ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2928047
全員に公開
山滑走
白山

奥三方・三方崩山(弓ヶ洞登り〜オオノマ谷滑降)

2021年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:43
距離
20.7km
登り
2,184m
下り
2,357m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
0:55
合計
10:44
4:09
374
スタート地点
10:23
10:54
67
12:01
12:25
133
14:38
14:38
15
14:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川林道ゲート前にクルマを1台デポ、後はR156沿い弓ヶ洞谷林道前の側道スペースをお借りしました。弓ヶ洞林道より入山〜右俣経由〜稜線トラバース縦走〜奥三方手前鞍部〜奥三方〜三方崩山登り返し〜オオノマ谷滑降
コース状況/
危険箇所等
この日の高温によりオオノマ谷は12時時点でかなりのデブリが落ちきっており、新たなデブリ形成は無かったが、雪崩誘発は要注意でした。
帰路の大白川林道の側壁雪崩がえげつなく、1箇所落石防止フェンスを押し出しており通行困難な状態。かろうじてフェンス下の隙間をかいくぐって突破しました。要注意です。
その他周辺情報 大白川温泉:白水の湯600円4/1から700円に値上げらしいです。
3:40弓ヶ洞林道スタート。今日は生暖かい夜・・・
2021年01月15日 04:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 4:25
3:40弓ヶ洞林道スタート。今日は生暖かい夜・・・
氷化は無く、比較的登りやすい
2021年01月15日 05:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 5:26
氷化は無く、比較的登りやすい
稜線鞍部が見えてきたがここからが長い
2021年01月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 6:13
稜線鞍部が見えてきたがここからが長い
寒くなく(むしろ暑い・・・稜線からの風が気持ちよい)
2021年01月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 6:13
寒くなく(むしろ暑い・・・稜線からの風が気持ちよい)
元気なメンバー
2021年01月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 6:13
元気なメンバー
朝焼けが
2021年01月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 6:13
朝焼けが
稜線が近い
2021年01月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 6:13
稜線が近い
もうチョットですよ
2021年01月15日 06:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 6:13
もうチョットですよ
朝が来た
2021年01月15日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 6:31
朝が来た
一気に明るくなってきた
2021年01月15日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 6:31
一気に明るくなってきた
日の出
2021年01月15日 06:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 6:44
日の出
力強いラッセルで稜線へ
2021年01月15日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 7:03
力強いラッセルで稜線へ
2021年01月15日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 7:03
稜線で大休止
2021年01月15日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 7:21
稜線で大休止
2021年01月15日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:21
2021年01月15日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:21
帰雲山と猿ヶ馬場山
2021年01月15日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:36
帰雲山と猿ヶ馬場山
北ア〜御嶽の大展望
2021年01月15日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:36
北ア〜御嶽の大展望
2021年01月15日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:36
御嶽を望む。来て良かった
2021年01月15日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 7:37
御嶽を望む。来て良かった
稜線はトラバースで縦走
2021年01月15日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 8:42
稜線はトラバースで縦走
危険地帯を2カ所突破
2021年01月15日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 8:42
危険地帯を2カ所突破
向こうに奥三方が遠い
2021年01月15日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 8:52
向こうに奥三方が遠い
鞍部から手前ピーク
2021年01月15日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 8:56
鞍部から手前ピーク
まだぐるり向こうへ・・・楽には着けない
2021年01月15日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 8:56
まだぐるり向こうへ・・・楽には着けない
山頂に向け更にトラバース
2021年01月15日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 9:46
山頂に向け更にトラバース
あそこが山頂
2021年01月15日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 9:46
あそこが山頂
2021年01月15日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 9:46
白山が大きい
2021年01月15日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 10:04
白山が大きい
白山
2021年01月15日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 10:04
白山
最後の登り
2021年01月15日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 10:11
最後の登り
あそこがピーク・・長かった
2021年01月15日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 10:11
あそこがピーク・・長かった
2021年01月15日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 10:11
山頂で記念のセルフ
2021年01月15日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/15 10:32
山頂で記念のセルフ
もういっちょ
2021年01月15日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 10:33
もういっちょ
山頂から滑降、雪はまずまず
2021年01月15日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/15 10:53
山頂から滑降、雪はまずまず
2021年01月15日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:05
登り返して三方崩
2021年01月15日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:05
登り返して三方崩
オオノマ谷はこの下
2021年01月15日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:06
オオノマ谷はこの下
猿ヶ馬場山
2021年01月15日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:07
猿ヶ馬場山
さあオオノマ谷へエントリー
2021年01月15日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/15 12:26
さあオオノマ谷へエントリー
向こうは巨大雪庇・・・落ちないように衝撃は避ける。安全地帯まで一気滑走で逃げよう
2021年01月15日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:26
向こうは巨大雪庇・・・落ちないように衝撃は避ける。安全地帯まで一気滑走で逃げよう
Yさん
2021年01月15日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:29
Yさん
2021年01月15日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:29
2021年01月15日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:29
Oさん
2021年01月15日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:30
Oさん
2021年01月15日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:30
2021年01月15日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:31
2021年01月15日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 12:31
2021年01月15日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 12:31
漸く安全地帯、重い雪に脚が悲鳴
2021年01月15日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 13:10
漸く安全地帯、重い雪に脚が悲鳴
2021年01月15日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 13:16
2021年01月15日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 13:16
最後のアトラクション
2021年01月15日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/15 13:49
最後のアトラクション
う〜〜〜〜んマンダム
2021年01月15日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 13:49
う〜〜〜〜んマンダム
落ちたらただではすまない
2021年01月15日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 13:49
落ちたらただではすまない
金網くぐって突破
2021年01月15日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 13:55
金網くぐって突破
楽しそうに白い歯が・・・
2021年01月15日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 13:55
楽しそうに白い歯が・・・
ここまで酷い側壁雪崩も珍しい
2021年01月15日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 13:55
ここまで酷い側壁雪崩も珍しい
漸く帰ってきました。11時間の完全燃焼でした
2021年01月15日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/15 14:27
漸く帰ってきました。11時間の完全燃焼でした
眠い…(y)
2021年02月14日 03:45撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 3:45
眠い…(y)
2021年02月14日 06:14撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 6:14
2021年02月14日 06:14撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 6:14
2021年02月14日 07:36撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 7:36
2021年02月14日 07:51撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 7:51
恐ろしいトラバース
2021年02月14日 08:43撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/14 8:43
恐ろしいトラバース
コル到着
2021年02月14日 08:58撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 8:58
コル到着
最奥が奥三方岳、最後の頑張りどころ(to)
2021年02月14日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 9:00
最奥が奥三方岳、最後の頑張りどころ(to)
tさん楽しそう
2021年02月14日 09:37撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 9:37
tさん楽しそう
海が!
2021年02月14日 09:46撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 9:46
海が!
なかなか手強い奥三方岳(to)
2021年02月14日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:07
なかなか手強い奥三方岳(to)
Jさんお疲れ様です
2021年02月14日 10:23撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 10:23
Jさんお疲れ様です
俺の穂高が!
2021年02月14日 10:25撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 10:25
俺の穂高が!
奥三方岳頂上からの白山連峰。言葉にならない、見つめるのみ(to)
2021年02月14日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:28
奥三方岳頂上からの白山連峰。言葉にならない、見つめるのみ(to)
別山も真っ白に輝く(to)
2021年02月14日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 10:28
別山も真っ白に輝く(to)
地球の果てまで行けそう!
2021年02月14日 10:32撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 10:32
地球の果てまで行けそう!
THE DAY!(to)
2021年02月14日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 10:38
THE DAY!(to)
山頂からの滑りは一瞬だが楽しい(to)
2021年02月14日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 11:09
山頂からの滑りは一瞬だが楽しい(to)
2021年02月14日 11:30撮影 by  SHV46, SHARP
1
2/14 11:30
2021年02月14日 11:30撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 11:30
三方崩山の夏道のある稜線(to)
2021年02月14日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:12
三方崩山の夏道のある稜線(to)
三方崩山のコルに滑り込んだ。下半分はちょっとカリカリ(to)
2021年02月14日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:24
三方崩山のコルに滑り込んだ。下半分はちょっとカリカリ(to)
大ノマ谷に滑り込むJUNDrさん、これぞ山岳スキー(to)
2021年02月14日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:32
大ノマ谷に滑り込むJUNDrさん、これぞ山岳スキー(to)
大ノマ谷に滑り込むyama3dayoさんの図1(to)
2021年02月14日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:33
大ノマ谷に滑り込むyama3dayoさんの図1(to)
2021年02月14日 12:40撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 12:40
2021年02月14日 12:41撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 12:41
大ノマ谷に滑り込むyama3dayoさんの図2(to)
2021年02月14日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:43
大ノマ谷に滑り込むyama3dayoさんの図2(to)
大ノマ谷に滑り込むyama3dayoさんの図3(to)
2021年02月14日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 12:45
大ノマ谷に滑り込むyama3dayoさんの図3(to)
2021年02月14日 12:53撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 12:53
2021年02月14日 12:57撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 12:57
2021年02月14日 13:13撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 13:13
2021年02月14日 13:16撮影 by  SHV46, SHARP
2/14 13:16
JUNDrさんは崩壊林道のスペシャリスト、どこでも突っ込んで行きます(to)

付いていけません…(y)
では川を泳いで下りましょう・・・・(J)
2021年02月14日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:49
JUNDrさんは崩壊林道のスペシャリスト、どこでも突っ込んで行きます(to)

付いていけません…(y)
では川を泳いで下りましょう・・・・(J)
JUNDrさんガンガン行きます、マジ?(to)

妖怪ですから!(y)
ベラです。ベム〜〜助けておくれよ〜〜
2021年02月14日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:58
JUNDrさんガンガン行きます、マジ?(to)

妖怪ですから!(y)
ベラです。ベム〜〜助けておくれよ〜〜

装備

個人装備
Pontoon159cm、スカルパ ATKRace ダブルウィペッド 山スキー標準装備

感想

JUNDrさんからのお誘いで奥三方岳へ。累積標高差約2000mなかなかハードルの高い山行であったが、ベテランお二人のおかげで登頂することができました。天候はこれ以上は望めないほどの好天、雄大な山岳風景を堪能、素晴らしい一日でした。


高温快晴の一日。安定した天候のお陰で、雪は昼前には緩みデブリ多数。ほぼ落ちきった感が強く新たなデブリ形成は少なかったが、雪崩要注意な一日でもありました。

三方崩山の冬季の代表ルート、弓ヶ洞谷を詰め、稜線をトラバース縦走。奥三方手前鞍部までひたすらトラバースを伸ばした。奥三方の登りは氷化混じりでやや手こずったが、何とか10時過ぎに山頂到着。滑走はあっという間であるが、中々に楽しめた。鞍部から三方崩に登り返し、ハイライトはオオノマ谷大滑降!そして更にハイライトとして、大白川林道のアスレチックアトラクションに苦しめられ、ヘロヘロになって、クルマデポ地に戻ってきました。11時間の完全燃焼でした。

とても素敵な一日をありがとうございました!
生きていることに感謝しています。
今回ほどスキー板が邪魔だと思った山行はありません…林道バンザイ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人

コメント

ヤッホー!
奥三方の大斜面滑走中にヤッホーさせて頂いたグループの者です。
コルからの巻きトレース、お見事でした。ありがとうございました!
2021/2/15 10:07
Re: ヤッホー!
快晴で暑い一日でしたね!結構くたびれていたのでヤッホーで元気貰えましたよ!
2021/2/15 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら