ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2923523
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【スノーモンスター☃️見たくて西吾妻山へ】

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
8.4km
登り
647m
下り
819m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:45
合計
4:11
11:22
11:28
34
12:02
12:02
11
12:13
12:35
12
12:47
12:59
33
13:32
13:36
34
天候 快晴
日焼け止めとサングラスは必須
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
グランデコ東急スノーリゾート駐車場 土日祝日は1000円/day(平日は無料)
ゴンドラとリフト
上り ゴンドラ(1回券2枚)+第4クワッド(1回券1枚)
下り ゴンドラ(1回券2枚) 合計5枚で3000円

ゴンドラの始発直後はスキーヤーと登山者で渋滞必至、ゴンドラ乗車するまでに40分待ちでした。ゴンドラに乗らずに第1クワッドと第3クワッドを乗り継いだ方が断然早いです
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラとリフト乗り継げば登山口から山頂まで高低差も400mくらいと割と気軽に登れます。ピッケルも要りませんがスノーシューかわかん、あとストックはあった方がいいですね
自分は第4クワッドの終点からいきなりスノーシュー履きました
やっぱヒールリフターあると違います
途中営業小屋はないですが避難小屋はありますのでトイレはOKでした
その他周辺情報 一番近いところならグランデコ東急のデコ平温泉 1100円
自分はラビスパ裏磐梯、550円と安いけど施設はちと古い
その後喜多方まで下って坂内食堂でラーメン
グランデコスノーリゾート
ここからゴンドラに乗るのですが始発のラッシュでなんと40分待ち
2021年02月13日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 8:52
グランデコスノーリゾート
ここからゴンドラに乗るのですが始発のラッシュでなんと40分待ち
第4クワッド終点
スキーヤーより登山者の方が多いイメージ
2021年02月13日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 10:09
第4クワッド終点
スキーヤーより登山者の方が多いイメージ
登山口からは磐梯山の雄姿が
裏磐梯きれいです
2021年02月13日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 10:10
登山口からは磐梯山の雄姿が
裏磐梯きれいです
西大巓への登り
樹林の中を縫うように何本もトレースついてます
2021年02月13日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 10:19
西大巓への登り
樹林の中を縫うように何本もトレースついてます
昨日登った安達太良山
光の加減なのかちょっと霞んでますね
2021年02月13日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 10:51
昨日登った安達太良山
光の加減なのかちょっと霞んでますね
西大巓への登り
登山者が蟻のようです
2021年02月13日 10:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 10:53
西大巓への登り
登山者が蟻のようです
磐梯山の眺めが素晴らしい
2021年02月13日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 11:06
磐梯山の眺めが素晴らしい
右を見れば今日の目的地、西吾妻山
2021年02月13日 11:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 11:15
右を見れば今日の目的地、西吾妻山
西大巓だと思ったら偽ピーク
ホントのピークはさらに先でした
2021年02月13日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 11:16
西大巓だと思ったら偽ピーク
ホントのピークはさらに先でした
西大巓山頂
三角点は西吾妻山二等三角点というんですね
2021年02月13日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 11:25
西大巓山頂
三角点は西吾妻山二等三角点というんですね
さて西大巓は通過点なので先の西吾妻山を目指します
ここからがスノーモンスターゾーン
2021年02月13日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 11:31
さて西大巓は通過点なので先の西吾妻山を目指します
ここからがスノーモンスターゾーン
ここのは小さいと言われてるけど十分でかいよ
2021年02月13日 11:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
2/13 11:40
ここのは小さいと言われてるけど十分でかいよ
ふり返ると西大巓
巓という字は山の頂という意味なんですね、初めて知りました
2021年02月13日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
2/13 11:42
ふり返ると西大巓
巓という字は山の頂という意味なんですね、初めて知りました
踏み跡を外すと首まで潜ることもあるらしいので十分注意しながら確実に踏み跡を歩く
2021年02月13日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 11:43
踏み跡を外すと首まで潜ることもあるらしいので十分注意しながら確実に踏み跡を歩く
これを見に来たのだ
しばしスノーモンスターに見とれる
2021年02月13日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/13 11:47
これを見に来たのだ
しばしスノーモンスターに見とれる
巨人の間を縫うように進む
楽しい
2021年02月13日 11:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/13 11:51
巨人の間を縫うように進む
楽しい
青と白だけの世界
風もなく静か
2021年02月13日 11:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 11:52
青と白だけの世界
風もなく静か
積雪は4mくらいだとか
とするとここらの木は頭だけが出てるということか
2021年02月13日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/13 11:56
積雪は4mくらいだとか
とするとここらの木は頭だけが出てるということか
西大巓がさらに格好良くなってきた
2021年02月13日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 11:57
西大巓がさらに格好良くなってきた
西吾妻への緩やかな登り
2021年02月13日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:00
西吾妻への緩やかな登り
登頂する前に避難小屋を見に行ってこよう
2021年02月13日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:00
登頂する前に避難小屋を見に行ってこよう
この通り周りはすっぽり雪に囲まれてますが出入りは1階からできました
2021年02月13日 12:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:02
この通り周りはすっぽり雪に囲まれてますが出入りは1階からできました
中はこんな感じ
2階建ての2階部分です
トイレは1階、結構泊まれますね
2021年02月13日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:51
中はこんな感じ
2階建ての2階部分です
トイレは1階、結構泊まれますね
さてラストスパート
登り切れば山頂です
2021年02月13日 12:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:03
さてラストスパート
登り切れば山頂です
が、ここが山頂?
これ以上高いところはないのですが、のっぺりしてどこが最高点かわかりません
2021年02月13日 12:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/13 12:14
が、ここが山頂?
これ以上高いところはないのですが、のっぺりしてどこが最高点かわかりません
標柱もないので自分で雪に書いてみました
2021年02月13日 12:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/13 12:16
標柱もないので自分で雪に書いてみました
太陽が眩しい
磐梯山が美しい
2021年02月13日 12:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 12:17
太陽が眩しい
磐梯山が美しい
皆さん思い思いに休憩してます
山頂は快晴無風
2021年02月13日 12:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 12:18
皆さん思い思いに休憩してます
山頂は快晴無風
山頂部はリトルモンスターたち
2021年02月13日 12:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:18
山頂部はリトルモンスターたち
裏磐梯の湖は白く凍ってますね
ワカサギ釣り出来るくらいだし
2021年02月13日 12:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:18
裏磐梯の湖は白く凍ってますね
ワカサギ釣り出来るくらいだし
西大巓は標高差だと50mくらいなんですがずいぶん下に見えます
2021年02月13日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:21
西大巓は標高差だと50mくらいなんですがずいぶん下に見えます
蔵王連峰
今度行くときは飯豊山と絡めて遠征だな
2021年02月13日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:24
蔵王連峰
今度行くときは飯豊山と絡めて遠征だな
東吾妻山と一切経山
魔女の瞳にも行ってみたいですね
2021年02月13日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:24
東吾妻山と一切経山
魔女の瞳にも行ってみたいですね
遠くにかすんでしまってますが朝日連峰と右に月山
さらに遠くに鳥海山が見えてるような気がするのだが
2021年02月13日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 12:26
遠くにかすんでしまってますが朝日連峰と右に月山
さらに遠くに鳥海山が見えてるような気がするのだが
存在感のある飯豊山
今年の夏の目標に決定です
2021年02月13日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
2/13 12:31
存在感のある飯豊山
今年の夏の目標に決定です
山頂部で適当に撮っていただきました
この写真だけだとどこの山かわかりませんね
2021年02月13日 12:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/13 12:33
山頂部で適当に撮っていただきました
この写真だけだとどこの山かわかりませんね
さていつまでも名残惜しいですが下山するとしますか
2021年02月13日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:39
さていつまでも名残惜しいですが下山するとしますか
下りもルートを踏み外さないように慎重に
2021年02月13日 12:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:43
下りもルートを踏み外さないように慎重に
空の色が宇宙的な群青
2021年02月13日 12:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 12:58
空の色が宇宙的な群青
今度来ることがあれば夏に来たいものです
2021年02月13日 13:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 13:01
今度来ることがあれば夏に来たいものです
もう13時を回りましたがまだ登ってくる方も見えます
避難小屋泊まりかな?
2021年02月13日 13:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:02
もう13時を回りましたがまだ登ってくる方も見えます
避難小屋泊まりかな?
この辺ゴジラ的なスノーモンスターたち
2021年02月13日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:05
この辺ゴジラ的なスノーモンスターたち
これは案山子的なやつ
2021年02月13日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 13:05
これは案山子的なやつ
夜中に見たら人に見えそうなスノモン
2021年02月13日 13:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:06
夜中に見たら人に見えそうなスノモン
これもゴジラかティラノサウルス的なやつ
2021年02月13日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:08
これもゴジラかティラノサウルス的なやつ
自然の芸術は素晴らしい
2021年02月13日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
2/13 13:09
自然の芸術は素晴らしい
スノモンに見とれてるうちにどんどん抜かされてしまった
2021年02月13日 13:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:10
スノモンに見とれてるうちにどんどん抜かされてしまった
さようならスノー^モンスターたち
また会おう
2021年02月13日 13:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:17
さようならスノー^モンスターたち
また会おう
西吾妻山を振り返る
いい山でした
2021年02月13日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
2/13 13:18
西吾妻山を振り返る
いい山でした
最後にもう一度西大巓へ登り返す
山頂に行かずトラバースするトレースもありました
2021年02月13日 13:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 13:25
最後にもう一度西大巓へ登り返す
山頂に行かずトラバースするトレースもありました
西大巓山頂
午前中とは打って変わって人がいません
2021年02月13日 13:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 13:33
西大巓山頂
午前中とは打って変わって人がいません
西吾妻から東吾妻への稜線
夏は池塘が点在するいいところなんだとか
2021年02月13日 13:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
2/13 13:36
西吾妻から東吾妻への稜線
夏は池塘が点在するいいところなんだとか
西大巓を見上げるポイントまで下ってきました
あれは偽ピークか
2021年02月13日 13:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 13:50
西大巓を見上げるポイントまで下ってきました
あれは偽ピークか
名残惜しく何度も西吾妻を見る
2021年02月13日 13:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 13:50
名残惜しく何度も西吾妻を見る
午後になって安達太良山の霞もとれてきた
2021年02月13日 13:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 13:51
午後になって安達太良山の霞もとれてきた
下りはゴンドラ乗り場まで下ります
ここから先は乗り物で
2021年02月13日 14:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 14:21
下りはゴンドラ乗り場まで下ります
ここから先は乗り物で
ゲレンデ下まで下りてきました
お疲れさまでした
2021年02月13日 14:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
2/13 14:40
ゲレンデ下まで下りてきました
お疲れさまでした
喜多方へ向かう途中
「会津一望の丘」からの夕陽がきれいだった
2021年02月13日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/13 16:40
喜多方へ向かう途中
「会津一望の丘」からの夕陽がきれいだった
喜多方といえばラーメン
発祥の店という坂内食堂へ
2021年02月13日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 17:01
喜多方といえばラーメン
発祥の店という坂内食堂へ
坂内食堂といえば肉そば
麺が見えないくらいに敷き詰められたチャーシュー
美味しゅうございました
2021年02月13日 17:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/13 17:09
坂内食堂といえば肉そば
麺が見えないくらいに敷き詰められたチャーシュー
美味しゅうございました

感想

前日の安達太良山に続いて福島遠征第2弾
どうせ登るなら青と白の世界、スノーモンスターを見たい
冬の西吾妻といえば樹氷群なのですが、暴風が吹き荒れることでも有名な山
さすがに暴風は勘弁してほしいので好天のタイミングを見計らっていたのでした

今回は天気の神様も微笑んでくれたようで、遠征の2日間ともドピーカンの快晴
しかも無風に近いコンディションで暑くてたまりませんでした

この日のうちに自宅まで帰る予定だったので、早めに下山して温泉入って喜多方市内で定番のラーメンを食べ、18時には高速に乗って11時には帰宅しました

帰宅して何気なくテレビつけたら緊急地震速報が!!
なんとさっきまで居た福島県で震度6強!
驚きました、地震はどこでいつ起きるかはわからないけど、こんなに身近で起きるとは....とても怖くなりました
この日避難小屋に宿泊していた人たちは大丈夫だっただろうか、きっとすごく不安だっただろうと思います
自分は偶然にも地震の影響は受けずに帰ってこれましたが、いついかなる時でも対処できるように備えと心がけが大事だと思い知らされた山旅でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら