906SH, SHARP
17
2/12 11:45
(即席レコでノッケてた写真)
(即席レコでノッケてた写真)ハッケヨイ…
目にするスノモン全てが不思議と現実の何かに見えてくる…
2021年02月12日 11:46撮影 by  906SH, SHARP
13
2/12 11:46
(即席レコでノッケてた写真)ハッケヨイ…
目にするスノモン全てが不思議と現実の何かに見えてくる…
(即席レコでノッケてた写真)西吾妻の山頂付近…
2021年02月12日 11:46撮影 by  906SH, SHARP
8
2/12 11:46
(即席レコでノッケてた写真)西吾妻の山頂付近…
左手に避難小屋。
2021年02月12日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 11:50
左手に避難小屋。
西吾妻山の頂きまで、残る標高差は数十メートル。。
2021年02月12日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 11:50
西吾妻山の頂きまで、残る標高差は数十メートル。。
小屋から10分ちょっとで
2021年02月12日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 11:57
小屋から10分ちょっとで
山頂エリア到着です。山標は埋まってるのか、見当たりません。シラビソモンスターがあちこちに突っ立ってます。。
2021年02月12日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 12:03
山頂エリア到着です。山標は埋まってるのか、見当たりません。シラビソモンスターがあちこちに突っ立ってます。。
天狗岩の方向へ少し進んでみると
2021年02月12日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:05
天狗岩の方向へ少し進んでみると
大展望が開けます。
2021年02月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/12 12:06
大展望が開けます。
北東方面から反時計回りに周回撮影してみます。
2021年02月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 12:06
北東方面から反時計回りに周回撮影してみます。
2021年02月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:06
2021年02月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:06
大迫力です。
2021年02月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/12 12:06
大迫力です。
2021年02月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:06
西大嶺。
2021年02月12日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:12
西大嶺。
磐梯山。
2021年02月12日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:17
磐梯山。
(即席レコでノッケてた写真)
2021年02月12日 12:08撮影 by  906SH, SHARP
7
2/12 12:08
(即席レコでノッケてた写真)
(即席レコでノッケてた写真)足元のシュカブラも立派!
2021年02月12日 12:08撮影 by  906SH, SHARP
12
2/12 12:08
(即席レコでノッケてた写真)足元のシュカブラも立派!
デジイチで雪面を激写。
2021年02月12日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:10
デジイチで雪面を激写。
2021年02月12日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:11
角度を変えただけで、様々な表情。
2021年02月12日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:12
角度を変えただけで、様々な表情。
2021年02月12日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 12:14
2021年02月12日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 12:23
飛行機雲が青空に際立ちます。
2021年02月12日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 12:17
飛行機雲が青空に際立ちます。
ショットを切りすぎました。。(写真のチョイスだけでも大変)
西大嶺へと戻ります。
2021年02月12日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 12:19
ショットを切りすぎました。。(写真のチョイスだけでも大変)
西大嶺へと戻ります。
重量級(*´з`)
2021年02月12日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 12:24
重量級(*´з`)
戦ってる?
2021年02月12日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 12:27
戦ってる?
でっかい綿菓子、
2021年02月12日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 12:27
でっかい綿菓子、
付け根は意外とキャシャ♪
2021年02月12日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 12:27
付け根は意外とキャシャ♪
振り返ってパチリ。
2021年02月12日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 12:30
振り返ってパチリ。
小屋の中で、おにぎりランチに。中の方がさむかった( ゜Д゜)
2021年02月12日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 12:33
小屋の中で、おにぎりランチに。中の方がさむかった( ゜Д゜)
下山再開!
2021年02月12日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 12:59
下山再開!
こいつはやはり気になる・・「岡本太郎」侍!
2021年02月12日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 13:05
こいつはやはり気になる・・「岡本太郎」侍!
写ってる人と比較すると
2021年02月12日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:07
写ってる人と比較すると
ジャイアント スノモンの迫力がわかる・・・( `ー´)ノ
2021年02月12日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:07
ジャイアント スノモンの迫力がわかる・・・( `ー´)ノ
登り返しです。
2021年02月12日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:09
登り返しです。
大行軍(^^)/
2021年02月12日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 13:13
大行軍(^^)/
重そう・・と思ってよく見ると、ヒビが・・
2021年02月12日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:14
重そう・・と思ってよく見ると、ヒビが・・
根本にもピキピキ・・暖かい日差しで、崩落が進むかも・・
2021年02月12日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 13:14
根本にもピキピキ・・暖かい日差しで、崩落が進むかも・・
西大嶺まで戻ってきました。(人''▽`)ありがとう☆、吾妻山!
2021年02月12日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:29
西大嶺まで戻ってきました。(人''▽`)ありがとう☆、吾妻山!
明日、必ずリベンジするぜよ安達太良山!
2021年02月12日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 13:36
明日、必ずリベンジするぜよ安達太良山!
ぽかぽか陽気の中、
2021年02月12日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 14:03
ぽかぽか陽気の中、
ゴンドラ降車場まで下山完了!
2021年02月12日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 14:17
ゴンドラ降車場まで下山完了!
帰りに、猪苗代湖畔をドライブ。
2021年02月12日 16:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 16:01
帰りに、猪苗代湖畔をドライブ。
2021年02月12日 16:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 16:01
かいぃ〜の♪(関西限定)
2021年02月12日 15:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 15:59
かいぃ〜の♪(関西限定)
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット スノーシュー アイゼン

感想

(2021.02.11)昨日まで、山頂付近は天気がイマイチだったようですが、今日は快晴。風も弱く、直射が暑く感じられました。
今日はそこそこの数の方が登っていたと思われ、西大嶺と西吾妻山、何れのピークも、たくさんのトレースがつけられてます。
木々の生え際の吹き溜まりなど、誤って踏み抜くと、派手にハマりますのでご注意。
陽の当たる斜面、かつ、斜度のあるところは、深い踏み跡も多く、少々乱れている所も。シューやワカンを装着したほうが、トータルは楽なのではないか、と思います。(明日は暖かいようで、荒れた斜面ではツボ足になるかもしれません。)
下りしな、あたりのスノモンを見ていると、暖かい日差しを受け、所々にヒビが入り始めていました。山頂付近は暫く持ちそうですが、少し高度が下がった所など、春日和が続くと溶けちゃうかも…
後日、デジイチ写真のレコあげます。またよければご覧ください!
取り急ぎ、この週末にご計画中の方の参考になりましたら…

(2021.02.13)
EOSで撮影した写真、アップしました。とても思い出深い山行になりました。同じような写真が多いですが。。。このあと、YAMAPerの方とご一緒した安達太良山のレコもアップしました。快晴の絶景雪山ハイクです。。

2/13 安達太良山+鉄山 〜美しきみちのく百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2922948.html

(追伸)
昨夜の大きな地震。私は発生の2時間ほど前に、帰京していたので影響を受けませんでしたが、報道の内容に驚きを隠せません。お近くの皆さまのご無事を祈願したく思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら